サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

池袋での値段

2011/10/04 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:32件

最近の池袋ヤマダ電機での値段教えてください。

書込番号:13582576

ナイスクチコミ!0


返信する
kim675さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/04 21:22(1年以上前)

表示価格は¥38800 P11% です。

書込番号:13583346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/10/04 21:51(1年以上前)

kim675さん早速のお返事ありがとうございます。
交渉しなくても安いですね。週末に行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:13583496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/10/07 23:31(1年以上前)

本日池袋行ってきました。ビックカメラで30800円のポイント10%でした。
ご参考までに。

書込番号:13596027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スペックのデジタルズーム表記について

2011/10/03 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:13件

ごく初心者の質問ですみません

このカメラHX100Vの価格.COMのスペック確認画面では 光学ズーム30倍(焦点距離27mm〜810mm)
デジタルズームは120倍と有りますが?
これは27mmから120倍計算の焦点距離3240mmと言う事なのでしょうか?

他メーカー例

最近出たパナソニックのFZ150では同表記が 光学ズーム24倍(25mm〜600mm)
デジタルズーム4倍と成っており 

この場合は光学ズーム24倍時の焦点距離からの600mmの4倍で2400mmと認識して良いのでしょうか?

SONYだけ表記の方法が違うので分かりにくいのですが どなたかお分かりに成る方がおいででしたら
教えて頂きたいのですが?

よろしくお願いします。

書込番号:13579295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/10/03 20:52(1年以上前)

換算としては合ってます。
ただデジタルズームは基本的にトリミング(必要な部分を切り抜く)しただけなので
光学ズームと同じとはいえないですが。

書込番号:13579407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/03 21:05(1年以上前)

倍率を上げると、手ぶれが大きくなるので、
光学ズーム一杯で撮影してトリミングした方が良いかも知れません。

書込番号:13579471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/10/03 21:08(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん早速、ご回答頂いて有難うございます

計算方法はそれで良いのですね 光学ズームとデジタルズームも違うのですね

そこで、HX100Vのデジタル120倍の3240mmを光学30倍時の810mmで単純に割ってみると
4倍となり 結局はパナソニックの(FZ150など)と同じデジタルズームの倍率と言う
事なのでしょうか?

表示方法の違いだけ と言うことなのでしょうか?

書込番号:13579480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/03 21:19(1年以上前)

今から仕事さんも有難う御座います

そうなんですね では普段デジタルズームは使わずに光学ズームでいっぱいで撮影しておいて
後でトリミングの方が 手振れの心配が少ないのですね。
またその場合 光学でいっぱいで撮影してからのトリミングと デジタルズームを使用しての
撮影した場合、同じ焦点距離相当でしたらどちらの方が奇麗なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13579529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/03 21:22(1年以上前)

>そこで、HX100Vのデジタル120倍の3240mmを光学30倍時の810mmで単純に割ってみると
4倍となり 結局はパナソニックの(FZ150など)と同じデジタルズームの倍率と言う
事なのでしょうか?

>表示方法の違いだけ と言うことなのでしょうか?

その通りです、Yes, we can!

書込番号:13579544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/10/03 22:05(1年以上前)

これだけの倍率になると
ブレやシャッタースピードなど
ちょっとした事で変わりますので
自分が許せる倍率を写して探すしか
ないと思います。
ちなみに私は光学300mmのカメラですが
実用は200mm迄でした。

書込番号:13579817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/03 22:34(1年以上前)

デジタル120倍(光学30倍xデジタル4倍)だと、1/16相当の画素数(HX100Vなら約100万画素)になってしまうので、余程特殊な使用目的でない限り実用性は無いに等しいでしょうね。

書込番号:13580045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 07:07(1年以上前)

ImageAndMusicさん お早うございます そして有難うございます

良く計算してみたら 分かる事でしたねわ、ざわざ有難うございました。


乙種第四類さんもお早うございます 

光学300mmのカメラで200mm迄なのですね やはり光学でも最高倍率は余り実用的では
無いようですね 暫く使ってみて自分なりに探ってみますね。


花とオジさんも お早うございます

デジタル120倍で1/16に成ってしますのですか・・・100万画素とは大昔の携帯みたいですね
そうなると 最高でも光学30倍で撮影後にトリミングの方が 今から仕事さんの仰る通り
良いのかもしれませんね^^
どこかのスレでHX100Vもデジタル60倍位までが限界と読んだ記憶が有りますが その場合
単純計算で200万画素程度になってしますのでしょうか?
逆に300万画素位は欲しいのではと勝手に思うのですが HX100Vの場合で光学・デジタルズーム
併用でどのくらいの倍率に成るのですか?

