サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

グリップストラップ装着

2011/04/14 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:11件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

ストラップを首から下げて歩くのも結構邪魔だったので、
Amazon内をさ迷ってたらこんなのを見つけてついカートへ。

好みは分かれるかとは思いますがグリップストラップですね。
正式名は「HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04」です。

ビデオカメラのようにピタっと持てて良いかなと思いまして。

付属していたストラップを外して右側のリングへストラップを通して、
三脚穴へベースを固定してあげます。
このベースには三脚が付けられるように雌ネジがあるので便利です。

実際に着けてみるとバッテリーカバーに結構掛かってしまうので、
正規の位置よりズラしてポジションを変えずに、
バッテリー交換が出来るようにしました。

自分の持ち方だと斜め下から持つようにしているので、
あんまり手の甲を決められても操作しにくくなっちゃいます。

指の第2関節から拳にかけてホールドするようにしたら、
親指に自由度が出て背面ボタンを押せるようになりました。

このカメラ用に買ったカメラバッグへも何とか入りました。
布がまだ固いので馴染んでくれたら問題ないかと・・・。


ブログへ他の写真を載せてありますので、
もうちょっと詳細をという方はどうぞ。

書込番号:12896711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 ヤマレコ 

2011/04/14 23:53(1年以上前)

機種不明

HS20EXRですが

私もHAKUBAのグリップストラップ付けてます。私のは、手首まであるタイプ。気に入ってます。俄然やる気になりますよね。…が、ちょっとマニアックに見えるのと、脱着がめんどくさいのが難点。そして、夏は暑そう…。

書込番号:12897168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/15 00:22(1年以上前)

私も他の機種(S3IS)ですが使ってます。
他のコンパクト機では縦写真の時に右手を下に構えるのに慣れているのですが、S3IS+グリップストラップで右手を下に構えて撮ろうとすると、腕が捻じ曲がりそうになります。
(右手上で撮れば良いんだけど、画像管理の時に他のコンデジの縦画像と転地が逆になってしまうのが嫌で・・・)

書込番号:12897280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/04/15 06:46(1年以上前)

今のベースの位置だと完全にカメラよりも、
斜めにですがレンズ側へ飛び出てしまっています。

見た目はあまりよろしく無いのですが、
手がデカい自分にとってはそこへ小指が乗っかるので、
カメラとの一体感が得られるようになったのが不幸中の幸いでした。

さすがに常に手に持ってというのも厳しくなってきたら、
反対側(左側)へ付属のストラップも付けられるので、
首から下げたりも出来るようになります。

使い込んでどれが一番自分に合っているか模索していきます。



Mr.Cycling Manさん

手首まであるものもありましたね。
でも汗っかきな私にはチョット厳しいかなと思いました・・・。
周りからは「ムムム」と思われそうですが。( ゚∀゚ )


豆ロケット2さん

確かに縦に構えた時にはストラップから手を逃がしてやらないと、
手首がおかしくなりそうです。
その時はこのグリップの有難みが無くなる時かもしれませんね。

私もグリップ側を下に構える派ですが、
グリップを上側へして撮るやり方もありますよね。
説明書でもグリップは下側へ案内されてましたが、
あれは結局撮る人の好みなんですかね?

今は画像データを回転させるのも簡単ですからどちらでもいいのかな!?

書込番号:12897754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/15 09:41(1年以上前)

>説明書でもグリップは下側へ案内されてましたが、
>あれは結局撮る人の好みなんですかね?

ストロボが上になるように構えるのが基本なんですね。
なので、グリップ側にストロボがあるのでカメラはグリップ(右手)が上。
反対側にストロボがあるカメラは左手が上。というのが基本です。
HX100Vなどのようなカメラはレンズの真上にストロボがあるので、縦にした時はストロボは真右か真左になります。
優劣はないと思うので構えやすさで考えるとグリップが上が良いのかなぁと思いますし、好みで良いのでは?と思います。
ただ、特に近接撮影や背後に壁があったりすると、左右が違えば影が出る方向が違うので場合によっては大きな違いが出るかも知れません。

ストロボを使わなければ、どっちでも良いと思います。

書込番号:12898103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/04/15 16:42(1年以上前)

豆ロケット2さん 

>特に近接撮影や背後に壁があったりすると、左右が違えば影が出る方向が違うので場合によっては大きな違いが出るかも知れません。

確かにフラッシュの写り具合が気になる時がありますね。
それは気付きませんでした。
勉強になります。

書込番号:12899012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

30倍ズームはおもしろい

2011/04/13 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件
当機種
当機種

夕方からの撮影にもかかわらず、2枚とも手ぶれ補正がよくきています。1番目は16M、2番目は5Mに設定、2枚ともノートリミングです。

書込番号:12892781

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

京都の桜です。

2011/04/13 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:384件
当機種
当機種
当機種

東山あたりの縁切り寺にて。 若い女性がいっぱいいました。

清水寺にて。

円山公園の枝垂れ桜。

とりあえず、撮って出しで画像アップいたします。参考までに!^^

書込番号:12891014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/13 12:55(1年以上前)

京都は撮る被写体が多くていいですね。桜も今が満開ですからだんだんと散り始めていくでしょうね。

書込番号:12891351

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

金沢で撮影しました

2011/04/13 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:129件

やはり画角の幅が広いのはいいですね〜
HX9Vを先に買って使っていましたが、鳥を狙ったりや深いボケ味が加えられる
望遠が欲しくなりキタムラで残1台をゲットしてしまいました。

HX9Vに比べシャッターがかなり軽くなりました。
ただプレミアムオート時に処理時間がかかるのは変わりません。

あと電子ファインダーも見やすくて構えも自然としっかりします。
大きさが気になって大きいカメラは敬遠していましたが、やはり違いますね。

フォト蔵に撮影したものをアップしています。参考になれば幸いです。

http://photozou.jp/photo/list/1333428/4070061

書込番号:12890374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:129件

2011/04/14 04:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

桜の木でハチをしとめたヒヨドリ

寄ってきたシジュウカラ

駅の外灯にとまっている鳥

3枚目をカメラ内で16Mでトリミングした画像

自己レスです。

桜を撮りにお城へ行ったときヒヨドリ?とシジュウカラが撮れました。
このカメラを買った目的の一つが野鳥も大きく撮れたらいいなだっったので
超望遠の威力をひしひしと感じています。

ちなみに3枚目はHX9Vの16倍望遠で撮影したもの、4枚目は同じ画像を
カメラ内でトリミング(16M)した画像です。
トリミングでも意外に綺麗だとは思っていましたが、やはりスズメなど
小さな鳥の場合はぼんやりしてしまいました。

書込番号:12894028

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

埼玉県長瀞で試し撮り

2011/04/12 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:11件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

接写

長瀞へ桜を見に行ってきました。
素人の写真ですのでそのままでどう撮れるという所だけ見て頂ければと思います・・・。

撮影の際は全てモードを試してみましたが、
何も手を加えないで4MB以下の写真を選んでいたら、
たまたまですが全てプレミアムおまかせオートの写真になりました。

花びらのアップもボタン操作を気にせずに1cm近くまで寄れたので、
自然に撮りたいものが撮れます。

構図を変えればピントが合う位置も変わるので、
絞りも当然変わってボケ具合を自分なりに楽しめましたね。

ズームが遅く感じる事もありますが、
ズームレバーとマニュアルリングでその時の状況で、
使い分けて調整できるのが使い勝手良かったです。

自分は撮りたい大きさまでズームレバーで大体の位置まで動かしておいて、
微調整を左手でズームの調整する方がしっくりきました。

慣れとガサツに扱わなければ結構思い通りにズームが決まります。

手が大きいので右手のグリップ感がもうちょっと肉厚だといいですね。

シャッターへ指を乗せると指の根元と手の平が浮いてしまい、
しっかりとグリップ出来なくなります。

持ち方を色々と変えたりして今日は終始落ち着かなかったですね。

初めて外でちゃんと使ってみましたが、
30倍のズームをレンズ交換せずに自由な倍率で使えるのがとても助かります。

プレミアムおまかせオートも1枚1枚に時間がかかる時もありますが、
出来上がりはかなり補正されて綺麗に仕上がることが多いので
(そうでない時もありましたが・・・補正すれば問題ないかと)、
標準の使用はプレミアムおまかせオートになりそうです。

連写をしたい時はおまかせオートやプログラムにしたり、
こだわりたい時には絞り・シャッター優先等使いこなしていきたいですね。

書込番号:12889914

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/13 09:55(1年以上前)

プレミアムオート、確かにキレイですね! 4枚目などはアンダーになりやすい条件だと思いますがキレイに補正されてますね! 私は普段P・A・Sモードを使ってますがオートも使ってみたく鳴りました。^^

書込番号:12890971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/04/13 12:14(1年以上前)

今回は試し撮りでカメラの事を知りたくて何も補正等行いませんでした。

今回投稿した写真もEV補正などするだけでもかなり鮮やかになったかと思います。

画像データ容量の関係で投稿しませんでしたが、
思いっきり太陽をバックに目の高さにある桜の花びらを撮影しましたが、
プレミアムおまかせオートでフラッシュを発光(オート)して、
とても綺麗な写真が撮れてました。

普段から持ち歩いてカメラを使いこなしたいです。

書込番号:12891247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

標準

月面写真

2011/04/12 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 ksk777さん
クチコミ投稿数:111件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4
当機種

2011.4.12月面

今夜の月面です。手持ち5Mで撮影後、2M相当にトリミング。
パナFZ100、キヤノンSX30より良さそう。

書込番号:12889041

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/13 01:23(1年以上前)

当機種

私もksk777に教わったとおりにとった月をアップしておきます。

書込番号:12890383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/13 01:40(1年以上前)

すみません!一つ上の書き込みにおいて、ksk777さんのお名前が呼び捨てになってしまいました。
ksk777さん、申し訳ありません!

書込番号:12890409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/13 09:58(1年以上前)

ksk777さんへ

はじめまして。^^ スゴイですねぇ、、目の前にあるみたいです。 きれいに撮れてますね。 やっぱり腕がいいじゃないですか?^^

書込番号:12890974

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/13 15:22(1年以上前)

クレータまではっきり写っていてすばらしい。

光学ズームの望遠端で撮ったときも、5Mスマートズーム端で撮ったときもCMOSセンサー上の像の大きさは同じはずなのに、なぜ明るさや画質に差が出るのか不思議ですね。

書込番号:12891665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/04/13 18:52(1年以上前)

ものぐささんの取り直した月の写真ってテレ端なのでしょうか?

さすがにこれ以上は寄れないか。

書込番号:12892209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/13 22:34(1年以上前)

>>ihachiiさん 
私もその点は大変疑問で、それを説明するサイトを幾つか読みましたがいまいち合点がいかないですね。
スマートズームは結局はトリミングですよね。16Mで撮影した画像の真ん中を狙って5M分を切り出せば同様になるような気がしますよね。

ただ実際には、
同じISO、同じ絞り、同じSS、レンズは光学テレ端、露出補正ゼロ
で、出てきた画像の明るさは別物でした。

>>モバイル厨さん

アップした写真は全てksk777さんの教え通り、

5Mスマートズーム端 (ディスプレイの表示では53倍)です。
さらに撮影後、若干トリミング、及び、シャープネスを少々上げてます。

書込番号:12893188

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/14 03:32(1年以上前)

ものぐさ丸さん 

> ただ実際には、
同じISO、同じ絞り、同じSS、レンズは光学テレ端、露出補正ゼロ
で、出てきた画像の明るさは別物でした。

ほう、そうなのですか不思議ですね。パソコンでトリミングするより、カメラ内部でトリミングしたほうがいい結果が出るということですね。JPEGエンコードする前のRAW画像から直接トリミングしていることも関係しているのでしょうかね。

勉強になりました。

書込番号:12893992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/14 19:27(1年以上前)

 ksk777さん初めまして。今後ともよろしくお願いします。いやー、それにしても綺麗な
月ですね。最高です。小さなクレーターまで鮮明に見えて、まさに傑作ですね。

 私は先月NikonのD3100というデジタル一眼のダブルズームレンズキットを購入して
いろいろと勉強している身なのですが、もう私のものとは比較にならないほど鮮明で
緻密ですね。もちろん私の腕が未熟なのが大きな原因でしょうが、1.5倍の値段もする
デジイチと三脚レリーズで撮ったもののほうが遠く足元にも及ばないほど駄作だなんて、
なんだか悲しくなってきますね。

 これからもどんどん写真を投稿してくださいね。

書込番号:12895896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/14 22:42(1年以上前)

ここまで写ると本当に望遠鏡が要らなくなりますね。ネオ一眼での月の写真はHS10が一番と思っていましたが、HX100Vにその座を奪われたと思います。
一眼レフにロクヨンで撮ったと言われても騙されそうですよね。
あ〜欲しい!

書込番号:12896801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/14 23:05(1年以上前)

すごいですね。HS10もこのHX100Vも30倍ズームを搭載していますが距離が違いますね。HX100Vは810mm、HS10は720mmですね。

書込番号:12896917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/14 23:14(1年以上前)

ひろジャちゃん、せっかくだから月撮ってみたら??
ちょっと勉強になるよん♪

書込番号:12896968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/15 00:50(1年以上前)

ひろジャさん 
> 5Mで撮影後、2M相当にトリミング
が意味することを理解できていますか?

書込番号:12897358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/04/15 03:21(1年以上前)

>HS10もこのHX100Vも30倍ズームを搭載していますが距離が違いますね。

月までの距離はどのカメラ、レンズを使っても同じですよ。

書込番号:12897585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2011/04/16 20:23(1年以上前)

月を撮ってみました。なんかうまくいってないみたい。。。

書込番号:12903493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/04/16 20:29(1年以上前)

満月に近い今の状態の月をHX100Vで撮ってアップしていただけないでしょうか?
参考にさせていただきたいのです。

書込番号:12903511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksk777さん
クチコミ投稿数:111件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/04/16 21:14(1年以上前)

当機種
別機種

HX100V-月齢12

TZ10+テレコン-月齢12

月面は満月に近いほどクレーターなどの影が写りにくく、立体感の少ない絵になりますね。
半月くらいが良いと思います。

書込番号:12903684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/16 21:45(1年以上前)

わたしも撮ってみました。
撮影後に明るさを少々下げシャープネスを少々上げました。

書込番号:12903850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/16 21:48(1年以上前)

当機種

貼り忘れました。。。

ksk777さんのテレコンは凄いですね〜。

書込番号:12903866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/04/16 22:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはり凹凸が出る半月くらいがいいのですね。

ksk777さんのテレコン欲しいです。やはりかなり改造しないと取り付け不可能なのでしょうか?

書込番号:12904070

ナイスクチコミ!0


applehairさん
クチコミ投稿数:62件

2011/04/20 01:05(1年以上前)

別機種
別機種

別のカメラですが

書込番号:12915855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング