
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月15日 15:00 |
![]() |
10 | 5 | 2011年5月12日 03:35 |
![]() ![]() |
34 | 18 | 2011年5月17日 15:37 |
![]() |
10 | 3 | 2011年4月23日 14:37 |
![]() |
26 | 16 | 2011年4月23日 20:03 |
![]() |
16 | 6 | 2011年4月21日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ttp://www.youtube.com/watch?v=r3b9t26ZBRg
youtubeで発見しました。手振れ補正が強力。
850oでのジェット機撮影は、画面いっぱいまで迫ります。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX100VとFZ100とで悩んだ結果、HX100Vの購入を決めたのですが、
ここまで入手困難だと、いっその事FZ100の後継機種の発表まで待つかな。。。
例年通りだと、夏頃に(多分)出るだろうし。
少なくとも操作のモッサリ感と、連写性能はFZ100の後継機に軍配が上がるハズ。
でも、HX100Vのプレミアムおまかせオート、グリップ感、デザインはやっぱ捨てがたい。。。
2点

丁度1年前の私と、似た様な状態ですね。
当時私はSP-550UZに対する不満(特にAF性能)が大きくなり、代替機購入を考えていました。
ニコンのP100、パナのFZ38、フジのHS10などが候補でしたが、予算の都合もあり、しばらく待っていました。
予算の目処が立った頃には、”ここまで待ったのだから、FZ38の後継機を見てみよう。”となり、発表された時には購入寸前まで、気持ちは高ぶっていました。
ところが、静止画の評価が今一で迷っていた時、キヤノンのSX30ISが出ましたが、描写が今一でさらに迷っていました。
その頃、フジのS200EXR(中古)を衝動買いしてしまい、確保してあった予算の多くを遣ってしまいました。
年が明けて、HS20EXRやP500が発表され、購入意欲が再燃していたところに、ソニーがHX100Vを発表しました。
HX1の後継機は無いものと思っていただけに、驚きました。
スペックを見比べたところ、色々な機能がてんこ盛りのHX100Vに気持ちが傾き、2月の下旬に価格.comの最安値と余り変わらない価格だった、カメラのキタムラに予約を入れ、発売日に入手しました。
FZ100の後継機がどのようなものになるかは想像できませんが、静止画の画質が改善されると良いですね。
ソニーの初期型裏面照射型CMOSセンサーの発色には違和感がありましたが、HX100Vでは違和感は感じません。
パナも、FZ38までのCCDからFZ100でCMOSに変え、その特性に、映像エンジンが追いついていないのかも知れません。
次期モデルで、改善されることを期待したいです。
レンズも、他社が軒並み30倍を超えるズーム倍率になった今、24倍では見劣りします。
個人的には、高倍率にして描写が悪くなるより、倍率は抑えて描写が良いレンズの方が好ましいですが…。
パナ機のことですから、テレコン装着も可能でしょう。
純正テレコンのLT55(取り付け径=φ55mm)のほか、今秋出ると言われる、オリンパスのXZ-1用新型テレコン(取り付け径=φ55mm)も装着可能になるでしょう。
こうして考えると、待てば待つほど、選択肢は広がります。
私は当分購入することは有りませんが、考えているだけでも楽しいです。
Oriel Driveさん も、大いに悩み楽しんでください。
書込番号:12996050
4点

待ってたら いつまでたっても 買えません。
D7000 D3100 α55 と1年思案してましたが
決断購入 HX100
10年前に買ったデジカメの更新です。
次にさらに魅力のある機種がでたら また考えます。
それまではこの機種使いこなさくては....この機種気に入りました。
書込番号:12996806
2点

>HX1の後継機は無いものと思っていただけに、驚きました。
本当にHX100Vのを発表まで長かったですね。HX100Vの後継種も長いかも?
FZ38とFZ100ではやはり微妙に静止画はFZ100が劣るような気がします。
それと、動画は同じAVCHDでもソニーの方が綺麗ですね。
HX5VとFZ100と比べての話です。まあ、FZ200の登場を待ってレビューを
見てから買いましょう。
書込番号:12997846
0点

影美庵さん
>Oriel Driveさん も、大いに悩み楽しんでください。
有難うございます。
実は、AVCHDを保存するためにBlu Ray Recorder も購入予定で、
HX100Vを買ったら、相性重視でSONYか、外付けHDDの利便性をとって東芝の次機種かなんて悩んだりしています。
何だかんだ言ってもアレコレ悩んでる時が楽しいんですよね。
書込番号:12998068
0点

私は今月の8日に地元の老舗カメラ店で注文したら11日に返事が来たのですが、その時にソニーにも在庫が無く(直販はわかりません)被災地からの部品の供給が間に合わないので遅れていると言う連絡が入りました。
でも42000円にしてくれるので気長に待ちます。
そこのカメラ店は元々プロ用の機材や高級一眼しか置いてなく、私が注文したHX100Vに関しては知らなかったようで必死に探してくれました。それでもこの値段にしてくれたので助かります。
書込番号:12999445
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。なかなか在庫がなかったHX100Vですけど、今、ケーズデンキから入荷の電話がありました。4月22日に予約したので案外早ったですね。なので皆さんの地域でも、そろそろ流通し始めているのではないでしょうか?ちなみに、こちらは札幌のケーズで価格は39800円でした。
5点

ゴラン高原さん、初めまして。入手おめでとうございます。
こちらはお店から連絡すら来ません。田舎なので周りの店にも
実物を見かけません。ケーズデンキはソニーとの独自のルートが
あるんでしょうか?ところどころにケーズで見た…的な書き込みを
見かけますので、お店の選択はよかったのかもしれませんね。
4月当初に予約したのですがいつまでも連絡が来ないので
お店の選択を誤ってしまった感が強いです。
書込番号:12962184
2点

はじめまして、じゃびろうさん。返信ありがとうございます。1ヶ月ぐらいかかるかも?と言われていたので、本当にラッキーです。ケーズデンキ、意外と盲点だったかも?ですね。じゃびろうさんも早くゲット出来るといいですね!
書込番号:12962486
1点

ゴラン高原さん、レスありがとうございます。
今度は使用リポートでお会いできることを楽しみに、
一日も早く来ることを願いつつ。
ありがとうございました。
書込番号:12962712
2点

ご購入おめでとうございます。
価格コムの取扱店では、「在庫あり」のお店は無いようですね。
書込番号:12962928
2点

自分は、4/25にキタムラのネットショップで発注して、4/29に入荷の連絡もらい購入しました。
5/3頃入荷予定だったので、普通に流通してるんだなぁと思ってましたが、そうでもないみたいですね。
運がよかったのか、それとも訳有り品?
書込番号:12963186
2点

えっ?!・・・・\(^◇^)/
考え直しを考え直したいかな!?と思ったりもしたりするかもしれません!
貴重な情報ありがとうございました。
再度、候補に復活の可能性出てきましたです!
書込番号:12963619
2点

初めまして 皆さんの入荷情報で、最初はイロイロ悩み、初めはアマゾンで予約をしていました。でも皆さんもご存知のとおりで、キャンセルされてしまい。 その次にジャパネットタカタで購入可能になったのですが・・・価格に不満がありそれもキャンセルして、4/14にキタムラに予約を入れてからは二日に一回は入荷情報を聞く事をしていました。 一週間ぐらい経ち、3回目の入荷情報を聞くために電話をしたときに、店員さんも私のことがめんどくさくなったのか、入荷はまだですって言っておきながら、ほかの店舗には在庫が少しあると、教えてくれました。そこからはローラー作戦で、行ける範囲のキタムラに電話で在庫確認をしたところ、2店舗に在庫確認が取れました。最初の店舗はかなり距離があったので、一応ローラー継続していたら、家から10キロぐらいのところにあったので、ネット予約を取り消して早速購入になりました。下取りありで38900円でしたよ。まだ購入できない方も、一度店舗に聞いてみたらどうですか?
書込番号:12963844
4点

私も4/24に福岡市内のキタムラで購入しました。
当時の価格コムよりも安いとか書いてあり、42100円でした。下取りで3000円下がるようですが、フォトブックとかスタジオマリオとかの1万円ぐらいのクーポンがもらえたので、満足しています。
ただ、福岡市内でも家電量販店では展示すらありません。1次在庫があるところにしかないのでしょうか。
書込番号:12969342
0点

5月4日、今日入荷しました!!ってキタムラから電話があった。
早速、スッゲー喜んでキタムラに行ったらFinePix X100のパーツ???
みたいなの出された・・・・。汗
4月16日にに予約してようやく届いたと思ったらこんなパーツ取り寄せてたのかねぇ?
あまりにもショックでなにも言わず帰ってきました・・・。
もっと遅くに予約してる人が手に入れてるのに・・・。
それも途中で一回どんな状況か聞きに行ったのに。
あまりにもショックだったので愚痴りました。
すいません。
書込番号:12970986
2点

価格が急に上昇しましたね〜
だけど在庫ありと記載されません。
どうなってるのでしょう?
書込番号:12983652
0点

「EC-JOY!」、「デジタル家電通販いーでじ」は購入できますね。
「EC-JOY!」 ¥44,712 / 発送目安 お取り寄せ
「いーでじ」\44,800 / 発送目安: 3週間
うーん。。。
書込番号:12984583
2点

ゴラン高原 さん
こんにちは
39,800円でのGetですか・・・よかったですね。
きっと一次出荷の最後の品かもですね。
関西地区ではまったく姿を見ないようです。
人気は「ウナギ昇り」価格は「鯉のぼり」高値安定なのでしょうかね?
それにしてもSONYさんは製品製作されているのでしょうか?
まさか、個人情報流出の保証金稼ぎで卸価格吊上げではないのでしょうね。
どなたか安い価格で在庫ありのShop教えてくださいませ。
書込番号:12987284
2点

「アメリカAmazonで買う」ことができませんでした。HX100V。
↓こっちはできたのですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000225417/SortID=12955582/
書込番号:12987383
2点

私も個人的に購入を考えている者の一人ですが…
sonyに直接問い合わせたところ、震災の影響は多少なりともあるものの製造はストップしておらず、製品の生産は続けているとの事でした。ただ、この商品は人気商品で受注が多く需要に対し供給が追いつかないとの事でした。今後どの店から優先で入荷するという事もないそうです。あと、実際に各販売店に商品の提供が遅れている事の連絡もまだされておらず、販売店が混乱しているようだとのことも言っていました。
この内容が真実であるかどうかは分かりませんが、ご参考になればと思い情報提供しています。
一日も早く購入できる日が来る事を願いつつ…
書込番号:12987783
3点

ぼちぼち出荷されているようですが台数が少ない為、なかなか購入難しいですね。
ことごとく在庫がない中、私はダメもとで福岡のキタムラ天神店に問い合わせ購入できる運びとなりました。
本日午前中に問合せしたところ、『在庫はないがメーカーにお願いしてできるだけ早く1台回してもらうよう頑張ります』との返事。
昼過ぎに『12日に入荷可能になりました』と返事をいただきました。この時点でもよかったと思っていたら・・・
更に数時間後に連絡があり
『他店舗で在庫がありましたので早ければ10日、遅くても11日に受け取りできます。
11日到着だと12日とあまり差がなくますが、すいません』と言われました。
キタムラを利用するのは去年に続き2回目で前回はハンディカムの購入で、価格で満足していたのですが、今回は何よりこちらが探し回っているのを察して、店員さんが全力で在庫確保に
動いてくれたところが素晴らしかったです。
ネットでは在庫が見つからず、他の量販店に電話をかけまくっても、ことごとく在庫がない。。入荷未定の連続でしたので・・。
ついでにハンディカムの買い増しもキタムラでお願いすることにしました。
書込番号:12990849
3点

入手できましたので、報告します。
4月20日に地元の家電量販店にて予約し、
GW開けの家電量販店へのお問い合わせ返答では、
「メーカーに確認したところ、入荷には2ヶ月以上かかります」とのことでしたが、
昨日(5月12日)「入荷しました」との連絡があり、やっと入手できました。
メーカー返答の「2ヶ月以上」の日数は何を根拠にしているかは不明ですが、
そろそろ流通してきているのでは?と思う、経験をしました。
書込番号:13003658
0点

東京都八王子市堀之内のケーズ電機で
5月8日に予約して
本日届きました
思ったより早かったです
44800円でした
書込番号:13004270
0点

今現在ソニーストアで購入できます。
ようやく買えました。
23日頃届くと言うことで今から凄く楽しみです。
書込番号:13018683
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
・撮影領域を拡大する30倍ズーム ソニー「DSC-HX100V」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/20/news019.html
HX9V購入したのでこちらは買えませんが、もしあれば皆さんが良くアップするお月様
でも撮影でもしてみたいです。
6点

ネオ一眼の説明では、ニコン(P100,P500)は無視されてますね?
書込番号:12927019
0点

それ言うなら、ペンタックスやGEも入れてやってください。
ついでにSAMSUNGや、さらにMEGAXON.....もなんちゃって
書込番号:12927042
3点

そうですねP500は無視ですね、注目の一台なのに http://kakaku.com/item/K0000227477/ 35mm版換算22.5-810mmは貴重な存在です、無視すべきではないですね。http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p500/spec.htm
書込番号:12927871
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX1の時はボーグのアダプターが使えましたが、今回は本体にネジ切り部分がないので外側のズーム&フォーカスリングに被せる物をホームセンターで物色してみました。
塩ビ管コーナーに行くとぴったりの商品を発見!
ネジで閉まる蓋付きの筒と径の違う塩ビ管を繋ぐアダプターで346円でした。
55mm径にしたいのですが、手持ちで余ってた58−52のステップダウンリグで妥協しました。
ぴったりはまる塩ビ管のネジ部の方から入れると引っ掛かるので少しヤスリで研磨。
次に塩ビ管同士はぴっちりはまってびくともしないので接着剤は不要、最後に細くなった塩ビ管の先端内側に多めに接着剤を塗りステップダウンリングを接着で終了。
長さについては多分このまま切らずに使えると予想。(^^ゞ
ただいま接着剤の硬化待ちで、夕方には完成かな?
5点

ほぼ接着剤が実用に耐えるほど硬化したようなので、装着してみました。
塩ビ管の内側を削りすぎたのか根元付近の安定感がやや乏しいですが左手を添えれば何とか撮影は出来そうです。
書込番号:12920873
4点

試しに近くの電柱を撮ってみました。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・テレコンは使わなくてもいいや!(爆)
書込番号:12920880
8点

ワハハ^^
CTさん・・・まさかそう来るとは!
コストパフォーマンス重視ですねw
黒く塗ってしまえば意外とカッコよくなるかも♪
テレコン画質は・・今度天気のいい日に低感度で宜しくです^^
書込番号:12922025
0点

オフマスターさん、今晩は。
元々テレコンは使うつもりは無く、単に付けられるかどうか試したかっただけです。
本当はクローズアップレンズを付けたいんですよね〜、全域かケラレてもワイド端付近のみがベストなんですが。
書込番号:12922178
0点

私も工作大好き。
水道部材は、圧力に耐えるように、肉厚で重量があるので、
雨どい、電線管?が肉厚薄く軽量でねらい目かも?
私のワイコンアダプター、雨どい君です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12896657/
書込番号:12923519
1点


テレコンのように重いものはだめですが、クローズアップレンズだったら
この写真のようなリングを両面テープで貼っちゃうのも手ですよ。
前から後ろまでネジ切って有るし、接着には逆向き、面積の広いほうを
貼っちゃえば、確り着くし、リバースアダプタみたく使えるし、面白いですよ。
只、中古で売る時、綺麗に剥がせるかどうかは、わかりません。
書込番号:12924829
1点

あれー、よく見たら、既にお使いのようで・・・。
失礼しました。
書込番号:12924839
0点

まったく同じ?リングみたいですね。
私はこれをSX1に貼るつもりで買ったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=9517219/
が、手に入ったので手付かずで持ったままです。この時のアダプタは、現在SX30で活躍中です。
書込番号:12924869
1点

a/kiraさん、どうも。
私もレンズメイトのアダプターを持ってましてSX30で使ってます。
さて、HX100Vですが、ケンコーの52mm径のガラスを抜いた枠だけをレンズ先端にはめてみたらギリギリはまりました。
しかし外径が僅かに大きくレンズ収納時に引っ掛かってしまうので周囲をヤスリで均等に削り肉薄にすれば常時装着も出来そうです。
これなら保護フィルターやクローズアップレンズを付けてもケラレは生じないと思います。
>只、中古で売る時、綺麗に剥がせるかどうかは
私は買い替えが激しいのでデジカメ本体への加工は絶対しません。(^^ゞ
書込番号:12924973
0点

a/kiraさんの写真のリングはどこで手に入りますでしょうか?
電源オフしたとき、レンズ格納時にどこにもひっかかりがなくきれいにおさまるなら、
購入したいです。
書込番号:12926612
0点

写真のリング(異径アダプタ)は、カメラ屋さんや通販で買えます。が、
58mm-52mmでは、大き過ぎて使えないと思います。
私は、sx30しか持って無いのでhx100vのレンズ周りも同じ位大きいと思ってCT110さんに紹介しましたが、
CT110さんの写真を見るとかなり小さいですね。
なので粘着テープでレンズ周辺に貼るにしても、もう少し小さいリングが必要だと思います。
あくまで例えばですが、
http://item.rakuten.co.jp/plata/ring046-049_ring049-052/
46mm-49mmを貼って、49mmのフィルターを使ったり、更に、49mm-52mmを装着して、52mmの
フィルターを使ったりになるのではないでしょか?
どちらにしろ、ここの内容は、腕に覚え有りで自己責任な内容なので、誰かに何かを聞かないと
実現出来ない人向けじゃないと思います。
書込番号:12927001
0点

ちょっと悪戯しました。まずかったら、削除依頼します。
元絵がまともなら、デジタルズームも捨てたものじゃ無いかも??
書込番号:12927762
1点

a/kiraさん
全然構いませんよ〜、煮るなり焼くなり好きにして〜(^o^)丿
52mmのフィルター枠ですが、枠を薄く削ってもダメでオスネジ近くの枠をネジと同径になるように削らなければならないので旋盤がないと無理っぽい。(T_T)
書込番号:12928796
0点

とすると、
やっぱり46mm-52mmの異径リング
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607051610/
の押すネジを垂直方向に削り落として、
はがせる両面テープ
http://www.nitoms.com/products/tape/stick/03.html
で、接着ね。(自爆)
書込番号:12929081
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
前回少し触れ、その後、SONYに問い合わせた結果、回答が得られましたのでお知らせします。
回答内容には、他への転載は禁止するなどの文言は無かったため、私自身の判断で、要約してお知らせします。(表現のニュアンスは原文とは異なります。)
前回のスレ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12901854
質問1
GPSアシストデータを得ていた場合と、得てはいないが、現在地付近で事前に測位していた場合、測位時間は変わるか?
回答1
アシストデータと測位情報とは異なるため、測位時間も変わる。
アシストデータが有れば、測位時間を短縮できるから、アシストデータの使用を勧めるとのこと。
質問2
アシストデータを得ていて、電源OFFで長距離移動をした場合、データ無しと同じになる距離はどの程度か?
また、距離に応じて、測位に要する時間は変わるのか?(100kmなら○○分、500kmなら××分、1,000kmなら△△分のように。)
回答2
ソニーではそこまで調べて無く、分からないとのこと。
私の感想
アシストデータ(軌道情報)は、衛星の将来位置を含む情報ですから、正しい時刻設定がされていれば、測位時間はより短くなると思われます。
有効期限の中でも、可能な限り、頻繁にデータ取得されれば良いでしょう。
長距離移動の際は途中休憩などの時間に、電源を入れて測位する事が必要ですね。
以上、何かのお役に立てば…。
4点

>表現のニュアンスが異なったら、あかんやろ?
内容は同じです。(同じと思っています。)
回答2では、ソニーからは”ご案内ができる情報がございません。”と言う表現でした。
私は、これを先のスレの様に、”詳しくは調べていない。”と解釈しました。
実際は詳細なデータを持っているが、ユーザーには教えられないのかも知れません。(私には分かりません。)
書込番号:12919813
0点


使用して判りましたが、今回のDSC−HX100VもDSC−HX5と同様のGPS機能でした。欠点は相変わらずです。データ受信が遅い。データが受信できないと前回のデータのまま。緯度情報が記録されてしまう等です。
私はカシオのEX−H20GというGPS搭載デジカメも使用していますが、こちらのカメラのGPSの完成度はDSC−HX100Vより優秀です。
ハイブリッドGPSという機能があり、通常のGPSが機能しない建物内でもモーションセンサーの働きにより、位置情報を取得できるというものです。カメラの電源を切ってもGPSは動作しています。衛星からの受信も早いです。またカメラに地図機能が内臓されているので、液晶画面に地図を表示させて地図上で現在位置を確認できます。撮影画像から撮影された場所の地図を表示させることも可能です。
ソニー機のGPSで優れているのは撮影した被写体の方角が表示できることですね。
今後、カシオ機のようなGPS機能になればいいと感じています。
ただ、カシオの取説にありましたが、カシオ機みたいに撮影したログを取得できる機能は中国では禁止されているとありました。もちろんログ機能はオフできますが、知らずに使用してもスパイ行為にあたるのかもしれません。
GPSに興味のある方は、EX−H20Gを使用してみたらいかがでしょうか。
書込番号:12919843
3点

> ”ご案内ができる情報がございません。”
なかなか便利な言葉ですね。
書込番号:12922293
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