質問ばかりで済みません。

書込番号:13581070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/04 07:34(1年以上前)

60倍(光学30倍xデジタル2倍)だと、
1620万画素÷縦2倍x横2倍で、約400万画素相当になります。

書込番号:13581109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 07:58(1年以上前)

計算方法まで教えて頂いて有難うございます

なるほど400万画素あるのですね だから60倍相当が許容範囲との書き込みも有ったのですね
撮影するときに大凡、60倍程度を頭に置いて撮影したいと思います。

購入して1週間程度ですが このカメラは撮影するのがとても楽しいカメラで気に入っています

もう少し慣れるまで色々な撮影にチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:13581169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/04 08:41(1年以上前)

スレ主さんが、ズーム倍率にご興味をお持ちのようなので、補足してお答えします。
少し詳しいですが、色々参考になると思います。

まずは、ズーム倍率をお使いになるシーン、何を撮るかを想像してお考えになると良いでしょう。



(使うシーンについて)
非常に高いズームを使うシーンというのは、一般には野鳥の撮影やスポーツシーンなどが多いでしょう。

野鳥撮影は、高い場所に居る・警戒心が強いので遠くからしか撮れない・被写体が小さい、などの条件があり、最も望遠側が必要になるシーンです。

また、スポーツの場合も、競技フィールドには近づけない状況で、選手の動きや表情を捉えるのに、それなりの望遠が有効であることが多いです。



(実用上の倍率について)
倍率は、光学30倍でもかなり大きいほうで、これ以上になると、撮影者とカメラ性能の両方から難しさが生じてきます。

まず撮影者から見ると、高過ぎる倍率では、動く被写体を探すこと、また自分の望む構図の中に被写体を収めること、手ぶれの抑止が難しくなります。 三脚で固定して追いかけるのが良い場合も多いです。

次にカメラの側から見ると、今の技術でこれ以上の倍率では、良い画質や小さいレンズの設計が難しくなります。
一般には、レンズのズーム倍率と画質は損得が両天秤の関係にあり、例えば高画質の高価な望遠レンズなどは、倍率1倍の単焦点で設計されています。 手ぶれ補正の機構も、望遠側が大きいと、それだけ補正が苦しくなります。

スレ主さんが挙げている両機種とも、光学24倍、光学30倍というのは相当な高倍率なので、デジタルズームの機能は、スペック上のアピールであり、倍率の数字にはあまり意味が無く、実用上はオマケ程度に考えて全く差し支えない、と思います。



(デジタルズームに実用上の意味があるか)
デジタルズームに実用上の意味があるのは、主に以下の2点などが大きいと思います。

まず、1点目として、動画の場合。
動画の場合には、各コマをトリミングするには、編集ソフトで相応の労力を必要とするので、最初からデジタルズームで撮影範囲が決まっていたほうが、映像としては扱い易いです。というか、一般の利用で動画をそこまで編集するケースはあまり多くないように思えます。

2点目が、超解像という新しいデジタルズーム技術を使っている場合です。
これは、レンズの画質や小ささを優先して、例えばレンズを光学5倍までに設計したが、10倍のズームも欲しい時に、被写体の形から推測して、トリミング後に画像処理で高解像にする方法です。
例えば、ビルなどの建物を写した場合に、これはビルの形なので直線部分が多いはずだ、という事をカメラが判定して、低い画素数でトリミングされた画像から、その直線部分に相当する画素を自動生成して、高画素の画像に復元する、というしくみです。
この超解像によるデジタルズームは効果があるので、これを含めた倍率ならば、光学倍率と合わせて注目しても良いでしょう。



詳しくなりましたが、ズーム倍率の謎(笑)、少しはご参考になったでしょうか。
まずは、何を撮りそうか、誰に見せたら楽しめそうか、を想像しながら、楽しい写真をお撮り下さい。

書込番号:13581265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/04 09:54(1年以上前)

>60倍程度を頭に置いて撮影したいと思います。
60倍と言うと1620mm望遠・・・
挑戦して見て下さい。
次に買い替える時は、機種選択の要件から「高デジタルズーム倍率」なんぞ外してしまおうと言う気になると思います。

書込番号:13581413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 09:56(1年以上前)

ImageAndMusicさん 丁寧に解りやすく教えて頂いて有難うございます

私なりに解釈ですと HX100Vなどの普通のデジタルズームは劣化が酷く 余り高い倍率の
デジタルズームは著しく画質を下げてしまうので注意が必要。

超解像(たぶんパナソニックのiAズーム等)は同じデジタルズームでも それほど劣化の少ない
画質が期待できる といった所でしょうか?

実はこのHX100Vを購入時にFZ150と迷いましたが 主人が子供の行事などで 運動会とか主人が
一緒に出向く際は キャノンの一眼レフとSONYのハンディカムを持参で撮影していましたが
主人がこれない時に これなら(HX100V)動画からスナップまで一台で済み お前に持ってこい
との事で購入しました。

主人曰く、静止画はFZ150の方が良さそうですが 動画がメインとなると”こっちのが良いよ”
と言うことで、こちらにした次第です。

なぜこちらが良いかも解りませんが FZ150のスレを見たりしているうちにデジタルズームの
表記の違いをみて疑問に思い質問してみました。

カメラについては主人に聞けば良いのでしょうが 聞くと”お前に説明しても解らないよ”
と言われがちで ここに思い切って質問してみました。

後、FZ150は光学最高倍率で600mmでiAズームが1.3倍?で実質780mmまでは光学ズーム並みの
画質で撮影が出来るので HX100Vの光学810mmに匹敵するのでしょうか?

両機を比べた所、素人の見かたで興味が有りましたので聞いてみました。

書込番号:13581425

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/04 10:09(1年以上前)

当機種
当機種

写真1 120倍ズーム(3240mm相当)

写真2 約84倍ズーム(約2278mm相当)

お早うございます。

HX100Vの場合、デジタルズーム併用で最大望遠時(3240mm相当)には、満月のお月様が画面からはみ出す位になります。→写真1
適度な余白(余黒?)を残すなら、デジタルズームは2.5倍程度(約75倍ズーム・2000mm余り相当)でも良いでしょう。→写真2(やや倍率は高いですが)

2枚は共に手持ち撮影でしたが、左手はフェンスに乗せました。
ただ、このような状況(超々望遠撮影)では、手ぶれ補正が有っても、ファインダー内の映像は揺れていました。

HX100Vでは、デジタルズームを使っても、カメラ内で画素補完をしているのか、記録画素数は普段(光学ズームのみ)と同じ、4608×3456画素(有効画素の1620万画素とは違う)です。

光学ズームのみで写し、その後画面の1/16の面積をトリミング拡大した場合、約100万画素からの拡大となります。
同じ大きさで見る場合は、ブレも拡大されますから、ブレ軽減効果は無いと思います。

トリミングでは、画素補完はありませんから大きく伸ばした場合、ジャギーが目立つかも知れません。
HX100Vの画素補完の方法が同一データの埋め込みなら、トリミングと変わりませんが、隣同士の画素データから推定し、中間値を埋め込む場合、ジャギーは目立たなくなります。(画素間に3つのデータを入れることになりますから、データ値も、それに応じた変化になっている?)
私は一ユーザーでしかないため、どのような方法でフル画素化しているかは知りません。
HX100Vでは、光学ズーム+トリミングより、デジタルズーム併用の方が良いと思います。(他機種は知りません。)

個人的には、パナのFZ150やFZ48+オリの新型テレコン(TCON-17X)で写した場合、どの程度の画質になるか興味があります。

書込番号:13581454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 13:35(1年以上前)

影美庵さん 丁寧な解説及び素敵な画像有難うございます

お月さま綺麗ですね デジタル120倍(3240mm相当)入りきれずにはみ出すんですね
でもとても迫力が有りますし 思ったより綺麗に撮れるものですね。
個人的には 写真2の約84倍(2278mm相当)がすっきりしてて素人の私でも綺麗に見えます。
そう考えると何が何でも(どうせなら一杯にアップした画像)を撮りたいと思いがちですが
少々小さめに見えても 自分で見て綺麗だなって思える倍率に抑えた方が良い様に思えました。

私もこのカメラが来て デジタル120倍に興味津津で日中、屋外で見てみましたがその
アップ率は凄いと思いましたが シャッターを反押し状態で手振れ機能が効くのか?
ファインダーには治まりますけど 揺れますよね。
普通の手振れ補正ではもっと大変なのでしょうね。

光学30倍で写しトリミングよりも 有る程度デジタルズーム兼用でも良いのですね^^

>隣同士の画素データから推定し、中間値を埋め込む場合、ジャギーは目立たなくなります。
(画素間に3つのデータを入れることになりますから、データ値も、それに応じた変化になっている?)

HX100Vもごく普通のデジタルズームでは無く 少し性能の良いデジタルズームと認識で良いの
でしょうか?
済みません ど素人で^^だとしたらやはりHX100Vにして良かったのかなとも思いました。

>個人的には、パナのFZ150やFZ48+オリの新型テレコン(TCON-17X)で写した場合、どの程度の
画質になるか興味があります。

FZ150は興味が有り 覗き掲載されてる画像も見ましたが 他の方がべた誉めしてたりしてるので
綺麗なんだ?と思いますが正直、素人目ではFZ150もHX100Vもそんなに変わることなく どちらも
綺麗では?そんな程度です><済みません。

影美庵さんがアップして頂いた 同程度のズーム相当のお月さまでも何方かアップして頂けたら
もしかすると 違いが解るのかも・・・とも思います。

ただ我が家の6年落ち位の^^ハンディーカムよりこちらで撮影した動画はきれい(なめらか)
だと言う感じくらいは解るのですが。

こちらで教わった知識を活かし 今後の撮影に活かし 主人を驚かせる位に成れたら嬉しく思える
と思いますので がんばって練習して影美庵さんの様な素敵な画像を撮れたら良いなって思います


書込番号:13581965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影モードの確認

2011/10/01 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件
当機種

墨田川

本日、練習がてらに散歩しながら、色んなモードで撮影しましたが、PMBでモード確認はどの項目ですれば良いのでしょうか?
橋の上から川沿いの被写体を写しました。
オート、P、プレミアムP、美肌のどれで撮った画像かわからなくなってしまいました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13570405

