
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2011年10月30日 15:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年10月29日 17:09 |
![]() |
12 | 13 | 2011年10月27日 21:50 |
![]() |
9 | 5 | 2011年10月19日 20:59 |
![]() |
8 | 3 | 2011年10月14日 19:57 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月12日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こちらにユーザーレビューを投稿しましたがそれは辛口な内容でした。
でも望遠と手振れ補正は素晴らしいものだと評価しましたが、やはり本番で使用した結果その評価に変わりありませんでした。(このカメラは今回のタンザニアサファリ旅行のために購入しました)
このカメラでムービーを撮るために一脚+ミニ三脚+三脚のムービー用雲台を持ち込みました。(飛行機に持ち込み重量制限があるため苦肉の策で組み合わせて使用しました)
こちらは今までの旅行での撮影を経験してパンするのに必要だと考え持参しましたが大変役にたちました。このカメラの手振れ補正はすぐれていますが長いパンを行うとどうしても上下に揺れ再生すると見るに耐えません。
初日は手持ちで撮影し宿で再生したところあまりのひどさ・下手さにショックを受け翌日からはパン時は雲台を使用し撮影しました。
しかし静止画は手持ちで十分です。50倍くらいまでなら画面もあまり粗くならないのでズームを多用して撮影しました。ただやはり旅行の記念に大きく引き伸ばすような写真はデジイチで撮ったものですが遠い動物を撮影する時はほぼこのカメラで撮影しました。
私はアフリカに行くまで鳥には全く興味がなかったのですがあまりに美しい鳥やテレビでも見たことのない初めて見る鳥がたくさんいるので撮影対象にしました。現地で初めて撮影した写真が投稿した鳥です。
旅行そのものもとても楽しい旅でしたが写真撮影が好きで撮影対象も多く楽しみも倍増する旅行でした。
こちらのカメラを持参した事で荷物もコンパクトにする事ができとても満足しています。
7点

スレ主様、こんにちはm(__)m
羨ましいような作例を拝見させて頂き、ありがとうございます。
スケールが違いますね。
こういうカメラは、作品として残すのはともかくとして手軽にサッと構えて撮れる楽しさがありますね。
書込番号:13698748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX100V パノラマに満足しています。大変面白いです。
F2.8で小絞りボケの影響は少ない16Mピクセルのカメラを縦にして横に振れば、
簡単に40Mピクセル以上の写真が製作できます。
それを普通の大きさにした時高い解像度になります。
2点

小さい写真では分かりにくいと思う方は 3000X1600の写真を見てください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/105768787
書込番号:13693774
1点

こんにちは。
スイングパノラマ、便利ですね。
私もよく使いますが、未だ使いこなしが難しいです。
早く振ればスピードオーバーのエラー表示が出るし、ゆっくり振れば途中で終了してしまいます。
足下の直線は90度歪んで写るし、それを避けるため、少しズームして中景以遠でパノラマにしようとしても、ズーム位置は固定され任意の焦点距離は選べません。
これらが改善されれば、もっと使い易くなるでしょう。
過去にUPした写真ばかりですが、4枚UPします。
1枚目は取扱がよく分かってなかった頃の作例で、電線がぐにゃぐにゃに歪んでいます。
その後は、歪んでいても、不自然さは目立たないような構図にしました。
書込番号:13694415
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こちらのDSC-HX100Vを購入して初めてカメラの楽しさを知った若者?・・30代です。
私のレビューは辛口し過ぎました。反省してます。
使えば使うほど写真は奥が深く、またDSC-HX100Vの望遠力と手振れ補正、解像度に感心して楽しくなりました。
私のレビューの総評価を5に変えたいです。
購入時からチワワンコの全速力で走ってる姿を被写体はブレ無く、背景がそれなりにボケた言わば
一眼レフで撮った様な画を挑戦しています。
当初高速連写機能を使っていましたが旨くピントが合わずと画面が書込みブラックになるので失敗ばかりしていました。
ワンコも足が速いのでアッと言う間にフレームアウトです(笑)
連写はやめて今は一球入魂でやってます。実際には2、3枚は撮れます。
それで高速連写よりそこそこ良い画が撮れると実感しました^^
まぁ上の画像は頑張った方かなと思っています。素人なので厳しい目で見ないで下さいね。
DMC-FZ150の馬よりチワワンコの方が難しいと思っています。たぶん
ドックランで三脚立てる訳にも行かず、手持ちのローアングルで。
DSC-HX100Vの手振れ補正はホント素晴らしいとおもいます。
ちなみにDSC-HX100Vで同じ様に全速力で走ってるワンコを撮った方いますか?
4点

かずかずっつさん、こんばんは。
カメラは違いますが、私も犬の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした4枚は、全て600mmテレ端で手持ち撮影した写真です。
フリスビーをくわえ、全力疾走でこちらに向かって来る1枚目と2枚目の写真はワンショットで撮影
フリスビーを空中でキャッチする瞬間を撮影した3枚目と4枚目は11コマ/秒の高速連写で撮影しています。
今年は地元の大会が終わってしまったので、また来年の大会で撮影を楽しみたいと思っています。
かずかずっつさんも、また良い写真が撮れたら作例をアップしてくださいね。
書込番号:13683869
2点

横レス失礼します。
isiuraさん
余計なお世話かもしれませんが、JFAの主催する大会においては下記の規定があるようですが
写真の掲載許可は得ていますか?
2.写真・ビデオ撮影について
・ 会場に於ける全ての映像の著作権(肖像権を含む)は日本フリスビードッグ協会にございます。個人的にご自宅で楽しむ目的以外、不特定多数が見る場所での放映、又は掲載は行なわないで下さい。また、競技に支障が出る恐れがございますので、カメラのフラッシュは焚かないよう、ご協力願います。
書込番号:13683974
3点

KISH1968さん、おはようございます。
ご指摘、ありがとうございます。
私は犬を飼っていないので、日本フリスビードッグ協会の会員ではないのですが
地元で行われる大会を毎年楽しみにしていて、撮影もさせて頂いています。
KISH1968さんのご指摘された規定は知らなかったので作例をアップしていました。
http://www.frisbeedog.co.jp/
あらためて日本フリスビードッグ協会のホームページを見てみたのですが
規定の書いてあるページが分かりません。
教えて頂けるとありがたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:13684140
0点

isiuraさん、こんにちは。
非常にわかりにくいところにあるので気づかないと思います。
携帯からなのでリンクは勘弁してください。
エントリーのページによくみると見学者の皆様へというリンクがあります。
そこに書いてあります。
私も自分ではやっていないのですが、知り合いが参加しており、
面白そうだったので写真を撮らせてもらったのですが、家に帰ってから規定に気がついてがっかりしました。
書込番号:13684993
0点


あらら・・話があらぬ方向に行っちゃってますね・・
isiuraさん
よく見たらDMC-FZ150の馬の方ですね。
馬の写真はスゲー迫力あるな〜と思いました。
フリスビー犬も大型犬故に迫力あります。
皆さんが仰る通り不特定多数が見る掲示板での記載はダメの様ですね。
日本フリスビードッグ協会もそうですがご自分が飼い主では無い動物や人物の画像の記載は
避けた方が良いと思います。
野生動物は良いと思いますが・・
ちなみに画像のチワワンコ2匹はうちの居候で御座います(笑)
書込番号:13685153
1点

KISH1968さん、こんにちは。
日本フリスビードッグ協会のホームページは
大会のスケジュールを調べるために時々拝見していたのですが、エントリーのページに
そのような規定につながるリンクがあるのは、まったく知りませんでした。
教えて頂き、ありがとうございます。
実は、午前中に日本フリスビードッグ協会に電話を掛け
協会の規定を知らずに、こちらの掲示板に写真を掲載したことをお詫びし
今後はフリスビードッグの写真を掲載しないことをお約束しました。
私自身、フリスビードッグの撮影がとても楽しいので
これからも大会を見学しながら撮影させて頂くつもりですが
掲示板へのフリスビードッグの写真の掲載は、これが最後とさせて頂きます。
デジタル1眼の掲示板でも、時々フリスビードッグやドッグランの大会の写真を拝見するのですが
投稿されている方も、私と同じく、そのような規定があることをご存じないのだと思います。
そのような方がいらっしゃったら、また教えてあげてください。
書込番号:13685591
2点

ニ ィ ニ ィさん、こんにちは。
リンク先を教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:13685592
0点

かずかずっつさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
元気に走り回る犬の撮影は、とても面白いですね。
みなさんに写真をお見せできないのは残念ですが
これからもフリスビードッグの写真は撮り続けるつもりです。
かずかずっつさんも、愛犬の撮影を楽しんでください。
作例のアップを楽しみにしていますよ。
書込番号:13685598
0点

スレ主様、こんばんはm(__)m
チワワ、可愛いですね♪
家にも4匹のチワワが居るのですが、遊んでる姿は見飽きません。
私も連写だけが全てじゃないと思います。
流し撮りで数枚撮って書き込みに時間がかかって次のシャッターチャンスを逃したとしても、笑って次のチャンスを待ちます。プロではないのですからね(^-^)
プロは、それで飯を食ってるんですから失敗は許されないでしょうが…。
流し撮りだったら、色んなシャッタースピードで挑戦されても面白いと思います。
書込番号:13686332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isiuraさんこんばんわ
よく読まないとわかりにくいですよね。私も1000枚ほど撮って家に帰ってから気が付いたので
アップできない写真を山ほど抱えることになってます(^^;
知り合いに著作権の話をしたところ、数年前からこうなったそうです。
会場にカメラマンが少ないため、写真を撮ってもらう機会が少ないということで
撮った写真を飼い主にあげると喜ばれるようです。
私の写真も知り合いに頼んで知り合いの知り合いぐらいまで配ってもらいました。
スレ主さんすいません。そんなわけで私が持っている写真もアップできないものばかりです。(^^;
書込番号:13686411
0点


スレ主様、こんばんはm(__)m
はい、親子です。あと、柴犬が2匹(^-^;
ちびっこギャングで、柴犬に喧嘩をしかけます。
スイマセンm(__)m
ちゃんと写ってる写真が有りません…っか、撮らせてくれません(>_<)
また上手く撮れたらお見せします。
私も以前ドッグショーに出陳してましたが、オーナーの許可なく使用するのはNGだったと思います。
書込番号:13686741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
広角ではF2.8は小絞りボケの影響はほとんどなく、
16Mピクセルの解像度が十分効果を発揮して
10MピクセルのAPS−Cより解像度はたかいです。
色もローパスフィルターがないため鮮やかです。
しかし色の階調は低いです。
望遠端はF5.6で小絞りボケの影響が大きくて塗り絵状態も多く、
実用不可能かと諦めかけていましたが、
設定をカラーモード標準、
彩度標準、コントラスト標準、シャープネスマイナス、ノイズリダクションマイナス
で実用になると判定しました。
トリミングして拡大しても、白い縁飾りも赤い縁飾りも青い縁飾りもほとんどありません。
トリミング例を掲載します。
元絵は http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/104357052?size=1024 です。
7点

スレ主様、こんばんはm(__)m
ジョウビタキ、綺麗に撮れてますね。
柔らかい光が、なお被写体を綺麗に見せてくれてますね。
これで何mmでしょうか?
書込番号:13648894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョウビタキが実に綺麗ですね。
リンク先で情報を見ましたが、ISO100、144mmでデジタルズームなしですね。
4608x3456のフルサイズで見ても、コンデジで撮ったとは思えないほどの写りです。
TMPAさんの推奨設定を参考に鳥撮りに挑戦してみます。
書込番号:13649093
0点

TMPAさん、お見事です。
100Vでアップされた画像では一番いいと思います。
私は、いつもオートで撮影しますが、TMPAさんのデータを参考にがんばってみます。
数日まえ、オートで撮ったカモです。
書込番号:13649537
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
撮ったあとに本体内で輪郭をよりはっきりさせる機能があるんですね。あとでトリミングするときに役立ちます。せっかくの機能ですから説明書でも、もう少しアピールしたらいいのにと思いました。こんな機能は食わず嫌いでしたが、今回は食べてよかったです。
3点

SONYはそのへんの機能はあまり売りにしないようですね。
撮る時に凄いのを言いたいのかもしれません(^^;
HX100Vは機能もよくなってバランスが良さそうですから、
いろいろ使って楽しんでください。
たまに、マニュアル機能と三脚で夜景を撮るのも綺麗でいいかなと思います…
書込番号:13614412
2点

>ピントくっきり機能
撮影した画像を表示
MENUボタンを押して ↓加工の項目の一番右のピントくっきり機能を選択
ピントを合わせたい場所を選択
真ん中の丸い決定ボタンを押す
OKを選択して決定ボタンで完了
書込番号:13626005
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
本日のセキレイ キャノン1.4倍xHX100V で撮影
キャノン1.4倍xHX100Vの120倍ズーム 810x4=3240の1.4倍 s1/200 iso100
1.4x3240=4536 s1/200 *****換算4500ミリs1/200の手持ち撮影、ファインダーの中に鳥を維持できない********撮って出し
脅威的なテブレ補正、、、、、しかし残念ながらこのカメラでは810の4倍モードは完全塗り絵状態、、、、しかし脅威的なテブレ補正
元画像 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377457?size=1024
1.4x810=1134ミリ s1/160 手持ち
元画像 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377433?size=1024
1.4x810=1134ミリ s1/80 手持ち ***それにしても凄いテブレ補正***信じられないほど
元画像 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377414?size=1024
画像の方は適当にトリミングしています。元画像は撮って出しです。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





