サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの合わせ方について

2011/05/21 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:39件

すみません、初心者なのですが疑問に思っていることがあるので質問させて下さい。

現在使ってる機種が、「IXY DIGITAL 930IS」というのですが、
タッチパネルになってまして、液晶画面で触った箇所をずっとピント合わせ続けてくれるので便利です。

DSC-HX100V にはタッチパネルが無いと思うのですが、タッチパネルが無くても、自分の好きな場所をずっとピント合わせ続けてくれればそれでいいのですが、そういう機能はありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13035786

ナイスクチコミ!0


返信する
XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/21 23:03(1年以上前)

フレキシブル スポットAFという機能があります。

お好みの位置でピントを合わせることができます。
ただしお好みの位置は横方向で13段階、縦方向で9段階の組み合わせになります。

P、S、A、Mのモードで使用可能です。

書込番号:13035931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/21 23:06(1年以上前)

特定の場所で、常時ピントを合わせ続ける機能は無さそうです。
狙った対象を追い続け、ピントを合わせ続ける「追尾フォーカス」はありますので、
それで代用出来ますかな?

書込番号:13035946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/21 23:15(1年以上前)

すいません。訂正させてください。ピントを合わせ続ける機能はフレキシブル スポットAFにはありません。シャッター半押しをしないと駄目でした。

書込番号:13035982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 11:09(1年以上前)

MFでどうでしょうか?

書込番号:13037587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/05/30 13:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
追尾フォーカスとMFですね。
どんな機能か使ったことないので分かりませんが
よく調べてみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13070669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えてましたが・・・

2011/05/26 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

ようやく近所の量販店に現物が出てきたので触ってきました。
現在はCANON EOS KISS X2、VIDEOはTG5Vを使用していて、2台をまとめるにはちょうどいいと思ってました。
でもちょっと引っかかる点が・・。
・合焦するとズームを操作できない。
・シャッターボタン半押し状態で被写体が動くとフォーカスロックされているのでフォーカスしなおさなくてはいけない。

どちらも、子供の運動会等でどうしても困ってしまう点です。
HS20はマニュアルズームレンズなので合焦してもズームが可能ですが合焦直前の画像停止時間が長すぎて×でした。
今使っているEOSなら、AI SERVOでシャッター半押しでも、被写体に対してAFフレームが重なっていれば被写体が動いても合焦し続けてくれます。
この機種を使っている方で上記問題に引っかかる方はいませんか?
わたしは店でちょっと触れた程度なのでわかりませんが、設定の変更等で合焦している状態でズーム操作が可能になったり、シャッター半押しで動く被写体にフォーカスを合わせ続けることができるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、お答えいただけると助かります。

書込番号:13055044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/26 22:15(1年以上前)

GF8/silverさん、はじめまして。
私が持っているのはHX-1ですが、わかる範囲でお答え致します。

>シャッターボタン半押し状態で被写体が動くとフォーカスロックされているのでフォーカスしなおさなくてはいけない。
これは「コンティニュアスAF」の表記が無いので、出来ないようですね。
「追尾AF」がそれに近い働きをしてくれると思います。
まぁ所詮コンデジ程度のAF速度ではコンティニュアスAFは実用的ではないので装備しなかったのでしょう。

>合焦するとズームを操作できない。
こちらは当たり前のことなのです。
細かい話になりますが、最近の「ズームレンズ」は実際にはカテゴリーとしては「バリフォーカルレンズ」と言われるものになります。
その違いは「ズームレンズ」はズーミングしてもピント位置が変わらないのですが、「バリフォーカルレンズ」はズーミングするとピントがズレてしまうのです。
今は本当のズームレンズは高級なムービー用ぐらいになってしまったんじゃないですかね?
ムービーでの撮影では合焦したままズーミングを多様するからでしょう。
一眼レフのズームレンズでも実際にはほとんどバリフォーカルレンズだったりします。
買った時に付いてくる説明書に「このレンズはバリフォーカルレンズですので、テレ側でピントを合わせてズーミングするような使用はできません」というような注意書きがあったりしますよ。
お持ちのイオスのレンズも確認してみる必要があると思います。
HS20だってズーミングは出来るでしょうが、ピントは狂うはずです。
ズーミングしてから半押し合焦、しか無いでしょうね。

書込番号:13055353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/26 22:18(1年以上前)

「追尾フォーカス」なら、撮りたい被写体に追尾枠をセットするだけで、フォーカシングがスタート。被写体が動いても追尾枠が追いかけ、ピントを合わせ続ける・・・
だそうです。
半押ししている間、AF枠に捉えられているものにピントを合わせ続けるコンティニアスAFってのはHX100Vには付いていないみたいです。
まぁ、追尾AFがあればコンティニアスは要らないでしょう。

今のカメラ(一眼のズームレンズも含めて)は、ズーム位置が変わると、ピントもずれてしまいます。
バリフォーカルレンズと言うのでしたっけ?・・・
昔はズームレンズとバリフォーカルレンズは、キチン分かれていたそうです。

書込番号:13055370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/26 22:26(1年以上前)


>合焦するとズームを操作できない。

合焦(S半押し)したまま、ズーム操作出来るコンデジってあるのでしょうか?

書込番号:13055424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/26 22:29(1年以上前)

いくら評判が良くても一眼レフのCANON EOS KISS X2からでは
AF性能に不満が出るのではないでしょうか?

書込番号:13055449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/26 23:21(1年以上前)

コンティニュアスAFでは無いのでS半押し状態ではありませんが、
追尾AFにセットするとズームしても追っかけてくれますね。
HX9Vですが初めて使いました(^^)

書込番号:13055746

ナイスクチコミ!3


スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/27 16:40(1年以上前)

ナイススナックさん
回答ありがとうございます。
”バリフォーカルレンズ”知りませんでした。
EOSの説明書にもフォーカスが合った後でズームを操作するとズレる旨記載がありました。わたしはずいぶんAIサーボに頼っているんだな〜と思いました。
個人的にはズーム操作してもフォーカスを合わせ続ける機能を付加してほしいところですが、現状では頭を切り替えてズーム→シャッターと言う順番に慣れるしかないのですね。

花とオジさん
回答ありがとうございます。
追尾フォーカスが代替みたいな機能になるんですね。
やはり、被写体を追いかけながらズーム操作してシャッターを半押+全押しかないんですね。
連写する事を想像すると好きな構図で捉える前に子供が走り去ってしまいそうです・・(泣)

B・コミックさん
回答ありがとうございます。
前出の方の意見からすると”バリフォーカルレンズ”採用のカメラは合焦したあとズーム操作するとフォーカスがずれるとの事で、殆ど皆無かと思います。
ただ、HS20は半押しでも操作自体は可能ですね。(フォーカスはずれると思いますがシャッターは切れました。)
追尾AFについてはもう一回量販店のサンプルをいじって、その操作感覚に自分が適応できるのか確認したいと思います。

テクマルさん
回答ありがとうございます。
この機種のフォーカスの早さは満足のいくもので、レビューや口コミを見る限りでは不満は出そうも無かったんですが・・・。
AF性能自体は個人的に十分ですが、いま一つ機能(EOSにあるようなズーミングしながらのAIサーボフォーカスのようなもの)がほしかったです。

皆さん迅速で的確な回答ありがとうございます。
また、後日サンプル機をいじってみてじっくり考えたいと思います!


書込番号:13057899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/28 00:54(1年以上前)

アドバンスドスポーツモードに設定すればシャッター半押しでフォーカスを合わせ続けてくれますよ。ただし、露出は半押しした時の状態で固定されますけど。^^

書込番号:13059942

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/28 05:51(1年以上前)

りゅう坊さん
回答ありがとうございます。

アドバンスドスポーツモードと言うのがあるんですね。
それならばフォーカスの点はクリアになります。
後は、その間ズーミングが可能なら申し分ないのですが・・・。

書込番号:13060325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/28 11:50(1年以上前)

試しにやってみましたがフォーカスロックした状態でのズーミングは無理みたいです。ズームリングでも無理でした。 やはり手動ズームじゃないと無理みたいですね。^^;

書込番号:13061266

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/28 18:00(1年以上前)

りゅう坊さん
わざわざ、試していただいてありがとうございます!
もうちょっといじってみてじっくり考えようと思います〜。

書込番号:13062556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/29 07:46(1年以上前)

 運動会で走っている子供をHX1で撮ろうとしたことがありましたが、1カットだけにすべてをかえる撮影をする主義であればOKだと思います。
 逆に、数打てば当たる、という思想で何枚も撮影してそれからいいものを残すユーザーにはお勧めできません。

 私はEOS Kiss2、HX1、HX100を持っていますが、運動会で走っている子供の撮影はEOS Kissになります。

EOS Kiss2では1枚で3.5枚、20秒で70枚の撮影が可能です。これだけ撮ればいいショットが数枚はあります。
しかし、HX100では20秒に7枚か8枚程度なので、私の腕では走っている子供の撮影が全滅ということもおこってしまいます。

HX1にあったオートレビューのON/OFF設定機能がDSC-HX100では削除ました。

 動いている子供や飛行機を単写で次々と撮りたいとき、私は液晶ファインダーを確認せずに撮影するような器用な能力はないので、「シャッターを押す→ファインダーで被写体を確認」を繰り返し撮影します。

 撮影後のオートレビューは2秒間で、半押しすれば解除されますが、運動会で走っている子供をとるときに半押し解除という操作を行うことは大変です。


室内の統一条件で調べたところ以下のようになりました。
 2M(16:9)、PにおいてHX1ではオートレビューOFFによって20秒に12枚の撮影ができたが、DSC-HX100では20秒に7枚か8枚しか撮影できず、到底HX1には及ばない状況でした。


但し、日常ではHX100が大活躍です。
動画撮影中の静止画もとれますし、画質もオートでは、私の腕だとHX100のほうが良い画質のものがたくさん撮れます。(逆光とか)

EOS Kiss2は動画が撮れませんから、「運動会ではHX100で動画を残す」という選択肢はありえます。

書込番号:13064985

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/29 14:59(1年以上前)

にっし〜〜さん
回答ありがとうございます。

色々試していただいたようでありがとうございます。
やっぱり動いている被写体を撮るには若干不利な印象が否めませんね。
もともとEOS+TG5Vを当機種一台にまとめようと思っていたので、このカメラをもう一台買い足ししているにっし〜〜さんが羨ましいです。
ズームレンズを持ち歩いたり付け替えたりと言う煩わしさから開放されるかと期待していましたが、現時点では現実性が乏しいですね〜。
それのみと言うわけではありませんが、他にも魅力的な機能がいっぱいあるのでまだまだ、じっくり考えて検討したいと思います。

書込番号:13066622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフとの違い

2011/05/22 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:14件

タイトル通りですが、一眼レフとの違いを教えてください。

本体の大きさは一眼レフと変わらないですか?

こっちのほうが綺麗に撮影出来ますか?

初心者なのでよろしくお願いします\(^_^=^_^)/ ♪

書込番号:13040044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/22 21:02(1年以上前)


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/05/22 21:03(1年以上前)

大きさはメーカにもよるけど1眼入門機に近い大きさ。1眼より軽い。
写りは1眼の方がいいように思う。
画素子は1/2.3型CMOSです。1眼のAPS-cに比べたらはるかに小さい。
レンズ交換はできない。望遠は得意これだけで高倍率ズームができる。ぼけない。
1眼とくらべるようなものでもないとは思います。

簡単な違いですが。

書込番号:13040086

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/22 21:06(1年以上前)

この機種は一見1眼レフと同じような形状をしていますが、実質的には「高倍率ズームレンズを搭載したコンデジ」です。

書込番号:13040104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/22 21:07(1年以上前)

一番の違いは、このカメラのセンサーサイズは1/2.3型、デジタル一眼レフのセンサーサイズはAPS-Cサイズ。
ここでサイズを比べてみてください
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

同じ画素数なら1画素当たりのの光を感ずる量はデジイチが上です。
なので高感度ノイズ、ダイナミックレンジはデジイチが当然上です

書込番号:13040116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/22 21:10(1年以上前)

一眼レフのような大きさですが、このHX100Vはネオ一眼と言われる高倍率機で中身はコンデジです。

書込番号:13040133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/22 21:21(1年以上前)

では何故この機種のような「高倍率ズームレンズ搭載コンデジ」がそこそこ売れるのか?

ユーザーの購入目的として、大きく引き伸ばしたりするつもりは無く、専らブログ用、記録用であり、
さほど高画質を問わないならば、

@レンズ交換の手間無しに、広角〜超望遠、マクロまでこの一台で賄える
A安価(交換レンズ代不要)

等の理由があります。

書込番号:13040198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/22 21:26(1年以上前)

一眼でこの倍率のレンズだと手で持てないくらい重くて大きいですね。
その手軽さが一番の違いかなあ。

書込番号:13040221

ナイスクチコミ!5


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/22 21:59(1年以上前)

コストパウォーマンスです。

書込番号:13040388

ナイスクチコミ!2


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/22 22:01(1年以上前)

↑訂正<コストパフォーマンス

書込番号:13040394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/22 22:07(1年以上前)

昼間の明るい場所では、デジ一眼(レフ)と差がわかりませんが
夕方、体育館内の撮影になるとその差がはっきりわかります。

要は、暗い場所で望遠にするとシャッター速度を上げるために
ISO感度を上げます。

コンデジのセンサーの大きさではISO800くらいまですので
それ以上にすると画質が低下します。

書込番号:13040434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/23 08:13(1年以上前)

ネオ一眼とも呼ばれるこの手のタイプの

メリットは
・高倍率ズームなのに小型軽量(通常の一眼レフでは500mmや800mmなんて超望遠は重くて重くて)
・レンズ交換を必要とせずに広角〜望遠、マクロ撮影など1台で万能に使える
・機能の割りに安い(一眼レフ・ミラーレス一眼に比べ)
・被写界深度が深いので手前から奥までパンフォーカス気味の写真が得意
・連写機能が優れているものが多い
・マニュアル露出などが出来るためシャッター効果などを活かした撮影も出来る(一眼レフ・ミラーレス一眼も同様)
・液晶での撮影が当たり前なのでライブビューでの撮影は一眼レフより優れる

デメリットは
・レンズ交換出来ない
・被写界深度が深いので絞り開放でも背景をぼかしにくくこういう撮影には不利
・高感度撮影でのノイズが一眼レフに比べ多い
・一眼レフと比べたらAFが遅い

まとめるとこんな所ですか…

デメリットもありますが
メリットである機動性を活かし旅行や散歩のお供には良いと思います

書込番号:13041680

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/26 19:47(1年以上前)

>こっちのほうが綺麗に撮影出来ますか?

単純に画質を比較すると、一眼レフの方がきれいだと思います。
しかし、フツーの人がフツーに撮影し、L判やサービス判にプリントする程度なら、それほどの差は無いと思います。

既に多くの回答が出ていますが、単純に1台で、どんな用途にも、そこそこ(これが重要)使えるカメラという点だと思います。

画質を比較すると、とうてい一眼レフにはかないません。
持ち運びを考えると、Yシャツの胸ポケットにも入るカメラ(一般的なコンデジ)には負けます。
一般的なコンデジと、一眼レフとの中間的なサイズ・重量で、広角〜超望遠までをカバーしていることが、評価されているのでしょう。


私は、先日(5/18〜5/24)、四国を旅行してきました(お遍路さんではない。)。
デジ一×2台(E-500/510)+交換レンズ5本、HX100V、防水仕様コンデジ(μTOUGH-8000)を車に積んでいましたが、結局使ったのは、HX100VとμTOUGH-8000だけで、デジ一は全く使いませんでした。
撮影枚数は、2台合わせて、6〜700枚撮影しただけでした。
理由は天候が今一で、写真日和ではなかった事と、撮影目的の旅行ではなかったことです。

