
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2012年1月19日 15:02 |
![]() |
4 | 0 | 2012年1月15日 12:39 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月22日 20:48 |
![]() |
8 | 4 | 2011年12月12日 12:04 |
![]() |
20 | 13 | 2011年11月21日 13:30 |
![]() |
3 | 0 | 2011年11月8日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
鳥の写真は同じ地点の写真なのでしょうか?
背景の明るさは明らかに違う様ですし、撮影日時も違うし…
書込番号:13907724
2点

試写お疲れ様です。
>海鳥です。
快調に撮れてますね。
書込番号:13907767
1点

「ここまでよれる」というのは、よい写真実験かもしれませんが。
私の場合、いつも使っているカメラ・レンズでの画角は、身についてますので、
大方、これで、問題なく撮影できます。
お疲れ様です。
書込番号:13907937
0点

>>海鳥です。
>快調に撮れてますね。
鵜〜〜ん。
書込番号:13910436
2点

>鳥の写真は同じ地点の写真なのでしょうか?
>背景の明るさは明らかに違う様ですし、撮影日時も違うし…
私も最初は【すご〜〜〜〜い!】と思ったのですが・・言われてみれば・・
12/7撮影
12/13撮影・・・ですね〜?
それに【天気】・・・
12/7・・曇り(雲が全体に・・・)
12/13・晴れ?(鳥の影が綺麗に、また、海が「青々」と晴れの象徴?・・かな)
あんまり【突っ込み】入れたらいけないけど・・・・比較なら【同時間】で【同サンプル】の被写体・・が見たい!!
望遠の写真が【晴々して綺麗・・・・】は認めます!!(*^。^*)
書込番号:13914051
1点

大変失礼しました。
海鳥の写真は別の日のものを間違って貼っていました。
できれば他の地域にお住まいの皆さんの作例というか、
サンプル的写真もアップしていただけたらうれしいです。
田舎住まいなもので。
書込番号:13918815
1点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
酒蔵の中での酒造り神事を最高画質で録画したのですが、そのままではアップできないようなのでMPEG−2に別ソフトで変換し、付属ソフトで出だしの1分弱を取り出しました。
神事は10分少々、他に80カットくらい静止画を撮っても4GBのメモリーとバッテリーひとつで十分間に合いました。予備バッテリーも当然持っていたのですが、今回のように実質3時間くらいのイベントであれば予備無しでもOKですね。
スチールカメラのようにフィルムの残枚数を気にすることなく、動画・制止画込みで撮影でき、現像焼き増し等の手間も無し・・・、デジカメ様々ですね。
酒蔵からの帰り道、聞き慣れない鳴き声が聞こえたのでそちらを見るときれいな鳥が2m位の高度で飛んでました。桃太郎の挿絵で見覚えのあった雄の雉だったので、とっさにカメラをそちらに向けシャッターを押したのですが残念ながら、草原が写ってただけで撮影には至りませんでした。
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX100Vを29,000円でケーズデンキで購入しました。
本命はFZ150だったのですが、ミドリ電化もケーズデンキも
45,000円前後ぐらいでHX100Vの1.5倍も高い!
さらにFZ150だとテレコンも欲しくなる。
HX100V(29,000円)とFZ150+テレコン(60,000円位)
倍も値段がちがうのでHX100Vに決めました。
運良く、どちらも店頭で触ったのですがFZ150はAFの反応もよくさすがにいいですね。
HX100Vは、アイセンサーや上下可動式の液晶やジョグダイヤルも使いやすくてよかった。
機能もパノラマ撮影ができるのはうれしいです。
何といっても29,000円で手軽に810mmの超望遠とハンディカム同等のHD動画が撮れる
コストパフォーマンスが最高です。
HX100Vの欠点でもあるもっさりしたとこ書き込み時間があることですが私は割り切って
使えるので問題なし。
2点

HX100Vのご購入おめでとうございます。
平均して良いカメラですが、幾つかある欠点を承知の上で選択されたのであれば、問題ないでしょう。
このカメラにつての注意点をもう1つ…。
このレンズの前玉は両面テープで固定されているだけです。
強い力でねじると、剥がれます。
私はテレコンを外そうとして、前玉から外れてしまいました。
慌てて再接着した為、写真はありませんが、もし、フィルター装着などで、改造をお考えなら、お気を付け下さい。
書込番号:13921629
1点

影庵さん、ありがとうございます。
改造してテレコンがつけれるんですね。
少年野球を主に撮るので810mmあれば大丈夫かなと思っているのですが、
もし、ものたりなかったら改造してみようかな。
そのときは注意して扱うようにします。
書込番号:13927896
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
月食・前画像で手すりに肘をあてて1秒間露出取り、かなりきっかったて゜す。
このカメラでも!三脚で固定撮りすればかなり良い写真が。
8秒間露出
36.73mm (206.60625mm相当27mm計算) 望遠7.65208倍
2点

ちょうどこんな感じのカレンダー貰いましたw
とってもきれいですね
どしろうとなので恐縮です、このような雲のように流れる川の写真って”8秒”が相場(?)なのでしょうか
かなり敷居がたかいなぁ、と思った次第です
あと、8秒も解放してたら真っ白けっけになりそうな気が・・・
めちゃくちゃに絞ってる(?)のでしょうか?
ハードウェア処理?
書込番号:13882061
2点

こんにちは
画像ありがとうございます、このような撮り方もあるのかなと改めて感じています。
滝の上部にだけ光が当り、ほかは日陰なので8秒が出来たと思います。
おかず9さん、SSは1/8程度から徐徐に長くしてゆき、ご研究されてください。
書込番号:13882095
0点

里いもさん
カメラは奥が深いですね
数年前、いろんな技術がてんこ盛りのカメラは
そのほとんどを使いこなせず手放しました
HX100Vは、なんにもしないで満点の写真が撮れるので満足しちゃってます(^^;)
唯一、EV補正(?)のみ、常用w
シャッタースピードと絞り、
ボケ味研究してた頃はF値とかいじり倒してましたが
「やっぱ一眼ほし〜」とか唸ってましたが
今ではコンパクトデジカメ、当たり前にプリセットでボケ演出が・・・
いやーホントカメラ様々です、カメラに丸投げw
それというのも、被写体(息子)スピードが上がるにつれ、
「明度が○○だから、えーっと・・・」、「シュート決める一瞬をブレ無く!」
なんてやってる暇なくなって・・・
もっとチビのころは、「よしよーし、ちょっとそのまま待っててね♪」とかできたけど。。。
・手ぶれ補正サイコー
・超望遠レンズサイコー
・フルHD録画サイコー
・ムービーモードで驚異の手ぶれ抹殺!サイコー
・勝手にマクロモード切替サイコー
・・・結局、この「素人から玄人まであらゆるシチュエーションOK」ムービー&カメラに助けられてます
ヤフオク出品用写真も、室内だろうが外だろうがこれですごく綺麗に撮れる♪
皆既月食。
子供にせがまれて、ぶるぶる震えながら最大望遠で。もちろん手持ち、固定も何もあったもんじゃ無い(笑)
ぐらぐらブルブルしてても、このカメラのおかげでココまできれい(?)に。。。
息子の友達には「天体望遠鏡で撮ったんだゾ」と。信じ切ってましたw
書込番号:13882205
3点

レス又画像有難うございます。HX100の露出は最大30秒迄です。滝の流動の撮り方は夜でも少し明かりが有れば30秒間露出撮りが出来ます。昼間だったらNDフィルターをONにすれば撮れます。曇り空か日陰が最適です。私の場合運よく日陰に成ってくれました(^^)
書込番号:13882455
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
気軽な野鳥(カワセミ)散歩のため、このカメラを購入しました。35mm判換算27−810mmの30倍ズームは圧巻です!。秒10コマの高速連写で、カワセミをダイビングを狙おうと思っています。デジイチとの併用ですが、このカメラは魅力に溢れています。手ブレ補正、30倍ズーム、ハイビジョン動画撮影ができ3万円強の価格はお買い得です。価格を考えれば、超お買い得だと思います。
6点

猫太郎U世さん、こんばんは。
私は、水の都の(数十年前)三島市です。最近は、水量も激減して、昔の面影はありません。
それでも、湧水の場所もあり、カワセミが飛来します。
友達も、30倍デジカメで撮っておりますが、こんなに綺麗には撮れておりません。
まあ、私の腕では、カワセミは無理と思っておりましたが、、猫太郎U世さんの投稿画像を見て、挑戦してみます。
書込番号:13691554
2点

スレ主様、こんばんはm(__)m
カワセミ、綺麗ですね。
特に背景の水の色が良いですね。
家の近くには溜め池が多く、よくカワセミは見かけますが、水面に空が写り込んでなかなかこういう場所がありません。
ホバリングの写真も楽しみにしております。
書込番号:13691964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イツモダメオさん
HX100Vでの野鳥撮影のコツは、手ブレを防ぐことです。手ブレ補正機能がありますが、過信しないで、撮影環境に応じて柵や橋の欄干に凭れて撮るとか、できるだけ高速シャッターを切ることだと思います。ブレのない写真はシャープですよ。騙されたと思って、一度、三脚を使ってのカワセミ撮影をお勧めします。
てるてる親父さん
水面反射は太陽の位置が影響しますね。先にアップした810mmでのカワセミ写真は朝8時頃に撮影したものです。今回のカワセミ写真は同じ場所から27mmで撮っています。30倍ズームの威力を説明するためアオサギも27mmと810mmをアップしました。
書込番号:13693118
1点

こんにちは
私の撮った画像の鳥は同じアオサギですか?
旅行に行った時にたまたま一羽がポツンといたので思わずパチリしました。
初めての野鳥の撮影です^^;
何の鳥だろ?ってずっと思っていました。
メチクチャ遠くにいたと思います。
焦りながら手持ちで撮りました。
鑑定(笑)宜しくお願い致します。
書込番号:13693618
2点

かずかずっつさん
写真の野鳥はアオサギで間違いありません。HX100Vの超望遠810mmは野鳥撮影に最適だと思います。手ブレ補正機能での手持ち撮影が可能です。お互い、HX100Vで野鳥撮影を楽しみましょう♪。
書込番号:13693772
1点

返信送れてスイマセン><
やはり同じアオサギでしたか^^
野鳥に詳しくない私は発見した時「あ・鶴だ!」ってテキトーに言ってましたw
んな訳ないですよね。
アオサギの画像は超望遠810mm+デジタル望遠です。
半押し時にデジタル望遠時のピント枠になってましたので。
しかしHX100Vの手ブレ補正は最強だと思います。
超望遠だろうが+デジタル望遠だろうが半押しすると被写体のブレがスローモーションになりますものね。
被写体のブレがスローモーションですから手持ちでも少し息を止める感じで撮れば失敗は少ないですね。
こんなデジカメは今まで初めてです。
ライバル機の方の手ブレ補正ってどんな感じなのでしょうね?
書込番号:13705948
1点

猫太郎U世さん、こんばんは。
本日(11.03)当地の柿田川でカワセミに合い、手持ちのCX560Vで撮影いたしました。
散歩中、大きなT脚と大きな望遠レズを持っている人がいました。多分、カワセミを狙っているなと直感して待つこと5分、やって来ましたカワセミ君、何しろ早いです。
http://www.youtube.com/user/ozakisnow
書込番号:13718197
0点

このHX100Vで出勤前にカワセミを撮っています。とてもコンデジとは思えない写りです。撮影距離が10m圏域だったら、恐ろしく解像してくれます。
書込番号:13781845
1点

結構キレイに撮れるもんですね・・・
ネオイチを考えてるので、やっぱりソニーがいいかもしれませんね。
しかし換算810mm相当でその程度の大きさでは、まず先にフィールドを探す方がいいかもしれませんね・・・
書込番号:13781938
0点

猫太郎U世さん今晩は凄く綺麗に撮れていますね(^^)
この間撮った物ですが
望遠 144mm×5.625×デジ3.70370370・・=3000mm(111倍)
手持で撮りました
餌をゲットした瞬間です
書込番号:13782430
0点






デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
初めまして
いろいろコンデジがありましたが、YouTube等の動画を観て決めました。
静止画も動画もコンデジ(ネオ一)とは思えないですね。
10枚連写も2Mで2秒足らずで写せますね。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





