
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 4 | 2011年4月29日 19:05 |
![]() |
6 | 4 | 2011年4月28日 06:40 |
![]() |
11 | 5 | 2011年4月26日 07:20 |
![]() |
4 | 0 | 2011年4月25日 23:16 |
![]() |
18 | 8 | 2011年4月25日 09:11 |
![]() |
16 | 1 | 2011年4月21日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

うさぎや月が綺麗に撮れていますね。
H1を持ってますが、月はテレコン+スマートズームで何とか撮れる感じでした(^^;
SONYのHシリーズもいろいろでましたが、H1の次にHX100Vはちょうど良くなって、
いいタイミングだったかもしれませんね…
書込番号:12938205
5点

返信ありがとうございます。
H1は暗所に弱いですよね。野外の昼間はよいのですが、部屋の中で撮ると必ずフラッシュをたいてしまい・・・
買い換えようと思ってた矢先、HX100Vが発売。アマゾンで予約しましたが発売日直前でキャンセル、東京カメラにてキャンセル品があったのでそちらで予約し8日に手に入れました。
アマゾンでは入荷がなかったようのでアマゾンはキャンセルして正解でした。
私にはこのカメラの性能で十分です。
予備バッテリーも2本(ロワ)も購入済みですし
この休み中は撮影を楽しみます。
書込番号:12950900
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
今日は天気が良かったので望遠鏡に取り付けての撮影しました。連写10コマを5回で50コマのうちの良いもの10コマをコンポジットしました。800x600にリサイズしています。空の状態が不安定でイマイチです。
3点

この前アップしてくれた写真と、どう違うのですか?
説明してもらえると参考になります。
Webカメラで撮った星の写真を重ね合わせるソフトも出回っているそうです。
重ね合わせの枚数をもっと多くしたら、もっときれいな写真になるのでしょうか?
試してもらえると幸いです。
書込番号:12937394
1点

ご質問ありがとうございます。はじめに取り付けアダプターですがカメラ側に55mmフィルターを接着し、アイピース側にも55mmねじ(オス)を接着し、ルミックスの延長レンズアダプターDMW-LA5を着けています。アイピースはビクセンLV25で約50倍です(合成焦点距離50X810mm=40500mm)シーイングが良くなく肉眼でも輪の中のカッシーニの隙間が見えませんでした。良く見える時に100枚程度重ねて見ます(REGISTAXというフリーソフトを使用していますが16Mでは動作しません5MではOKと思います)
書込番号:12938470
0点

26日に空の状態が良く土星も何とかカッシーニの隙間が見えましたので10Mで連写を20回(計200フレーム)をREGISTAX5にてコンポジットしたところ、隙間もまあまあ写りました。またシーイングの良い時に月も撮る予定です。このカメラの便利なところは連写がいいのと、マニュアルフォーカスにした時にFOCUSボタンを押すことによって拡大像が見えピント合わせがしやすいことです。
書込番号:12943872
1点

天体写真の素人です。
デジカメでここまで撮れるとはすばらしいですね。
土星の輪が上にも下にもあるように見える(意味分かりますか?)のはどうしてなのでしょう。
書込番号:12945505
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V


HX1も名機でしたがHX100Vもいいですねえ。
書込番号:12936979
0点

P モードとプレミアムオートの色合いの違いは
なぜ違うのでしょうか?
このカメラの中で何が起こっているのでしょうか?
解説してもらえるとありがたいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:12937342
1点

HX1とHX100Vは、明らかにホワイトバランスが違いますね。
HX100VのPモードは、1/640秒のF.5、プレミアムオートは、1/800秒のF.5ということで、プレミアムモードの方がPモードに比べ、露出がややアンダーになったため、色乗りが濃くなったとは、思います。あと、ピクチャーモードがvividになったような気もしますが、それにしても、それだけしょうか?
書込番号:12937879
1点

AXKAさんこんにちは
>HX1も名機でしたがHX100Vもいいですねえ。
HX100Vもモード切替時の「モッサリ感」を除けば間違いなく名機です。
心配性の研究者さんご指摘ごもっともです、ただ今検証中の私です。
candypapa2000さん解説ありがとうございます。
HX-1,HX-100V共オートホワイトバランスで撮影しています、HX-1は露出がオーバー気味なので1/3絞りました。
HX100Vのモードでの色乗りについては良くわからないのでただ今検証中です、プレミアムモードで撮影すると処理に時間がかかる場合が多くカメラ内で何らかの処理をしているような感じです。
今回の画像の画像情報を見ると撮影シーンタイプがPモードでは「標準」プレミアムオートでは「風景」になってましたので、そのような要素も関係しているかもしれないかと。
昨日の夕焼け撮影時NDフィルターを自動にしていたら偶然「ON・OFF」が撮影出来ましたので載せます、どちらもプレミアムオートでの撮影でしたがON・OFF判断したのはHX100Vです。
書込番号:12938488
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
シャッターを押して撮影した後に次の撮影でズームレバーを操作する場合があります。ただ、ズームレバーが動作するには、プレビュー終了後から約1秒程度経過しないと駄目です。
これは、ほとんどのコンデジが同様なのでDSC−HX100Vの欠点ではないと思います。
プレビューをシャッター半押しでキャンセル出来ますが、ズームレバーが動作するには、やはり約1秒かかります。
DSC−HX100Vはマニュアルリングでもズームレバーと同じような使い方が出来るのが特徴です。
マニュアルレバーは撮影後のプレビューが出ている間でも動作いたします。もちろんどの程度、動いたかはプレビューが出ているので画面で確認は出来ませんが、通常操作と同じだけ動くようです。
私は風景で同じ被写体をワイドからズームで複数毎撮影することがあるので、マニュアルリングが動作するということで撮影時間の短縮(実際はたいしたことありませんが)になりました。
せっかちな方はぜひお試し下さい。
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
砺波のチューリップフェアで撮影しました。
色味がとても綺麗です。フォト蔵にアップしましたので参考にどうぞ
一部別機種の画像も含まれていますが、ほとんどHX100で撮影しました。
http://photozou.jp/photo/top/1333428
11点

http://www.city.tonami.toyama.jp/tonamisypher/www/event/detail.jsp?life_supergenre=2&id=5595
ここですね。
25年前、姉が金沢に住んでいたので、遊びに行ったとき、砺波がチュウリップで
有名なものを知りました。撮影したかは記憶にありません。
書込番号:12927674
2点

今から仕事さん
そうです砺波です。
開幕したばかりで3割程度の開花状況でしたがひとつひとつの花は見事でした。
咲きそろう(調整して)のはたぶん5月あたま頃だと思います。
自分も金沢で、ここを訪ねるのは幼児の時以来ですので30年以上ぶりです(^^)
書込番号:12927835
0点

素晴らしい
私は今取り扱い説明書読んで勉強中です( ̄ (0_0) ̄)
書込番号:12928710
1点

カカクドゲカネさん
ありがとうございます。
自分もオート頼みの初心者に毛がはえたみたいなものですが、
このカメラ1台あればたいがいのものが失敗も少なく撮れるように思います。
4万ちょうどぐらいで手に入れましたが、得した気分です。
書込番号:12928845
0点

すみません、チューリップをアップしたフォト蔵ページのURLが変わっております。
下記のとおり訂正させていただきます。
http://photozou.jp/photo/list/1333428/4070061
書込番号:12934700
0点


いい感じに撮れていますね。特に野鳥はナイスショットですね(^^)
機種名や撮影データが見えていませんが、画像をダイレクトにアップしたものでは無く
編集か何かされたんでしょうか?
書込番号:12934738
0点

Adobe Photoshop Elemenntで画像サイズを4000ピクセルから1200にして4枚UP
元のままだと2枚しかUPできませんので。
動画もUPしようとしたのですが、ここでUP規定容量が小さいのYouTbeにUPしました。
庭の紅葉を撮影しただけの動画です。動画ソフトとかいろいろ調査のために^^
SONY DSC-HX100V TEST
http://www.youtube.com/watch?v=EqxE5ROLuYs
書込番号:12935046
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
今晩試しに望遠鏡に自作アダプターで取り付け土星を試し撮りして見ました。
約100倍のアイピースのあとに自作アダプターにて撮影です。薄曇りでしたが、輪の傾きはわかりました。ワンショットのトリミングです。
16点

こことマークンさん
コンデジでも撮れるんですね^^
そのアイピースやアダプターを紹介頂けませんか?
書込番号:12922064
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