人に見せるための写真なら、画質も重要な要素ですが、写真を見てあの時はこうだったと、自分自身の想い出をよみがえらせるための物なら、それほどの高画質は不要です。
画質より、簡単に撮影できる機種の方が、このような用途には向いていると思います。
HX100Vは万能カメラ的に使い(望遠端は余り使わなかった)、μTOUGH-8000は雨天でも気にせず使いました。

発売直後は品薄感が強かったですが、最近は緩和されてきているようです。
私はデジ一より、HX100Vをお勧めしますが、持ち運びも重要視されるなら、HX9Vも検討してください。
ズーム範囲、特に望遠側が狭いとか、EVFが無いとか、小型化のために、機能は削られていますが、画質には差は無いと思います。

書込番号:13054645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

この機種の動画撮影モードにあるプログレッシブ方式(1920×1080/60p)で撮影した動画についていくつか分からないところがあるので教えていただきたく投稿しています。

 1)プログレッシブ方式(1920×1080/60p)で撮影した動画は、従来のDVDやBDに保存し一般の再生機ではみる事ができないのでしょうか。

 2)プログレッシブ方式(1920×1080/60p)で撮影した動画を画質を落とさずに従来のインターレース方式(1920×1080/60i)に変換する方法はあるのでしょうか。

最初からインターレース方式で撮影すればべつに問題はないのですが、商品説明に「1920×1080/60p動画が撮影できるPSモードなら、動画の1フレーム1フレームが1920×1080のフルハイビジョン画質で記録されているので、好きなシーンを高画質のまま切り出して1枚の写真として残せます。」とあります。
ならば「プログレッシブ方式で動画を撮影し、それをDVDやBDに保存して鑑賞し、ついでにお気に入りの場面を高画質の静止画で…」などというふうに考えています。
虫のよすぎる話ですが、ご存じの方はお教え下さればありがたいです。
また、ほかに何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13047357

ナイスクチコミ!0


返信する
ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/24 20:50(1年以上前)

1) DVDやBDに 1920×1080/60p 規格が無いので保存、再生はできません。
2) 60p を60i に変換すると言うこと自体が画質が落としていると言うことです。全く動かない被写体を、カメラを全く動かさずに撮影すれば別ですが。

現在のところ撮影したデータはパソコンのハードディスクや、60p 対応のパナソニック BDレコーダのハードディスク等に保存し、再生できます。前者の場合はそれなりに高性能のパソコンが必要です。

書込番号:13047677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/24 22:05(1年以上前)

ihachiiさんへ
早速の返答ありがとうございます。

>60pを60iに変換すると言うこと自体が画質が落としていると言うことです。

やはりそうですか…
ちなみに、市販の動画編集ソフト等を使えば画質は落ちますが60pから60iへの変換は可能という事でしょうか?

>前者の場合はそれなりに高性能のパソコンが必要です。

対応できるパソコンはCPUの性能によるのでしょうか?それとも、プログレッシブ方式対応パソコン等があるのでしょうか?

たびたびの質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:13048085

ナイスクチコミ!0


runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/24 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

HX100V 60p 切り出し

60i変換後切り出し

パナのビデオカメラのTM700とサブでHX100Vを60p中心で使ってます

1)はihachii さんの書き込み通りこのままの形式ではDVDはもちろん、BDにも書き出しは出来ませんが、コーディクを変換したらBDには書き出し出来るかも知れません。

画像の切り出しの件ですが、理論上はプログレッシブ方式はインターレースと違い一枚の完全な絵なので切り出しの画像は良いと思いますが、付属ソフトのPMBは補修してくれるので
どちらから切り出しても大差ないと思いますよ。

このカメラは、動画撮影の設定にシャッタースピードの変更が出来ないので、動き物は動体ブレが出るので余りお勧めではないですね。
またSONYのビデオ、デジカメは高画質での動画撮影中には、静止画撮影が出来ないのでこの辺りも不便ですね。

ビデオカメラと比較するのもちょと不公平ですが、SONYの60pはパナの60pより、同じシーンを撮影してもビットレートの平均も低く解像感も落ちるので変に扱い難い60pに拘る必要も無いと思いますよ。
60iでも十分だと思います。

書込番号:13048639

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/05/25 00:01(1年以上前)

runikoさん、返答ありがとうございます。

>付属ソフトのPMBは補修してくれるのでどちらから切り出しても大差ないと思いますよ。

そうなんですね!付属ソフトのほうはまだ未使用なので分かりませんでした。
貴重な意見をありがとうございます。

>変に扱い難い60pに拘る必要も無いと思いますよ。60iでも十分だと思います。

そう大差がないのなら確かにそうですね。画像まで示していただきありがとうございました。
無難なインターレース方式(60i)で撮る事にします。

書込番号:13048765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/25 22:24(1年以上前)

ihachiiさん、runikoさん貴重なアドバイスありがとうございました!
色々な機能を試し、楽しみながら撮影してみます。

書込番号:13051721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どこまで寄れますでしょうか?

2011/05/22 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

お持ちの方にお聞きします。

TX5の過去スレなどを見ますと、ズームが3.3倍あたりで10cmくらいまで寄れるポイントがあるそうですが、この機種はどうでしょうか??

広角端で1cmまで寄れるのは承知しておりますが、広角端で寄ると歪みやすいので少しズームして寄れるポイントがあればいいなあ・・・と思っております。

現在WX5を所有しております。この機種は元々それほど寄れないのですが、ズーム途中にも上記のような「寄れるポイント」は無さそうです。

現在この機種の購入を考えております。よろしくお願いします。

書込番号:13040657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/22 23:30(1年以上前)

残念ながら、本機に「テレ・マクロ」的な機能は無さそうです。

本機は、そもそも「マクロ」という概念が無く、ただ単純に、広角端で1cmまで寄れるのです。

ズームして行けば、どんどん最短撮影距離が大きくなり、その時々の最大撮影倍率は広角端
に及ばないような感じです。
これは一度、正確なところをチェックしたいとは思っていますが、使ってみた印象です。

書込番号:13040887

ナイスクチコミ!3


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2011/05/22 23:45(1年以上前)

ぼーたんさん、お返事ありがとうございます。
お持ちの方がうらやましいです。

寄れるポイントは無さそうですか・・・残念(-。−;)

言葉足らずで申訳ありません。
もちろん広角端で1cmまで寄って得られる倍率を他の焦点域では求めておりません。
ただ広角端で寄った時の歪みが気になってしまうので、少しズームしたところではどれくらい寄れるものか知りたかったのです。


お時間の取れる時に調べて頂けると幸いです。

書込番号:13040953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/23 09:38(1年以上前)

メーカーの仕様書にはこうなってますが・・・

AF=約1cm-∞(ワイド端時)、約200cm-∞(テレ端時)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html

望遠側で歪みが無く、どうしても寄りたいとなるとリコーのCXシリーズになってしまいますよねえ。
この機種は何かを犠牲にしている分、望遠に長けているんだと思います。

それか遠くから撮って、切り取るかですねえ・・・

書込番号:13041850

ナイスクチコミ!2


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2011/05/23 10:01(1年以上前)

エリズム^^さん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
そうですね。仕様ではそうなっておりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#12184925

このようなポイントがないかどうか知りたいのです。

ただ、ボータンさんのお話ですとズームして行くと最短撮影距離もどんどん大きくなって行くようですね。

書込番号:13041897

ナイスクチコミ!0


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/23 10:06(1年以上前)

当機種
当機種

特別にマクロに設定したわけではありませんが、被写体にカメラを近づけると自動でマクロモードになります。
レンズから3〜5センチくらい、大体×2ズームまでは大丈夫みたいですよ。
それ以上倍率あげると焦点があわなく・・・・。

昨晩撮った全体の写真と、なるべく大きな画像、2枚を参考にUPしておきます。
昨夜は画像のUPがなぜかできなかった。

書込番号:13041914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/23 10:35(1年以上前)

>>しかし、ちょっと背景ボケを詳しく調べてみたところ・・・
>>最大望遠(×4.0)よりも、その少し手前(×3.2-3.9くらい)にすると急に圧倒的に被写体に
>>寄れるようになる事が分かりました。当然、その分背景も非常に大きくボケる!
>>静止画だけでなく、動画でもこれは同様でした。

なるほど、望遠がわでも2mでは無く、もっと近づける倍率(何百ミリ?)のポイントがあるかどうかという事がしりたいわけですね。

お持ちの方か、お店で比べてみるかしないわけですねえ・・・。

書込番号:13041980

ナイスクチコミ!2


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2011/05/23 10:51(1年以上前)

>Red Crossさん、ありがとうございます。

サンプルのアップありがとうございます。
2Xくらいまでは寄れるのですね。
それ以降ですとボータンさんのおっしゃるように寄れなくなってしまう、ということですね。

>エリズム^^さん、ありがとうございます。

言葉足らずで申訳ありませんでした。そうなんです。
現在、WX5を所有しておりますが、子供の顔のアップがズーム中間域で寄れないため撮れないのが不満なんです。
もちろん広角端では5cmくらいまで寄れますが、広角端で寄ると子供の顔は歪んでえらいことになってしまいます。(^▽^;)
全てを満足してくれる製品なんて無いのは解っているのですが・・・(^▽^;)

書込番号:13042014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/23 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端 ほぼ1cm も少し寄れる

53o(約2倍) 2.5p

80o(約3倍) 9.5p

94.5o(3.5倍) 22p

最短撮影距離のテストをしてみました。

広角端は、もう少し寄れる(1cm)のですが、レンズの影になって実用になりません。
また、仰るように、ひずみが目立ち、ちょっとした傾きでも、像が歪みます。

ズーム倍率2倍=35o換算50mm前後では、レンズ先2.5pくらいまで寄れ、SDカードが
フレーム一杯に写せます。

実用的なのはズーム倍率3倍=換算80oくらいの時で、9.5pくらいまで寄れ、
そこそこの大きさで撮れます。

精密な測定が出来ているわけではありません。巻尺で適当に計ってますのでその辺は
目をつむって下さい。
また、背景を白く飛ばすため、明るさ・コントラストを調整していますが、トリミング
はしていません。

書込番号:13042790

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2011/05/23 16:12(1年以上前)

ぼーたんさん、色々と試して下さってありがとうございます。

換算80mmでこれだけ寄れれば子供のアップも十分過ぎるくらい撮れますね。
94mmで22cmというのでも十分です。
これなら像が歪む事無く寄った写真が撮れますね。

WX5は少しズームすると途端に何10cmも離れないとピントが合わなくなってしまうんです。(-。−;)
WX1まで望遠端で最短撮影距離が50cmだったのが、WX5で90cmになってしまったんです。(ーー;)

書込番号:13042819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/23 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

108o(4倍) 34p

271o(約10倍) ほぼ2m付近

望遠端 2m

こんな感じでテスト

テストの続きです。

ズーム倍率4倍だと、最短撮影距離も34pですが、10倍ともなると
殆んど2mくらいになり、画像もどんどん小さくなってしまいます。

面白いのは、望遠端に近くなると、逆に撮れる画像が大きくなってきます。
ただし、解像度が犠牲になります。

以上のテストから、
3〜4倍ズームでも、10〜35pまで寄れますよ、というのが結論で、この場合、
そこそこの大きさで写り、かつ、ひずみはかなり回避できそうです。

書込番号:13042844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/23 16:32(1年以上前)

cardamom さん、こんにちは。
テストの続きをアップしていたら「解決済」になっちゃってました。
Goodアンサー有難うございます。光栄です。

cardamom さんのお陰で、雨の日の半日、楽しく過ごせましたし、当機種の実力を
把握することが出来ました。

是非ゲットされてください!

書込番号:13042856

ナイスクチコミ!2


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2011/05/23 16:51(1年以上前)

ぼーたんさん、貴重なお休みに詳細なテストしてくださりありがとうございます。

望遠端で2mでもかなりアップで撮れるのですね。

これだけのテストはなかなか店頭の展示品では出来ないので(かなりの時間を占有してしまいますからね)非常にありがたいです。

ぼーたんさんがテストをして下さる間に私は米粉を使ったパンを焼くのにチャレンジしておりました。
あんまりうまくいきませんでしたが・・・(^▽^;)

来月あたりに商品が潤沢に流通し始めたら購入をしたいと思います。

書込番号:13042907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/23 18:33(1年以上前)

ぼーたんさん

テスト写真の中で三脚の上に付いている台は何ですか?
私も仕事がら小さい物の撮影が多く、便利そうなので
メーカーなど教えてください。参考にしたいと思います。

書込番号:13043205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/23 18:53(1年以上前)

デジジョー88 さん、こんにちは。

これはベルボンの「スーパーマグスライダー」です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html

ケンコーからも似たようなものが出てまして、「XYフォーカシングレール」と言います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607809020.html

いずれも直進・左右の調整ができて重宝します。

定価は高いですが、アマゾン辺りで探せば、ベルボン製で12,500円、ケンコー製で9,000円
くらいでした。

書込番号:13043279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/05/23 22:13(1年以上前)

ぼーたんさん
 
早速に資料を有難うございます。

いつも三脚をずらしていたことを考えると、
仕事にたいへん役に立ちそうで検討して購入します。

書込番号:13044186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/23 23:01(1年以上前)

そうそう、デジジョー88 さん、補足です。

私の使用例は、被写体に超接近させる為、カメラを180°回転させています。
本来は、バランス上、レールの方にレンズを向けることになっていますので。念の為。

cardamom さん、失礼しました。

書込番号:13044481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もしよければ…

2011/05/22 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:2件


最近作例写真が少ない気がするので、ユーザーの皆様にお願いです。
よろしければ風景や花などの作例を載せて下さい。

ようやく入手できる目処が立ったので、ずっと検討しておりましたが、購入をかなり前向きに考えてます。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、是非とも宜しくお願いします。


書込番号:13038888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/22 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブライダル・ピンク

ラ ヴ

望遠端で

何気に撮った山道 手前にスズメバチが!

一昨日購入したばかりですが、非常に満足しています。
AFが正確で、○×がはっきりしています。
また、切替え無しで1cmマクロが出来るのも感動しました。

書込番号:13038977

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/05/22 17:28(1年以上前)

当機種

成田空港さくらの丘公園から

曇り空でしたが、私も一枚。

書込番号:13039091

ナイスクチコミ!5


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/22 18:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

西郷さん

上野東照宮にて

興福寺

東大寺

青空の撮影でのCMOS特有の粒子感が大分、改善されました。前作DSC−HX1の時は晴天時の撮影はやめていました。DSC−HX100Vは気にしなくて良くなりましたので、活躍しそうです。またシャッタータイムラグがコンデジとしては短いほうですので、動く被写体にもある程度は対応できます。

書込番号:13039459

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/05/22 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

では花の写真。

書込番号:13039500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/22 19:36(1年以上前)

当機種

私も15日に撮った月を、へたっぴですがUPします。
(手持ちなんでイマイチです)

ちょっと落ち着いたら価格も下がると思いますよ。

是非入手されてください。

書込番号:13039645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/22 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し前に撮ったやつですが・・

書込番号:13040030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/22 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 おまけで・・

書込番号:13040059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/05/22 23:30(1年以上前)


皆様、見事なまでの作例ありがとうございました。
リクエストしておいて何ですけども、完全に買う気モードに突入してしまいました。

誠にありがとうございました!

書込番号:13040881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング