
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年4月22日 22:53 |
![]() |
11 | 7 | 2012年3月26日 01:12 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月20日 12:31 |
![]() |
21 | 13 | 2012年3月17日 20:06 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月15日 17:40 |
![]() |
16 | 4 | 2012年3月14日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

cmosは基本的にコンニャクが出やすいですね。
HX5V、HX9Vはアクティブ手ぶれ補正にすれば、コンニャク現象は
出にくかったです。
設定はどちらでしょうか。
書込番号:14460274
3点

60iかpかわすれましたが60コマのものはなりにくいと聞きました。今から仕事さんの仰るとおり設定はどうなんでしょうか?
書込番号:14461876
1点

ありがとうございます。60iもpも出ていたと思いますが、実例を探して掲載いたしますのでしばしお時間下さい
書込番号:14463915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。実例紹介しますので少々お待ちください
書込番号:14463917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラの前に利用していたFujiのHS20EXRでは、
かなり重症な現象として出ていましたが(特別早くカ
メラを動かさなくても)、こカメラにしてからは一度
もコンニャク現象は体験していません。
私の感覚が悪いこともありますから、悪しからず。
設定は、60Pです。今年になってからも長さはまちまち
ですが、80本ほど撮影しています。
書込番号:14471226
1点

一度もこんにゃく現象がない方もいらっしゃるんですね。
では私のは不良品なんでしょうか。
最近の一例をさきほどyoutubeにあげましたので
ごらん頂きアドバイスというか不良品かどうかお考えをお教えください。
60iです。
http://youtu.be/tB3hZMQvFy8
これいがいにもよくこんにゃく現象はおきていますが、
一体どれだったかyoutubeにあげた中にも散見してるはずですが
確認作業はいまのところしていません。時間がかかるので。
書込番号:14472901
0点

あれ、さきほどUPしたものは
もとはコンニャク現象があったのですが
UPしたものにはなくなっています。
またややこしいことに・・・
自作PCのグラフィック能力の問題だったのか
はたまたyoutubu側がUPの際、自動処理したのか
なんなんだろう??
ただ以前youtubeにUPしたものの中には
確かにコンニャク現象が残ってたものは確かにあったのですが
また今度暇ができたら過去の動画など確認して報告します
書込番号:14472939
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
皆様はじめまして。初投稿になります。
昨年8月この商品を購入して、大変気に入って使用していました。
ところが最近、撮影した写真すべてにぼやけた斑点が付いている事に気が付きました。確かに撮影時にも、本体後ろの液晶から同じような斑点が確認できます。
購入初期の画像を確認するとこの斑点はなかったようです。
早速、外側からレンズをきれいにしてみましたが、その斑点は全くなくなりません。
その斑点は、接写のときはかなりぼやけていますが、ズームでの撮影時には結構くっきり写りこみます。
白っぽいもの、暗い場所を撮影する際はほとんど目立ちませんが、青空を撮影するとかなり目立つ形で写りこみます。
海外在住のため、簡単には日本に帰れない状況なので、なんとか自力で解消したいと思うのですが、何か良いアドバイスはございますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

レンズ内のゴミは大きなものでない限りあまり写りこまないと思います
症状からいって撮像素子(センサー)についたゴミですね
ゴミがカメラ内に侵入したのでしょう
カメラを分解して清掃しない限り無理ですから、SCに出して清掃してもらわなければなりません
書込番号:14327189
2点

絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)で、ほとんど見えず、絞るとハッキリするのなら
センサーのゴミだと思います。
センサーのゴミは自分では取り除きできません。
書込番号:14327467
1点

シバ兄さん こんにちは
このカメラ絞り優先モードの時 広角時F2.8〜F8まで変えられると思いますので 空など フラットな場所を F2.8とF8で撮り 黒い影がF8の方がはっきり 写るようでしたらセンサーに付いたゴミの可能性が強いです。
この場合は残念ですが メーカーによる掃除になると思います。
書込番号:14327508
2点

ズームでの撮影時には結構くっきり写りこみと聞きますと、ますます撮像素子についたゴミだと思います。私もまったく同様の経験があります。望遠側の方がF値が下がりますので、その影響かと思います。メーカーでのレンズユニットの交換で対応してもらいました。
海外在住ということですので、修理そのものができるかわかりませんが、できたら、メーカーへ持ち込みましょう。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278023645/?p=&q=%u6D77%u5916%u3000%u4FEE%u7406&rt=qasearch&srcpg=ce
海外のサポート窓口検索
http://www.sony.net/SonyInfo/Support/
メーカー修理が無理なら、カメラの隙間から掃除機で吸い、風の力でゴミを取り除く荒治療もありますが、自己責任でやってみるのも良いかもしれませんね。粘着性のゴミ以外は取れる可能性もあります。
直るといいですね。
書込番号:14327761
1点

