サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:5件

コンデジには無数のケースがあったり、一眼にも本革、合皮などの速写ケースがありますが、
この機種をはじめとするネオ一眼にはメーカーから出ている専用ケースぐらいで、これといった
ケースがあまり見当たらないのですが、みなさんはどんなものを使用していますか?

ちなみに私はケースに入れたうえで鞄に放り込めるように、出来るだけ本体にフィットする
コンパクトなケース(かつ値段が安く、ケース内に埃が入りにくい、衝撃にもそれなりに強い。欲張りかな?笑)
を探して色々とカメラ売り場を巡った結果、ELECOMのZEROSHOCKのXSサイズに辿り着きました。
これはジャストサイズで非常に良い感じです。ポケットがないのが残念ですが。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/index.asp

専用でなくてもこんなのが使えるよ!みたいなのもあれば、ぜひ教えて下さい。



プレミアムおまかせオートで夜桜を試し撮りしてみたので、素人撮りの参考になれば...。
ちなみに手持ちでの撮影で若干ピントが合ってないようですf^_^;)

書込番号:12892572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/13 20:42(1年以上前)

わたしはこのカメラは使っていないんですが、同じネオ一眼のHS10を使っています。ケースは今まで使っていたショルダーバッグに入れています。

書込番号:12892609

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/13 21:48(1年以上前)

私もHX100Vを発売日に入手しました。
購入先のカメラのキタムラには適した品が無く、結局\100ショップ・ダイソーのクッション袋(スポンジ袋)を使っています。

購入した後、近くのダイソーに行ったのですが、柔らかい袋しか無く、買わずに帰り、自宅にあった(買い置きしてあった)やや硬めのクッション袋に入れています。
ショルダーバッグに、他のカメラなどと一緒に入れて持ち運ぶため、何らかの袋が必要です。

”ZEROSHOCK”とネームが入った、速写ケース状の袋(硬質スポンジ状の素材)もありますが、レンズ部が長すぎて、今一フィットしません。

\100ショップ・ダイソーの硬質クッション袋を切り開き、縫い直して自作しようかとも考えています。
形状はZEROSHOCKを真似して、ジャストフィットする形にする…。
ただ、先日ミシンが壊れてしまった。 手縫いだと、少しカッタルイ。

書込番号:12892940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/13 22:13(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ひろジャさんへ

ショルダーバッグというのはカメラ用のクッション素材なんかが入ってるものなんですか?


影美庵さんへ

私が買ったのは、まさにそのZEROSHOCKのケースだと思うのですが、XSサイズだとレンズ部も
ピッタリでしたよ。


先程の夜桜画像を貼り忘れていました。汗

書込番号:12893064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/04/13 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

防水加工されてます

ストラップ付きでショルダーにも

ぴったりサイズ(Sサイズ)

これ付けたら入らない!?

買ってからケースはどうしようと悩み、ビデオカメラで使用していたスポンジで守られたショルダーに入れていました。

大きさも程良かったのですがやはり専用のケースが欲しいと思い、Amazonで購入しちゃいまして本日届きました。

さ迷ってたらやたらと安くていい形のショルダーだったので購入してみることに。

大きさはジャストフィットでいい感じです。

逆三角形なので取出し・収納共にやり易いのかなと思います。

DSC-HX100Vはレンズが太いので逆三角形の細い部分で、うまい具合にケースに引っ掛かって底に当たりませんよ。

全面にはある程度の膨らみにも対応したポケットも付いてるので、バッテリーや拭き布やら入れてます。

商品は「エレコム GRAPHGEARデジタルカメラケース(ブラック) DGB-S002BK」で、購入時は1,617円でしたが今現在は値段が変わっていますのでチェックですね。


同じくAmazonでグリップストラップなるものを購入しましたが、これ付けたらちょっとキツイかもしれないです・・・。

付属のストラップで首から下げても邪魔で、肩に掛けてたら落としたりぶつけるのが怖いし、手に巻きけるのもしっくりこないので、ビデオのようにグリップストラップで完全手持ちにしてみます。

書込番号:12893065

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/13 22:23(1年以上前)

>私が買ったのは、まさにそのZEROSHOCKのケースだと思うのですが、XSサイズだとレンズ部もピッタリでしたよ。

私のサイズはMだったかな? それともSだったかな?
カシオのEX-F1用に購入したのですが、小さすぎて入りませんでした。
現在はニコンのE-8800が入っています。(やや大き過ぎるけれど。)

やはり、現物合わせをしないとダメですね。

書込番号:12893127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/13 22:30(1年以上前)

別機種
別機種

外観

中身

言葉で説明するより写真で説明した方がわかりやすいので写真を掲載します。

書込番号:12893165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 00:30(1年以上前)

機種不明

HX100Vいいですね。持っていませんが欲しいです。
私はこのケースにGXRとか一眼なども入れて持ち運びます。クッション性もあり色々な形に合うので一個持っていれば結構使えますよ。

書込番号:12893706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/14 01:39(1年以上前)

ヨシヨシオさまさん

これいいですね!
持ち手やストラップで肩掛けできるものとしては、非常にコンパクトそうで。


ひろジャさん 

なるほど、これはカメラ用ではないんですね。


リナマユさん 

RICOH製ですか?
型番など分かれば、教えて下さい。

書込番号:12893890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/14 08:13(1年以上前)

SDG011の一眼ケース、送料込みで、1339円です。
http://www.bestgate.net/cameracase_elecom_zsbsdg011.html

書込番号:12894236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/04/14 13:00(1年以上前)

DSC-HX100VではなくHX1のユーザーですが・・・

昔、イオンで980円で買いました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10224694/
値段のわりには良い買い物でした

おそらくDSC-HX100Vでも大丈夫かと思いますよ

書込番号:12894908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/14 15:02(1年以上前)

SDG011のケース、amazonさんでは、送料込み。1300円です。

書込番号:12895212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 15:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真がわかりづらかったですね。
商品名はエレコムのGRAPH GEARです。
写真ではケースの中のGXRのストラップが見えてました。
使わないときにはくるくると丸めたりカメラの座布代わりにもできますよ〜♪

書込番号:12895258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接写

2011/04/12 08:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:22件

このカメラはマクロの性能がどれくらいなのか知りたいです。

コンデジはワイドマクロは得意ですが、普通の花の接写とかの時に

一番大きく撮れるのは何倍ズームの時で(一番寄った状態で)、どれくらいの大きさの花が

どれくらいの大きさで撮れるものなのでしょうか?


実際に撮られている方、もしサンプルがあれば教えていただけたらと思います。

書込番号:12887265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/12 10:58(1年以上前)

ネオ一眼はマクロに強くないですよ。マクロを重視するならリコーのCX4やCX5はどうでしょうか。

書込番号:12887503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/12 11:51(1年以上前)

仕様表みると
撮影距離(レンズ先端から)
AF=約1cm-∞(ワイド端時)、約200cm-∞(テレ端時)
2mだとちょっとキツイですね。
たいして寄れませんね。
マクロの表記が無いけど自動で変わるという事ですかね?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html

書込番号:12887610

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/12 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ前3~4cmでの接写

花桃(?)

マムシ草

レモン

こんにちは。

発売日に入手しましたが、この機種はマクロは得意ではありません。
テレ端では最短撮影距離が2mです。
中間焦点距離でどの程度になるかは、未だチェックしていません。

高倍率ズーム付きコンデジで、テレマクロ性能を求めるなら、FZ100のようなテレコンやフィルターが装着可能な機種で、クローズアップレンズを併用されたら如何でしょう。
より拡大するなら、マクロコンバージョンレンズが良いかも知れません。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm
↑は使ったことがない為、詳細は分かりません。(使ってみたい製品ですが…。)

先日撮影した写真、一度投稿した物ですが、レンズ先数cmで写した物です。(ここでの表示が縦位置になるように直しました。)
今日も100枚余り写しましたが、マクロは向かない機種と思ってますから、接写はありません。
2〜4枚目の写真は、今朝の写真です。
全て、4MB以下になるよう、リサイズしてあります。

この機種、今までのカメラのように、各種設定を手動で行って写すカメラでは無いように感じます。
各種設定は何も考えず、被写体にカメラを向け、シャッタボタンを押す…そんな撮り方でも、きれいな写真になるカメラのようです。
もっとも、構図とか、少しでもカメラブレさせないようにとか、基本的な事は必要だと思いますが…。



書込番号:12887718

ナイスクチコミ!6


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/04/12 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

被写界深度

クローズアップレンズ装着

フィルターネジを付けてマクロ撮影してみました。鏡筒先端部に52mmの各種フィルターが装着できます。
ACクローズアップ2を装着することで、テレ端にて等倍以上の撮影倍率となります。

テレ端は被写界深度が浅いため合焦範囲が狭くピントが合うのは0.5m先で±3mm位でしょうか。
当然中間ズーム域では深度も深くなります。作例のつぼみの直径は5〜6mmの大きさです。

書込番号:12888079

Goodアンサーナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/12 15:23(1年以上前)

ksk777さん こんにちは。

先日はTZ10+テレコンの様子を教えていただきありがとうございました。
材料(素材)費、加工費(ご自身の人件費を計算します。)、それに計画段階の構想時間の経費、などを加えると、ン10万円か、さらに1桁大きな額になるのでしょうか?
私には、そこまで出来ません。


>フィルターネジを付けてマクロ撮影してみました。

これはφ52の枠だけを全面に接着されたのでしょうか?
私も、オスネジ部を削り取って(接着面積を増やす為)接着したら、フィルターくらいは付くだろうなと考えたことはあります。
ただ、考えただけで、実行には移せずにいます。
フィルターくらいなら、光軸のズレは、実用上問題ないでしょうか?(前例はパナのFZで有りますが…。)

ksk777さん や じいちゃん○○(時々変わる)さんの実行力には驚くばかりです。

書込番号:12888127

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/04/12 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リング内径及び外周部ネジを削る

布テープ又はアルミテープで固定

保護フィルター装着

レンズキャップ装着

フィルターネジを追加するのに必要な費用は数百円で、時間も1〜2時間もあればできます。
(ちなみに今回使用した延長リングは八仙堂:500円でした)

使用するのは52mm延長リングで、鏡筒先端部の径が49.1〜49.2mm、リングの内径が48.9〜49mmなのでリングの内径をヤスリかサンドペーパーで0.2〜0.3mm大きくします。

次に延長リング外周にあるM52オスネジの山をヤスリで削り、φ51mmにして鏡筒先端に嵌め込め、布テープ又はアルミテープなどで止めれば完成です。
位置決めは電源OFF時に差し込んで延長リングの鍔とカメラ本体が当たるところで行います。

これらの作業に伴う故障などについては、あくまで自己責任で行ってください。

書込番号:12888263

ナイスクチコミ!2


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/04/12 16:24(1年以上前)

一つ忘れていましたので追加しておきます。
位置が決まりテープで固定するとき、テレ端位置でバッテリーを外しておくと安全に作業ができます。作業が終了した時点でバッテリーを装着、電源ONで通常のズーム動作となります。

書込番号:12888279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/04/12 20:16(1年以上前)

ひろジャさん
やはりマクロは強くないですか。
リコーはCX2は持っていますが、超望遠が欲しいので機種が限られます。

エリズムさん
どうも自動しかないみたいですね。

影美庵さん
サンプルありがとうございます。
フィルターがつけられる機種で超望遠のファインピックスのHS20は持っていますが
それはマクロはまあまあですが、その他全般的に不満があるので他にいいのがないかと
探していて、この機種に期待していました。
これは全体的にはよさそうですが、マクロは得意じゃないというのが残念です。

ksk777さん
サンプルありがとうございました。
クローズアップレンズがつけられるとこのように大きく撮れるのですね。
でも私にはその加工が無理そうです(>_<)

書込番号:12888940

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/13 08:09(1年以上前)

800mm相当で最短撮影距離2mなら文句は言えないのでは
ないでしょうか? 800mmマクロなんて普通ありませんから。

問題は50-200mm域での最短撮影距離がどれほどなのか
ですが、実際の数値はいかがでしょう。

書込番号:12890770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動き物の作例が見たいです

2011/04/11 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

質問と言うかお願いなんですが・・・
すいません、この機種を本日予約を入れたんですが
この機種の動き物の作例をもっと見てみたいのですが・・・・
ksk777さんのすばらしい野鳥のはばたく作例は拝見したのですが
もっと、モータースポーツや飛びものを作例を見てみたいです。。。
申し訳ないですが、宜しくお願いします

しかし、本当に購入者の作例はすばらしい!!
インチキさん以外は(笑)

書込番号:12886305

ナイスクチコミ!3


返信する
peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/12 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1コマ目

3コマ目

6コマ目

10コマ目

参考になるかわかりませんが、約20m先、すれ違う船の上で撮影した秒間10連射から抜粋したショットを貼ります。こちらも揺れているので、フレーミングがズレています。ご了承を、、、

書込番号:12886698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/12 19:51(1年以上前)

peke-ponさん
私にはどう見ても一眼の写真にしか見えません。
焦点は追っているボートにのみ追跡しているんでしょうか?
それとも全体的?
しぶきが躍動感を物語っていて、
素晴らしい。

書込番号:12888834

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/12 22:43(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん
カメラの設定はおまかせオート撮影モードで露出補正しています。(プレミアムおまかせオート)と(おまかせオート)のモードではマルチAFのみになり、この時はフォーカスポイントがボートのみに確か3箇所表示されていました。なおモードがM,A,S,Pの場合にはマルチ、中央重点、フレキシブルスポットAFのどれか選択可能となります。あと、カメラの年月日の設定を間違えて、撮影日のデーターが未来になっていました(汗)インチキではありませんので、誤解されませんように。

書込番号:12889685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/12 23:49(1年以上前)

本当にネオ一とは思えない作品ですね
早く入荷してくれるのを楽しみに待つしかないようですね
参考になる画像でした。
また、とても動いてる船上からとは思えません

書込番号:12890051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2011/04/10 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 晴天桜さん
クチコミ投稿数:4件

先日 HX100vを購入して試し撮りを室内でしていたところ、
ズームレバーをWからT側に望遠してく途中で
液晶画面に一瞬フラッシュを焚いたような画面になります。ファインダで覗いても同じ現象が現れます。

また、半押しした時にも内部から「カチャ」と音がして、この音は家の中を歩き待ってるだけで、何もしてないのに半押ししたときのような「カチャ カチャ」と何回も音がします。

ちなみに動画モードにしてるときは歩きまわっても、ズームでのフラッシュ現象も音も出ませんでした。

静止画モードはP オートモードなどです。他のモードではまだ試していません。
AF MFともに同じ現象でした。

これは正常なものなのでしょうか?

ご教授お願いします。><

書込番号:12880600

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/10 12:45(1年以上前)

こんにちは。

私も発売日に入手して、ちょこちょこ撮っていますが、特に不具合と感じる事はありません。

テレ端で、離れた桜に留まっている小鳥を写し、余りにも小さいのでピクセル等倍で見たら、ボケが大きい…というのは有りますが、ファインダー中央の枠よりさらに小さな鳥ですから、仕方が無いと思っています。

フラッシュを焚いたようになるとは、真っ白になるという事でしょうか? それとも、一瞬明るくなる程度でしょうか?
私の機体では、ズーミングの途中、変化は有りません。
なお、私のフラッシュ設定は、発光禁止です。

カチャカチャ音、先ほど試しに部屋の中を歩き回ってみましたが、シャッタ半押しでも、意識的にカメラを振ってみても、それらしき音は分かりませんでした。(Pモード、AF、ズーム位置は色々。)
ただ、振った時、内部で何かが動いているような感じはします。(上手く表現できませんが、電池室に一回り小さな電池を入れてガタを作り、その状態で振ったら出ると思われるような低い音です。)
これ以外では、ストラップとボディとが当たって出る音はしましたが、ストラップを外したら、消えました。

一緒に確認できない以上、何とも言えませんが、購入店で相談されたら如何でしょう。
もし通販なら、ソニーに連絡するしかないのかな?

書込番号:12880680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/10 13:44(1年以上前)

晴天桜さんの書き込みを見て、いま、静止画・動画を撮影してみましたが、晴天桜さんの症状はありませんでした。不良品と判断いたします。

なお、影美庵さんが言われる、「振った時、内部でなにかが動いている感じ」。多分、光学手振れ補正装置が振れているのかなと思います。強く振らないでください。

以上の判断、間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:12880823

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/10 13:46(1年以上前)

先のレスで、
>ただ、振った時、内部で何かが動いているような感じはします。

撮影した画像のexifデータを見ると、撮影した画像の方向の単位という項目に、磁気方位という言葉があります。
私の推定ですが、GPSセンサーと共に、磁気センサー(コンパス)も有るようですから、それが動いているのかも知れません。
磁気センサーが完全に固定されていたら、動かず、機能しないのではないでしょうか?

書込番号:12880831

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴天桜さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/10 14:11(1年以上前)

皆様 早速のレスありがとうございます。

あれから、またしばらく色々試していたのですが、
「カシャ」と音がするときにレンズを見てみたところ何か動くものがあったため、
設定を調べてるうちに、
内臓NDフィルタにたどり着き、
内蔵NDフィルタを常時ONもしくは常時OFFにした場合音が消えました。

AUTOにした場合のみフィルタが出たり入ったりするときに音が出てるように思いました。

NDフィルタが出入りするときに音って出てますか?

書込番号:12880901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5 YouTube siokobe 

2011/04/10 14:17(1年以上前)

晴天桜なのに....雨曇サクラ
初めての投稿....サクラかな?

書込番号:12880915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/10 16:45(1年以上前)

取扱説明書の102ページを参照してください。

書込番号:12881285

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴天桜さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/10 17:21(1年以上前)

イツモダメオさん 再びレスありがとうございます。

先ほど私もそのページを拝見しました。ズームのとき以外にもなっているもので再び調べていたところ、
やはり 他のサイバーショットでは逆光のときに向けたときに音がするとの書き込みを見ました。

一度 sonyの方に問い合わせたほうがよさそうですね。。

書込番号:12881410

ナイスクチコミ!0


Coonyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/11 08:21(1年以上前)

晴天桜さんと同一症状出てます。

一瞬の明るくなる(光る?)方も、購入時から出ており、
「なんでフラッシュが?」と思ってました。

機械音も同様で、同じ工程でチェックしてました。

勝手に「仕様かな?」と思ってました。

また気になる点では、マクロ撮影でピントが合わない事が
結構あります。

まだ使い始めなので、ちょっと様子見てショップに持って行こうかと
思ってます。

書込番号:12883812

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/11 09:18(1年以上前)

>また気になる点では、マクロ撮影でピントが合わない事が結構あります。

この機種、マクロは得意では無さそうです。
ワーキングディスタンス(レンズ先端〜被写体までの距離)、ワイド端で1cmは実現していますが、テレ端では2mです。(仕様表より)
中間の焦点距離は測っていませんが、感覚的にはリニアではなく、ワイド端からズームすると、急激に距離が長くなる山形のように感じます。

機会があれば、いや、機会を作って調べてみたいです。
以前、どなた様かに言われましたが、写真を撮る為に購入したカメラでは無く、カメラという機械が好きで買ったカメラ、コレクションの一部にしたいカメラなので、このカメラについてはトコトン知りたいと思っています。(分解までは、する気はありません。)

書込番号:12883920

ナイスクチコミ!4


Coonyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/11 21:40(1年以上前)

>ワイド端からズームすると、急激に距離が長くなる山形のように感じます。

まさにそんな感じです。
やはりそうだったのですね。

まずは一件解決です。ありがとうございます。

スレ主さんもおっしゃってる「フラッシュを焚いた様な感じ」は、
私も発行禁止で様子見てみようと思います。

書込番号:12885810

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/12 12:41(1年以上前)

今朝少し撮影してみました。
晴天桜さんが言われる、カシャカシャ音、確かにしていますね。明るいところ〜暗いところにカメラを振ると出るようです。

晴天桜さんが言われるように、NDフィルターのON-OFF音かも知れません。
今日はプレミアムおまかせオートを試す為、その設定時に確認しました。

書込番号:12887741

ナイスクチコミ!0


Coonyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/12 18:30(1年以上前)

今日試してみた所、「フラッシュを焚いた様な光」は、
実際のフラッシュ設定とは関係無く、起こる事が確認できました。

フラッシュ禁止で逆光時に、ズームを操作(IN-OUT)すると、再現されます。
多分、フラッシュAUTOでも再現されると思われます。

他のサイバーショットで報告あった「音がする」と物と同じ様な感じです。
フィルタの切り替わりで、液晶画面が一瞬光った様な感じになるのかな?
と思いましたが、逆光以外では切り替わり音がしても、液晶は光りません。

再現される事により、状況も絞られると思うので、
時間がある時問い合わせてみようと思います。

書込番号:12888608

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴天桜さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/12 21:29(1年以上前)

影美庵さん coonyanさん いろいろご報告 ご教授ありがとうございます。

今日は天気がよかったので地元の桜の名所へ試し撮りにいってまいりました。

シャッターを切る半押し状態でも、「カチャ」と音が鳴るため、
予測なのですが、NDフィルタをautoにしてあると、
常時ndフィルタがon状態になっていて、明かりが足りないとndフィルタが外れる時に音がなるような気がしました。
ND撮影になるときは、半押し状態でも音がなることがなかったためです。

また 音がするときレンズを覗き込むと羽が動いてるときに音がなっていて、
ND設定のときに auto on offのときの動きと音が合点が合う気がしました。

説明が下手でうまく伝えられないけど、すみません><

このまま仕様だと思いしばらく使って行こうと思います。

写り 望遠は素晴らしく気に入ってます。

また何かありましたらご報告 ご教授の方宜しくお願いします^^

書込番号:12889269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

現在、HX5を使用していますが、次の2点について不便だなと
思っています。HX100についてネット上で説明書の閲覧
、店頭で実機を触りましたがわかりませんのでご教授いただけたら
と思います。
@露出補正はダイレクトにできますでしょうか。
 HX5はメニューから操作しなくてはならないので
 不便だなと思っています。
Aアフタービューのキャンセルはできますでしょうか。
 HX5ではアフタービュー(撮影画像の表示)がなされます。
 この機能は他社のカメラでも当然ついていますがキャンセルが可能です。
 しかし、HX5ではキャンセル設定がありません。
 HX100も店頭で確認したところ、アフタービューがなされて
 いましたが、メニュー等からキャンセル設定を見つけることが
 できませんでした。

以上、2点です。
よろしくお教えいただければ幸です。

書込番号:12887306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/12 09:13(1年以上前)

露出補正は背面のダイヤルで出来ますよ。 ただアフタービューのキャンセルはできないみたいです。HX1では出来たんですけどねぇ。

書込番号:12887321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/12 17:06(1年以上前)

@背面親指位置にある「ジョグダイヤル」を押すと変更可能状態になり、ダイヤルを
左右に回すことで設定値を変更可能です。

 ただし、P・S・Aモード時は露出補正のみではなく、ISO、絞値(又はシャッター速度)、
露出補正の3項目が常に表示され、ダイヤルを押すたびに項目が変わるので、露出補正に
合わせる必要があります。(項目変更は押す、設定値変更は回す)

 おまかせモード時は項目が露出補正のみとなり、Mモード時は上記すべてが変更可能
項目となるので、4項目から選択となります。

Aいろいろいじりましたが、キャンセルモードは無いようです。
 ただ、シャッター半押しですぐ撮影画面に戻るので、気になりません。
*連写時は、記録時間がかかりますので、それが終わるまでは撮影画面に戻れません。

書込番号:12888382

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

3D静止画の使い勝手を教えてください。

2011/04/11 08:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

新機能の3D静止画の出来栄えと使い勝手を知りたいの
で、購入された方の評価を宜しくお願いします。

書込番号:12883833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/11 09:27(1年以上前)

3Dはカメラでは普通の写真にしか見えませんよ。 3D対応のテレビで再生しないといけません。うちはブラビアですけど3Dには対応してないので解りません…^^;

書込番号:12883939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/11 11:40(1年以上前)

3Dを体感するなら3Dテレビが必要になります。もし3Dテレビをお持ちでなければスイングマルチアングルを搭載しています。カメラを傾けると少し飛び出たような感じになります。もしまだ実機を触っていないなら家電量販店やカメラ店に行って確かめてみてください。

書込番号:12884192

ナイスクチコミ!2


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2011/04/12 08:14(1年以上前)

りゅう坊さん
ひろジャさん
有難うございます。

TVメーカーでもあるSonyとPanasonicは今後3Dに注力して
ゆくと思われます。Panasonicの専用レンズを使う方式と異なるこの機種の3D静止画方式の可能性がどれほどの
ものか注目している次第です。

普通のレンズかつ一回のレリースで被写体と背景の2点を
測距して3D映像を合成する方式のようですが、どの程度
使い物になるのか非常に興味があります。

手持ち夜景機能のようにコンデジで熟成した機能が
デジイチにも搭載されるようになれば良いのですが。

書込番号:12887194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング