
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年5月28日 07:56 |
![]() |
15 | 8 | 2011年5月25日 18:10 |
![]() |
3 | 3 | 2011年5月25日 13:03 |
![]() |
6 | 1 | 2011年5月23日 19:58 |
![]() |
34 | 5 | 2011年5月24日 13:55 |
![]() |
5 | 0 | 2011年5月21日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
5月20日にキタムラグループに注文したら、5月22日に入荷しましたとメール来ました。もう入荷待ちではなさそうですね。危うくオークションで高く買うとこでした。私の使い勝手の一番は、連写の保存時間でしたので(FX1の半分くらいです)スポーツとか撮ってるとイライラしてまして(まだ遅いですけど)。デジ一眼は携帯とか音の問題で持つ気はしません。FX1の20倍からHX100V30倍のズームでは、ワイドからテレまでの倍率なのでテレ側では、あまり変わらないような...ワイドは広がりましたけど。で連写の動画 http://www.youtube.com/watch?v=uquR969BMwk です。
1点

プログラムオートと東芝 SD-T08GR6WAで連写撮影してますが動画よりは速いです。
16Mと5Mでは5Mの方が少しだけ速い感じがします。
おまかせオートでは処理の仕方が違うのかもしれません。
書込番号:13053815
0点

そうですね。シャッタースピード優先で500だと少し早いでしたね。
動画UPしました。http://www.youtube.com/watch?v=KiflRCtBxGo
やはりSONYは動画でシャッタースピード優先ないんで速い動きのもは、
コマ送りするとブレますね。最近のyoutubeはm2tsそのままUPすると
勝手にmp4に変換するんですね。元が184Mが35Mになるのでだいぶ質は
落ちますけど。
書込番号:13054296
0点

試し撮りの追加です
今回は長時間露光と虫眼鏡を使った簡易マクロ撮影、
それにプレミアムオートでの夜の人工光での撮影の例を紹介します。
プレミアムオートでは何度やっても手前の赤い花にピントが合いませんでした。
緑の葉っぱのグラデーションも苦手みたいです。
長時間露光は点光源の白飛びがコンデジ独特で
RAWなら少しは救えるんでしょうが
月灯りで点光源が少なければ雰囲気のある写真になると思います。
最短撮影距離の問題では大きなガラス製の虫眼鏡をかざして
簡易マクロにしていますが今回も試してみました。
19倍のものは色収差が大きく出ていますがアンダーな被写体だと割りと目立ちません。
でも7倍相当くらいまでが使いやすくて実用的なレベルだと思いました。
本格的に倍率を上げて撮るなら教えていただいた
クローズアップレンズがいいかも知れませんが
日常で気軽に撮るなら、私には100円ショップの
虫眼鏡で充分ですがこのカメラの場合
ピントを合わせているときに 酔いそうになりました(笑)
書込番号:13060499
0点

マツだす様
申し訳ありません。
自分の記事への追加の報告を間違えてしまいました。
そそっかしくて恥ずかしい限りです。
書込番号:13060506
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
4月の22日にキタムラさんのネットショップで注文してから
約1ヶ月、23日連絡があり、その日のうちに取りに行きました。
そして休日だった昨日、試し撮りをしてみました。
私は花や風景の写真が多く
いつもはデジ一で撮っていますが、動画や
810mm相当のズームにも興味があったので
サブ機としての購入です。
今回試し撮りして一番見たかったのが
背景ボケです。
過去の履歴を見ると
明るくコントラストのハッキリとしたところの写真では
ボケがかなり不自然のようでしたから。
私の場合は、比較的アンダーな撮影が多いので
もしかしたら、自然に撮れるかと期待していましたが、
期待以上に、自然に処理されていたので
驚きました。
数枚撮った中には、明らかにわざとらしくなったものもありましたが
概ね、よく見ないとわからないレベルで撮れました。
アップした写真は、それぞれ色とコントラストの調整を
フォトショップ や Picasa でやりました。
好みの問題で、それほど強くいじってはいません。
コンデジでも、イメージに近い写真が撮れて
大変満足していますが、残念な所もわずかにあります。
それは、花撮り用としては
テレ側の最短撮影距離が長いことと
暗めの森で、緑の葉っぱの中の濃淡を識別できずに
オートフォーカスがかなり迷う場面があったこと。
テレ側のマクロは特に使いづらい印象でした。
テレ側いっぱいにすると、2m近くは慣れないと
ピントが合ってくれません。
今まで使っていた、リコーのCX3では テレ側も30cmくらいから
ピントがあったと思いましたが
花では一番使うゾーンが使えず、ちょっと残念でした。
ワイド側では、1cmですが
寄れる範囲では見た目よりかなり
歪んでしまいますから、あまり実用的ではないようです。
このあたりはちょっとショックでしたが
実際に出来上がった画像をみて
かなり満足が行くカメラだと思いました。
そうそう、PicasaのWEBアルバムにアップすると
GPSのデータがそのまま 地図として
表示されるんですね。
ちょっと怖いので、今はGPSを切っています。
このカメラは旅行の際には、スイングパノラマが重宝しそうですし
優れた動画機能や望遠も便利に使えます。
これから、まだまだ使っていない機能もありますので
楽しみながら使いこなして行きたいと思いました^^
5点

風景の写真も撮られるなら望遠タイプはいいですよね。背景のボケもコンデジとしてはいいですからどんどん撮影して下さいね。
書込番号:13050269
8点

ご購入おめでとうございます。
1枚目のように背景との距離があると、ボケがきれいですね。大いにお楽しみください。
書込番号:13050333
2点

植物+背景ぼかしのサンプル、ありがとうございます。
雰囲気が良いですね。
私も入手して1週間も経っていないので、まだまだ試していない機能が目白押しなのですが、作例を観て背景ぼかしも試してみたくなりました。アンダーめを肝に銘じて(笑
また作品を観させて下さい。
書込番号:13050373
0点

テレマクロに限らず花を撮影されるのでしたら、クローズアップレンズの装着をお勧めします。
例えばケンコーのAC2などを装着すると、ワイド付近を除きズーム位置に関係なく0.5m位で
撮影でき、デジイチのマクロレンズに近い撮影ができます。
尤もこのカメラにはフィルターネジがないので若干の工作が必要ですが…[12888079]他にあります。
書込番号:13050395
0点

ひろジャさん
コメントありがとうございます。
この日は早速300枚くらい撮りました。
これから旅行の計画もあるので、使い倒したいと思います^^
書込番号:13050647
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
遠くのものを撮るのに重宝しそうです。
意外に遠くに咲いているカタクリとか
山野草を撮るのにいいかも知れません。
沢山撮ってこのカメラのクセも愛せるように楽しみます^^
書込番号:13050654
0点

azi_pさん
コメントありがとうございます。
このカメラは旅行や
レンズ交換が面倒な時にこれ一台で
手軽に撮影しようと思い購入しました。
昨日 撮った写真も
まだリサイズなどの整理が終っていないのですが
他の作例も整理がつき次第アップしますね^^
書込番号:13050676
0点

ksk777さん
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいた記事を拝見いたしました。
このカメラでもクローズアップレンズの効果があるのですね。
これまで他のコンデジや一眼でも
簡易マクロとして 100円ショップの
ガラス製虫めがねを使っていました。
これで使えるか試してみようと思います。
本当は試そうと思ったのですが
たまたま手元にありませんでした。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:13050688
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
Transcend 64GB Class 10の SDXCカードを使う機会がありましたので、レポートまで。
HX100V本体でフォーマットを行い、静止画のサイズを16Mにすると、撮影可能枚数が >9999となりました。
取説には9999枚以上の場合、このような表示となる旨の表記がありますので、正常に64GBを認識しているようです。(当たり前?
なお、取説によれば32GBで約5400枚撮影可能となってますから、64GBでは10800枚ということになりますね。気が遠くなります。
動画はPSモードで300分。いずれにしても、バッテリが持ちません。大笑
さて、取説にはSDXCで使用される exFATフォーマットの詳細が載っていなかったので、備忘録を。
exFATは、大雑把にいうと 32GBより大きなストレージをフラッシュメモリで効率よく使用できるように考案されたもので、Windowsでは Vista以降、林檎ではSnow Leopardでサポートされるようになってます。ウチのPCの内で、Windows 7 (SP1)機では問題なく SanDiskのUSBカードリーダー経由でリード・ライトが可能でしたが、Windows XP (SP3)機はQFEが必要でした。また、Windows Vista/7でも PCに内蔵されるタイプのSDのメディアスロットに対してはパッチが必要のようです。詳細および QFEへのリンクは以下を参考下さい。
http://www.sdcard.org/consumers/sdxc_capabilities/using_sdxc/
3点

ちょっと前までSDXCカードは3万円以上していましたが、今は1万円ちょっとで購入できるようになりましたね。
時代の流れは早いです。
しかし1万枚以上撮影できても、撮影後の整理が大変そうですね (^^ゞ
書込番号:13049491
0点

Win-XPを使ってますので、パソコンの買い替えが必要ですね。
(調子が悪くなってきたので、買い替えは予定してますが)
でも静止画に限れば、ペンタックス645DのRAWファイルでも32GBのSDXCで
350枚撮影できるようですから、SDXCは必要ないかもしれませんね。
書込番号:13049710
0点

m-yanoさん、コメントありがとうございます。
こちら米国でも、Amazon等では$100台のものも出てきました。パナとか東芝は高額なままですが。
いずれにしても30GB以上もため込んでしまうと、USB2.0経由でPCに転送するのは相当時間もかかりそうです。PCI EXPRESSとか USB3.0対応のリーダが必須となりそうで、これまたお金がかかりますね。汗
じじかめさん、コメントありがとうございます。
RAW出力の無い本機種の場合、32GBであれば数千枚の静止画が記録できますから、確かに必要性は薄いですねぇ。動画ですら、32GBを使い切ることなくバッテリが先に落ちちゃうようですから(取説値より推測)。
書込番号:13050097
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
待望のHX100Vがカメラのキタムラに注文してちょうど1ヶ月目に入荷しました。
今日4/23引き取り。
月や星、そして登山時、頂上からの遠景を撮るのが楽しみです。
高倍率を探していて、この書き込みでHX100Vに決めました。決め手になったのは遠景のピンとの良さ。
これからたくさん撮ります。
みなさん、ありがとうございます。
3点

今日は5/23です。
私は4/22に予約を入れましたが、
まだ何の音沙汰もありません。。。。
書込番号:13043519
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
運よく天候に恵まれましたので初撮りです。
ちょっと、天気が良すぎた感じがありますけど。
カメラそのもののクセを見たかったので全てオートWBで、リサイズのみ処理をしてます。
まずは、多くのユーザの皆さんも試されている、ワイド端とテレ端です。
16Mそのままで、絞り優先・F5.6での撮影です。
テレ側でのディーテールには驚かされました。トリミング+ピクセル等倍したら、いろんなシーンで遊べそうですね。
10点

つぎは、気になっていたプレミアムおまかせオート。米国版では「Superior Auto」で、金色アイコンです。
HDR+シーン認識ということで、手持ち撮影の機会を劇的に増やしてくれそうな感じ。
重ね合わせの処理のせいか、暗めの時ほどベタな画になる傾向はありますけど、個人的にはカシオのHDRアートの極軽めの効果だと思って楽しめそうです。
書込番号:13042544
9点

スイング・パノラマって、楽しいですね。
今回の作例は以前の機種のクセでどちらも左から右でしたけど、上下左右の方向を選ばないのは撮影シーンが増えそうな気がしました。
縦が1080になっていたので、動画キャプチャの機能を使っているのでしょうね。
書込番号:13042573
7点

現状最も進んだオールインワンデジカメ。名機HX1後継機は伊達じゃない。
書込番号:13043526
2点

Iさん、レスありがとうございます。
等倍で観るとレンズの解像度の甘さとかフリンジとか、当然アラは探せますけど、普段使いで写真やビデオを撮るには現状ではトップ5に入るコンデジじゃないかと思います。まぁ、別スレでも書いたように、米国ではネオ一眼を店頭で見ることはほとんどないので、自己満足なのかも知れませんが。笑
AXKAさん、レスありがとうございます。
残念ながらHX1は触ったことがないのですが、皆さんが名機と呼ばれたカメラの後継と呼ばれるのは、オーナーとしては嬉しいですね。ソニーのデジカメはF717以来ですが、実はF717も現役です。笑 あの頃のデジカメの画も素直で好きなんですよねぇ。
書込番号:13046462
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
消費税無しの州に出向いて購入、$399です。
円高なので、換算するととっても安く感じるかとは思いますが、米国に住んでいる身としては4万円位の買い物でしょうか。米国ソニーのオンライン・ストアでは$449なので、今のところ、米国では最安値の部類なのかも知れません。
シリアル番号は50万番台です。まだ下3桁しか使われていないので、米国向けは50万から割り付けられたような感じですね。
本体のファームのバージョンは 1.0 (Windowsのプロパティから確認)ですが、表示言語では日本語は選択できません。
まだ充電中、しかも金曜の夜中なので試し撮りには至ってませんが、念願の実機を触ってみた感じを。
まずは、思ったよりもグリップ部分が厚いのですね。銀塩も含めて薄めのカメラを使ってきていたので、慣れが必要そうです。
あと、多くの方が書かれているようにメニュー切り替え時のモッサリ感も慣れないといけない、というか、イザという時の覚悟は必要そうでした。笑
週末はあまりお天気に恵まれそうもないのですが、連れ出してみようと思います。
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





