
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年7月26日 23:50 |
![]() |
22 | 10 | 2011年7月26日 23:20 |
![]() |
44 | 10 | 2011年7月26日 03:09 |
![]() |
9 | 3 | 2011年7月25日 06:35 |
![]() |
7 | 3 | 2011年7月24日 17:55 |
![]() |
16 | 9 | 2011年7月20日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
購入して一週間ほどからの症状です。私自身はDSC-HX1からこのシリーズを使っています。
電源を入れ、ディスプレイを見ながら被写体を捉えようとしていると1−2秒ほど暗転してしまいます。暗転している間はシャッターも反応しませんし、暗転後も再びフォーカシングを始めるため非常に使いにくなっています。シャッターの半押しもしないような状態で頻繁にディスプレイが消えてしまうため、初期不良なのではないかと疑っています。
この機種をお持ちの方にお伺いします。このような現象は初期不良なのでしょうか、それとも機種固有の癖みたいなものなのでしょうか。助言を戴けると幸いです。
2点

自分のはそんな風にはなりませんねぇ。
初期不良もしくは、そんなことはないかと思いますが
ファインダーにある近接センサー?に指が触れてるとか
何かが遮られてるなんてことはないですよね?
たまに、あそこに触れちゃって画面が消えてびっくりすることがありますけど。
書込番号:13296735
0点

もにぃさん
回答ありがとうございます。近接センサーのご指摘を頂きましたが、三脚に備え付けて撮影をしても同様の症状が出るので他に原因があるのかもしれません。グリップやホールドに問題があるのかとも思いましたが、指が映り込むような持ち方でもないので取り敢えず交換依頼を送ってしまうことにします。もにぃさん、アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:13296772
0点

おそらく故障でしょうね? EVFでも同じように暗転するのでしょうか?
書込番号:13296892
0点

じげんじさん
購入後3ヶ月余、約6000枚 以上の撮影をしました。
対象は,望遠撮影が多く、海浜の風景(風雨の時も)、草花(雨中の撮影も含め)の対象を
多く撮影。今までに、貴殿の記事のような現象には、未だ出会っていません。
従って貴殿のカメラの件、やはり正常ではないと思われます。
余談ですが。
予備の電池について。
R社の電池、同等品2ヶと 充電器 を ネットで購入。
1ヶの電池は使い物にならず?!。他は現在良好ですが少し反省です。
正常なカメラに交換出来るよう頑張って、楽しみましょう。
老爺
書込番号:13297576
0点

じじかめさん
EVFでチェックする前に返送してしまったので確認できませんが、その方法ならアイセンサーによる現象だったのかを確かめることが出来ますよね。ご指摘いただきありがとうございました。
シサムさん
コメントありがとうございます。返送に出したので、後は戻ってくるのを待つばかりです。6000枚(!)とはすごいですね。カメラが本当にお好きなのですね。私も早く夏の風景をコレで収めたいものです。暑さにお気をつけてお過ごしください。
書込番号:13299863
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
レンズキャップを留めるストラップ状のヒモですが、
あれは、どう使うのが正しいのでしょうか?
あの小さい、まるで携帯電話のストラップのような、”わっか”は
どう使うのでしょうか?
2点

今一番欲しいカメラです。
取説HTML版↓
DSC-HX100V | 取扱説明書(HTML版) | デジタルスチルカメラ "サイバーショット" | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx100v/jp/contents/02/04/01/01.html
その他諸々↓
DSC-HX100V | サポート・お問い合わせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-hx100v/index.html
参考まで。
書込番号:13288848
2点

あれ、私も悩みました((爆))
なんか説明書と違う使い方があるんじゃないかって気がして。
実際にはあの∞状になった、小さいほうの穴は何の役にも立ってないです。
以後、気にしないようにしています。
書込番号:13289035
2点

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981602092
こう言った使い方ではないのでしょうか?
書込番号:13289265
2点

持ってないので詳しくは知りませんが、
同じような機構があります。
あれはキャップがぶらぶらして邪魔な時、外し易くするため
ヒモを掴み易くするためと思います。(いわゆるベロ)
たぶん持って引っ張ると、片手でも解けませんか?
書込番号:13289448
2点

あの小さい方の「わっか」は、小物をぶら下げる為の「フック穴」と勝手に考えていました。
例えばSDカード・ケースとかをぶら下げる。なので本体側に持ってくる説明なのだと。
書込番号:13289475
2点

小さい輪は、取り外す時のつまみです。
私は最初、あの小さい輪を使って、ストラップに付けていました。
その後取り外そうとしましたが、なかなか取り外せませんでした。
現在は小さい輪は使わず、ストラップに付けています。
取り外す時は、小さい輪をつまんで引けば、簡単に緩みます。
書込番号:13289761
3点

写真を撮りました。
現在はレンズの先端にφ52mmのフィルター枠を装着していますので、ハクバの汎用キャップを取り付けていますが、紐の先に小さな輪を作り、純正と同様の使い方をしています。
フィルター枠の装着方法・加工方法は、[13289705] 及び、第1報の [13288046] をご覧下さい。
書込番号:13289819
3点

影美庵さんに負けず(^^)画像出します。
もう、20年ほど前のハンディカムのキャップもその手です。
引っ張るとハンドストラップに引っ付きブラブラしないという代物です。
ビデオはホワイトバランス時に使うので着け外ししやすい工夫が見られます。
最近のはコスト削減でしょうか、簡素に見えますね。
他には同じ意味でスキーヤー、スノーボーダーのウェアーやグローブで見かけた人も多いはずです。
書込番号:13289888
3点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こんにちは
前のタイプのHX1を使っていますが、現在21,800円まで下がってますね。
しかし、3年ぐらい経ってますから、時間的にお待ちになれるなら可能性大ですね。
書込番号:13283340
5点

旧機種の流れからすると・・・100%無いとは言い切れませんが。
かなり時間が掛かるかと思います。
前機種は長寿命機種だったので、特殊な例と言えば特殊ですが・・・
新機種がでれば可能性はあるでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000027421/pricehistory/
書込番号:13283364
5点

7月10日過ぎから急に下がり始めましたが、3万円まで下がるのは少し時間がかかると思います。
と言っても5000円程度の差しかないので、早めに買って撮影を楽しまれた方が幸せになれるかもしれませんよ。
書込番号:13283519
8点

とにかく待てるのであれば3万円まで下がる可能性はありますね。現在35,000円台ですから年末くらいには3万円位になっているのではないでしょうか。
書込番号:13283617
4点

http://kakaku.com/item/K0000226427/pricehistory/
3万円まで下がるかどうかは判りませんが、現在値下がり中のようですから、もう1〜2ヶ月
待つほうがいいと思います。
書込番号:13283723
5点

可能性はあると思いますね
ただ競合他社との兼ね合いで三万三千円ぐらいでサチると勝手に思ってます
HS20EXR、P500、FZ100、などなど。いずれもHX100Vの敵ではない。
これらが価格の底となるのでは?
価格逆転(三万円)したら、他社一切捌けないでしょうね
スペック・実力から、他社競合機種よりも下げる量販店は無いでしょうが
ゲリラ・バッタ屋ならあり得るかも。
リスク恐ろしいのでとても手を出せませんが。
書込番号:13285001
3点

1台持っていますが、3万を切ったら追加1台購入します。
書込番号:13285347
3点

3万円を切る頃には新型の話が出ている頃だと思います。
結局それを気にしていたらキリが無い・・・と思いますがね
書込番号:13288138
4点

皆さん
返事ありがとうございます
今HX9V所持していますから
やっぱり3万円になるのを待つと思います。
書込番号:13296449
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
現在、カメラの映像をコンポジット接続(黄色の端子一個)でテレビに出力して遊んでいますが、
もっと高画質で出力することは不可能でしょうか?HDMIケーブルとかむりなのかな。
1点


AVCHD対応のBDレコーダーとデジタルTVならば、SDカードを挿入すれば
再生できます。
書込番号:13291852
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
このレンズ保護のレンズキャッフなんですが装着感が頼りない感じがするのと
ハメたまま電源スイッチを入れてしまいキャップが吹っ飛んでビックリしました。
この様な事が続くとレンズにもキャップにも悪影響は出ますか?
1点

>この様な事が続くとレンズにもキャップにも悪影響は出ますか?
私もよく行います。しかも意識的に…。(キャップを外すのが面倒な時など)
特に悪影響は無いと思います。
レンズを押さえつけた状態で電源を入れると、モーターに過負荷が加わり、自動停止します。
これはインターロック回路(保護回路)が組み込まれているためです。
出ているレンズを押さえつけた状態で、電源を切っても同じ状態になります。
可能なら、そのようなことはしない方が良いのは、言うまでもありませんが…。
書込番号:13289728
2点

すぐに壊れることはないと思いますが、極力避けるべきでしょうね?
書込番号:13290965
2点

このキャップは、敢えて外れやすいようにしてある気がします。
ちょっと触っても外れる時があります。
その代わり、キャップをしたままうっかり電源ONしても、レンズ側の負荷が少ないし、
エラーにもなりません。
難しいところです。
書込番号:13290986
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

月を動画で撮影するのは面白い試みと思います。
私もやったことはありませんが、HX9Vの設定では、動画モードに持って
行き、シーンモードを選んで花火では。
今日、晴れて、月が出ていたら、色々遊んでみます。
書込番号:13231638
3点

>動画だと白く飛んで綺麗に撮れません。
月を動画で撮ったことはありませんが、静止画では、プレミアムおまかせオート以外のモードで、デジタルズームをONにすれば、月を画面一杯に捉えることが出来、1600万画素で記録できます。
この場合、露出はオートでも問題ありません。
ただ、デジタルズームを使わず、光学ズームだけのテレ端だと、月が余り大きくは写らないため、周囲の空(黒)の影響が強く出てしまい、月は白飛びします。
動画でも、同じではないでしょうか?
デジタルズームを用い、お月様が画面一杯になるようにデジタルズームさせて写せば、周囲の影響を受けずに適正露出になると考えられます。
UPした画像はFHD/60P動画からの切り出し(約300万画素)と、Pモードでの静止画・デジタルズームテレ端画像(約1600万画素)です。
月の大きさは、電柱の碍子2〜3個分程度ではなかったかと、記憶しています。
アップした作例は全て手持ち撮影です。
ファインダーを覗くと、画像が揺れていて、止まりませんでした。
UPしてない画像では、ブレブレの画像も、多数あります。
お月様の撮影でも、同様になります。
丈夫な三脚の使用をお勧めします。
書込番号:13231944
2点

HX9Vで色々設定を変えて撮影しました。
結論は、目一杯大きくするしかありませんでした。露出補正は実際効いているか
判りませんが、−0.7にするとよかったです。
三脚を付けていませんが、三脚をつけたとしてもぶれますよ。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=fJlPn83RTY0
書込番号:13238696
2点

解決済みとのことですが、
先日HX100Vにて撮影した月のビデオ・・・UPします。
http://www.youtube.com/watch?v=FA-vLVelaSs
写真はphoteshopでリサイズのみ行なっています。
画像が荒れているのはデジタル最高倍率で撮影しているためです。
書込番号:13245570
3点

夜中になり月が明るくなった時はプレミアムオート等ですと月が真っ白になってしまいますが、マニュアルで適当に設定すれば結構良く撮れますよ。このところ東京でも月が綺麗なのですが、7/10の午後8時過ぎの月面写真を添付します。クレーターも綺麗に撮れています。設定値も参考にしてください。
書込番号:13249148
3点

birdcatchさん
動画で撮影ですよ。
書込番号:13250397
2点

PanaのFZ100で撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=Og5uy8_ZQ7Q
露出もフォーカスもオートです、初めにアップで決めれば全てオートでも、
このカメラでもこれ位は撮れるはずです。
全てマニュアルで撮れば、最後のピントの迷いもなく、また月も真っ白にならないです。
書込番号:13273841
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





