サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:44件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

6月中旬にHX100Vを購入しまして 購入前にここのレビューなどを参考にした結果、連写後の書き込み速度の遅さ?を踏まえての購入でしたが 少しでも早く出来る方法などを自分なりに模索しており 読み書き速度の速いSONYMS-HX16B [16GB]やSANDISKSDSDXP1-016G-J95 [16GB]を候補にあげ 一応メーカーに聞いて見たのですが?両方の製品ともに問題無く使えるのは確認しましたが どちらの高速転送及び書き込み規格に対応しておらず 使用しても連写後の書き込み速度の向上を体感出来るまでには行かないとの事で 現状、SDHCのクラス4以上ならどれでも同じような言い方をされておりました。
そこで7月の初めにHX100Vを試しながら 小学校の音楽発表会にて使用する事と成りまして
従来使用しておりましたHDR−SR12を使わずにHX100Vで動画と数枚の画像を撮影するため 自分なりに探してみた結果 レビューでわりと信頼性の高い三菱化学メディアのVerbatim SDHC8GRVB1 (8GB)クラス6を購入してみました。
あくまでもHX100Vの購入目的は 9月の運動会での動画の撮影でしたので 16Gもしくは32G程度のメモリーカードの買い足しを見込んでの様子見の購入でした。
使用したところ 音楽発表会という事も有りあまり連写で撮影の機会も少なく 動画が主に成ってしまいましたが特に問題も無く快適に使用できました。
するとどこかのスレでExtremePro使用で目に見えて書き込み速度が上がったとのスレを見かけ速くなるなら のちのちPCへの取り込みでもかなりの速度に期待も持てますし(それ相応のカードリーダーも購入も含めて)再検討したく思いまして皆さんのご意見をお聞きしたく投稿いたしました。
運動会では例年動画を60分〜90分程度 画像は主に一眼7D使用ですが多少試して観たいと思う程度の予定です。
皆さんどのようなメモリーカードをお使いかお聞きしたく成りましての投稿です。

書込番号:13390936

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/19 05:19(1年以上前)

お早うございます。

私もHX100Vは使っていますが、書き込みが遅いとか、高速メディアを使っても大差ないのは、”仕様 ”だと思います。
メディア側が、どんなに高速でも、カメラ側が鈍足では、結果的に、書き込み速度は変わりませんから。
ただ、撮影後、PCに転送する際は、高速メディア&対応機器を使えば、高速転送出来るでしょう。

ここ、価格.comの板を読んでいると、安価な製品はそのクラスの下限速度に近く、高価な、一流メーカー(このような呼び方は?)品は、下限速度を大幅に上回っている物も有るとか。(class4表示でも、class6以上の速度が出ているとか。)

現在では、class6、8〜16MBの製品が、性能/価格比が最も高いのではないでしょうか?

最近は、class10製品も、価格が下がってきました。
ご予算が有るなら、class10製品を買われても良いと思います。
ただ、期待されている、撮影後の書き込み速度が、class表示に応じて変わるとは思えませんが…。

書込番号:13391088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/19 06:13(1年以上前)

動画60-90分は17Mbpsで12GB使います。8GB 2枚か16GB1枚です。
それと1ファイル29分未満なので、動画の切り替えのタイミングを
考えて置いてください。

私はHX9Vを使っていて、安物のKingmax クラス6 8GBです。
特に支障は有りません。

書込番号:13391142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/19 08:44(1年以上前)

わたしはこのカメラは持っていませんが、SDカードはトランセンド?の4GBclass6を使っています。

書込番号:13391395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/08/19 09:05(1年以上前)

お早うございます

影美庵さん有難うございます。

やはりそうですか^^ソニーのサポートの方も体感出来る差は出ないとの指摘でしたので、自身もそれなら特に高価な?メモリースティックとかサンディスクのエクストリームプロは必要なさそうですね。
当初、私もソニーのサポートの方の説明を聞き、それでしたらクラス6〜10で、割と信頼が高く出来るだけ安価な物で探しておりまして、現在のメモリーカードを試しに購入し、良好でしたらこのシリーズのクラス10の16Gあたりを検討しておりました。
影美庵さん、三菱化学メディアのVerbatim SDHC8GRVB1 (8GB)クラス6でのクチコミでもアドバイスを頂いて折りましたね、有難うございます。
それと、エクストリームプロでの連写後の保存時間が短縮するとの情報がわかりました 影美庵さんも参加されてます (SDカードのクラスについて)の13308151この方の意見をみての再考でした^^

今から仕事さん 60-90分での必要容量の情報有難うございます。

私もソニーHPにて調べたところ 16Gは必要かなと思いまして今ある8Gにもう一枚8Gを買い増すか、余裕を持って16G購入かけんとうちゅうでした。
影美庵さんのアドバイスも踏まえて、現在試用中のクラス10の三菱化学メデVerbatimSDHC16GJVB1
を当初の候補でしたので考えています。

PCへの取り込み速度を考えて将来、メモリースティックのMS-HX16Bやサンディスクのエクストリームも捨てがたく、カードリーダーも対応の3.5インチベイ内蔵型カードリーダーも実は探してもみました。

あまり、書き込み速度などの向上が見込めないのであれば そこそこの速度があれば、後は信頼性の高いものをと思います。

予談に成りますが、一眼7D用にCF、G7、G9用にやはりSDHCを使っていますが 安価でそこそこの読み込み速度の、上海オリジナルのCF8G Transend UDMA16G 600×とSDHCはやはり上海さんで購入のA−Dataのものをそれぞれ4G 8Gで使用していますがどれも不具合無く使っております。

PCに取り込む場合は少しでも早い方が快適ではありますよね^^

書込番号:13391465

ナイスクチコミ!0


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/19 09:24(1年以上前)

スレ主さん、クラス6であれば殆ど御自身が書いてあるカードで撮影には支障ないと思います。
多少差が出るとすれば、影美庵さんが書かれてるPC取り込み時の時間差くらいです。

ただ容量に関しては、8GB程度の容量のものを数枚持ていたほうが良いと思います。
大容量のSDカード、永久保証をうったっているメーカーもありますが、万一不良が出てしまった場合記録されたデーターは無くなってしまいます。

このカメラでですが、私は一度撮影データーを無くしてしまいました。
(Transcend 8GB CLASS6)
カメラではなくカードに問題があったようでしたが・・・

書込番号:13391518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/08/19 11:12(1年以上前)

ひろジャさん Red Crossさんお早うございます。

私もCFでは有りますがTransendを使用していますが 使用されてる方も多いのですね


Transendについて13315857の方が 保存完了までの時間を計測され コストパフォーマンス的にも良いとの情報もありますね。

今、使用中の三菱化学メディアのVerbatim SDHC8GRVB1 (8GB)クラス6で同条件(10枚連写)で計測してみましたが やはり遅いですね11〜14秒程度かかります。

これが13315857の方のデーターどうりでしたら 7秒・・・約倍の保存完了までの時間短縮されるのであれば、考えたいと思ってしまいますよね^^PCへの取り込みも早くなるでしょうし。

TransendのSDHCは信頼性に不安な書き込みもありますね Red Crossさんも撮影データーを無くされているそうですし、怖いですかね?

書込番号:13391834

ナイスクチコミ!0


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/19 12:07(1年以上前)

別機種

ハンター×2さん、こんにちは。

安かったこともあり、Transcendは何枚も買い込んで使っていますが、メモリーカードのトラブル、今まで使ってきた中で初めての経験でした。
経験で得たことは、こまめにPCに保存が一番です。

とはいっても旅行とかで出掛けている場合はそうはいきませんね。
かなりの動画や静止画を撮る場合、大事なデータなら日ごとにカード交換というのもありかもしれません。
そういうわけであまり大容量のものよりも、8GB程度をお勧めしました。

カードの不良、これは交換はしてもらえてもデーターは戻ってきません。
前回の故障はたまたま不良品、キタムさんで聞いてもそういう事は他のメーカーでもたまにあることだそうです。
そんな訳でこのTranscendはまだまだ使うつもりでいます。

書込番号:13391989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/08/19 22:17(1年以上前)

Red Crossさん有難うございます。

確かにどのメーカーで有っても 全く不良が出ない保証もないですよね まして不良は出ますと怒りたくなり クチコミ投稿もするでしょうが、良好の場合はあえて投稿をするメリットも無いですしね。

私、自身TransendのCFですが何年も使用してますが 運良く一度も不良には当たって居ません。

コストパフォーマンスを考えたら、候補かもしれません。

本日、お休みでしたので2回目のソニーのサポートへTELしもう一度聞いてみました。

内容は SONY MS-HX16B [16GB]を検討中ですが、HX100Vで使用した場合で 10枚連写時の
保存完了時間を駄目元で聞いてみたところ なんとワザワザ検証して連絡をくれるとの事でしたが
時間が掛りそうなので来週に成ると思いますとのことでした。

ところが数時間後に連絡を頂き、結果を教えてくれました^^

今回、2枚のメモリースティックで 型番がSONY MS-HX16B [16GB]とSONY MS-HX16A [16GB]と割と最近の高速タイプで16Bが50MB/S 16Aが30MB/Sと若干違うタイプでの検証だそうですが

結果は両方ともに10枚連写後に書き込みスタートから完全に保存完了までの時間は変わらず8〜9秒だそうです。

なんか微妙ですが^^今使用中の菱化学メディアのVerbatim SDHC8GRVB1 (8GB)が自分で測って波が有るのですが11〜14秒程ですので早いと言えば早いですけど このシリーズのクラス10なら8〜9秒でもおかしくはなさそうですよね^^

遅いメディアで15秒弱 早いメディアで他の方の検証を参考でも早くて7秒これをどう見るかですが、

半分に成ると思えば凄いと思いますし嬉しい気もしますが、かと言ってそれで次の決定的瞬間を逃がさないかと言えば、そうとも限らないでしょうし逆に言えば、その差で助かりもするでしょうが、

そもそもこのHX100Vにそれを求めるのは、用途が違うのでしょう、そういうモノを求めるのは一眼なのでしょうね。

有る程度の有名所のクラス10ならそこそこ 書き込み速度が期待できるのではないでしょうかと思いました。

後は、確かに大容量を買って(32G)マサカノ事態に陥らないとも限らないので買っても16Gまでで、後は自分でクチコミなどもの情報を参考にしながら クラス10の8〜16Gをもう少し探して観たいと思います。

元来、其の日に撮ったデーターはその日に PCへがスタイルなのですが どうしても運動会のような一日掛けの撮影(子供が2人重なりますので)ですので 一日分位は交換なしでと思ってしまいます。

後、連続撮影はせいぜい10分〜15分でしょうから 29分は問題なさそうです。

万が一を考え、HDR−SR12も一応持っては行きますので。

書込番号:13394074

ナイスクチコミ!0


SPARK555さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 00:41(1年以上前)

このスレは何のメモリカードを使っているかの趣旨に対しての「つぶやき」です・・・。
旧オリンパス、C−750からの買い替えなので、静止画の書き込み速度は目を見張るものがあります。動画についてはそれほど試せてません(^^;

現在はシリコンパワー製のSDHC、Class10・8GBを使っていますが、これを入手するまでは普通のSanDisk製SDカード(2GB)でした(手持ちメモリカードの使いまわし)。両者の書き込み速度は体感できるほどの差はない様に感じます。参考になれば・・・。

書込番号:13394774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/08/20 01:54(1年以上前)

SPARK555さん今晩は

これまた、貴重な情報有難うございます。

クラス10でも体感出来る差は無いのもあるのですね^^

それならばと、我が家の一番古いSDHCで comfix4G(ソーテックらしい?)で(といっても

G7にて現役で稼働中)なのですが 測ってみました。

これがナント!早いのです!

同じように10枚連写後の保存完了までに9秒・・・

連写も何時もよりパシャパシャ・・・・が早いです なんなのでしょうかね^^

相性なのでしょうか? 一応ベンチ測りましたけどRead19.7MB/S Write7.00クラス6です

ギリギリでクラス6な感じですが・・・

最近購入した 三菱化学メディアのVerbatim SDHC8GRVB1 (8GB)クラス6 Read 19.82MB/S   

Write 10.66MB/Sで 検証が11秒〜14秒ほどです。

これも9秒現行のメモリースティックの一番早い奴もソニー検証で9秒・・・

と言うことで、高速なメモリーカード使用=書き込み速度に有利とは言い切れないのでしょうか

ね。



書込番号:13394974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧型のテレコンバージョンレンズについて

2011/08/18 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:8件

現在、SONY Cyber-shot DSC-H7 を愛用し、それに対応したテレコンバージョンレンズ VCL-DH1774 もよく使用している者です。 酷使しすぎたせいかボタンの反応が悪くなってきて、そろそろ買い替えようかなと考えています。
そこで詳しい方に質問したいのですが、
旧型のテレコンバージョンレンズを最新機種に装着して使用することは可能でしょうか?
同じメーカーの商品なので装着可能だと私自身は考えているのですが、実際はどうなのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。


書込番号:13389985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/18 22:48(1年以上前)

HX100Vのオプションには、プロテクタやクローズアップなどフィルターネジを利用するアクセサリや取り付け用アダプタの記載が一切ありません。
取り付けできないのではないでしょうか。

H7って特殊な径だったのでは?。
もし可能だとしても径が違うと、ステップアップリングやステップダウンリングも無いかも・・・

書込番号:13390348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/08/18 22:59(1年以上前)

HX100Vのレンズ先端には、普通のオプションはなんにも装着できません。
みなさん「両面テープ」とか「接着剤」で、場合によっては「原型復帰」を諦めて
工夫されています。

書込番号:13390396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/08/18 23:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。

改造しないと装着不可ですか・・・残念です。
家族と相談して、改造する勇気があれば購入したいと思います。



書込番号:13390561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/19 10:06(1年以上前)

5MPのスマートズームで1431mm相当ですから、テレコンは要らないかもしれませんね?
もっとも、PLフィルター等が使えると楽しいのですが・・・

書込番号:13391635

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/19 10:37(1年以上前)

既に解決済みですが…。

私は”焼嵌め”方式で、52-52リング(フィルター枠と同等)をレンズ先端に装着し、ステップアップリングと共に、テレコン(オリンパスTCON-17)を付けたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13289705/

レンズ先端に、フィルター枠を装着する方法は、色々な方がトライされています。
ただ、レンズ部にテレコン等の重量物を装着すると、光軸が狂います。
その為、私は上記のように、テレホルダーを用いました。

この他、こことマークンさん の方法のように、ボディ本体の先端部に、Φ55mmのフィルター枠を接着する方法なら、光軸ズレや強度に対しても、良いでしょう。( [12900027]参照。)
ただ、この場合、広角側でフィルターを使いたい…の用途には向きません。

私達の方法(レンズ先端部にフィルター枠を付ける方法と、こことマークンさんの方法(ボディ先端部に付ける方法)とを組み合わせれば、フィルターに対しても、テレコンに対しても、共に有効です。

ただ、接着や焼嵌めの方法では、一度加工すると、元には戻せません。
(私自身は、戻す必要な無いと思っていますが…。)

ソニーは1600万画素・30倍ズームだから、トリミング(画質が変わらないと言う、○○ズームも同じ)対応で、十分だと考えているようですが、世の中には、それでもテレコン等を付けたいという要望は多いと思います。
次の機種か、その次の機種には、是非、”汎用サイズ”のネジをボディ先端やレンズ先端に付けて欲しいものです。

書込番号:13391734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YouTubeへの投稿

2011/08/14 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:3件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5 IamChipChannels 

はじめまして
まだまだ初心者なのでお聞きしたい事が

@60pや60iで撮影した動画はPMBでダウンロードしたら画質の劣化があるのでしょうか?

APMBでダウンロードした動画をYouTubeにダウンロードした場合60コマから30コマに落ちて劣化すのでしょうか?

60pでダウンロードしてみました。60pなのか?不明なんですが
自分では満足ですが、もっと良くなる方法が有るのかな?有れば教えてくださいm(__)m
http://www.youtube.com/user/NyankoChip

書込番号:13372460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/14 12:28(1年以上前)

機種不明

YUTUBEの動画をダウンロードして解析しました。

softは真空波動研です。

[SONY+Cyber-shot+DSC-HX100V+TEST2.mp4]
1920x1080 AVC/H.264 High@4 29.97fps 2447.88kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 3.10kb/s

TMPGEncVMW5.0は写真を見てください。
約30fps プログレッシブ 要は、30p動画になっています。

60pは28Mbps、60iは最高24Mbpsで、Youtubeにアップしたら
約3Mbpsになるので、ビットレート低下した分、画質は低下します。

画質を挙げる方法ですが、アップロードする際、X246を使って、2pass VBRで
動画を変換して画質も上げる、
webMで変換して動画の画質を上げる等です。

動画の画質アップする一番手は元の動画を綺麗に撮ることです。




書込番号:13372548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5 IamChipChannels 

2011/08/14 12:46(1年以上前)

今から仕事 さんありがとうございます。

やはり30Pに落ちるのですね。

とても参考になりました。

書込番号:13372619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ほんとにデジカメ?

2011/08/05 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

この機種はデジカメ一覧に載っていますが、サイズが大きすぎです。!ほんとにデジカメでしょうか?

書込番号:13339359

ナイスクチコミ!0


返信する
UH-1さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/05 20:41(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000151477.K0000227245.K0000227477.K0000273346

全部デジカメ(非デジタル一眼レフ)です

書込番号:13339368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/05 20:43(1年以上前)

「デジカメ=ちっちゃい」と思うのが間違いです。

でっかいなりの理由はあるんですよ。
確かに一昔は結構図体が大きなのがたくさんあって、だんだん小さくなる傾向はありましたけど。
レンズや撮像素子は物理的にそれなりの大きさが必要なんです。

書込番号:13339381

ナイスクチコミ!3


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/08/05 20:43(1年以上前)

ありがとう!!

書込番号:13339382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/05 20:51(1年以上前)

デジカメですよ。たしかにデジカメというとコンパクトというイメージがありますが、こういう高倍率機で普通のデジカメより大きいカメラもあります。こういうカメラをネオ一眼と言います。一眼ではありませんが、サイズが一眼と似ていますのでそう言われてるんだと思います。

書込番号:13339414

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/05 20:57(1年以上前)

こんばんは
面白いスレ建てに思わず反応してしまいました。
これよりモットデカイデジカメは沢山あります。
小さいのはコンパクトデジタルカメラ略してコンデジと言われています。
コンデジはそれなりの良さがありますが、コンデジで出来ないもう少し上のレベルをこのクラスが出来ます。
大きさはちょっと大きいけど、それなりに違いがありますよ。

書込番号:13339440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/08/05 21:05(1年以上前)

>サイズが一眼と似ているので ネオ一眼

見当違いだと思います。

書込番号:13339470

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/05 21:11(1年以上前)

>デジカメより大きいカメラもあります。

ひろじゃ論理は面白い。学校夏休みに入ってまたうるさくなった。

書込番号:13339492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/08/06 02:25(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラの「コンパクト」は、大きさが小さい事だけではなく、
機能などの中身が充実している事も差していたと思います…


http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/83940/m0u/

書込番号:13340658

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/06 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウイスキー博物館入り口

展示品の一部

原酒樽貯蔵庫

古い樽は内部を燃やして、再生させます

>この機種はデジカメ一覧に載っていますが、サイズが大きすぎです。!ほんとにデジカメでしょうか?

ここ価格.comの分類(表記)に問題が有ると思っています。

2008年秋にパナからマイクロ4/3機のGシリーズが出てきました。
それ以前は、カメラボディー内に反射ミラー(レフ)がある機種を、”デジタル一眼レフカメラ”、そうで無い機種を”デジタルカメラ”と分類(表記)していました。
デジタルカメラという名前(分類)では、本来はデジタル一眼レフカメラを含むハズですが、なぜだか、デジタルコンパクトカメラという名前は用いませんでした。
コンパクトではない、非一眼レフカメラを意識したからでしょう。

レンズ交換式のパナのGシリーズが出た時、価格.comは方針を変更し、これらを”デジタル一眼レフカメラ”の分類に入れてしまいました。
これがそもそもの混乱の元になったと、私は思っています。
”レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ”という、新しい分類を作るべきだったと思いますが、今になっては遅すぎますね。

その後、価格.comでは表記を”デジタル一眼レフカメラ”から、”デジタル一眼カメラ”に変え、従来”デジタルカメラ”に分類されていた一部の機種を、”デジタル一眼カメラ”に入れ替えたりもしました。(これは分類名を変える前だったかも?)

最初に方針を間違えると、後になって、取り繕うのが大変になるのは、ここ価格.comの分類に限らず、一般社会でもよくあることです。


私もHX100Vを使っていますが、サイズが大きく、シャツの胸ポケットには入りませんが、広角から超望遠までこれ1台で使え、写りもなかなかのものです。

アップした写真は、昨日見学した、サントリー白州蒸留所内のウイスキー博物館です。
バイクツーリングの途中に立ち寄ったため、シングルモルトウイスキー 白州10年、及び、白州12年は飲めませんでしたが…。

書込番号:13340927

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/08/06 09:56(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。大変勉強になります!!

書込番号:13341311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/06 10:14(1年以上前)

量販店等では、【高倍率ズーム機】などと、他とは区別されて展示されている事が多い機種ですね。(^^)d

「小型の一眼レフか?」と、間違いそうですが別物です。
この通称【ネオ一眼】は、画質に関しては【コンデジ】と大差ありません。(^_^;)
ただ、24mm(ぐらい)ー800mm(ぐらい)なんて驚異的な【光学ズーム】が出来ちゃうのが、スゴいところです。

一眼レフのレンズで800mmなんて、大砲みたいにでかい上に数十万円もします。
それ考えると実は、小さい位なんです。(^^)d

あと、これ等の機種(一眼レフも含む)の利点はビューファインダーがある事ですね。(^^)d
焦点距離400mm以上になってくると、両手を前に突き出す構え方では、手振れを止めるのが難しくなります。ソレをビューファインダーを覗いて撮ることで、自然に脇もしまり、額と両手でしっかりホールド出来る事でしょう。(^^)d

一般の方が手軽に、プロ野球での撮影や、遠くの鳥を撮ったり等で人気です。(^^)d


書込番号:13341376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 10:42(1年以上前)

大きなデジカメ(コンパクト?)もあれば、小さなデジタル一眼もあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110701_457277.html

書込番号:13341465

ナイスクチコミ!2


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/08/09 17:25(1年以上前)

こんな素人のために皆さんおちからをお貸ししていただきありがとうございます。区別がつきました。!

書込番号:13354744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音質は、どの程度でしょうか?

2011/08/07 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

HX100Vは、カールツァイスレンズを使っていますので、デジタル一眼レフの1855SAM級のレンズよりも描写力は上だと思います。
高倍率ズームなので、1cmマクロから望遠マクロ144mmF5.6の撮影も可能になり、ボケ量では1855SAM級のものが期待できるでしょう。

動画では、ハンディカムを越えたとも噂され、レンズのキレから手ぶれ補正まで、CX560級と良い勝負だと聞いています。高倍率ズームでこれほどの動画が撮影できる事は驚きです。

私も是非買いたいと思っていますが、気になっているのは音質です。
HX100Vには外部マイク端子がありませんので、内蔵マイクが全てとなります。
はたして、このマイクが使い物になるかどうか気になるところです。

HX9VやCX560Vと比べて、音質はどうなのか?比較した事のある方のコメントをいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:13346877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/07 18:24(1年以上前)

CX560とHX100V比較
http://www.youtube.com/watch?v=pLohm9abApo&feature=related


音質
http://www.youtube.com/watch?v=Jl04ixrl4aQ&feature=related

見てください。

書込番号:13346904

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/07 19:28(1年以上前)

センサーサイズの比較は、次の通りです。(約8倍)

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:13347123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/08/07 20:25(1年以上前)

>HX100Vは、カールツァイスレンズを使っていますので、
==>
コンデジではそういう名前に惑わされないで、自分の目で確かめる方がよろしいようで...

書込番号:13347335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 21:04(1年以上前)

という事は

100Vの取説には「動画記録中にズームを操作すると、レンズの動作音、レバー、ジョグダイヤル、マ
ニュアルリングなどの操作音が記録されます。また、動画終了時、MOVIEボタ
ンの操作音が記録されることがあります。」

とありますが 本当に音は記録されるんでしょうか?

書込番号:13347523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2011/08/08 08:28(1年以上前)

今から仕事さん

路上演奏動画 ヘッドフォンで聞いてみました。
大音量耐性 風音耐性が著しく進歩したなと感じます。
コンデジ最強音質と言われたS5ISを越えたかもしれません。

560Vとの比較では、明らかにHX100Vが高画質だと思います。
なぜなら、周辺の色収差がHX100Vが少ないからです。
色合いもベイヤーらしく、シアンもきちんと出ており、HX100Vの圧勝でしょう。

じじかめさん

リンク、ありがとうございます。
8倍というと大きいようですが、√8と考えますと2.8倍。
HX100VのF2.8と、A55のF8が同じ被写界深度。
高感度耐性は、8倍までは違わんでしょう。
実際はHX100VのISO400とA55のISO1600ぐらいが同等画質と予想していますがいかがでしょうか。

Captain HiHoさん

A55 SAM1855は所有しておりますが、レンズについては満足しておらず、押入れに入れたままです。
カールツァイスの冠のあるレンズはビデオカメラ(HC1など)も含めて多く使用しましたが、駄作は一つもありませんでした。銘柄について信頼を失ってはいけませんから、当然のことと思います。

パワー2さん

どの程度記録されるかは気になるところではありますな。
私は、静かな場所ではあまり撮りませんが・・


書込番号:13349283

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2011/08/08 13:27(1年以上前)

メーカーHPより。
> カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズ名門カールツァイス社の卓越したレンズ技術と、ソニーが誇る高画質技術を結集させた、カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズを搭載。さらに、最高級仕様の多層膜「T(ティースター)コーティング」により、ゴーストやフレアなど不要な反射光を大幅に削減。圧倒的な描写性能を実現し、シーンの空気感まで表現します。

>10群11枚のレンズ構成には、非球面レンズや超高屈折率レンズを採用し、広角・高倍率で発生しやすい収差を極限まで抑え、ズーム全域で高いコントラストを実現。色にじみが少なく、解像感のある高画質撮影が可能です。

(以下個人的見解)
一眼レフフルサイズ対応のレンズVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMの特性と同じようなことが記載されています。
勿論、高級レンズとコンデジ用高倍率ズームを同次元で語る事はできませんが、諸収差を極限まで抑えて高画質を実現したことは、冠に値するものでしょう。
皆さんの示されたサンプルからも、高倍率ズームの常識を完全に打ち破った事が見て取れました。
高倍率ズームがここまで来たのかという驚嘆を隠せません。
ミニセンサーに余裕のある大きなレンズを使ったゆえに、優れた高倍率ズーム機を作れたのでしょう。
単焦点のGR3と30倍ズームのHX100Vは、過去の常識では画質は天と地の差で全く比較にならないはずですが、比較が出来るレベルに達した事は、歴史的な進化と言っても過言ではないでしょう。

書込番号:13350109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/08/08 13:48(1年以上前)

>比較が出来るレベルに達した事は、歴史的な進化
==>
なんで、たった一枚のユーザ投稿写真からこんな結論が出せるんですか? 
被写体、撮影条件、勿論 カメラマンの腕その他のパラメータは関係ないって...

書込番号:13350163

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2011/08/08 15:50(1年以上前)

>被写体、撮影条件、勿論 カメラマンの腕その他のパラメータ

それらを加味できないほど、私の眼は節穴ではありません。
ここに来られて論じている方も、総合的な判断をされているものと思います。

レンズ描写には、MTFや諸収差以外に、空気感などと表現されるような感覚的な描写が含まれます。それを数値化することは難しいのですが、長年写真を撮ってきた人たちは、少数のサンプルを見ただけで、レンズの品質がわかるものです。

GRD3は、コンパクトデジカメ最高峰の画質である事は間違いありません。
MTFや収差だけでなく、レンズが醸し出すものからそう言えます。
HX100Vにつきましても高倍率ズームにも関わらず、数値的なもので測れないレンズの品格があることを感じた次第です。そういう意味で、比較できるレベルに達したと書かせていただきました。
ピントが合っている合っていない、解像感がどうのというレベルで申し上げているのではありません。

書込番号:13350486

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2011/08/09 08:42(1年以上前)

このスレッドのテーマは、音質でありました。
音質については、今から仕事さん御紹介のYouTubeより厳しく判断しましたが、コンデジ内蔵マイクとしては最高レベルではないかと思います。
CX550Vも所有していますが、CX550Vの内蔵マイクよりHX100Vは優れている感じがします。
私の求めるレベルには達していませんが、大部分のシーンで実用上問題のない内蔵マイクだと思います。後継機には更なる高音質が期待したいです。ホットシュー 外部マイク端子があれば尚いいです。
音質についてお答えいただいた、今から仕事さん・パワー2さんにGoodアンサーを入れさせてもらいます。

その他の皆様にも、私のテーマから外れた意見にお答えいただき、ありがとうございました。
残念ながら、皆さんのレンズの見方に対する意識の低さを感じざるを得ません。
HX100Vはコンデジであり、ツァイスの冠などどうでもいいという考え方が横行しているのは残念です。1/2.3型は動画としては決して小さなセンサーではありません。
もっと小さなセンサーにも関わらず、優れたレンズを有するビデオカメラも多く存在してきました。
コンデジだから、ミニセンサーだからというのではなく、もっとレンズ描写に皆さんが目を向けることを提案します。

書込番号:13353358

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロについて。

2011/08/07 04:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:75件

今度、この機種を買おうと思ってる者ですが、マクロが1cmまで寄れると書いていますが、ピント合うのは、早いですか?それともよく迷いますか?使ってる人、感想お願いします。

書込番号:13344733

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/07 05:08(1年以上前)

1cmマクロは広角側での値です。
テレ端では2mで、寄れる機種とは言えません。
実際に使ってみれば分かりますが、接写の場合、余り近づきすぎると、カメラの影が入ったり、虫なら逃げられたりと、使い勝手はよくありません。
マクロ撮影主体なら、リコーのCX5等をお勧めします。(テレ端でも、他機種より近寄れますから。)

以下はHX100Vの話しです。
マクロは得意とは思えないため、余り使ってはいませんが、AF速度自体は遅いとは思いません。
レンズ先端にフィルター枠を取り付け、クローズアップレンズを用いて接写しても、同様です。
[13288046]、[13289705]、[13319040] 参照。

このような加工は私以外、何人かの方が行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#13179981
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13158159/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13149075/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13135563/ (カメラきちさんの方法)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12887265/ (ksk777さんの方法)

書込番号:13344774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/08/07 15:57(1年以上前)

影美庵さん、わかりましたマクロはあまり期待せずにズームと動画で楽しみたいと思います、素早い回答ありがとうございました。

書込番号:13346427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング