サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画を動画化したい

2011/10/07 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:180件

HX1で撮った静止画と動画のスナップを、
テレビにカメラのスライドショー機能で時系列に再生していました。
この方法では、動画と動画の変わり目が暗転してしまうため、
この問題の解決と動画の画質の向上を期待してHX100Vを購入しました。
PMBでは、動画同士の結合できるのですが、ここに予期せぬ障害が!
動画と静止画を繋ぐことはできません。
静止画を60P動画に変換してからなら結合できると思いますが、
変換できるソフトなど、方法をご教示くださいませ。

書込番号:13593691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/09 13:43(1年以上前)

知ろう人さん

 スライドショウを作成するソフトは「VideoStudioX4」が良いでしょう。使用に当たっては、まず無料体験版を使用してみてください。PCによって相性が悪くうまく作動しないことがあります。スライドショウをハイビジョン風に見栄えがある作品ができます。
 先ず、写真集をスライドショウを作って名前をつけフォルダに保存します。同じフォルダに映したハイビジョン(ビデオ)保存します。X4を起動して下の段の一番上のトラックを右クラックすると写真やビデをを順番に取り入れることができます。写真1枚当たりのタイム・テキスト文・バックミュージックなど編集が簡単で、VideoStudioは初めての人でも作業が易しく、できた作品も結構見栄えがあります。動画編集ソフトはたくさんありますが、見栄えのあるスライドショウを作成できるものは少ないですね。
 「EDIUS Neo」はビデオ編集ソフトとしては素晴らしいですが、残念ながらスライドショウが作成できません。先ず無料体験版を使ってみてください。

書込番号:13602251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2011/10/09 17:45(1年以上前)

昭和のおじんさん、ソフトのご紹介ありがとうございます。
フォトムービー機能は目的にドンピシャなので、DLして試しましたが、
・インストールに時間がかかった。
・動作が重い
・何回かフリーズした。
等々の事象から、このソフトを扱うにはPCが能力不足と判断しました。
残念です。

書込番号:13603010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影モードの確認

2011/10/01 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件
当機種

墨田川

本日、練習がてらに散歩しながら、色んなモードで撮影しましたが、PMBでモード確認はどの項目ですれば良いのでしょうか?
橋の上から川沿いの被写体を写しました。
オート、P、プレミアムP、美肌のどれで撮った画像かわからなくなってしまいました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13570405

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/01 17:33(1年以上前)

プロパティで確認できます。
開き方はいくつかありますが。
PMBを開いて左上のタスクバーの「ファイル」→「プロパティ」
または、確認したい画像にポインターを持っていき右クリック→「プロパティ」

書込番号:13570432

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/01 17:53(1年以上前)

追伸、
絞り優先とかは表示されますが、
お望みのデータは全て表示されるとは限りませんよ。

書込番号:13570516

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/01 17:59(1年以上前)

okiomaさん

早速ありがとうございます。
今、プロパティ、開いてみましたが、撮影モードはどこを見ればよいのですか?
度々、すみませんm(_ _)m

書込番号:13570540

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/01 18:13(1年以上前)

プロパティの画像情報のシートに
画像のデータが載っていると思いますが。
いかがでしょうか?

書込番号:13570598

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/01 18:25(1年以上前)

okiomaさん

露出プログラムの項目ですね?
ポートレートは表示ありましたが、オート、プレミアムオート、Pは表示されないのですね?

書込番号:13570638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/01 19:31(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se344183.html

Exif Quick Viewerでホームページの画像サンプルを見たら、最初の3枚が絞り優先モード、
4枚目の小鳥がプログラムモード、最後のおねーさんがポートレートモードになっていました。

書込番号:13570856

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/01 20:27(1年以上前)

じじかめ さん

ソフトの紹介ありがとうございます。
Exif Quick Viewerで開いてみましたが、PMBと同じく、ポートレート、絞り優先は表示されて、オート、プレミアムオート、Pは表示されないようですね。

書込番号:13571048

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/04 13:07(1年以上前)

HX9Vではおよそ分かるのでHX100Vでも同じかどうか、
この掲示板ではなくてアップローダなどに生データを
置いてもらえると分かるかもしれませんね。

書込番号:13581893

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/09 11:05(1年以上前)

うめづさん

すみません。アップローダーにはどうやってあげれば良いのですか?

書込番号:13601753

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/09 11:54(1年以上前)

Axfc アップローダ
あたりで検索していただけると見つかると思います。

書込番号:13601927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 16Mなのになんで?

2011/10/08 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:77件

撮影時、16Mの最高画質に設定してプレミアムオートを中心に楽しんでいます。先日、データを外付けHDに移動しようと思い、PCにUSBで接続しました。すると、どの画像もPCでは3〜5Mしかありません。16Mで撮影しているなら16M近辺の数字が出るのだと思っていましたが、何か根本的な勘違いをしているのでしょうか?詳しい方教えてください。

あと、動画は一切なく、写真データの保存のみなら何に保存するのが劣化を避けつつ、安心なのでしょうか?以上、2点、お願いいたします。

書込番号:13597172

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/08 10:09(1年以上前)

>16M近辺の数字

単位が違います。
カメラの設定は16M「ピクセル」です。
ファイル容量を示している物ではありません。

>3〜5Mしかありません。

こちらは「バイト」ですね。

書込番号:13597247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/10/08 10:09(1年以上前)

16Mはピクセルの数です( 4608 × 3456)15925248=16M表示です
画像データのサイズは6.3MB前後ではないかな

書込番号:13597250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/08 10:09(1年以上前)

16Mと言うのは画素数が1600万画素、つまり16M画素でして、ファイルサイズとは別の話。

もちろん、画素数が増えればファイルサイズは大きくなる傾向ですが、
情報の少ない黒(白)べただと極小ファイルになります。

書込番号:13597251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/08 10:17(1年以上前)

16Mは、画素数の話です。『メガピクセル』、

データの大きさは『メガバイト』です。

略してメガと言ってますが、
メガとは『100万』という意味です。
つまり16メガ(M)は1600万ということです。

画素数(ピクセル)は、1600万画素でも、
データの大きさ(バイト)は被写体の撮影状態によって違うので、
明るく写っているデータと暗く写っているデータとでは大きさが違います。

ちなみにギガは10億、テラは1兆の単位の意味です。

書込番号:13597284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/08 10:20(1年以上前)

もう一つ。

>写真データの保存のみなら何に保存するのが劣化を避けつつ、安心なのでしょうか?

製造時期の異なる複数台のHDDに複製を作って保存。
数年おきに、HDDを更新していくとなお良しです。

ちなみに、複製したHDDは、普段はPCから切り離しておいた方が良いかと。
さらに、実家や親戚宅等どこか違う場所でも保管できたらベストではないでしょうか。

書込番号:13597294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/10/08 13:52(1年以上前)

 基本的なことですが、撮像素子のデータをそのまま記録しているのではなくjpeg等で画像圧縮をかけますのでファイルサイズはフォーマット/圧縮率で変わりますが小さくなります。
生データのRAWで記録すると大きいままです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F

書込番号:13597976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/08 14:57(1年以上前)

JPEGは高圧縮の不可逆圧縮(データが元通りにはならない)です。
そのため、1600万画素の場合、1画素3バイトで1670万色(2^24)にします。
圧縮をかけないならば、16M画素X3バイト=48Mバイトになります。

HX9Vの場合、6MBならば、圧縮率8倍の画像になっています。
48MB/6MB=8倍

書込番号:13598156

ナイスクチコミ!3


izumi2400さん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/09 04:26(1年以上前)

すみません乗っかりですが教えていただけるとうれしいです。
用語に弱いので私の理解で合っているかどうかもわかりませんが・・・

デジタルカメラで撮った画像は、一番きれいで撮ってもPCや、外付けHDDに
保存するとjpegで保存され、圧縮され画像になるので、生データとして保存した方が
きれいな画像のまま保存されるということですか?

きれいなまま保存するには、何ソフトを買うのでしょうか?

書込番号:13600944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/10/09 05:17(1年以上前)

このカメラ持ってないので違ってたらごめんなさいですが、生データーと言うのはRAW(生と言う意味らしい)と言う画像データーで保存することを言います。

ただ仕様表を見ただけですが,このカメラはRAWで保存できないので、多分無理と思います(重ね重ね違ってたらごめんなさい)。

書込番号:13600981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/09 06:40(1年以上前)

>デジタルカメラで撮った画像は、一番きれいで撮ってもPCや、外付けHDDに
>保存するとjpegで保存され、圧縮され画像になるので

PC等に移動するとJpegに変換されるのではなく、撮影してメモリーカードに
書き込まれる時点で、Jpegに変換して保存されています。
ですので、そのカメラの最高画質で撮影したデータは、PC等の外部機器に移
しても画質が変化する訳ではありません。

>生データとして保存した方がきれいな画像のまま保存されるということですか?
>きれいなまま保存するには、何ソフトを買うのでしょうか?

ソフトではなく、RAW記録可能なカメラを買うことになります。
コンパクトデジタルカメラの一部機種や、デジタル一眼等。
RAWで記録しても、最終的にプリントしたり配布したりする時には、Jpegなり
何なり汎用的な形式に変換しなければなりませんが。

書込番号:13601054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/10/09 07:07(1年以上前)

ご参考までに

「 写真講座テーマ16 
デジタルカメラ画像に最適な保存形式」
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_16.html

書込番号:13601088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/09 09:09(1年以上前)

izumi2400さん 

保存で重要なのは元データは一切変換せずに残しておくことです。
編集(リサイズ、トリミング、色やコントラスト等の調整)をしたならば、
、画質の劣化が起こるので別なファイル名を付けて保存することです。

2段階で編集、例えば、neatimageでノイズ除去、その後、編集ソフトで
編集するときは、neatimageで、bmp(無劣化、無圧縮)、tiffで一時保存して
編集ソフトで編集し、jpegで保存します。

書込番号:13601382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

池袋での値段

2011/10/04 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:32件

最近の池袋ヤマダ電機での値段教えてください。

書込番号:13582576

ナイスクチコミ!0


返信する
kim675さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/04 21:22(1年以上前)

表示価格は¥38800 P11% です。

書込番号:13583346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/10/04 21:51(1年以上前)

kim675さん早速のお返事ありがとうございます。
交渉しなくても安いですね。週末に行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:13583496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/10/07 23:31(1年以上前)

本日池袋行ってきました。ビックカメラで30800円のポイント10%でした。
ご参考までに。

書込番号:13596027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スペックのデジタルズーム表記について

2011/10/03 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:13件

ごく初心者の質問ですみません

このカメラHX100Vの価格.COMのスペック確認画面では 光学ズーム30倍(焦点距離27mm〜810mm)
デジタルズームは120倍と有りますが?
これは27mmから120倍計算の焦点距離3240mmと言う事なのでしょうか?

他メーカー例

最近出たパナソニックのFZ150では同表記が 光学ズーム24倍(25mm〜600mm)
デジタルズーム4倍と成っており 

この場合は光学ズーム24倍時の焦点距離からの600mmの4倍で2400mmと認識して良いのでしょうか?

SONYだけ表記の方法が違うので分かりにくいのですが どなたかお分かりに成る方がおいででしたら
教えて頂きたいのですが?

よろしくお願いします。

書込番号:13579295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/10/03 20:52(1年以上前)

換算としては合ってます。
ただデジタルズームは基本的にトリミング(必要な部分を切り抜く)しただけなので
光学ズームと同じとはいえないですが。

書込番号:13579407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/03 21:05(1年以上前)

倍率を上げると、手ぶれが大きくなるので、
光学ズーム一杯で撮影してトリミングした方が良いかも知れません。

書込番号:13579471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/10/03 21:08(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん早速、ご回答頂いて有難うございます

計算方法はそれで良いのですね 光学ズームとデジタルズームも違うのですね

そこで、HX100Vのデジタル120倍の3240mmを光学30倍時の810mmで単純に割ってみると
4倍となり 結局はパナソニックの(FZ150など)と同じデジタルズームの倍率と言う
事なのでしょうか?

表示方法の違いだけ と言うことなのでしょうか?

書込番号:13579480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/03 21:19(1年以上前)

今から仕事さんも有難う御座います

そうなんですね では普段デジタルズームは使わずに光学ズームでいっぱいで撮影しておいて
後でトリミングの方が 手振れの心配が少ないのですね。
またその場合 光学でいっぱいで撮影してからのトリミングと デジタルズームを使用しての
撮影した場合、同じ焦点距離相当でしたらどちらの方が奇麗なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13579529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/03 21:22(1年以上前)

>そこで、HX100Vのデジタル120倍の3240mmを光学30倍時の810mmで単純に割ってみると
4倍となり 結局はパナソニックの(FZ150など)と同じデジタルズームの倍率と言う
事なのでしょうか?

>表示方法の違いだけ と言うことなのでしょうか?

その通りです、Yes, we can!

書込番号:13579544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/10/03 22:05(1年以上前)

これだけの倍率になると
ブレやシャッタースピードなど
ちょっとした事で変わりますので
自分が許せる倍率を写して探すしか
ないと思います。
ちなみに私は光学300mmのカメラですが
実用は200mm迄でした。

書込番号:13579817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/03 22:34(1年以上前)

デジタル120倍(光学30倍xデジタル4倍)だと、1/16相当の画素数(HX100Vなら約100万画素)になってしまうので、余程特殊な使用目的でない限り実用性は無いに等しいでしょうね。

書込番号:13580045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 07:07(1年以上前)

ImageAndMusicさん お早うございます そして有難うございます

良く計算してみたら 分かる事でしたねわ、ざわざ有難うございました。


乙種第四類さんもお早うございます 

光学300mmのカメラで200mm迄なのですね やはり光学でも最高倍率は余り実用的では
無いようですね 暫く使ってみて自分なりに探ってみますね。


花とオジさんも お早うございます

デジタル120倍で1/16に成ってしますのですか・・・100万画素とは大昔の携帯みたいですね
そうなると 最高でも光学30倍で撮影後にトリミングの方が 今から仕事さんの仰る通り
良いのかもしれませんね^^
どこかのスレでHX100Vもデジタル60倍位までが限界と読んだ記憶が有りますが その場合
単純計算で200万画素程度になってしますのでしょうか?
逆に300万画素位は欲しいのではと勝手に思うのですが HX100Vの場合で光学・デジタルズーム
併用でどのくらいの倍率に成るのですか?

質問ばかりで済みません。

書込番号:13581070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/04 07:34(1年以上前)

60倍(光学30倍xデジタル2倍)だと、
1620万画素÷縦2倍x横2倍で、約400万画素相当になります。

書込番号:13581109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 07:58(1年以上前)

計算方法まで教えて頂いて有難うございます

なるほど400万画素あるのですね だから60倍相当が許容範囲との書き込みも有ったのですね
撮影するときに大凡、60倍程度を頭に置いて撮影したいと思います。

購入して1週間程度ですが このカメラは撮影するのがとても楽しいカメラで気に入っています

もう少し慣れるまで色々な撮影にチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:13581169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/04 08:41(1年以上前)

スレ主さんが、ズーム倍率にご興味をお持ちのようなので、補足してお答えします。
少し詳しいですが、色々参考になると思います。

まずは、ズーム倍率をお使いになるシーン、何を撮るかを想像してお考えになると良いでしょう。



(使うシーンについて)
非常に高いズームを使うシーンというのは、一般には野鳥の撮影やスポーツシーンなどが多いでしょう。

野鳥撮影は、高い場所に居る・警戒心が強いので遠くからしか撮れない・被写体が小さい、などの条件があり、最も望遠側が必要になるシーンです。

また、スポーツの場合も、競技フィールドには近づけない状況で、選手の動きや表情を捉えるのに、それなりの望遠が有効であることが多いです。



(実用上の倍率について)
倍率は、光学30倍でもかなり大きいほうで、これ以上になると、撮影者とカメラ性能の両方から難しさが生じてきます。

まず撮影者から見ると、高過ぎる倍率では、動く被写体を探すこと、また自分の望む構図の中に被写体を収めること、手ぶれの抑止が難しくなります。 三脚で固定して追いかけるのが良い場合も多いです。

次にカメラの側から見ると、今の技術でこれ以上の倍率では、良い画質や小さいレンズの設計が難しくなります。
一般には、レンズのズーム倍率と画質は損得が両天秤の関係にあり、例えば高画質の高価な望遠レンズなどは、倍率1倍の単焦点で設計されています。 手ぶれ補正の機構も、望遠側が大きいと、それだけ補正が苦しくなります。

スレ主さんが挙げている両機種とも、光学24倍、光学30倍というのは相当な高倍率なので、デジタルズームの機能は、スペック上のアピールであり、倍率の数字にはあまり意味が無く、実用上はオマケ程度に考えて全く差し支えない、と思います。



(デジタルズームに実用上の意味があるか)
デジタルズームに実用上の意味があるのは、主に以下の2点などが大きいと思います。

まず、1点目として、動画の場合。
動画の場合には、各コマをトリミングするには、編集ソフトで相応の労力を必要とするので、最初からデジタルズームで撮影範囲が決まっていたほうが、映像としては扱い易いです。というか、一般の利用で動画をそこまで編集するケースはあまり多くないように思えます。

2点目が、超解像という新しいデジタルズーム技術を使っている場合です。
これは、レンズの画質や小ささを優先して、例えばレンズを光学5倍までに設計したが、10倍のズームも欲しい時に、被写体の形から推測して、トリミング後に画像処理で高解像にする方法です。
例えば、ビルなどの建物を写した場合に、これはビルの形なので直線部分が多いはずだ、という事をカメラが判定して、低い画素数でトリミングされた画像から、その直線部分に相当する画素を自動生成して、高画素の画像に復元する、というしくみです。
この超解像によるデジタルズームは効果があるので、これを含めた倍率ならば、光学倍率と合わせて注目しても良いでしょう。



詳しくなりましたが、ズーム倍率の謎(笑)、少しはご参考になったでしょうか。
まずは、何を撮りそうか、誰に見せたら楽しめそうか、を想像しながら、楽しい写真をお撮り下さい。

書込番号:13581265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/04 09:54(1年以上前)

>60倍程度を頭に置いて撮影したいと思います。
60倍と言うと1620mm望遠・・・
挑戦して見て下さい。
次に買い替える時は、機種選択の要件から「高デジタルズーム倍率」なんぞ外してしまおうと言う気になると思います。

書込番号:13581413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 09:56(1年以上前)

ImageAndMusicさん 丁寧に解りやすく教えて頂いて有難うございます

私なりに解釈ですと HX100Vなどの普通のデジタルズームは劣化が酷く 余り高い倍率の
デジタルズームは著しく画質を下げてしまうので注意が必要。

超解像(たぶんパナソニックのiAズーム等)は同じデジタルズームでも それほど劣化の少ない
画質が期待できる といった所でしょうか?

実はこのHX100Vを購入時にFZ150と迷いましたが 主人が子供の行事などで 運動会とか主人が
一緒に出向く際は キャノンの一眼レフとSONYのハンディカムを持参で撮影していましたが
主人がこれない時に これなら(HX100V)動画からスナップまで一台で済み お前に持ってこい
との事で購入しました。

主人曰く、静止画はFZ150の方が良さそうですが 動画がメインとなると”こっちのが良いよ”
と言うことで、こちらにした次第です。

なぜこちらが良いかも解りませんが FZ150のスレを見たりしているうちにデジタルズームの
表記の違いをみて疑問に思い質問してみました。

カメラについては主人に聞けば良いのでしょうが 聞くと”お前に説明しても解らないよ”
と言われがちで ここに思い切って質問してみました。

後、FZ150は光学最高倍率で600mmでiAズームが1.3倍?で実質780mmまでは光学ズーム並みの
画質で撮影が出来るので HX100Vの光学810mmに匹敵するのでしょうか?

両機を比べた所、素人の見かたで興味が有りましたので聞いてみました。

書込番号:13581425

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/04 10:09(1年以上前)

当機種
当機種

写真1 120倍ズーム(3240mm相当)

写真2 約84倍ズーム(約2278mm相当)

お早うございます。

HX100Vの場合、デジタルズーム併用で最大望遠時(3240mm相当)には、満月のお月様が画面からはみ出す位になります。→写真1
適度な余白(余黒?)を残すなら、デジタルズームは2.5倍程度(約75倍ズーム・2000mm余り相当)でも良いでしょう。→写真2(やや倍率は高いですが)

2枚は共に手持ち撮影でしたが、左手はフェンスに乗せました。
ただ、このような状況(超々望遠撮影)では、手ぶれ補正が有っても、ファインダー内の映像は揺れていました。

HX100Vでは、デジタルズームを使っても、カメラ内で画素補完をしているのか、記録画素数は普段(光学ズームのみ)と同じ、4608×3456画素(有効画素の1620万画素とは違う)です。

光学ズームのみで写し、その後画面の1/16の面積をトリミング拡大した場合、約100万画素からの拡大となります。
同じ大きさで見る場合は、ブレも拡大されますから、ブレ軽減効果は無いと思います。

トリミングでは、画素補完はありませんから大きく伸ばした場合、ジャギーが目立つかも知れません。
HX100Vの画素補完の方法が同一データの埋め込みなら、トリミングと変わりませんが、隣同士の画素データから推定し、中間値を埋め込む場合、ジャギーは目立たなくなります。(画素間に3つのデータを入れることになりますから、データ値も、それに応じた変化になっている?)
私は一ユーザーでしかないため、どのような方法でフル画素化しているかは知りません。
HX100Vでは、光学ズーム+トリミングより、デジタルズーム併用の方が良いと思います。(他機種は知りません。)

個人的には、パナのFZ150やFZ48+オリの新型テレコン(TCON-17X)で写した場合、どの程度の画質になるか興味があります。

書込番号:13581454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 13:35(1年以上前)

影美庵さん 丁寧な解説及び素敵な画像有難うございます

お月さま綺麗ですね デジタル120倍(3240mm相当)入りきれずにはみ出すんですね
でもとても迫力が有りますし 思ったより綺麗に撮れるものですね。
個人的には 写真2の約84倍(2278mm相当)がすっきりしてて素人の私でも綺麗に見えます。
そう考えると何が何でも(どうせなら一杯にアップした画像)を撮りたいと思いがちですが
少々小さめに見えても 自分で見て綺麗だなって思える倍率に抑えた方が良い様に思えました。

私もこのカメラが来て デジタル120倍に興味津津で日中、屋外で見てみましたがその
アップ率は凄いと思いましたが シャッターを反押し状態で手振れ機能が効くのか?
ファインダーには治まりますけど 揺れますよね。
普通の手振れ補正ではもっと大変なのでしょうね。

光学30倍で写しトリミングよりも 有る程度デジタルズーム兼用でも良いのですね^^

>隣同士の画素データから推定し、中間値を埋め込む場合、ジャギーは目立たなくなります。
(画素間に3つのデータを入れることになりますから、データ値も、それに応じた変化になっている?)

HX100Vもごく普通のデジタルズームでは無く 少し性能の良いデジタルズームと認識で良いの
でしょうか?
済みません ど素人で^^だとしたらやはりHX100Vにして良かったのかなとも思いました。

>個人的には、パナのFZ150やFZ48+オリの新型テレコン(TCON-17X)で写した場合、どの程度の
画質になるか興味があります。

FZ150は興味が有り 覗き掲載されてる画像も見ましたが 他の方がべた誉めしてたりしてるので
綺麗なんだ?と思いますが正直、素人目ではFZ150もHX100Vもそんなに変わることなく どちらも
綺麗では?そんな程度です><済みません。

影美庵さんがアップして頂いた 同程度のズーム相当のお月さまでも何方かアップして頂けたら
もしかすると 違いが解るのかも・・・とも思います。

ただ我が家の6年落ち位の^^ハンディーカムよりこちらで撮影した動画はきれい(なめらか)
だと言う感じくらいは解るのですが。

こちらで教わった知識を活かし 今後の撮影に活かし 主人を驚かせる位に成れたら嬉しく思える
と思いますので がんばって練習して影美庵さんの様な素敵な画像を撮れたら良いなって思います


書込番号:13581965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ、キャノンとの比較では

2011/09/25 17:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 MA2005さん
クチコミ投稿数:57件

コチラの機種と、パナとキャノンの同種のデジカメで購入検討しています。
屋外での風景とかを撮るのがメインです。

スペックではほぼ似たような感じで、悩んでいます。


あと、この機種は日本製でしょうか?

書込番号:13546444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/25 18:41(1年以上前)

日本製と思います。
ただ、注意しないといけないのは、
お買い求めされるお品が本当に求めていた日本国の生産物か、最終確認することでしょう。
二国以上の並産の場合もありますし、工場移転・生産国が変更ということもありますので、
手にするものが海外製ということにもなりかねませんので。

ご参考までに。

書込番号:13546771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/25 22:07(1年以上前)

スレ主様、こんばんはm(__)m

私はHX100Vを買ったのですが、箱から取り出しただけで娘が持って帰りました(>_<)
それでもう一台と思っていたらパナソニックもキャノンも新機種を出してきたので悩んでます。
一眼レフではレンズもカメラもニコン一筋でしたが、この手のカメラではそんなに大差無いと思っています。

後は、皆さんの作例をじっくり拝見して決めたいと思っています。
カメラ好きじゃなく、ただの写真好きですから色見の良さや画質が決め手になると思います。

書込番号:13547807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/25 22:35(1年以上前)

私のHX100Vは日本製でした。発売日前の予約品でした。

余談ですが、FZ150も日本製でした。

書込番号:13547983

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA2005さん
クチコミ投稿数:57件

2011/10/02 17:28(1年以上前)

回答して頂いた方々、ありがとうございました。

この機種かキャノンを候補として近日中に購入します。

書込番号:13574407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング