
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年4月28日 12:59 |
![]() |
7 | 8 | 2011年4月27日 14:46 |
![]() |
6 | 0 | 2011年4月26日 17:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月26日 10:47 |
![]() |
4 | 3 | 2011年4月25日 05:54 |
![]() |
10 | 6 | 2011年4月25日 05:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
例えば、地面の花をほぼ真上から撮影した時、GPS位置情報が記録されません。
方角は無理としても、位置情報は記録できて欲しいんですがね。
皆さんの場合は どうでしょうか? 位置情報は記録できますか?
(明日、明後日は出張で、レスできませんが…)
0点

こんにちは。
先ほどテスト撮影してきました。
GPS測位が出来ていることを確認した後の撮影ですが、全て位置情報は記録されています。
ただ、電源ONの直後から、位置情報を確認していましたが、衛星を捕捉するまでに2〜3分程度は掛かったでしょうか?(アシストデータ有り)
気付いた点は、真下にカメラを向けると、無意識に左手の指が、GPSセンサー部に掛かります。
”アッ イケナイ!”と思い、持ち替えますが、指や顔が上空方向にあると、影響が出るかも知れません。
書込番号:12939018
3点

影美庵さん、わざわざのテスト撮影、ありがとうございました。
位置情報が記録されていることを確認後、しゃがみこんで、ファインダーで花をほぼ真上から接写するように HX100Vに上から覆い被さる姿勢で撮影した画像の位置情報が記録されていなかったようです。 そういう姿勢と、私めの大きな頭が、どうも いけなかったようですね。 今日のテスト結果では、それでも50%位は位置情報は記録されていました。
尚、バリアングルの液晶を使って、頭が覆い被さらないように撮ると100% OKでした。
お騒がせしましたです。
書込番号:12946380
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

形状と装着レンズ、撮影モードの種類も違いますね。
その他ISO感度の設定幅は同じでも、HX100Vの方がより細かく設定が可能です。
機能の差は下記スペック表で分かりますが、グリップ感などは実際に持ってみないと分かりませんし、HX9VとHX100Vとでは大きく違います。
HX9V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/spec.html
HX100V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
シビックタイプRさん はどのようなカメラをお望みなのでしょう。
何かにこだわるタイプなら、HX100Vの方が良いかも知れません。
最高水準は求めないが、同クラス(のサイズ)では高性能な機種が欲しい なら、HX9Vが適していると思います。
書込番号:12941817
0点

HX100Vでは、絞り優先やシャッター優先モードが使えるようです。
書込番号:12941932
0点

昨日、ヤマダでHX100Vを弄ってみましたが、
絞り優先やシャッター優先モード時の絞りやシャッターの選択がダイレクト感がなくてイマイチ><
ダイヤルを押して項目を選択してダイヤル回すのかな???
慣れれば使いやすいのかな?
S95の絞りやシャッターの選択方式が使いやすかったなと。
書込番号:12942193
0点

静止物ならあまり問題にはなりませんが、動き物を追うならファインダー付きのHX100Vがグッと有利になると思います。
書込番号:12942214
1点

>絞り優先やシャッター優先モード時の絞りやシャッターの選択がダイレクト感がなくてイマイチ><
>ダイヤルを押して項目を選択してダイヤル回すのかな???
その通りです。
P、S、A、M モードでは画面下に、ISO感度、シャッタ速度、絞り値、露出補正量が常時表示されています。
PとMとは全項目が選択・可変出来ますが、Sモードでは、絞り値が、Aモードではシャッタ速度は選択できません。
オートモードやシーンモードでは、露出補正だけが表示されます。
>慣れれば使いやすいのかな?
そう思いますが、私は未だに慣れません。
ISO感度を変更したい時、ISO感度ボタンはどこだったかな? と、探すことがあります。
>S95の絞りやシャッターの選択方式が使いやすかったなと。
S95の使い勝手は知りませんが、HX100Vは各部を手動設定して使うカメラではなく、オート主体で使うのが似合うカメラではないかと、最近は思っています。
おまかせオートやプレミアムおまかせオートの出来は、予想以上に良かったです。
銀塩フルマニュアル機で育った私には、もう少し慣れる時間が必要です。
書込番号:12942483
1点

ファインダーが付いているのは違いますよ。動きものを撮られるのであればHX100Vはいいです。
書込番号:12942632
5点

>>HX100Vは各部を手動設定して使うカメラではなく、オート主体で使うのが似合うカメラではないかと、最近は思っています。
たしかにオート主体なのかなあと思いますね。
しかし、マニュアルって絞り優先さえあればほとんど足りるような気がしますけどね。
(露出計使うわけでは無いので・・・)
書込番号:12942931
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
DSC-HX100Vで動画撮影してみました。
体育館で2階から人物を動画撮影して、ほんの少し暗かったので、
背面のダイヤルを回し、明るさを調整して撮影してみたのですが
画質が大幅に低下して、スローシャッター風な、ぼやけた
ハイビジョンとは言えない画像になってしまいました。
動かない物などは問題なく撮れるんですけど、ちょっと暗くて(体育館の照明ていど)
遠くで動き回ってる人物を撮るのに
なにか良い方法があったら、是非お知恵をお貸し下さい。
ちなみに、動画撮影モードは人物設定と高感度設定、両方試しました。
両方だめでした。
望遠モードにしてみたら、人物はピンボケで背景にピントがあってしまいました。
動画設定は60P、SDカードはクラス10の16ギガを使用です。
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX5Vは広角側で25mmではなく30mmでした。
HX100Vもマルチアスペクトではないので、27mmではなく32.5mmなのでしょうか?
35mm換算の焦点距離を教えて下さい。
0点

16:9の動画時は、29-870mm相当になります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
書込番号:12938900
2点

影美庵さん ありがとうございます。
予想以上に動画有効面が広いですね。
30mm以下か以上かでは、感覚的にも違いますから、29mmだと狭くは感じないと思われます。
書込番号:12938928
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

私のHX100Vも切り替え時に同じ音がしますよ。 電機系がショートしたような音ですから気になりますよね。でも別に異常はないですから気にせず使ってます。^^
書込番号:12934062
2点

私のHX100Vも同じ音が出ます。ただ、気になるような音ではありません。意識しなければ、わかりません。
書込番号:12934082
2点

みなさんもそうですか。安心しました。
恐らく仕様でしょうね。
私の場合、動画と静止画を頻繁にきりかえるのでチョット気になります。
ありがとうございました。
書込番号:12934765
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
> 実はココ伝おアップ方が???です
これの方が???です。
書込番号:12930074
3点

すんまっせん!
素晴らしい突っ込み〜
ココでのアップ方法がと書きたかったわけですよ!
書込番号:12930098
1点

夜の飛行機も良い被写体ですね。
撮影は手持ちですか? 三脚使用ですか?
>ココでのアップ方法が???
具体的には、どういった内容でしょう?
既にアップされているから、ご理解は出来ていると思いますが…。
それとも、動画のアップ方法ですか?
私は動画は撮らないので、分かりません。(HX100Vを入手したので、撮りたいとは思っています。)
個人的に感じることは、”サンプル画像”という言葉を使ってアップすると、削除されるかも知れません。
私もHX100V発売直後に、ISO感度の比較などをアップしましたが、その1〜その4までの内、2〜4は削除されました。
その後、別サイトに載せたサンプル画像(その2〜その4を含む)を案内する、文章だけのスレッドを投稿しましたが、これも直ぐに削除されました。
ここ価格.comは、何をどう削除しようが、価格.comの勝手ですから、何も文句は言えませんが…。
書込番号:12930790
2点

影美庵さん
ありがとうございます。
ハンネの通り飛行機を追っかけております。
連写合成の合成してる間の画像を見てみると期待を裏切られた・・・
って思いましたが、合成完了後の画像を見てびっくりしました。
次回は自衛隊ヘリを試してみたいと思います
通常、私はキヤノンのEOSを使っております。
ネオ一で810mmの魅力にとりつかれました(笑)
実はHX-100Vは自社製品でして・・・
アップ方法ですが、多分こうだろうといった感じで
アップいたしましたが出来たようです。
書込番号:12932373
1点

影美庵さん
ごめんなさい!肝心なご質問にお答えしてませんでした。
私は、航空ショーに行く関係上、三脚は持ってはいるのですが、三脚は禁止されてるので
持ち歩きません。
なので今回も手持ち撮影となります
書込番号:12932399
0点

>なので今回も手持ち撮影となります
手ブレがよく押さえられていますね。
昨日は20時頃就寝したためか、3時過ぎに目覚めてしまいました。
外が異常に明るく感じたので出てみたら、月がきれいで、思わずHX100Vを持ち出しました。
その時撮った写真は、下記にアップしました。
http://photozou.jp/photo/top/1590182
今回もフェンスに手を乗せただけの手持ち撮影です。(三脚を持ち出すのが面倒だった……。)
それでも、月がわずかながら動いているのが分かります。(止めきれませんでした。)
前回は5M画素でのテレ端でしたが、今回はプレシジョンズームを用いて、やや拡大しました。
又、ISO感度は100に押さえ、マニュアル露出やセルフタイマーも一部使ってみました。
最初はプログラムAEで撮ってみて、やや明るすぎに感じたため、マニュアル露出で、少し変えてみました。
PCに取り込んだ後、改めて見ると、プログラムAEの方が適正露出に思えますネ。
(フォト蔵では、最後にアップされた写真が、最初に表示されるため、撮影とは逆の順番で表示されていますが…。)
今週末からの連休は、少し遠出するつもりです。
車の屋根の上に、大型の荷箱(120L)×4個を乗せ、予備の衣類やシュラフなど、軽い物を主体に、色々詰め込みました。
ポリタンクの水や食料など、重い物・直ぐに使う者はは車内です。(未積み込み)
カメラなどの機材は、一眼レフが主体になりますが、今回はHX100Vの出番が多そうです。
それにしても、HX100Vはよくできたカメラですね。
書込番号:12934731
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





