
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年8月29日 19:49 |
![]() |
10 | 5 | 2011年8月27日 13:22 |
![]() |
8 | 4 | 2011年8月24日 19:00 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月22日 11:51 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2011年8月21日 21:00 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2011年8月21日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
様々な手法が発表されていて、どれにしようか検討しています。YouTubeを見てみますとこんなものを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=WFBfTRC3AE0&feature=youtube_gdata_player
そこで皆さんの意見をおきかせいただきたいのです。この映像ではスナップオンで取付がなされてるように見えるのですが、そのような事は可能なのでしょうか?フードは58ミリのものだそうですが、ステップアップリングのサイズは52-58なのでしょうか?フードのネジ部が切りとられた上ではめ込まれてますので、疑問を感じています。この手法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。またどんなことでもお気づきの点があれば教えていただけますようお願いします。
書込番号:13431615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごい映像ですね。私も興味あります。一体どうやっているのでしょうか。
書込番号:13431686
0点

お早うございます。
レンズフードは私も購入した(今日届く予定)、下記製品と同類のように思えます。
映像だけしか見て無く、サイズまでは分かりませんが…。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-55.html
このフードは、外側にもネジがあり、レンズキャップが付けられるとか。
そのネジにUVフィルターを付け、さらにキャップを付けているのでしょう。
ステップアップリングの径は分かりませんが、VOY EMHさん は
>40.5mm→52mmのステップアップリングのオスねじを
>ディスクグラインダーで削り、ヤスリで仕上げた後
>ホムセンで売っていた透明両面テープ1mm厚の物を細く切って
>先端部分に貼り付けました。
と書かれています。
フードがφ58なら、40.5→58を使ったのかも知れません。
ただ、この映像のように、簡単に装着できるようにするには、市販品そのままではなく、何か加工しているのではないでしょうか?
それにしても、国の内外を問わず、フィルターやフードの取り付けを望む人は多いようですね。
書込番号:13431981
0点

例のドイツ人が作ったやつですね。ネットで宣伝して個人で販売もしているようです。
日本から入手できるか分かりません。英語も出来る方のようですので、コメントを入れて
メールで頼めば作ってくれるかもしれません。
書込番号:13432184
0点

おはようございます。
影美庵さん なるほど、このフードの内側はこうなってるんですね。フィルターはこのネジにはめ込まれてるんでしょうね。ただ、組み付け直後の上からの映像では、銅鏡部先端にしっかり被ってる部分が見受けられますので、先端に接着ではなく、はめ込まれてるのかと思いました。となるとこのステップアップリングらしきものの径は何ミリか気になります。銅鏡の外側にはまり、かつ58ミリフードの内径に納まるリングサイズとはいったい??
Vision_42さん 例のと言うともう既出でしたでしょうか、申し訳ございません。一応検索はかけてみたのですが、見当たりませんでしたもので。ということはこの映像に出て来る何か、おそらくはステップアップリングらしきものはこの方のオリジナル商品ということになるのでしょうか?だとしたら諦めるしかなさそうです。接着剤や両面テープを使わずに済むようならありがたいのですが。
書込番号:13432350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このドイツの方は HX1 のときも同様のアダプターリングを自作されています。
かなりの精度でプラ成形する技術をお持ちのようです。過去のレスを読むと、YouTubeのコメント経由で
受注し、各国ユーザーに販売されているみたいですよ。送金はどうやるのか分かりませんが、ドイツから
中米へも送られているようですので、日本にもシッピング可能かもしれません。あきらめずにYouTubeに
コメントをされてはいかがでしょう?
書込番号:13432391
0点

私は少しドイツ語が出来ますので、YouTubeのコメント欄を簡単に翻訳しておきますね。
Interesse, bitte Mail an: faerberj@googlemail.com
Gegenlichtblende und Objektivschutzdeckel nur begrenzt verfgnugbar.
Adapterring immer verfgnugbar.
Material: 100% PVC
Gewicht Gegenlichtblende und Adapterring ohne UV-Filter: 22 Gramm
Deutsches Qualitätsprodukt
「興味がおありでしたら、こちらまでメールを:faerberj@googlemail.com
遮光フードとプロテクトフィルターの取付には一部制限があります。
アダプターリングはどれでも取付可能です。
材質:100%PVC
重量 遮光フードとアダプターリング(UVフィルターなしで):22g
ドイツの高品質製品です。」
書込番号:13432413
0点

Vision_42さん
ドイツ語の翻訳までありがとうございます。購入は少し自分にはハードルが高いので諦めがつきました、ありがとうございます。
ついては別の方法を探りたいと思います。この分野で先駆者の方々に回答いただいて大変
参考になりました。また新しいアイデアがありましたら教えて下さい。
書込番号:13433986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
趣味?というか接待でゴルフをしております。
以前、自分のスイングを連写していただいたことがありました。
このカメラでも可能ですか?
大変素人な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

スイングの連写なら、カシオ機をお勧めします。
EX-ZR100等は評判が良さそうですね。
EX-F1なら、最高でしょうが、既に生産完了品になってしまいました。
私はEX-F1を発表直後に予約して購入しましたが、高速連写は使わず、単写専門です。
しかも最近は防湿庫で眠ったままです。
ただ、購入目的がコレクションだったため、現状が本来の姿かも知れません。
60枚/秒の高速連写とか、1200fpsのハイスピードムービーなど、デジカメ史に残る機種だと思います。
EX-F1に近い現行機種なら、EX-FH25がありますが、未だ残っていると言った方が良い機種に思えます。
やはり、最新機種が良いでしょう。
カシオには、ゴルファーの為のハイスピードカメラを謳う、EX-FS10S という機種もあります。
フォームチェックの為のガイドラインが表示されるようですが、有効なのか否かは、私はゴルフはしないので分かりません。
後は、カメラ店の店頭で、実機を見て決めて下さい。
書込番号:13419594
3点

おはようございます。angelfish42さん
僕もゴルフのスイングを連写で撮影されるならカシオが良いと
思います。
EX-ZR100が高評価ですので良いと思いますよ。
書込番号:13419762
3点

連写なら皆さんが推しているカシオのZR100がいいのではないかと思います。1秒間に40枚の連写が出来るのはそんなにないですからね。
書込番号:13420510
3点

ゴルフスイングを見たいのであれば、動画で撮ってコマ送りというのも手です。ただし本機では動画のスロー再生はできますがコマ送りはできなかったです。友人はゴルフ用途で、PanasonicのDMC-TZ20でコマ送りで使ってました。SONYなら、ビデカメのHDR-CX180ならゴルフショット撮影とかあるんですけどね、本機にもついてりゃ悩みなかったんでしょうが…
書込番号:13424658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
36倍でヨドバシ中で撮ってみたけど、ピント合うの速い速い。手振れも無し。すごいです。今一眼で500mのレンズ付けて鳥撮ってますが、ピント合うのいい勝負です。しかし鳥は小さいです。かなりトリミングの必要があります。このHX100VはJPEGでしか撮れませんがトリミングにはむいてるでしょうか? どのくらいまでのトリミングなら画質が保てるでしょうか?
2点

3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768に |
1024×768ピクセルにトリミング |
3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768にサイズダウン |
1024×768ピクセルにトリミング |
スレ主さん、一眼のレンズって高いですよね。
私も同じような理由からこのカメラ買いました。
トリミングですが参考になるかわかりませんが、3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768にサイズダウンしたものを添付します。
また、等倍での画像確認をしていただくために、1024×768ピクセルにトリミングしたものを二枚ほど添付いたしますのでご確認ください。
画質は悪くないと思いますよ。
書込番号:13410665
5点

三倍ぐらいですね。充分きれいですね。ありがとうございました。一眼レフの連射が捨てきれず、迷ってます。
書込番号:13410717
0点

コンデジでは連写すると、次の撮影までかなり待たされるのが弱点ですね。
FZ100なら、もう少し改善されるようですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000135718
書込番号:13412747
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
3D撮影した静止画をテレビで見ようとHDMIケーブルで繋いでみましたら、一瞬だけ左右分割の画像が出るのですが、すぐに通常画像となってしまい3Dになりません。
テレビはソニーの3D BRAVIA KDL-40HX80Rですので3Dには対応しています。
HDMIケーブルもVer1.4に買い換えてます。
テレビ側は3D入力を認識しているようで3D「入」と表示されます。
0点

カメラ側で3D再生開始をしてあり TV側で3D表示がONに成っていて
表示が3D化されていないと感じるなら 撮影被写体の問題かもしれませんね
TV側で奥行きの調整をしてみてそれでも駄目な場合は取扱説明書の一読を お勧めします。
撮影条件 被写体で可也違うと思います。
#PS3をもしお持ちでしたらPS3に取り込んで見るのも良いかも知れません。
ただ 過度の期待は成されないほうが・・・
書込番号:13383332
2点

追記
TVで3D表示のモードが変更出来るなら試されてみては如何でしょう?
EX720では自動で3Dモードに成り 表示モードの変更は出来ないのですが
左右分割では無いですね。#メガネなしだと2重に見えます
書込番号:13383343
2点

ご回答ありがとうございます。
ソニーに確認したところ
テレビ側の問題みたいで
カメラの問題では無いとのことでした。
書込番号:13404531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
幅広いデジタルカメラのクチコミの方で相談してからこちらに来てみました。
グラウンドの選手を撮るにはこのカメラがいいんじゃないかと言われて、
こちらを覗きにきましたが、実際に使用している方、使い心地はどうですか?
一番レフは使ったことが無いのでこちらの商品にしようかと思っています。
この商品はピントもすべてオートでしょうか?カメラ初心者なので
自分でピントとか合わせられません。。
野球観戦用に向いているカメラかどうか、また、他にグランド内にいる選手を
撮るのにいい(初心者にも扱える)カメラがあったら教えてください。
一眼レフでもオート機能、価格もこのカメラくらいなら候補に入れたいと
思っています。是非、アドバイスお願いします!
0点

>この商品はピントもすべてオートでしょうか?
はい。
一般的なデジタルカメラで、オートフォーカスの付いていない
機種は無いと思われるので、心配ご無用かと。
>一眼レフでもオート機能、価格もこのカメラくらいなら候補に入れたい
望遠ズーム付きで価格が近いのはこの2機種位みたいなので、
HX100Vで良いのでは。
HX9Vで望遠が物足りなくなった時に買い換えも不要ですし。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168918.K0000084494
書込番号:13402381
2点

こちらで、野球試合の撮影サンプルがいくつかありました。
例えばこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13316001/ImageID=975130/
一眼レフと違いシャッター音も静か、レンズ交換なしに30倍ズーム・・・。
ちょっと練習されれば、びっくりするような写真が撮れますよ。
書込番号:13402454
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
現在ソニーのビデオカメラHDR-CX520Vを所有しています。
動画性能は評判も良く満足しているのですが、静止画性能が良く有りません。
3世代前のコンデジってとこです。
ですのでHDR-CX520Vで静止画を撮りたいとは思いません。
そこでいっそのことHDR-CX520Vを売却して静止画や30倍ズームの評判の良いDSC-HX100Vへの買い替えを考えています。
そこで質問ですがDSC-HX100Vの動画性能はビデオカメラHDR-CX520Vと比べて落ちますか?
殆ど変わらないだろうや、DSC-HX100Vは30倍ズームの分、有利と仰って頂ければ購入に踏み切れるのですが・・・
宜しくお願い致します。
0点

「連続撮影できるのは1回の撮影あたり「AVCHD」モードで約29分、
「MP4」モードで約29分または最大2GBまで」
この辺りの制約が気にならないなら、ある程度の代役は務まるのでは。
後、専用機ほど撮影状態での操作性は良くなさそうですけど。
書込番号:13395328
3点

一般論ですが、ビデオカメラの方が音質と暗所動画性能は
良いですよ。
書込番号:13395566
4点

HDR-CX520Vを売却するのではなく買い増しがいいと思いますよ。手軽に動画を撮るとき、静止画を撮るときのために買っておけばいいのではないでしょうか。
書込番号:13395710
3点

皆様、早々のご返答有難う御座います。
ナイトハルト・ミュラーさん
HDR-CX520Vで20分以上連続撮影しないのでDSC-HX100Vの29分は問題なさそうです。
余りだらだらと撮影しても見るとき疲れてきて結局早送りして見るので短編撮影が多いです。^^;
撮影状態での操作性とはズーミングでしょうか?
HDR-CX520Vが使いこなせてないので撮影時の操作はズームぐらいしかしてません。
DSC-HX100Vのズームさえスムーズに出来れば問題ないかなと思っています。
今から仕事さん
そうなんですよ。HDR-CX520Vは暗所動画性能が評判良いので重宝してるのですが、
DSC-HX100Vだと落ちますよね。嫌になるぐらいノイズなどが出たら嫌だなと思っています。
ひろジャさん
買い増しベストととは思いますが、余り使わないのでDSC-HX100Vの動画性能が納得出来る範囲だとHDR-CX520Vの出番は無くなりそうです。
2台持つと荷物にもなりますしね。
DSC-HX100Vの暗所での動画性能ってどうなんでしょうか。
特に蛍光灯下での部屋撮りが多いので気になります。
書込番号:13395871
0点

おもに陸上競技でスタンドから撮影することが多いという状況なので、基本的に明るいところでズームを多様するという使用環境です。また、ハンディーカムCX500と併用し、両方で動画をとることも多いです。
それを前提にした使用感ですが、動画の画質はビデオと同等かそれ以上に感じられます。
また、静止画もズーム倍率が高く、手ぶれ補正もかなり使えるものだと思います。
ただし、動画を取る際には両手操作が必須と思ったほうがよいと思います。片手では重く手ぶれするし、ズーム操作が困難になります。そのズームですが、ビデオのほうがスムーズにズームできます。カメラのズームは素早く拡大縮小(という表現でよい?)はできますが、微妙な調整が難しくなります。
僕の結論としては両手で構えることを前提で、ズームの細かい調整動作が満足できるのであればビデオ同等以上には使えると思います。
なお、あまり映像に詳しくないため、感覚的なもので実際の仕様,性能比較とは異なるかもしれません。
参考まで。
書込番号:13395971
1点

画に関しては綺麗だと思います
専用機と比べて大きく違うと思うのは
「音の取り込み」
に関する部分ではないでしょうか?
また操作性はやはり「カメラ対ビデオ」の粋からは外れないと思います。
三脚使用でなら操作も問題は少ないのかも??
書込番号:13396589
0点

kaw00さん
姉妹機(内部メモリ違いのみ)でのレビュー有難う御座います。
>動画を取る際には両手操作が必須と思ったほうがよいと思います。片手では重く手ぶれするし、ズーム操作が困難になります
HDR-CX520Vも右手でカメラを持ち、左手でモニターを添えています。
今までのビデオカメラやデジカメの癖で両手を使っていますのでコレも問題なさそうです。
>動画の画質はビデオと同等かそれ以上に感じられます。
待ってましたの様な嬉しい情報です。^^
HDR-CX500も評判良いのにDSC-HX100Vはそれ以上に画質良いとはどんだけ〜って感じです。
>カメラのズームは素早く拡大縮小(という表現でよい?)はできますが、微妙な調整が難しくなります。
実はHDR-CX520Vのズームも使い慣れないせいか微妙な調整が出来ません。
ズームスピードが早くてあれれって感じです。
しかもズームや引きの時のカチャカチャ音が入ってしまいます。^^;
ただこれは私が下手糞なだけで微妙なタッチで改善出来ると思います。
感覚的なものの情報で十分ですよ。
非常に有りがたい情報有難う御座いました。
殆どDSC-HX100Vに傾いて来ました。^^
書込番号:13396628
0点

ledfoxさん
そうですね、後は音ですね。
HDR-CX520Vは良く音を拾いとてもクリアーです。
ただし5.1chですがこれは私には必要ないので2chステレオで十分です。
たしかDSC-HX100Vは2chステレオでしたね。
ledfoxさんはDSC-HX100Vをお持ちな様でお聞きしたいのですが音はどうですか?
一昔前のコンデジのおまけ動画の様な音ではないですよね?
感覚で良いのですが使用に耐えられるレベルでしょうか?
あと静止画に関して家のチビ5才とチワワワンコを主に撮るのですが特にワンコの毛とか一本一本鮮明に撮れますか?
家のパナのコンデジDMC−FX35だとワンコの顔を認識せずピントがボケていつもノッペリした画になってしまいます。
書込番号:13396681
1点

撮影対象が近くであれば 個人的には十分音は拾えていると思いますが
ズームマイクでは有りませんし外部端子もありません。
それをどう捕らえるかで 評価は変わるかもしれませんね。
ステレオ録音出来れば 個人的には十分ですね。
ペットモードで撮影したものをあげて見ます。
参考になれば幸いです。
書込番号:13397416
1点

こんばんわ
少し前に 今から仕事さんが CX560との比較と路上演奏動画を載せてくれています
13346904参考にどうぞ^^
書込番号:13397488
1点

ledfoxさん
>ズームマイクでは有りませんし外部端子もありません。
忘れていました。でも、効いてるな〜思った事無いですが・・^^;
ペットモードなんて有るんですね。
それよりISO1000でノイズの無さにびっくりしました。
とても綺麗に撮れていると思います。
ハンター×2さん
今から仕事さんの比較動画見ました。
とても分かりやすく素人の私では見分け、音質の違いが分かりませんでした。
ってことはDSC-HX100Vの動画も十分動画撮影の代役が務まると確信しました。
しかし、2・3年で凄い進化だな〜。
DSC-HX100Vの買い替えで進めたいと思います。
みなさま有難う御座いました。
書込番号:13398854
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





