
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年8月9日 12:42 |
![]() |
5 | 4 | 2011年7月10日 14:59 |
![]() |
2 | 0 | 2011年6月29日 10:30 |
![]() |
15 | 6 | 2011年7月7日 22:56 |
![]() |
26 | 12 | 2011年7月3日 20:03 |
![]() |
9 | 7 | 2011年6月10日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
本体がやっと届き、いいケースが無いかと探し、K'sにてエレコムの
超衝撃吸収ZSB-SDG011BKを買ってみました。
ほぼぴったりで、予備バッテリーを入れる隙間も無いくらいです。
(レンズの脇に何とかスペースがあるくらい)
なるべく小さいケースが良かったので、まぁ良しとします。
2点

参考にさせていただいてシルバーを注文しました。
とりあえず何かケースがないと傷つけそうなので。
Amaで1200円くらいでした。
書込番号:13256829
2点

ケースが届きました。本当にぴったりで他にSDカードくらいしか収納できません。
シルバーを買いましたが、それ以外の色をオススメします。色合いが値段相応です。
書込番号:13266157
0点

こんにちは。
写真のカメラはHX100Vではなく、先代のHX1で申し訳ないのですが、私はロープロのレンズケースをカメラケースとして使用しています。
フタの内部には予備のバッテリーが入るネット(私は2コ入れてます)もついていてとても便利です。
本体背面にはベルトループもついているので携帯性も高いです。
HX1もHX100Vもサイズ的にはあまり変わりがないようですので検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13267616
0点

じゅうななさま
いくつかタイプがありますが、どのタイプのものを選択されましたか?
ご教示願えないでしょうか。
書込番号:13345997
0点

シェリング様
お返事大変遅くなり申し訳ありません。
私が使用しているのは「2S」というサイズのものです。
ただ、こちらの製品は廃番らしく、ハクバのHPにはもう掲載されていませんね。
いくつかのネットショップにはまだ在庫があるようですので、購入をご検討され
ているのであれば早めがよいかと思います。
写真の説明にも載せておきましたが、私は先代のHX1で使用しています。
HX100Vは先代より幅、高さ、奥行きともにそれぞれ数ミリ大きくなっています
ので、ご購入の際にはカメラとストラップなどの付属品含めた寸法と
レンズケースの内寸(外寸ではありませんよ。念のため)をよく比較してから
購入をお願いします。
書込番号:13353971
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
今までこのカメラで撮った映像は、動きが少ないものでしたが、今回は、試しに動きの速いものを撮ってみました。
でも、リモコンズームがないので30倍ズームで被写体をフォローするのは、とても難しくなかなか思うようにいきませんでした。
720/60p
http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100VTest522.wmv
360/30p
http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100VTest679.m4v
3点

candvpapa2000さん、この動画は素晴らしいですね。迫力満点です。感激しました。
私も、7月13日に熱海温泉のニューフジヤホテルのダンスホール場に持ち込んで撮影いたしました。ホールの作りは日本で有数の部類です。
手持撮影をいたしましたが、CX550Vと同等で、手振れ補正はCX550Vを凌いでいます。
同行した友人に差し上げましたが、皆様大喜びでした。
ダンスパーティーですから多数の顔が写っており、動画をアップできないのが残念です。
書込番号:13235556
2点

イツモダメオさん コメント有難うございます。
このカメラ、HX5Vより暗所性能は上がりましたが、それでも、ビデオカメラよりレンズが暗いので、暗い室内では不利ですが、そのダンスホールは、結構、明るかったのでしょうか?
手持ちでも動きながらのダンスにあわせて、上下のアングルに変化をつけ、うまくカメラを動かしてあげると面白い映像が撮れると思います。
書込番号:13236083
0点

candvpapa2000さん
ニューフジヤホテルのダンス場の照明は明るいです。
東京で有名な東宝ダンスホール、新世紀と比べると圧倒的に光量があります。広さも東宝の4倍以上、新世紀の2倍以上です。目測ですから、間違っていたらごめんなさい。
HX100Vで東宝ダンスホール場の撮影は無理で、新世紀ではいけるかなと思います。
アップした画像はニューフジヤのダンス場の前面部分で、動画からの切出しで良くないですが、大型テレビで映すと綺麗です。
書込番号:13236506
0点

イツモダメオさん
HX100Vで撮るには十分な明るさですね。それにしても、とても広いホールでびっくりしました。
書込番号:13237409
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
Edius 6の60pプロジェクトに100Vの60pの素材と5Vの60iの素材を並べて混在編集してみました。
出力は、以下のとおりです。
1280x720/60p 8Mbps WMV
http://blip.tv/file/get/Candypapa-81390633.wmv
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=dRvRNbe2yZI
本来こういうのは、邪道ですが、一応混在編集は、問題なくできるようです。5Vの方は、妻が撮りましたが、露出をアンダー補正しすぎで暗くなりすぎているようです。100Vは、EVFが付いていますので慣れてくると、露出補正が楽にできるようになりますね。EVFのない5Vは、それが非常に難しいです。
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こんばんは
新規購入の一眼の望遠側のレンズを買うか迷って、どうせ飛び物とかしないならこれの方が三脚不要で楽だろうとHX100Vを買いました。
以前、短期間HX5V使用で印象は良かったので。
このカメラの売りの望遠端みるため、昔買ったEOS KISSの安いキットズームEF-S55-250mmIS (このレンズ評価いいのです)があったので換算400mm相当で比較したら、見かけの解像度はHX100Vの方が上でした。
微妙なグラデーションは安物レンズでも一眼が上でしたが、ジーと見てわかる程度。
HX100V上出来です。一眼の高倍率ズーム望遠域でしたら完勝しそうです。
テーブルに卵とカメラと花瓶など並べて意地悪い比較したら、こちらは発色グラデーションとも一眼の圧勝。
ま、相手がフォベオンの一眼+シグマのカミソリズームではムリがありましたが。
お気楽スナップでは、画質で定評のあるFuji F200EXRと比較したら、これはHX100Vが見栄えが圧勝。
でも料理はフジの方が良かったかもしれません。
どうもこれだけの画質が出ると、一眼買った人は望遠はボケ利用でもしない限り、望遠購入予算をHX100Vにした方がよさうな気がします。
それにキットズーム程度だと、標準域でもかなり一眼苦戦しそうです。
HX100Vで出せないムードみたいなものが写らないと、立場がなくなりそうです。
ソニーがこのカメラ用のもう少しいいケース作ってくれないものかな
手持ち類似機種で一番使いやすかったのはNikon P7000のケースです
http://www.nikon-image.com/products/accessory/cp_case_strap/120807150.htm
ちょっとジジ臭いケースですが、こういうのは使いやすいです
12点

お手軽さならSP-800uzですが性能を重視するならこちらですね。
書込番号:13170001
0点

高い場所に上ると、人間の志が高くなります???
というわけで、40km先の隣町の撮影を決意。
見事、成功です。
JR片道450円の距離の町が撮影できるのですね。
もうひとつは、超高画質で有名な孤高のシグマDP1のまねをして雲モクモクをPhotoShopで
けっこう雲がまっ平らになってしまうカメラがおおいんですよ。
一眼でも某E○Sとか
CS5でチョイチョイで雲モクモクになりました。
ここまで簡単に手持ち望遠がとれるなら、今度は愛犬を連れ出してワンコにシャッター押させて見ようかと思って居ます。
たぶんそれでもブレなし、適正露出で撮れそうです。
なんちゅーカメラでしょうね
書込番号:13214710
3点

テリポッキーさん、今年の夏も暑そうな感じですね、熱中症には注意して、色んな写真を撮って楽しんで下さい。ワンちゃんの作品もお願いしますね
書込番号:13224610
0点

はて、金華橋のバックに五重の塔って、ありましたっけ?
書込番号:13226193
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
水曜に行われた、サッカーのナイトゲームでの撮影です。
まずは試合前練習の写真を4枚。
いずれもアドバンストスポーツでの撮影です。
夕方の薄暗い状況をカメラが判断して、ISO感度が自動的に800〜1600まで上がるので、夕方から夜の条件下でもこのモードは使えますね。
シャッタースピードは1/160〜1/250程度に設定されることが多かったです。
設定はカメラ任せで、薄暗い場所でも動いている被写体をここまで撮れるのは上出来ではないでしょうか?
6点


夕焼けの写真はプレミアムおまかせオート。あとの3枚はアドバンストスポーツです。
やはり夜に動いている被写体を撮るのはブレることも多く難しいと感じますが、カメラ任せの設定である程度マトモな写真が撮れるのは大した物だなと思います。
この時間帯(19時過ぎ)になると、ISO感度は常時1600まで上がり、やはり高感度特有のザラついた画質になりますが、ISO1600にしてはノイズが少ないのではないでしょうか?
書込番号:13144437
6点

試合中の写真2枚と、試合後に撮った夜景2枚です。
手持ち夜景とプログラムオートを比べると、手持ち夜景の方がISO感度が高くシャッタースピードも速いです。
書込番号:13144466
3点

陽の下猫さん、こんにちわ。
たくさんのナイトゲームのサンプルは、今HX100Vの購入に悩んでいるスポーツ撮影好きな人にもきっと参考になりますね。
1枚目のキーパーの横っ飛びが格好良くて、個人的に好きです(^^)
それにしても凄いアップですね。
私も昨日、雨が降るのを覚悟して撮ってみました。
陸上トラックのある競技場で、雨のナイトゲームです。
レインカバーを装着し、三脚・一脚ナシ。
全ての写真はActionModeで、トリミングやシャープなど一切手を加えておりません。
Actionを含むオートですと、ユニフォームの色に反応してどちらかというと寒色になってしまいますね。
動きがランニング程度でしたら、決してシャープではありませんがストレスに感じるほどのボケはない…です。
書込番号:13151573
2点

同じく陸上トラックのある競技場で、雨のナイトゲーム
レインカバー装着で、三脚・一脚ナシ。
Action+トリミング等ナシ。
少し動きの激しいものは、どうしてもブレがちですね。私の腕が悪いというのもあるでしょうけど…(汗)
スタジアムの屋台エリアに制限があるとのこと、了解しました。
8月は体育館側で出る屋台を楽しみにしています。
公式にお邪魔してはどんな食べ物が出たのがチェックしたりして、何が目的か若干分からなくなっている今日この頃です。
書込番号:13151585
3点

>iri3939さん
おお、すごい!
陸上トラックを感じさせないズーム力ですね。
相手とのマッチアップをアップで撮った写真は迫力が伝わってきます。
たしかに発色は若干寒色かもしれませんね。
慣れの問題だとは思いますが、僕は以前使っていたパナのTZ-5との発色や質感の違いに、まだ何となく違和感を感じています。(この機種の画質が悪いって意味じゃないですよ。念のため)
書込番号:13165389
0点

ちなみに、こちらは今日の試合で撮った写真です。
シャッタースピード優先モードで、シャッタースピードを1/400にしてみました。
やはり多少ブレはしますが、1/250程度のアドバンストスポーツモードと比べると、ピタッと動きを止めたような感じになります。
書込番号:13165425
1点

自分もJリーグの試合での撮影がメインでこの機種の購入を検討しています
気になるのはピントがすぐに合うかどうか
今使っているカメラ(Nikon COOLPIX P500)はなかなかピントが合わないので気になります
すぐにピピッと合いますか?
書込番号:13170665
0点

>tani.さん
P500との比較でどうかはわかりませんが、ここの掲示板での皆様の書き込みからすると、この機種のAFは速くて正確と評判のようです。
実際に撮っていて、激しく動いている被写体にはついていけずにボケることもありますが、ある程度の動きであれば結構キチンと捉えてくれてると思います。
書込番号:13178496
1点

>陽の下猫さん
わ〜っ、シャッター優先モードでの出来上がりはウハウハですね!
しかも迫力のアップ!
いいですねー、シャッター優先モード。
私も先ごろからシャッター優先モードにして、カスタムボタンにホワイトバランスを入れちゃいました。ソレこそレタッチでどうにでもなるのに、どうしても寒色なのが気になってしまいましたので。
また時間が経てば、カスタムボタンに入れるものも変わってくるかもしれませんが。
陽の下猫さんは前から何列あたりで撮影をされているのでしょうか?(あ、いえ別に正確にお答えいただかなくとも結構ですよ)
私の場合、専用のスタジアムですと、前に背の高い方が座られると頭も画面に入ることが多々あります。
最初の方はそれが苦手でしたが、最近では人の頭が画面に入ることも楽しんでいるので問題はないのですけどね。
専用のスタジアムならではだと思いました。
>tani.さん
AFから撮影をして出来上がりがブレているかどうかは別として…ですよね?
この掲示板でもかなりの方が言われているように、AFは早いと思います。
特定・不特定を含め他の機種と比べてというのは分かりませんが、体感としても早いと思います。
以前「アレを撮って!」と急に言われた飛び立った鳥をファインダーで捕らえたとき、かなりの距離がありましたがまさかのAF反応があり驚きました。鳥は鳩でしたが、撮れたのはハエ?と思えるほどのサイズ。
つまり、ソレくらい遠くに飛んでいたものにAFが反応したということですよね。
あ、これは「AFが速いかどうか」とは関係が…ないかもしれませんですね。
書込番号:13190395
1点

>iri3939さん
詳しい座席表は↓のページからご覧いただけますが
http://www.reysol.co.jp/ticket/seatmap.php
17日に投稿した写真はAL席の15列目ぐらい、
22日に投稿した写真は同じくAL席の24列目(最後尾)です。
専用スタジアムとはいえ、最後尾からでもこれだけアップで撮れるのはすごいと思います。
前の人の頭が入ってしまうことは僕もよくあります。
22日の投稿の3枚目のハイタッチの写真の前に、決まったシュートの瞬間を撮ったものもあったのですが、前の人の頭がドカッと写ってしまっていて苦笑ものでした(汗)
書込番号:13191456
0点

これはスゴイ
iso1600でここまでクリアに撮れてれば,ネオ一としてはダントツですね
書込番号:13210433
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
まだ、そんなにこのカメラを使いこなしてるわけでは、ないですが、なんとなくこのカメラのくせが分かってきました。まず、欠点ですが、ソニーの裏面照射のハンディカムなどと同じく、ダイナミックレンジが狭く、白飛びしやすいです。アンダー補正すると逆に黒ツブレがおこることもあり、その程度が難しいです。あと、彩度がキャノンのカメラに比べ低いような感じがします。好みもありますが、もう少し、彩度が高めの方がいいかなという気もします。リモコンが使えないのは仕方がないとしても、録画スタートに時間がかかるのがちょっと残念です。あと、動画モードではホワイトバランスがいじれないのも残念です。
次に利点ですが、手ぶれ補正が強力でテレ側もよくなっています。室内など暗いところでは、レンズが暗いので不利ですが、屋外では、望遠端の解像度も結構優れていて、広角から超望遠まで広い画角が手軽に楽しめるのは、ビデオカメラでは味わえないです。
以下に720/60p 8Mbps WMVの動画とyoutubeの30pの動画をリンクさせてみます。
1280x720/60p 8Mbps WMV
http://blip.tv/file/get/Candypapa-69417598.wmv
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=p8QFupChbrk
5点

candypapa2000さん、作例upありがとうございます。大変参考になりました。
そこでお尋ねしたいのですが、空が多く入る場面では、アンダー傾向でしたが、この機種は動画撮影時に露出補正やマニュアル露出で動画撮影できるのでしょうか?
書込番号:13106571
0点

露出補正は、露出補正ダイヤルを押して回すだけで簡単にできます。
マニュアルフォーカスは、動画モードでは、レンズのフォーカスリングをマニュアルにするのですが、おまかせオートモードではそれでも、マニュアルフォーカスはできないので、メニューのシーン設定モードで、私の場合、風景に設定してマニュアルフォーカスを使っています。
書込番号:13106597
2点

それから、絞りやシャター速度を任意に設定するマニュアル露出は、動画モーでは、できないです。
書込番号:13106611
1点

現在たまに使っているDVカメラの調子が悪く、買い替えを検討していたのですが、使用頻度を考えると勿体無いように思い、高倍率デジカメで動画の得意な機種を探していました。
お話を伺い、ますます当機が欲しくなりましたw
詳細にご説明いただき、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13109316
0点

大変参考になるご意見、素晴らしい作例ありがとうございました。
以前メーカーに問い合わせたところ、動画でのマニュアルフォーカスはできない
と言われましたが、メニューのシーンモードを風景にすれば動画撮影時、
例えば望遠側でもマニュアルフォーカスができるんですか?
だとすれば、非常に使い勝手が良いのですが。
書込番号:13112693
0点

>メニューのシーンモードを風景にすれば動画撮影時、
例えば望遠側でもマニュアルフォーカスができるんですか?
はい、その通りです。シーン設定モードでも、マニュアルフォーカスが出来る場合とできない場合があるようですが、風景モードの場合は、大丈夫です。30倍光学ズームのテレ端では、だいたい最短距離が2メートルぐらいですが、これをオートフォーカスで撮ろうと思ってもなかなかうまくいかない場合が多いので、マニュアルフォーカスは助かります。
あと、このカメラ、電動ズームが一応付いていますが、ビデオカメラのような滑らかなスローズームというのができないです。
さらに、ズームアウトで止めたとき、わずかにレンズが動くようで、画面がやや動きます。これは、沈胴式レンズの構造上、なかなか難しいのかもしれません。やはり、映像表現で効果的なズームインやズームアウトをスローでしたい場合は、インナーレンズ式のビデオカメラでないと無理だと思います。そういう意味でもこのカメラにLANCあるいは、AVリモート端子がないのかもしれないです。
ズームアウトを使う場合は、ゆっくりとカメラを動かしながら、目立たないようにズームアウトするか、フィックスの場合は、編集でなんとかするしかないと思います。
書込番号:13113565
1点

詳しく教えてくださりありがとうございます。
裏技的なやり方だとしても、動画撮影でマニュアルフォーカスが出来る
という事が判って、嬉しいです。私の中ではこのカメラの価値がかなり
上がりました。
動画だって、画面の中心部以外の場所にフォーカスを持って行きたい
事は、ままあるし、撮影中にフォーカス位置を変更したい場合も
ありますからね。
>ズームアウトで止めたとき、わずかにレンズが動くようで、画面がやや動きます。
これは残念ですが、この価格、このサイズでは十分過ぎる性能、機能を持って
いますので、我慢します(^_^;
ビデオカメラが売れなくなるのでは、と心配になりますね。
書込番号:13114987
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