みなさんご親切にありがとうございます。
これほど早くしかも丁寧に頂けると思いもよりませんでした。
「もとラボマン 2」 のアドバイスでカメラを確認したところ
言われたようにF2.5よりF8のほうがかなり鮮明に斑点が現れました。
ここで自力の修理はあきらめソニーの修理相談窓口に連絡をしました。
要点は以下の通りでした。
・同様の症状の場合、保証期間であれば無料になる可能性は高いが異物の種類によっては保証外になることもある
・海外からの受け取りは可能だが、修理後の発送先は日本国内に限られる
・今回の修理はバッテリーに関係していないので、リチウムイオンバッテリーは同封しなくてよい
でした。
とりあえず私の場合は日本側での受け取りも可能なので、この方法で修理しようと思います。
修理が上記予測などと違う場合などはまたレポートさせていただきます。
アドバイス頂いたかた、本当にありがとうございました。
書込番号:14327805
3点

ちなみに
某サポセンさん曰く リチウムイオンは危険物、空送できない(面倒)そうな
最近みたドキュメンタリーで、携帯のバッテリーにナイフをグサッ!で火がおこせました
大抵の電化製品、バッテリーは送るな、って言われちゃうか、
言われないときは自動的に「陸送」、「船便」扱いらしい。(遅い)
書込番号:14347552
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
望遠もマクロも効いて、画質もそこそこなカメラを探しています。でいろいろ絞った結果、http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217416.K0000346682.K0000346680.K0000226427
になりました。HX200Vが入っていますが100Vと比較するだけで購入対象ではありません。(高いので。あと発色も高画素化して悪いみたいで)
画素数もこの1600万画素がぎりぎりかなと思いました。
パノラマ写真にもあこがれています。SONY機ぐらいしか、動いている被写体を検地して、ぶれずにとることができないのでSONY尽くしです。
私もつい最近カメラにはまりましたkazuki vipさんみたいに。
今年の新機種ですが、皆さんのうわさどおり、1800万画素で発色がだめだめみたいなので、今は100Vかな。と考えています。Proの方も購入されていますし。
コンパクトではなくても良いと考えています。
新手振れ補正もいりません、
F値も望遠カメラでは明るいですし広角も27mmで十分です。マクロ1cmでOK。ファインダーは変わらない新機種のを除いてみたのですがちょっと見にくいな、と感じましたが液晶でとります。スッペクは気に入りました、
先ほどまでは色合いが気になる30Vで決めかけていましたがなんか後悔しそうで、価格が同じぐらいのこのカメラも良いなと感じました。
けど、母ちゃんに何!?また高そうなもんかって!て、怒られそうです。
またカメラは何台もあまり買いたくないので今回でびしっと決めて、こわれるまで何年も使っていこうかと思います。しかし一眼はレンズ代がいるので無しです。
ファインダがあれば、ずっと除いて使っていれば、液晶よりバッテリの持ちが少しはもつでしょうし。
Panasonicも良いですが、自分はずいぶん前からカメラはCanonかSONYと決めています。
発色は200Vと変わりませんか?(100Vのユーザーさんのサンプルは見ました。良いと思いました。これおもしろい!http://4travel.jp/traveler/mariana/pict/24266222/src.html)
発色は良い、良いほうと思いますか?また満足でしょうか?
0点

ic1500pさん
連写10秒後の空白や、撮影後2秒の強制プレビュー、連写時の追尾AFがなくても問題ないのなら100V、200Vはきれいな写真がとれるので、よい選択だとおもいます。
こちらにFZ150との比較をのせています。FZ150と比べても悪くないとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13539723/
>>発色は200Vと変わりませんか?
こちらにも比較があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14290509
また、こちらである程度アタリをつけることもできます、
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=HX100V&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=HX200V&m=text
参考:こちらに200Vも掲載されるといいのですが、100Vしかありませんでした。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=sony_dschx100v&masterSample=iso100&slotsCount=4&slot0Camera=sony_dschx100v&slot0Sample=iso100&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=canon_g1x&slot1Sample=img_0003&slot2Camera=panasonic_dmcfz150&slot2Sample=p1040106&slot3Camera=fujifilm_hs10&slot3Sample=studio_iso100&x=-0.7602359985326518&y=0.06468305304010338
書込番号:14317095
1点

にっし〜〜さん、ありがとうございます。こんな便利なサイトがあるんですね。非常に参考になりました!
書込番号:14317921
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
旅行好きでカメラ好き。旅に出て一眼レフは重くて、それでその代用にとDSC-HX100Vを検討中ですが、表示の重さでは実感がなくて…使用されている方々はどう感じているのでしょう?(ファインダーのないデジカメは明るいとだめなんですよね)
1点

重さの感じ方は、ほんと、人それぞれですって・・・だから、他人に聞いてもあまり意味がない
実物を触りまくってご自身で判断するしかないでしょう。
書込番号:14110602
1点

ありがとうございます。でも意味があるんですよ。感じ方はそんなには違いがないと思っています。大まかはつかめますので、後は自分で判断します。それになかなか身近に製品がないのですよ。田舎ですので。それで、聞いているんです。
書込番号:14110637
3点

でもね、
AさんBさんCさんDさんEさんから「大丈夫、一眼レフよりかなり軽いので購入されることをお勧めします」とレスがあった。
しかし、
FさんGさんHさんIさんJさんからは「い〜や、私にはやはり重くて疲れました」とレスを戴いた。
5:5じゃなくても、6:4でも、4:6でもいいですが・・・
貴方はこの結果でどうされるのですか?
書き方ですか?表現力?その信憑性を何を持って判断するのですか?
ごめんなさい、嫌な言い方しかできなくて・・・でも、そこを案じるのですが・・・いい参考になるレスが戴けたらいいですね。
書込番号:14110662
5点

一読三嘆さん こんにちは。
525gですから、おおよそ、一眼レフのレンズを取り付けないくらいですか。
お手持ちの一眼カメラの重量を調べてみて、同等くらいでしたら、
レンズ無しで、振り回してみると良いと思います。
大きく違うということでしたら、
ペットボトル飲料水500ml入りのものをご用意して、
それをカメラのように振り回されたらいかがでしょうか。
これをしてみるとお分かりになるかと思いますが、
結構重い、軽さが良くわからないということになるかもしれません。
これは、手とカメラのフィット感につながりますので、
この辺りを厳格に感じたいということでしたら、実機に触れて
ご確認されるのが、良いと思います。
書込番号:14110760
2点

旅行のお供には大きいのでは?
鞄に入れても気にならない、キャノンのs95やs100をお勧めします。
一回り大きくても良いのでしたら、LX5やXZ-1が価格が熟れてきて買い頃ですね。
書込番号:14110819
1点

HX100Vが重たいならば、今年はTZ30のような200g強の
カメラが光学20倍(480mm)になっているので、
ある程度、望遠側をカバーで来ています。
来月には各社から新機種が出るので、ユーザーサンプルを
見て、選ぶのも良いかと思います。
書込番号:14111079
2点

そんな事は一々言わなくていいのでは?
出来る環境が無いから聞いてらっしゃるんでしょうに!(⌒-⌒; )
状況に思いを至らせないコメントは子供デス!( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14111223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダーは付いてますよ。
覗くと液晶に鼻が当たりますが(⌒-⌒; )
慣れれば片手でも扱える様になりました。
フィット感もそこそこありますので、
実際の重さ以下に感じられます。
重いな〜と感じたこと無いです。
但し、あまり性能自体あまりよくない様に
感じてます。
あくまでもデジカメの範疇ですので
大きな期待はしない方がいいのでは?
所詮、一眼レフの代わりにはなりません。
個人的見解ですが\(//∇//)\
書込番号:14111244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>感じ方はそんなには違いがないと思っています。
普通のコンデジや携帯ユーザーはほぼ100%重いというでしょう、
HX100Vの27-810mmレンズの事も含めて考える人はほぼ100%(一眼レフより)軽いというでしょう?
ユーザー数はコンデジユーザーかおおいので重いという結論とでよろしいでしょうか?
人によって基準がちがいますので ニ ィ ニ ィさん のおっしゃるとおり、面倒でも店頭展示している店を探して実機を確認されることをお勧めします。
それが面倒ならば、購入してダメだったらヤフオクとかで処分や下取りしてまた次の製品を購入するという考えもあります。
他の方も指摘されていますが、旅で一眼レフが重いといわれているのでコンデジでも高倍率ズーム機がありますのでそちらの方がよかったりしませんか?
書込番号:14111249
1点

これはにーにーさんに言ってます!( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14111251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HX100Vを発売日に入手して、現在まで使っています。
重いか軽いかは人様々で、何とも言いようがありません。
私はメインは一眼レフ+明るめのレンズですから、それと比べると軽いです。
同時に、IXYなど胸ポケットにも入るコンデジも使っています。
当然ながら、それらと比べると重いです。
私が持っているデジカメ(約20台有ります。)の中では、このHX100Vは使用頻度が最も高い機種です。
私の場合、作品を創ろうという気持ちは全くなく、日々の記録、身の回りの記録用として使っているため、もっとも重宝している機種です。
純粋に画質を追い求めると、コンデジはデジ一にはかないませんが、パッと見てキレイならそれで良い…なら、HX100Vで十分だと思います。
これ1台で、魚眼並の180°のパノラマから、810mm相当の超望遠までこなします。
一眼レフで、このが角をカバーしようと思うと……デス。
一眼レフもどんどん使い、なおかつ、小型軽量な機種が欲しいと言われるなら、フジのF600EXRかF770EXR(3月3日発売予定)、パナのTZ20かTZ30(3月8日発売予定)、などの小型・高倍率ズーム機も面白いと思います。
ただ、小型機には、ファインダー(EVF)が内蔵されて無く、晴天屋外では液晶画面は見難いと思いますが。
今の私にお金が有れば、フジのX-S1が欲しいです。
今日の散歩のお供は、フジのS200EXRでしたが、S200EXRでは広角側が弱い…。
(私はカメラ重量は気にしません。)
書込番号:14111924
0点

使う人によりますが、大きさがほどほどですから、重いとは感じないと思います。
FZ30(674g)を使ってましたが、重い感じはしませんでした。
書込番号:14112510
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ヤフオクで28500円で落札。ここの書き込みで決めました。
本体で両吊りはできますが、保護としても使える三脚穴で固定できるケースのようなものはありませんか?
メーカー純正品しか無いでしょうか。
ところで、HX200Vとはどの程度違うのでしょうか。スペック見ると、大きな違いがありませんよね。
0点

こんにちは。
私はHX100Vに花形フードを常時付け放しにしていて、他のカメラやレンズと共に1つのバッグに入れたとき、互いに傷が付くのを防ぐ意味で、ハクバ製カメラジャケットSSソフトケースに入れています。
もし、三脚に乗せることを考慮するなら、底部にφ1cm程度の穴を開けても良いでしょう。
ただ、カメラが標準仕様のままだと、少し長すぎると思います。
花形フードの装着のため小改造を施し、φ52mmのリングを付け、さらに52mm→55mmのステップアップリングと、φ55mmの汎用花形フード(これも小改造した)を付けています。
HX200Vとはセンサーが変わり画素数が増えました。
また、スペック表には現れない、手ぶれ補正も進化し、さらに流行の超解像技術やピクチャーエフェクトも取り入れました。
ただ、個人的には買い換えるほどの進化ではないと思っています。
書込番号:14272804
2点

結局、あちこちでおすすめのZSB-SDG011BKを買いました。
Amazonで送料無料、税込み1291円。
サイズが怖いほどピッタリですね。
カメラ本体の両吊りストラップは外に出せるので、このケースに入れるとケースはカメラのカバーですね。ケースから出して撮影しようとすると、ケースが落ちてしまう。ケースのヒモとカメラのストラップをつないでおく必要がありそう。
書込番号:14292965
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
いまさらで申し訳ないのですが、HX1は撮影後に映像を2秒表示するか、それとも次の撮影にするかのオートレビューのON/OFF設定がありましたが、DSC-HX100Vには見当たりません。
撮影後の2秒表示が強制になったと考えてよいものでしょうか?
2点

最近のソニー機は、そうみたい。シャッター半押しで解除されるんだけど、凄く嫌。
ファームアップで改善を望みます。
で、ファームアップするならついでに
低照度時のオートスローシャッターのON/OFF
動画時、無限遠または、MF+ワンショットAF(HX9Vの場合)
書込番号:12973347
5点

ソニーのカメラは、カメラというよりデジタル機器の一種ですね?
まるで写るんですのデジタル版が、今のソニーのスティルカメラですね?
書込番号:12973976
7点

a/kiraさん
ありがとうございます。
「シャッター半押しで解除」という仕様だったんですね。
ファームアップで改善されるといいですね。
SONYのWebサポートから要望としてお願いしました。
要望の数が多ければ対応されるかなぁ。
書込番号:12990924
1点

回答の掲載を忘れておりました。
--------------------------------
日付:2011年5月10日 - 11:35
XX 様
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
また、DSC-HX100Vのほかにも、DSC-HX1もお使いいただいているとのこと、
とてもうれしく、深く感謝申しあげます。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
お問合せいただいた件につきまして、以下のとおりご返信いたします。
恐れ入りますが、DSC-HX100Vには、
オートレビューのON/OFF設定がありません。
お考えのとおり、撮影後は、画像が2秒間表示されます。
なお、オートレビュー中にシャッターボタンを押していただくと、
記録画像の表示が消え、すぐに次の撮影ができます。
よろしければお試しください。
しかしながら、数ある製品の中からDSC-HX100Vをご購入いただいたにも
関わらず、機能のご希望に沿えず、誠に申し訳ございません。
xx様からいただいたご指摘は、弊社製品をご愛用いただいている、
大切なお客様の声として、早速、関連部門に申し伝えさせていただきます。
品質向上と共に、よりお客様目線での製品の開発に努めて参りますので、
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
ソニー使い方相談窓口
担当:xx
書込番号:14285720
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





