
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2011年9月27日 22:32 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年9月29日 08:11 |
![]() |
6 | 9 | 2011年9月27日 17:40 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月2日 17:28 |
![]() |
10 | 8 | 2011年9月25日 22:47 |
![]() |
6 | 7 | 2011年9月22日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
みなさんこんばんは!
今月17日に量販店で購入して取り寄せしていただいてから本日九日目で入荷いたしました!
動画も静止画も凄くキレイですね!
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
BRレコーダーにデータを移してBRディスクへ焼きたいのですが、動画も静止画も撮影している時は液晶画面に日時を表示する事はできたのですが、このデータを BRディスクに焼いた場合各ファイルごとに日時を表示する事は可能なのでしょうか?
みなさんのアドバイスをいただけると助かります!
宜しくお願いします!
0点

PCはお持ちなんでしょうか。
AT350Sを検討中のようですが、ソニーのBDレコーダで映像の再生中に
撮影日時を出せるのは、メニュー付で思い出ディスクダビングをした
BDを再生している時だけです。
書込番号:13554207
0点

うめづさんこんにちは!
パソコンは持ってないんですよね↓
なのでデータを移すのはBRを購入するしかないと思いまして。
思い出ディスクダビングと言うのでしたら再生中に日時を表示させる事ができるんですね!
思い出ディスクダビングとは普通のダビングとはまた違うのですかね?
書込番号:13554384
0点

>パソコンは持ってないんですよね↓
分かりました。
>思い出ディスクダビングと言うのでしたら再生中に日時を
>表示させる事ができるんですね!
そうです。パナやソニー、ビクターでは出ますが
キヤノンのカメラの映像では出せません。
>思い出ディスクダビングとは普通のダビングとはまた違うのですかね?
レコーダは通常はテレビ番組を扱うものですから、ソニレコで
普通に「ダビング」を選択するとBDAVという形式で記録されます。
このディスクはPS3などでないと撮影日時を出せませんし、
一覧から選ぶことはできるもののいわゆるメニューは有りません。
それとは別に「思い出ディスクダビング」という方法も用意されていて、
これはご自分で撮影された映像をBD化した場合に、撮影した映像が
カレンダー形式のメニューで表示され、そこから選んで再生できます。
この方式でダビングした場合にのみ再生中に撮影日時が出せます。
ただし、この方式でダビングすると例えばDIGAなどでは
正常にカレンダーが表示されなかったり再生が止まったりと
不具合が発生することがあります。
将来的にソニレコを使い続けるならしばらくはこれで構いませんが、
いつまでこの機能がフォローされるかは分かりません。
一方DIGAでは、レコーダの内蔵HDDに取り込んでそこからの再生でも
撮影日時を出すことができます(キヤノン機でも出ます)。
DIGAで焼けるのは前述のBDAVディスクですが、DIGA独自の機能として
このディスクの再生中にも撮影日時を出すことができます。
予算があるなら新型DIGAをお勧めするところですが、DIGAの旧型を
買うくらいなら日付別取り込み可能なソニレコの方がマシかなとは思います。
大事なのは、カメラの中に何日分も映像をため込まず、
撮影が終わったらすぐにバックアップしてカメラの中身は
初期化して空っぽにしておくことです。
バックアップは同じものを最低でも二つずつ保存するようにして、
片方が読めなくなったらもう片方からすぐ復元できるようにします。
書込番号:13554433
0点

うめづさん
ご丁寧にアドバイスしていただいてありがとうございます!
新型のDIGAですが、
こちらのデジカメで録画した60Pの動画も再生できるんでしょうか?
カメラがソニーなのでBRレコーダーもソニーで合わせたほうが良いのかとも思ってましたが、
DIGAも気にはなってまして、カメラがソニーだからといってソニーで合わせる必要もないですかね?
DIGAのほうが日時も表示できるみたいですし、DIGAの購入も検討してみようかなと少し気持ちが傾いてます。
ちなみにテレビはレグザなのでみんなバラバラのメーカーになっちゃうんですけどね(笑)
ありがとうございます!
もう少しよく勉強して検討してみようと思います。
書込番号:13554523
0点

>こちらのデジカメで録画した60Pの動画も再生できるんでしょうか?
再生もBDに保存もできます。
http://img01.engawa.kakaku.k-img.com/images/userbbs/4/000/000/4-69_m.jpg
>カメラがソニーだからといってソニーで合わせる必要もないですかね?
PCが全く使えず、レコーダを使うしかない条件で
新型のDIGAにするなら、まあそうです。
>DIGAのほうが日時も表示できるみたいですし
どちらもできますが、焼き方や再生方法、ディスクの互換性が違う
というのは先程書きました通りです。
>ちなみにテレビはレグザなのでみんなバラバラのメーカーになっちゃうんですけどね(笑)
うちもテレビ・レコーダ・カメラはバラバラです。
書込番号:13554563
0点

うめづさん
ありがとうございます!
ソニーとパナでもう少し検討してみようと思います。
ちなみにこちらのデジカメで撮影した動画や静止画はSDカードに長く保存するとデータが消滅する率も高くなるんでしょうか?
今のところBRレコーダーの購入は急いでないので(16Gのカードの容量がいっぱいになるまでには年内はもつかなと思いまして)
なのでレコーダーは年末年始の少しでも安く購入できそうな頃に購入しようと考えてます。
ですが、動画静止画のデータをSDカードに長期に保存するとデータが消滅する率が高くなるようでしたらレコーダーの購入は年末年始まで待たずに早く購入したほうが良いのかとも思ってます。
書込番号:13554609
0点

>16Gのカードの容量がいっぱいになるまでには年内はもつかなと思いまして
予算がなくてどうしようもなければ仕方ないんでしょうけど賭けですね。
AVCHDの管理ファイルの不整合を避けるため、普通に撮影する以外は
カメラ本体で消去や分割することは極力避けて下さい。
また、何か月も使わずにしまいこむよりも、
カメラの中に入れっぱなしで時々使う方が良いのかどうかは
まさに運ですからできるだけ早めにバックアップして下さい。
壊れる時は何に保存しても壊れますから複数バックアップは必須です。
書込番号:13554699
0点

うめづさん
ありがとうございます!
この度こちらのデジカメを購入したのも 子供の記録を残すのが目的でして、
パソコンを持っていませんので、今のところデータを移すのはBRレコーダーしか考えてないので、
遅かれ早かれレコーダーは購入しようと思ってます。
しかし私はあまり番組録画はしないので(レグザでの録画でじゅうぶんなので)基本レコーダーはデジカメのデータを焼く事をメインに考えてるので、高価なレコーダーじゃなくてもいいと思ってるんですよね!
できるだけ安値なレコーダーでじゅうぶんかと思ってます。
そう考えるとソニー BDZ-AT350Sしかないのかとも思ってます。
少しでも安く購入したいと年末年始まで待つのか、少しでも安く買う事は考えずに早くバックアップする為にすぐにでも購入するかになりますよね(^_^;)
ほんと優柔不断なんでかなり買い時に迷ってしまいます(^_^;)
普段から番組録画もあまりしないですし、もともとどうしても欲しいって言う商品ではないので余計に買い時に迷っちゃうんですよ(^_^;)
でも大事な子供の記録が消滅する事を考えましたら、安く購入する事を考えずに、早くバックアップするほうを優先に考えたほうがいいのかもしれませんね。
BDZ-AT350Sは60P動画をディスクへ焼く事もできるみたいですし、日時も表示できるようなので今週末に一度カメラを購入した量販店へ行って値段交渉で戦ってこようと思います(笑)
うめづさん色々とアドバイスしていただいてありがとうございました!
書込番号:13554793
0点

さっきできると書いたのはDIGAの新型の話です。
AT350Sでは3Dや60pの映像をメニュー付で
思い出ディスクダビングできなかったと思うので、
撮影日時は諦める感じですかね。
書込番号:13554818
0点

うめづさん
ありがとうございます!
DIGAですと9月に新発売された機種から 最高画質のPS動画も録画できるんですね!(すみません、ほんと詳しくないので間違ってましたらスルーしてください(泣)
AT350SだとPS動画をディスクへ焼く場合は思い出ディスクダビングで日時は表示されないんですね。
どうしても日時を表示させたい場合は一つ下の画質FXでしたら可能なんでしょうか?
PS画質とFX画質はほとんど区別がつかないくらいFXでもキレイみたいですので、
FXモードにしています。(少しでも動画撮影時間が長くなるので)
なのでFXモードで撮影した動画を思い出ディスクダビングで日時を表示させる事は可能でしたら新発売のDIGAも気になりますが、やはりAT350Sをできるだけ安値時に購入するのではなく、運動会が終わる頃くらいには購入しようかなと思ってます。
うめづさんすみません(^_^;)
色々アドバイスしていただいてるにもかかわらず気持ちが二転三転してしまいまして(泣)
優柔不断の悪いところですね↓
とりあえず今週末に量販店へ行ってみます!
書込番号:13554971
0点

>DIGAですと9月に新発売された機種から 最高画質のPS動画も録画できるんですね
新型にする場合でもBRT210はやめておきましょうね。
>AT350SだとPS動画をディスクへ焼く場合は思い出ディスクダビングで
>日時は表示されないんですね
3DやPSモードの映像はメニュー付思い出ディスクダビング自体ができませんね。
FXモードの映像ならできますし、撮影日時も出せます。
思い出ディスクダビングしたBDは、ディスクを入れてから
再生できるようになるまで少し時間がかかりますのでご注意下さい。
>PS画質とFX画質はほとんど区別がつかないくらい
自分はFXとFHの区別も正確にはできないくらいなので
普段の撮影はFHで撮っています。
>とりあえず今週末に量販店へ行ってみます
やりたいことをリストアップしておいて、HX100Vで撮影したSDカードを
持参して取り込みを試させてもらうなどした方が良いですね。
書込番号:13555567
0点

うめづさん
ありがとうございます!
やはりレコーダーは BDZ-AT350Sを購入しようと思います!
FXとFHも画質の違いがわからないんですね!
でしたらFHで撮影したほうがさらに録画時間が増えるのでFHでの撮影でじゅうぶんですね!
テレビに繋いで画質を比べたいと思いmicroHDMIケーブルを購入しようかとも考えてるのですが、
AT350Sを購入した場合microHDMIケーブルは必要ないのでしょうか?
レコーダーを通してテレビで見る場合は HDMIケーブルは必要ないんでしょうか?
すみません、量販店へ行けば教えていただけますよね(^_^;)
SDカードを持って行って試させてもらえるんですか?
でしたらまだあまり動画静止画は撮影してませんがSDカードも持って行ってみます!
書込番号:13555756
0点

>FXとFHも画質の違いがわからないんですね!
自分は画質に無頓着ですのでこのあたりはご自分で比べて下さい。
>AT350Sを購入した場合microHDMIケーブルは必要ないのでしょうか?
レコーダを買えば直接カメラからテレビにつなぎたいと思うことも
少なくなるとお思いでしたらmicroHDMIケーブルは後回しにしてはどうでしょう。
レコーダとテレビ間をHDMIで接続するのは必ず行っておきたいですね。
>SDカードを持って行って試させてもらえるんですか?
例えば二機種くらいで迷っている旨を伝えて、店員さんの了解の下で
やりたいことを試させてもらってはどうでしょうか。
自分はよく試させてもらってます(情報も出しますけど)。
書込番号:13555811
0点

うめづさん
ありがとうございます!
そうですね、画質に関しては私自身で見比べてみないと分からないですよね。
なので早くテレビに繋いで見比べたいと思いmicroHDMIケーブルの購入も考えたのですが、
AT350Sを購入しましたらmicroHDMIケーブルはあまり必要なくなると思いますので
購入するならHDMIケーブルを購入したほうが良いみたいですね!
ありがとうございます!
SDカードを持って今週末に量販店へ行ってきます!
書込番号:13555866
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
使用目的は、子どもの運動会や学芸会、イベントごとに記録に残す程度です。
望遠がついて、動画もきれいに写せると言うこと、また、このカメラ一台で動画静止がともに済む(値段的な問題で一台が良いです。)DSC-HX100Vを購入しようと思っています。
今悩んでいることは、保存形式です。
環境はノートパソコン(重い写真を入れると止まってしまいます。)だけしか保存できるようなものがないので、記録保存用にブルーレイのレコーダーも買わなければいけないのかなと思っているのですが、ソニーのレコーダーでないといけないのでしょうか。動画は最高のものでなくても、何年後かにきちんと見ることができればいいです。
・AVCHDバージョン2なら大丈夫とあったのですが、撮影時に60pから画質を落とせば、他のレコーダーとかでもDVD,ブルーレイに記録できるのでしょうか。
・ソニーのレコーダーが良いのか、その他のレコーダーでも良いのか。(その際、保存が簡単にできるものがいい。)
・それとも、DVDライターみたいなものがいいのか。
保存が少しめんどくさいのであれば、カメラとは別に、ビデオカメラのエブリオ、ライター付きを買って、簡単に記録に残した方が良いのか。
・その他に良いカメラがありますか。
1点

>ソニーのレコーダーでないといけないのでしょうか
パナのDIGAかソニレコであれば特に問題はありませんが、
DIGAにするなら今年9月発売以降の新型の方が運用が楽です。
シャープや東芝のレコーダは考えなくて結構です。
>他のレコーダーとかでもDVD,ブルーレイに記録できるのでしょうか。
今後ともDVDにハイビジョン記録することは諦めて、
ハイビジョンの映像はBDへ残すようにします。
DVDに標準画質で記録して配布するならどちらでも良いです。
何でもかんでも60pで撮影していたら保存場所に困ることになるので
一般的な撮影についてはFXやFH画質で撮影しても良いと思います。
納得のいく画質を選んで撮影して下さい。
>それとも、DVDライターみたいなものがいいのか。
これもやめましょう。
ビデオカメラとライターやUSB-HDDを直接つないで
保存するようなことも考えなくて結構です。
書込番号:13549619
0点

annpannさん今晩は
先ず、ブルーレイレコーダーを購入をお考えでしたら、60P対応機種が、一番良いのではないでしょうか
60P(AVCHD Progressive)規格対応のブルーレイレコーダーも出始めていますし、私も値段をみながら
購入タイミング待ちなのですが、安い物で現在3.5000円位から出ており因みにSONY製です
http://kakaku.com/item/K0000271875/
http://kakaku.com/item/K0000271874/
60P対応機種も幾つかのメーカーより出ておりますが、やはりSONYのHX100Vを購入予定でしたら
後々、便利だと思いますからSONY製が良いのではと思います
同一メーカの製品ですと、SONYでしたらやはりSONY製品どうしの方が便利な機能、動画の取り込み
BDなどに焼く場合でも、より簡単にスムーズに出来るように工夫もされています
例えば、SONYのBDでしたらHX100VとUSBケーブルで繋ぐだけで 自動でカメラの機種も認識し
BD側でボタンを一つ押す程度で簡単に取り込めるのでは無いでしょうか
又、せっかく60Pで撮れる機材を持っているのであれば、対応機種で綺麗に残して鑑賞もしたいですよね
現在お持ちのBDやDVDレコーダーで納めたいのであれば、その規格に合った画質(モード)まで
落として予め撮影されて、保存やディスクに焼く事も、もちろん可能です。
エブリオのライター付きもビクターどうし製品ですから、使い勝手は良さそうですが、私個人的にには
過去にハンディーカムをハイビジョンが出てすぐ買ったときに、当時、保存もDVDに焼く手段も無く
仕方なくDVDライターも当時、3万くらいでしたが購入しましたが、使わず埃を被ってた頃、ブルーレイを
購入してしまい、結局一度も封も切らず何年後かに、ヤフオクで売ってしまった経験も有るので
SONYの60P対応のブルーレイが、私は良いのではと思います
又、ライターで焼くのもBDに落として焼くのも、さほど工程は変わらないとも思います
ライターの場合、最近の物は良く知りませんがTVに繋いで見れる物もあるようですが、ディスクに焼く以外
あまり使わなそうですよね
その点、BDレコーダーなどは、普段からTVなどの録画やDVD、BDの再生など用途も広いかと思います
我が家には既に2台のBDと3台のDVDが有るのでこれ以上BDも要らないのですが 60P対応機も
有った方が便利ですので一番安いので充分と思っており、因みに当方は、PCに外付けHDDに動画、画像
などを保存しており、私も先ほどのBD機が、3万円を切らないかと様子を伺っている所です。
書込番号:13552948
1点

※改行のし過ぎで読みづらいので他の皆さんの回答を参考にして
適宜調整して下さい。
>例えば、SONYのBDでしたらHX100VとUSBケーブルで繋ぐだけで
>自動でカメラの機種も認識し
>BD側でボタンを一つ押す程度で簡単に取り込めるのでは無いでしょうか
「カメラ取込み」ボタンは差分取り込みですし、それはカメラ内の
管理ファイルに全て依存します。
ちょっとしたことでの取り込みミスを防ぐためには、機械に自動で
やらせるのではなく、必ずご自分の目でシーンを確認しながら
取り込んだ方が間違いも少ないです。
新型DIGAが出た以上、今までのようなソニレコの優位性はありません。
せいぜいBDMVディスクが作れる程度ですけどBD-Jですから
再生互換性にもまだまだ問題があります。
ただ、予算の関係ということでしたらもちろんソニレコでも結構です。
60pにこだわらなければ選択肢も広がります。
新型DIGAでなくてもご希望の事ができますが、日付別の取り込みが
できませんから後で手動で分割することになります。
本当は撮影から帰るたびにきちんとバックアップして
カメラの中身は初期化するのがベストです。
そうすれば日付別の問題も起きません。
レコーダを買うからにはテレビ録画もするのではないかと思いますが、
CATVなのかどうかも関係してきますからスレ主さんはできるだけ
映像関係の環境を書きましょう。
書込番号:13553692
1点

返信ありがとうございます。
テレビは東芝レグザで最近買いました。外付けHDDのタイプです。すぐに見て消す番組は良いのですが、DVDかBDに残したいものもありBDレコーダーが欲しいと思っています。
返信を見て、やはり、BDレコーダーを一台買った方が良いのかなと思っています。動画はこのカメラ単体で大丈夫でしょうか。ビデオカメラも買った方が良いのでしょうか。
書込番号:13553780
0点

書き忘れたので・・・・
LUMIX DMC-FZ150-K [ブラック]
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
と悩んでいます。
書込番号:13553795
0点

レグザ(TV)で外付けHDDに録画したものをレコーダに移す場合は
何でも良いわけじゃなかったと思うのでレコーダ板の方で
質問された方が良いと思います。
本当にただ保存しておきたいだけなら現在のPCで十分ですが、
再生もしたいとなるとやはり何らかの再生機器が要りますね。
BD化する術がなく予算も少ないなら安いレコーダかなという状況です。
デジカメでは動画を撮りにくいし、ビデオカメラでは
静止画の画質に満足できないだろうということで、
どちらも完璧にというわけにはいきません。
どうしても一台で静止画も綺麗にということなら
デジカメで動画を撮影する腕を磨くしかありませんね。
運動会のような一日がかりのイベントをHX9Vでこなすのは
自分にとってはなかなか難しい事だと思います。
特に動画中心なら、ズーム操作でカチャカチャ音が入ったり、
予備のバッテリをいくつか用意しないといけなかったり、
1シーンの連続撮影時間が29分50秒だったりで、ビデオカメラより
ストレスが溜まりやすいと思いますね。
静止画中心ならその限りではありませんけども。
書込番号:13554193
0点

返信ありがとうございます。
動画も静止画もどちらもすばらしいものというのは難しいようですね。
でも、動画はある程度、子どもが成長したあとに見れたらいいと思う程度ですし、静止画はきれいなものをきちんと残したいです。
安いレコーダーにすると動画も見にくくなるのでしょうか?
書込番号:13557789
0点

>動画はある程度、子どもが成長したあとに見れたらいいと思う程度ですし、
>静止画はきれいなものをきちんと残したいです。
でしたらHX100Vでいいんじゃないでしょうかね。
>安いレコーダーにすると動画も見にくくなるのでしょうか?
パナかソニーのBDレコーダで、最低ランクの機種を避ける感じでしょうか。
最低ランクのものは何か機能が省かれていたりしますし。
レコーダの候補が決まったらまたここに書いてみてもらえたら
落とし穴が無いかどうかは調べてみます。
書込番号:13557996
0点

丁寧な返信ありがとうございます。
カメラはこのカメラをやっぱり買おうと思いました。
レコーダーは、検討して、また書き込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13560930
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
DSC-HX100VとDSC-HX9V、どちらかの購入を検討中ですが、
題名通り不明点があって迷っています。
DSC-HX100VとDSC-HX9V、それぞれ、動画撮影中に静止画が撮影可能なのでしょうか?
また、動画撮影中当然のことながら、ズームは可能と思いますが、スペック通り
動画ズーム30倍までできるのでしょうか?
1点

もちろん動画撮影中に写真撮影も可能です。今年のソニーのコンデジにはこれが出来るカメラは多くなっています。
書込番号:13547160
0点

>ひろジャさん
アドバイスありがとうございます。
動画撮影中、静止画を撮る場合、
一旦、動画撮影は中断して静止画を撮れるのでしょうか?
それとも、動画(途切れる事なく)撮影しながら静止画が撮れるのでしょうか?
書込番号:13547201
1点

>動画(途切れる事なく)撮影しながら静止画が撮れるのでしょうか?
そういうことです。
書込番号:13547263
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_2.html#L2_210
3Mのサイズで、動画が16:9のときは、16:9です。
書込番号:13547332
1点

HX9Vでは、
動画最高画質のAVCHD、28M(PS)モードでは
動画撮影中は静止画は撮れませんが
DSC-HX100Vお持ちの方ではいかがでしょうか?
多分同じかとは思いますが。
書込番号:13547836
1点

>B・コミックさん
ありがとうございます。
動画撮影中の静止画撮影は、モードにより、可能・不可能があるということでしょうか?
書込番号:13550564
0点

HX100Vを使用しております
>動画最高画質のAVCHD、28M(PS)モードでは
動画撮影中は静止画は撮れませんが
DSC-HX100Vお持ちの方ではいかがでしょうか?
はい、HX100Vも同様で最高画質のPSモード(AVCHD 28MB 1920x1080 60P)のみ動画撮影中は静止画は撮れません。
それ以外のモード FXモード(AVCHD 24MB 1920x1080 60I) FHモード(AVCHD 17MB 1920x1080 60I) HQモード
(1440x1080 60I)では動画撮影中は静止画は撮れますが、3M相当です。
FX以下の動画撮影中の静止撮影では動画を撮影しながら、(途切れる事無く)撮影が出来ます
但し、同時録画をした感想は、記録した静止画がその都度見えないですし、録画中の液晶画面の
右上に、メモリーカードの表示の左横に、レベルメーター的な物が一時的に表示して記録中である
事を確認出来るだけなので、後で確認した時に初めて静止画の確認が出来る感じです。
私は、最高画質PSモードで録画しておいて、後から付属ソフトのPMBで静止画の切り出し機能
で、静止画を取り出しています。
こちらも、3Mですが、同じ場面で両方を比べたところ、容量が切り出しの方が多く、切り出した
ほうが、綺麗に思えました。
後、動画の一コマ、一コマを静止画に出来るので、ピントの合い方、写りなどを考慮して選べる利点も有り
そういった、方法で静止画にする事も出来ます。
書込番号:13551063
0点

ハハマルさん
>静止画撮影は、モードにより、可能・不可能が・・・・・
動画最高画質のAVCHD、28M(PS)モードだけ
静止画撮影出来ないですね。
このモードはカメラの負荷が大きくカメラが動画撮影に専念する為に
出来ないのかも知れません。
このモードは一秒間に1920×1080の静止画を60枚撮って
いる様な物ですから後で静止画を取り出せば良いようなものですが
静止画撮影が出来る方が良いとは思います。
書込番号:13554553
1点

>ハンター×2さん
ありがとうございます
>B・コミックさん
ありがとうございます
かなり良いアドバイス、ありがとうございます。
規制はあるけれども、これにしようかと思っています。
あとは、お値段ですが、いい性能でこの値段は、まずまずとは思います。
書込番号:13554568
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
コチラの機種と、パナとキャノンの同種のデジカメで購入検討しています。
屋外での風景とかを撮るのがメインです。
スペックではほぼ似たような感じで、悩んでいます。
あと、この機種は日本製でしょうか?
1点

日本製と思います。
ただ、注意しないといけないのは、
お買い求めされるお品が本当に求めていた日本国の生産物か、最終確認することでしょう。
二国以上の並産の場合もありますし、工場移転・生産国が変更ということもありますので、
手にするものが海外製ということにもなりかねませんので。
ご参考までに。
書込番号:13546771
1点

スレ主様、こんばんはm(__)m
私はHX100Vを買ったのですが、箱から取り出しただけで娘が持って帰りました(>_<)
それでもう一台と思っていたらパナソニックもキャノンも新機種を出してきたので悩んでます。
一眼レフではレンズもカメラもニコン一筋でしたが、この手のカメラではそんなに大差無いと思っています。
後は、皆さんの作例をじっくり拝見して決めたいと思っています。
カメラ好きじゃなく、ただの写真好きですから色見の良さや画質が決め手になると思います。
書込番号:13547807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のHX100Vは日本製でした。発売日前の予約品でした。
余談ですが、FZ150も日本製でした。
書込番号:13547983
2点

回答して頂いた方々、ありがとうございました。
この機種かキャノンを候補として近日中に購入します。
書込番号:13574407
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
カメラ初心者です。
現在生後2カ月半になる息子がいます、ムービーはソニーCX-560Vを購入したのですが、静止画は携帯のカメラを使用しております。
おもに息子の撮影用にデジカメを購入したいのですが、現在は室内の息子の撮影がメインで、これから徐々に外にも連れ出して外でも息子の撮影をしていきたいと思っています。
使用機会がほとんど赤ちゃんの撮影になるためニコンのP-300が良いと思ったのですが、遊び心でDSC-HX100V が気になっております、デジカメ購入の機種選択において、良いアドバイス頂ければとても助かります、どうか宜しくお願い致します。
1点

なーぽ隊さん
HX100Vをお薦めします。(P300は持っていないのでわかりません。)
広角側は35mm換算で27mm〜ですが、室内の撮影から屋外の撮影まで、時にはビデオカメラの代わりに動画もこれ一台でこなせます。広角側はできれば、24mm〜欲しいところですが・・・。
お子さんもすぐに歩くようになります。歩くようになるとお子さんの成長につれて望遠側が威力を発揮します。幼稚園などの運動会やピアノの発表会など、とにもかくにも望遠があると便利です。
うちの娘が幼くて素直だった頃はフィルムの時代でしたが、いまは3万円代でCarlZeissのT*ズームレンズ付のデジカメが手に入るなんていい時代ですね。
また、鳥やジェット機などの飛び物やレースカーなどの動き物を撮るのであれば、パナソニックのFZシリーズをお薦めしますが、お子さんを撮るのであれば、HX100Vのほうがよいかと思います。
子供の成長は速いです。撮り逃すことがないように!
書込番号:13536937
3点

暗い所で撮るならレンズの明るいP300、望遠重視なら30倍ズームのHX100Vですね。でもお子さんが大きくなると運動会、発表会を撮る時が来ると思うので望遠があるHX100Vかもしれませんね。
書込番号:13538205
1点

H_S_Kensingtonさん ひろジャさん やさしくて適切なアドバイスありがとうございます、お二方のご意見、とても参考になり、購入の決心がつきました、これからの子供の成長を、DSC-HX100V と一緒に見守って行きたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:13538643
1点

こちらのレスにソニーHX-100VとパナFZ150の比較が書かれています。よくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=13539723/
書込番号:13540496
2点

なーぽ隊さん
おはようございます。
HX100Vでデジタルズームを使っていますが、府中から六本木ヒルズ方面を撮りました。ご参考まで。
私はパナソニックのFZ28からFZ100に買い替えるつもりが、ソニーのHX100Vを買い足してしましました。(FZ28は所有したままです。)
なお、FZシリーズについては、isiuraさんのコメントや画像が大変参考になりますので、ぜひ、FZ100やFZ150のクチコミを覗いてみてください。私はisiuraさんの画像に引き寄せられ、FZ1からFZ28を買いましたが、腕の違いに気付き、飛び物・動き物はあきらめました。FZ150は静止画の画像も改良され興味をそそりますね。
書込番号:13540696
1点

パワー2さん H_S_Kensingtonさん、貴重な情報、参考になるご意見や写真、ありがとうございます。
正直(~_~;)、FZ150の存在を知りませんでした、本当に勉強不足で、機種選択、またわからなくなってしまいました、なんだかFZ150もかなり良さそうですね。
あとは自分のようなド素人が快適に操作できるのがどちらなのか?!
写真を大きく引き伸ばすのはA4サイズが多いのですが、その他は普通のサイズの写真にする事が多いです。
10/11の生後三カ月頃までには確実に購入したいです、自分のような優柔不断にはなかなか決められない展開です。
書込番号:13544158
0点

●パワー2さん ご紹介ありがとうございました!
●なーぽ隊さん 室内での子供撮影の作例をのせました。
生後2カ月半のお子様撮影でHX100VとFZ150の2択なら、FZ150をお勧めします。P100も所持していますが、まったく使っていません。
注意点としましては、さすがに室内では、高倍率ズーム機はレンズの明るいコンデジにはかないません。
・室内・屋外どちらにこだわるか?
・連写の要否。
3歳くらいからだとポーズをとってくれますが、それまでは親の気持ちも知らず、チョロチョロ動き回ります。
生後2カ月半ですと、これからは1秒の間に表情がころころかわる百面相が楽しめます。
そんなときは数百枚を連写で撮影し、自宅のPCでいいやつだけ数枚を残してあとはばっさり削除する、ということが有効です。
当然、フラッシュは使用しません。
・子供目線での撮影-バリアングルあるいは回転レンズが有効
1歳くらいで経ち始めると、おへそのあたりの子供目線での撮影がおすすめです。
・回転レンズでレンズの明るいコンデジはこちら EXILIM EX-TR100(すごくクセがありますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000225418/SortID=12981588/
自分撮りも楽しめます。
・室内での子供撮影-レンズの明るいコンデジはこちらにいろいろ議論があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10600852/
※我が家でもっとも長期間つかっているのはEOS KissX2で、今でも現役です。
コンデジだと数年で次の機種に買い替えることが多いので、5年くらいのスパンでみればデジ一(ズームキット) + 単焦点レンズがもっともおすすめではあります。
※また、現在の稼働率トップはEX-TR100です。子供と自分、妻を気軽に撮れるのはこの機種のみです。
HX100Vは上下可変なので、自分撮りは不可能です。FZ150はバリアングルなので、自分と子供の2人くらいまで自分撮りができます。EX-TR100は大人6人の自分撮りが可能です。
書込番号:13545945
1点

にっし〜〜さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
正直、こんなに奥が深いとは、また実際に撮影された写真を見る事ができたので、わかりやすくて写真の違いにびっくりしました。
今週いっぱい悩みに悩んで機種選択の結論を出したいです、何だか大袈裟ですが、大切な子供の写真ですし、早く購入して撮り逃しのないようにしたいです。
書込番号:13548062
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX100Vで撮影した動画をPMBでAVCHD形式でDVDに焼き、対応プレーヤーで
ハイビジョン再生されることを確認しました。(LG電子のプレーヤーです)
実家に子供の動画を送るのに都合が良いですね。(でも、DIGAのXE100で
再生できたかな?(^^;) 自宅での観賞用にも使えそうです。
ここで、いくつか質問があります。
1.タイトルには名前をつけることが出来ますが、各動画(チャプター)には
名前は付けられないのでしょうか?自動的に日付と時間が名前になってます。
2.書き込み時に日付別に動画をまとめた場合、表示されるプレビュー画像が減り、
日付ごとにまとめられた大きな動画をチャプター飛ばしで見れる感じになります。
この大きな動画をチャプターごとにプレビュー画像で表示して選択して見ることは
できないでしょうか?
1.だけでも出来るととても良いのですが、付属ソフトだしそこまでは求められない?
0点

LGのプレーヤの実機は持っていませんけども、
PMB単体ではできないと思います。
BD550とかBD660とかそういうものですかね?
こちらで加工したAVCHD-DVDの中身を圧縮してお送りしたら、
ライティングソフトを使ってUDF2.5で焼く方法はお分かりですか?
もしお分かりでしたらテストデータはお送りできます。
フリーのImgBurnあたりでもできますので検索すると方法も出てきます。
そのプレーヤがUSB経由でAVCHDとして認識できるなら
そういう面倒なこともしない方法がありますが、
AVCHDであってもAVCHD\BDMV\STREAMとフォルダを辿って
MTSファイルを単体再生しないといけないならディスク化の必要があります。
2については再生機器側の機能ですからね。
レコーダでチャプタ一覧みたいなことはできるんですけども。
書込番号:13524470
2点

うめづさん、回答ありがとうございます。返事が遅れましてすみません。
PMB単体では各動画にコメントを入れて AVCHD-DVD を作成することは出来ないようですね。
他の動画編集ソフトやDVD作成ソフト(imgBurnは持っていますが使っていません(^^;)を使う必要がありそうですね。
古いノートPCのため、動画の編集はほぼ不可能ですので、PMB単体でしばらく使ってみたいと思います。
ちなみに、ブルーレイプレーヤーはご察しのとおり LGのBD550です。
また、実家の DIGA-XE100 は廉価なハイビジョンDVDレコーダーですが、AVCHD や AVCREC の再生が可能とWebの仕様に書かれてました。
これで安心して子供たちのハイビジョンの動画を実家で見てもらえそうです。
(それにしても、動画の規格名が色々とあって、戸惑いますね)
書込番号:13528568
0点

メニュー部分のタイトルは個別に変えられませんね。
以前実験で無理矢理一つ変えてみましたが、
全部同じものに変わってしまいました。
BD550で観たら東芝のレコーダのようにチャプタ名が表示されて
それを指定したいのだと思っていましたので変なことを書いたかもしれません。
なお、XE100はAVCHDに非対応なので取り込みも再生も無理ですね。
書込番号:13528736
2点

まとめると・・
PMBで AVCHD-DVD を作成する場合、再生時のメニュー画面上部のタイトルは
自分の好きなように名前を付けることができるけど、個別の動画には名前を付ける
ことは出来ずに、自動的に撮影時の日時になる。
出来上がったDVDの中のファイルを編集することで、動画の名前を変更できるが
全ての動画で同じ名前になってしまう・・ということでしょうか。
あと、XE100 は AVCREC にしか対応していませんでしたね。仕様を読み違えていま
した。
画質を落として DVD-Video にするしかないですね・・・。
書込番号:13529663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個別の動画には名前を付けることは出来ずに、自動的に撮影時の日時になる。
付け加えますと、インストールフォルダのxmlファイルを少し書き換えれば
テキスト無しにもできますが、一部だけ変更ができない感じです。
なお、これは作成前に行います。
出来上がってしまったものを変更するのは結構大変です。
書込番号:13529682
2点

あ、そういえばPMBも最新版が出てましたね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-hx100v/index.html
書込番号:13529693
0点

うめづさん、色々とありがとうございました。
新しいPMBも試してみたいと思います。
書込番号:13532842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