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/01 17:33(1年以上前)

プロパティで確認できます。
開き方はいくつかありますが。
PMBを開いて左上のタスクバーの「ファイル」→「プロパティ」
または、確認したい画像にポインターを持っていき右クリック→「プロパティ」

書込番号:13570432

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/01 17:53(1年以上前)

追伸、
絞り優先とかは表示されますが、
お望みのデータは全て表示されるとは限りませんよ。

書込番号:13570516

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/01 17:59(1年以上前)

okiomaさん

早速ありがとうございます。
今、プロパティ、開いてみましたが、撮影モードはどこを見ればよいのですか?
度々、すみませんm(_ _)m

書込番号:13570540

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/01 18:13(1年以上前)

プロパティの画像情報のシートに
画像のデータが載っていると思いますが。
いかがでしょうか?

書込番号:13570598

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/01 18:25(1年以上前)

okiomaさん

露出プログラムの項目ですね?
ポートレートは表示ありましたが、オート、プレミアムオート、Pは表示されないのですね?

書込番号:13570638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/01 19:31(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se344183.html

Exif Quick Viewerでホームページの画像サンプルを見たら、最初の3枚が絞り優先モード、
4枚目の小鳥がプログラムモード、最後のおねーさんがポートレートモードになっていました。

書込番号:13570856

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/01 20:27(1年以上前)

じじかめ さん

ソフトの紹介ありがとうございます。
Exif Quick Viewerで開いてみましたが、PMBと同じく、ポートレート、絞り優先は表示されて、オート、プレミアムオート、Pは表示されないようですね。

書込番号:13571048

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/04 13:07(1年以上前)

HX9Vではおよそ分かるのでHX100Vでも同じかどうか、
この掲示板ではなくてアップローダなどに生データを
置いてもらえると分かるかもしれませんね。

書込番号:13581893

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/09 11:05(1年以上前)

うめづさん

すみません。アップローダーにはどうやってあげれば良いのですか?

書込番号:13601753

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/09 11:54(1年以上前)

Axfc アップローダ
あたりで検索していただけると見つかると思います。

書込番号:13601927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

標準

ピンボケ。

2011/09/30 08:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:266件

みなさんおはようございます!


静止画のピンボケについてお聞きしたいのですが、

子供やインコを静止画で撮影した時に子供もインコもよく動くのでピンボケになってしまいます。


ちょっとした動きに対しても腕がピンボケだったりキレイに撮影できません↓


動くものに対してキレイに撮影する方法ってありますでしょうか?


説明書も読んだのですがカメラは超〜初心者、素人ですので 用語の意味が分からないので困ってます↓


カメラの設定は何もしてません。


おまかせオートかプレミアムおまかせオートで撮影しています。


あと、もう一つお聞きしたいのですが、 初心者の素人が撮影するんでしたらおまかせオートよりもプレミアムおまかせオートで撮影したほうが良いのでしょうか?


プレミアムのほうが誰でも簡単にキレイな撮影ができそうな感じがするのですが、

部屋で撮影した時に おまかせオートで撮影するとフラッシュは作動しないのですが、プレミアムおまかせオートで撮影した場合フラッシュが作動します。


撮影した画像を液晶画面で見ると、プレミアムおまかせオートで撮影した画像は少し赤っぽく写ってまして、おまかせオートで撮影した画像は赤っぽさがなく液晶画面で見るかぎりおまかせオートで撮影したほうがキレイに撮れてるように思います。

撮影する場所や環境によってモードを変えて撮影しないとだめなんでしょうか?

来週の土曜日に子供の運動会がありまして、それまでに動画静止画ともに少しでもキレイに撮影できるようにと練習してますが、とくに動く物に対しての静止画がなかなかキレイに撮影できません↓

カメラに詳しい方からするとバカみたいな質問かもしれませんが申し訳ございません↓

少しでもアドバイスをいただけると助かります。

書込番号:13565037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/09/30 08:53(1年以上前)

機種不明

(追尾フォーカス)

被写体にピントを合わせ続けて撮る(追尾フォーカス)を使えば

画像はHS100Vの取り扱い説明書です

書込番号:13565160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/09/30 08:58(1年以上前)

Tomo蔵。さん

ありがとうございます!

追尾フォーカスって言う機能があるんですね。

すみません(^_^;)

追尾フォーカスって言う用語の意味もわからなかったので(泣)

説明書を見てみます。

ありがとうございました!

書込番号:13565173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/30 09:29(1年以上前)

暗くてシャッター速度が低く、被写体ブレの可能性もありますので
Pモードにして、ISOを800ぐらいに設定してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13565249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/30 09:37(1年以上前)

>子供もインコもよく動くのでピンボケになってしまいます。
>ちょっとした動きに対しても腕がピンボケだったりキレイに撮影できません
それはピンボケではなくて被写体ブレです。
被写体ブレを軽減するにはシャッター速度を速くするしか手がありません。
そのためには、
・照明を増やしてもっと明るくする。
・フラッシュを使う。
・ISO感度をもっと上げる。
などがあります。
おまかせオートやプレミアムおまかせオートで撮られたのなら、ISO感度もカメラの自動判断で適当に上がっていると思いますが、カメラ任せの結果が気に入らない場合は自分で好みの結果が出るように調整しなければなりません。

人には千差万別の価値観がありますので、万人が満足できるオートと言うものは無いと思っていいでしょう。
ベテランの方〃が殆どオートは使わず、場所や環境、自分のイメージに合わせて、
色々と自分で設定しながら撮るのもそう言う理由からでしょう。
もちろんカメラ任せで気に入る結果が出る場合は、ベテランと言えどもオートも使うと思います。

書込番号:13565272

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/30 09:38(1年以上前)

こんにちは。

>動くものに対してキレイに撮影する方法ってありますでしょうか?

動体を被写体ブレを無くして写すには、高速シャッタを使うか、フラッシュ撮影するしか、方法は有りません。
この機種で高速シャッタにするためには、ISO感度を(400〜800程度。1600だとノイズが目立つ)上げ、撮影モードをA(絞り優先AE)にして、絞りは開放に設定します。
これで、その場の状況に応じた(適正露出が得られる)最高のシャッタ速度になります。

P(プログラムAE)モードでも、良いとは思いますが…。

初心者の方が陥りやすいミスは、高速シャッタを使う時、撮影モードはS(シャッタ速度優先AE)にして、シャッタ速度を上げるミスです。
周囲が十分明るければ問題有りませんが、室内など光量が少ない所では、絞りを全開にしても、明るさが足りず、暗い写真(露出不足の写真)になってしまいます。

フラッシュ撮影では、撮影モードはP(プログラムAE)などにして、フラッシュは強制発光させます。
この時のISO感度は幾つでも構いませんが、狭い部屋なら100〜200、天井が高いとか広いところなら400〜800で良いでしょう。
デジカメは撮影した後、直ぐに確認出来ますから、撮影された映像を見て調節してください。


私はHX100Vを使う時は、意識的にプレミアムおまかせオートを使っていますが、オート撮影が苦手な条件では、Pモードや他のモードも使います。

プレミアムおまかせオートやおまかせオートで、思ったように写らないと感じたら、Pモードで写す事をお勧めします。
このモードなら、ISO感度や、フラッシュの有無を撮影者が決められます。

暗いけれど、フラッシュは使いたくない時はISO感度を上げるとか、ISO感度は低めに設定し、フラッシュを強制発光させるとか、撮影者の意図が反映できます。

色が変わるのも、WBの調整で修正が可能ですが、慣れない内はオートで撮り、PCに転送した後で、再調整した方が良いと思います。
事前にWBを変えた場合、戻し忘れがあると、PCで調整するにもやっかいになります…。
(オートなら、正確に合わなくても、大きく外れることはありません。理想はRAW撮影ですが、HX100Vでは出来ません。)

デジカメは何枚失敗しても、プリントしなければお金は掛かりません。
数多く失敗することが、上達の早道とも言えます。
特別の行事の時だけ写すのではなく、毎日少しずつでも写していれば、カメラにも慣れるし、その内、自然に失敗も減るでしょう。

書込番号:13565273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/30 10:40(1年以上前)

スレ主様、こんにちはm(__)m

腕がピンボケ…とありますが、シャッタースピードの不足からくる被写体ブレだと思います。
私的には、顔が止まって手足がブレていたとしても、それはそれで動きのある写真のような気がします。

室内での撮影では、一番頼りになるのはプレミアムオートなどだと思います。
運動会などアウトドアだと条件にもよりますが、シャッタースピードが1/500秒~位(絞りやISO感度)で切れるように色々工夫されたら良いのではないでしょうか。

あと、自分も経験がありませんが、動画から切り出す方法もあるようです。

フィルムじゃないのでバンバン撮って、笑いながらバンバン消去しましょう(笑)

書込番号:13565426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/30 14:43(1年以上前)

>ちょっとした動きに対しても腕がピンボケだったりキレイに撮影できません
動くものだけピントが合わないなら、被写体ブレだと思います。
オートモードにこだわるなら、フラッシュで撮ることぐらいしかできません。
オートモードは万能ではありません。オートのほかに色々モードがあると思いますが、プログラムオートモードだけでもマスターしたほうがいいと思います。ISO感度を変更するだけでも被写体ブレは防げます。いろいろ試されて下さい。

書込番号:13566063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/09/30 16:27(1年以上前)

じじかめさん


花とオジさん


影美庵さん


てるてる親父さん


家電将軍さん


みなさんとても分かりやすくご丁寧にアドバイスをしていただきありがとうございます!


ピンボケではないみたいですね(^_^;)


被写体のブレですか↓

すみません、こんな事でみなさんの貴重なお時間を使っていただいて、ほんとに申し訳ございません m(_ _)m


シャッター速度とISOの設定を変えると被写体のブレは軽減されるんですね!


基本的な事なんでしょうか?


超〜ド素人で恥ずかしいです(^_^;)


ISOは400〜800くらいに設定すると良いんですね!


ISOとは被写体のブレを軽減する機能なんですね!


私はカメラは初心者なので細かい設定ができないと思い、


おまかせオートかプレミアムおまかせオートで撮影しておけば簡単にキレイな撮影が撮れると思っていましたが、


必要最低限の調節もしないとだめなんですね。


静止画もいくらでも消す事ができますので、今は練習用に8Gのカードを使用してますが、色んな場所や状況でたくさん写真を撮りながらシャッター速度とISOの感度を変えながら運動会までにたくさん撮っては消しての繰り返しで練習してみようと思います!


みなさんよきアドバイスをしていただきありがとうございました!


書込番号:13566321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/30 16:56(1年以上前)

ちょっと誤解があるようなので・・・

上でも書きましたが、
被写体ブレを軽減するにはシャッター速度を速くするしか手がありません。
そのためには、
・照明を増やしてもっと明るくする。
・フラッシュを使う。
・ISO感度をもっと上げる。
などですが、全てシャッター速度を速めるための手段です。

ISO感度を上げると少ない光でもカメラが反応するようになります。
反面、少ない光を無理やり増幅するようなものですから画像が荒れて汚くなります。

おまかせオートやプレミアムオートだと、あまり汚くならない範囲で自動的にISO感度が上がっていると思います。
(多分、800程度には自動で上がっていると思われます)
手動でそれ以上に感度を上げると言う事は、更に画像が汚くなってもいいから、被写体ブレだけは軽減したい時の対策です。

室内で動くものだと一眼レフでも明るいレンズに付け替えないと難しい対象なので、
コンデジでは適当な所で妥協するしかないですね。
ニコンのP300やキャノンS95など、レンズが明るい機種だと多少よくなります。

書込番号:13566396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/09/30 17:15(1年以上前)

花とオジさん


ありがとうございます!


ISOの感度を上げすぎると被写体のブレはいっそう軽減されますが画質が汚くなるんですね↓


なのでプレミアムおまかせオートやおまかせオートでは被写体がブレないように画質が汚くならないような設定になってるんですね!


ですが、オートの画質は自分には合わないと思った時にPモードに設定してシャッター速度やISOの感度を自分好みに調節すると良いのですね!

早速自宅へ帰りましたら説明書を読みながらシャッター速度とISOの調節をしながら練習してみます!

ありがとうございました!

書込番号:13566445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/09/30 19:35(1年以上前)

みなさんこんばんは!


自宅に帰って早速試してみたところ、


液晶画面の表示ですが、ISO800 80 F2.8 +0.3EVの状態で子供に腕を軽く上下に振ってもらい撮影しましたら被写体のブレは軽減されましたが、かすかにブレが残っていました。


80の数字はカメラを動かすと100になったり125になったり数字が変化していましたが、この数字はシャッター速度の数字なんでしょうか?


ISOとシャッター速度でも被写体のブレは軽減されましたが、

完全にブレが解消されるわけではないんでしょうか?


あと、強制的にフラッシュを使用しましたら被写体のブレは解消されてキレイに撮影できました!


なので被写体のブレにはフラッシュが一番効果があると言う事なんでしょうか?

ですが、運動会で撮影する時はもちろんフラッシュは使用しないですよね?


それでしたらISOとシャッター速度では被写体のブレを解消するには限度があるって事でしょうか?

ISO400と640でも撮影しましたが被写体のブレは解消されませんでした。


これが限界なのでしょうか?


すみませんm(_ _)m

質問ばかりいたしましてm(_ _)m

書込番号:13566857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/30 20:39(1年以上前)

野外では天候にもよりますが、良く晴れた日ならシャッタースピードを1/500以上(1/1000とか)を試されてはどうですか。
シャッタースピード優先というモードにして、シャッタースピードを1/500以上に設定され、それでもブレるようならもう一段上げていかれたらどうですか。

ただ、注意することは天候や明るさでシャッタースピードにも限界がありますので、エラーに注意して下さい。

このカメラにはスポーツモードのようなのも有るようですし、それらを試されるのも良いのではないでしょうか。

書込番号:13567081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/09/30 21:11(1年以上前)

てるてる親父さん

ありがとうございます!


そうですね、部屋の中だけで調整しても 野外での調整もしておいたほうが良いですね!


確かにシャッター速度が遅いよりも早いほうがブレは軽減されますね!


明日公園に行って色んな調整をしながら子供や自然の生き物をたくさん撮って練習してみます!


こちらの機種はスポーツモードもあるんですね!


それも試してみます!

この機種を購入する前は一万円くらいのカシオのデジカメを六年くらい使用してましたが、静止画を撮るのに何も考えずにどんなシーンでもオートで撮っていましたが(店員さんがカシオのデジカメの画質は悪いと行ってました)今のカシオのデジカメは分かりませんが、とにかく私の使用していたデジカメではとても運動会などで撮影する事ができません↓


なので今回こちらのサイトで色んな機種のみなさんのスレを拝見させていただき、購入にたどりついたのがDSC-HX100Vになりました!


カメラには興味がなかった初心者の私ですが、私にとって動画も静止画もこんなに性能が良いしかも高価なカメラを購入しまして(ベテランのみなさんには高価でもなく普通のカメラかもしれませんが(笑)

撮影するのに少し欲が出てきちゃいまして(笑)


昔は写真なんてどれも同じだとばかり思ってましたが、この機種を購入して前カメラとのあまりの差に驚いてます!


40歳にして少しカメラに興味をもちだしました(笑)


しかし、カメラの撮影って簡単なようでなかなか難しいんですね(泣)


とにかく何枚もいろんなシーンで撮影して少しでも上手に撮れるように練習したいと思います!


すみません、話がそれまして(^_^;)


ありがとうございました!

書込番号:13567222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/30 23:21(1年以上前)

>ISO800 80 F2.8 +0.3EVの状態で・・・
80と言うは1/80秒と言うシャッター速度を現わしているものでしょう。
1/80秒でもブレが残るなら、1/100秒とか1/125秒とかに速めなければなりません。
そのためにはISOを1600に上げます。
そうすると感度が倍に上がりますから、シャッター速度は倍の速さでもよく1/160秒になると思います。
蛍光灯を増やして明るくしてもシャッター速度は速くなります。
又、+0.3EVと言うのを±0.0にしてもシャッター速度が速くなります。

>ISOとシャッター速度でも被写体のブレは軽減されましたが・・・
ISOでは被写体ブレは軽減されません。
被写体ブレを軽減できるのは速いシャッター速度だけ、ただ一つです。
ISOを上げると言うのは、速いシャッター速度を得るための手段の1つにすぎません。
他にもいくつも手段があります。
上で何度も書いています、お部屋を明るくすると言うのも手段の1つです。

書込番号:13567799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/01 00:31(1年以上前)

スレ主様、こんばんはm(__)m

運動会などお気に入りの写真が撮れると良いですね。
躊躇うよりシャッターをきりましょう(^-^)

私は、写真にベテランも初心者も無いと思ってます。
昔のカメラと違って誰でも綺麗な写真を撮ることが出来ますからね。
自分が良いと思う写真が一番だと思います。

頑張ってバンバン撮って楽しんで下さい。

書込番号:13568107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/10/01 06:49(1年以上前)

花とオジさん

おはようございます!


80と言う数字はシャッター速度を表してるんですね!


ISOでは被写体のブレは解消されないんですか↓


ISOを上げると被写体のブレは軽減されたように思いましたが、

ISOを上げると80の数字も上がってました。

なのでISOも上げると被写体のブレが解消されると勘違いしちゃったんですね(^_^;)


確かに蛍光灯の明るい所に近づいて撮影しても液晶画面が少し明るくなりました。

これは蛍光灯の明るさにカメラが自動的に調整してるって事なんでしょうか?


今日公園で色々試して練習してみます!

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13568626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/10/01 06:51(1年以上前)

てるてる親父さん

おはようございます!


色々とアドバイスをしていただいてありがとうございましたm(_ _)m


今日も公園で練習してたくさん撮影してみます!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13568631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/10/01 20:37(1年以上前)

みなさんこんばんは!

本日王子動物園へ行ってきましてたくさん動画と静止画を撮ってきました!


今日はとりあえずISO1000まで上げて撮影してきましたが、

今日撮影した中ではほとんど被写体のブレはありませんでした!

子供が空中ブランコに乗っている時に一枚撮りをした静止画が少し被写体ブレはありましたが、


連続撮影しましたら キレイに撮れてました!


自宅に帰ってきてから液晶画面で見ましたが、昔の8ミリビデオと前カシオのカメラとは比べものにならないくらいキレイに撮れてて少し感動しました!

microHDMIケーブルはまだ購入してませんので、テレビに繋いで見たらどれくらいキレイなのかは分かりませんが、


液晶画面で見る限りめちゃくちゃキレイに撮れてました!


動画も静止画もズームをしてもアクティブ機能の効果なんでしょうか?


手ぶれもまったく気になりませんでした!

ほんとに感動しました(笑)


この機種ならデジカメとビデオカメラは必要ないですね!

このカメラ一台で運動会もじゅうぶん活躍してくれると思います!

私はこの機種にしてほんとに良かったです(笑)


みなさん色々とアドバイスをしていただきほんとにありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13571084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/01 20:58(1年以上前)

満足できる撮影ができるようになって良かったですね。

私も少々ごちゃごちゃ書きすぎました。 反省しています。
「ISO感度を上げて被写体ブレを軽減する」で正解です。

書込番号:13571177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/10/01 21:22(1年以上前)

花とオジさん

こんばんは!


ごちゃごちゃなんてとんでもないです!

色々と詳しくアドバイスをしていただいて、ほんとに感謝してますm(_ _)m


ISOの感度を上げましたらシャッター速度の数値も上がってましたので、とりあえず運動会でもこのままの設定で撮影しようと思います!


このカメラほんとに画質がキレイですね!

こちらのカメラの購入を検討してた頃は、デジカメとビデオカメラの購入も考えてました。


ですが、金銭的な事もありましてできればデジカメとビデオカメラの購入は避けたいと思いまして、

みなさんお使いになっている機種のスレを拝見させていただいて、今のデジカメはビデオもフルハイビジョンなんだって事を知りまして、

こちらの機種に決めましたが…


まだ数日しか使用してませんが大満足です(笑)


初心者の私にはもったいないくらいです(笑)


これから運動会や子供の行事が楽しみです(笑)


私は全ての行事には行けそうにないので嫁さんにも普通に撮影できるように教えておこうかと思ってます(笑)


あと、早くテレビに繋いで見てみたいので、先ほどmicroHDMIケーブルをオークションで購入しました (笑)


今までは動物園で子供の写真は撮っても動物の写真はあまり撮らなかったのですが、あまりにもキレイに撮影できるので調子にのって動物の写真もたくさん撮っちゃいました(笑)


撮っては液晶画面を見てニンヤリしてましたよ(笑)


動物園に行った事よりも今日はカメラを撮る事にほんとに楽しかったです!

カメラ撮影して楽しいと思った事は初めてです(笑)


これからも色んな写真をたくさん撮りたいと思います!

ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13571285

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズーム機能について

2011/09/29 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:16件

教えて下さい。
本機の光学ズームは最大30倍ですが、デジタルズームである程度(あいまいな表現ですみません)の画像を残そうとした場合、静止画と動画それぞれ最大何倍まで使用可能でしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:13563771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/29 22:50(1年以上前)

画素数的にはデジタルで3倍にすると、180万画素相当となりL判プリントに何とか耐えるかと思いますが・・・
その時の焦点距離は2430mm相当となり、どのような手段でブレ無く撮影するか想像できません。

書込番号:13563849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/30 10:24(1年以上前)

デジタルズームは、使っても1.5倍(1.4倍)までだと思います。
1.4倍で半分の画素数相当の画質となります。

書込番号:13565394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/30 15:13(1年以上前)

デジタルズームは倍率を上げれば上げるほど画質は劣化しますね。またファインダーのない機種だと被写体をカメラの液晶に収めるのが難しいと思います。

書込番号:13566143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイド化の可能性は?

2011/09/27 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 月庵さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

ホウジャクのなかま

クチコミを参考にさせていただいてHX100V を夏に購入し現在楽しんで撮っています。
このカメラは1cmまで接近して撮れますので最近虫や蝶にはまっています。しかしワイド端は35ミリ換算で27ミリまでであり、背景をクリアーにするためにもっとワイドにしたいと思っていますが、例えば他社製のワイドコンバージョンレンズ等を装着することが出来るでしょうか? 本体レンズをあまり改造することなく簡単に着脱出来ればベストですが、実施例があれば教えてください。

参考までに当方の写真を貼ります。1枚目は少々トリミング。

書込番号:13553355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2011/09/28 20:41(1年以上前)

別機種
当機種

ワイコン装着ミノルタ製ACW100

クローズアップでの撮影MC10

月庵さん、初めまして! そして、サイバーショット DSC-HX100Vのファンの皆さん、こんばんは!

 1cmの接写撮影例、すばらしいですね!このカメラの接写性能は非常に高いと思います。それから、マクロ撮影で問題となる手ぶれも強力に補正してくれるので、シャープな写真が撮れますね。( ̄▽ ̄)
 ワイドコンバーターの使用例をご紹介します。(下記リンク)参照)
 私のは昔のDimageA1用のワイド・コンバーターACW100(×0.8)です。これは49mmネジですが、アダプターで使うステップアップとかステップダウン・リングを52mm用にすれば、それ以外でも、いくらでも着けられるでしょう。私の<A href="http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=famitures&dd=26&p=1">フィルター・アダプターの製作記事</A>に作例も一緒に載っていますのでご覧ください。これが作れれば、CPLでもクローズアップ・レンズでも、もちろんプロテクターでも着けられますね。アダプターは瞬間接着剤でしっかり固定できるものを作られた方が良いと思います。重いコンバーターを付けると落っこちますからね。

書込番号:13559169

ナイスクチコミ!1


スレ主 月庵さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/29 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デジタルなぽちゃんさん初めまして。

早速ご教授いただき有難うございます。ステップアップリングを利用する方法はいいですね。小生はぶきっちょでリングのねじ山を落とす加工がしんどそうですがトライしてみたいです。おっしゃるように接着部をしっかりさせることがポイントでしょうね。

それから数々の作例を見させていただきました。ユニークなストロボを使って素晴らしい結果を出しておられるのに感服しました。

めくら撃ちのため歩留まりが相当に低い撮り方ですが、作例を追加します。

書込番号:13561027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング