
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2011年7月26日 03:09 |
![]() |
9 | 3 | 2011年7月25日 06:35 |
![]() |
7 | 3 | 2011年7月24日 17:55 |
![]() |
16 | 9 | 2011年7月20日 01:50 |
![]() |
18 | 22 | 2011年7月18日 05:15 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2011年7月4日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こんにちは
前のタイプのHX1を使っていますが、現在21,800円まで下がってますね。
しかし、3年ぐらい経ってますから、時間的にお待ちになれるなら可能性大ですね。
書込番号:13283340
5点

旧機種の流れからすると・・・100%無いとは言い切れませんが。
かなり時間が掛かるかと思います。
前機種は長寿命機種だったので、特殊な例と言えば特殊ですが・・・
新機種がでれば可能性はあるでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000027421/pricehistory/
書込番号:13283364
5点

7月10日過ぎから急に下がり始めましたが、3万円まで下がるのは少し時間がかかると思います。
と言っても5000円程度の差しかないので、早めに買って撮影を楽しまれた方が幸せになれるかもしれませんよ。
書込番号:13283519
8点

とにかく待てるのであれば3万円まで下がる可能性はありますね。現在35,000円台ですから年末くらいには3万円位になっているのではないでしょうか。
書込番号:13283617
4点

http://kakaku.com/item/K0000226427/pricehistory/
3万円まで下がるかどうかは判りませんが、現在値下がり中のようですから、もう1〜2ヶ月
待つほうがいいと思います。
書込番号:13283723
5点

可能性はあると思いますね
ただ競合他社との兼ね合いで三万三千円ぐらいでサチると勝手に思ってます
HS20EXR、P500、FZ100、などなど。いずれもHX100Vの敵ではない。
これらが価格の底となるのでは?
価格逆転(三万円)したら、他社一切捌けないでしょうね
スペック・実力から、他社競合機種よりも下げる量販店は無いでしょうが
ゲリラ・バッタ屋ならあり得るかも。
リスク恐ろしいのでとても手を出せませんが。
書込番号:13285001
3点

1台持っていますが、3万を切ったら追加1台購入します。
書込番号:13285347
3点

3万円を切る頃には新型の話が出ている頃だと思います。
結局それを気にしていたらキリが無い・・・と思いますがね
書込番号:13288138
4点

皆さん
返事ありがとうございます
今HX9V所持していますから
やっぱり3万円になるのを待つと思います。
書込番号:13296449
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
現在、カメラの映像をコンポジット接続(黄色の端子一個)でテレビに出力して遊んでいますが、
もっと高画質で出力することは不可能でしょうか?HDMIケーブルとかむりなのかな。
1点


AVCHD対応のBDレコーダーとデジタルTVならば、SDカードを挿入すれば
再生できます。
書込番号:13291852
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
このレンズ保護のレンズキャッフなんですが装着感が頼りない感じがするのと
ハメたまま電源スイッチを入れてしまいキャップが吹っ飛んでビックリしました。
この様な事が続くとレンズにもキャップにも悪影響は出ますか?
1点

>この様な事が続くとレンズにもキャップにも悪影響は出ますか?
私もよく行います。しかも意識的に…。(キャップを外すのが面倒な時など)
特に悪影響は無いと思います。
レンズを押さえつけた状態で電源を入れると、モーターに過負荷が加わり、自動停止します。
これはインターロック回路(保護回路)が組み込まれているためです。
出ているレンズを押さえつけた状態で、電源を切っても同じ状態になります。
可能なら、そのようなことはしない方が良いのは、言うまでもありませんが…。
書込番号:13289728
2点

すぐに壊れることはないと思いますが、極力避けるべきでしょうね?
書込番号:13290965
2点

このキャップは、敢えて外れやすいようにしてある気がします。
ちょっと触っても外れる時があります。
その代わり、キャップをしたままうっかり電源ONしても、レンズ側の負荷が少ないし、
エラーにもなりません。
難しいところです。
書込番号:13290986
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

月を動画で撮影するのは面白い試みと思います。
私もやったことはありませんが、HX9Vの設定では、動画モードに持って
行き、シーンモードを選んで花火では。
今日、晴れて、月が出ていたら、色々遊んでみます。
書込番号:13231638
3点

>動画だと白く飛んで綺麗に撮れません。
月を動画で撮ったことはありませんが、静止画では、プレミアムおまかせオート以外のモードで、デジタルズームをONにすれば、月を画面一杯に捉えることが出来、1600万画素で記録できます。
この場合、露出はオートでも問題ありません。
ただ、デジタルズームを使わず、光学ズームだけのテレ端だと、月が余り大きくは写らないため、周囲の空(黒)の影響が強く出てしまい、月は白飛びします。
動画でも、同じではないでしょうか?
デジタルズームを用い、お月様が画面一杯になるようにデジタルズームさせて写せば、周囲の影響を受けずに適正露出になると考えられます。
UPした画像はFHD/60P動画からの切り出し(約300万画素)と、Pモードでの静止画・デジタルズームテレ端画像(約1600万画素)です。
月の大きさは、電柱の碍子2〜3個分程度ではなかったかと、記憶しています。
アップした作例は全て手持ち撮影です。
ファインダーを覗くと、画像が揺れていて、止まりませんでした。
UPしてない画像では、ブレブレの画像も、多数あります。
お月様の撮影でも、同様になります。
丈夫な三脚の使用をお勧めします。
書込番号:13231944
2点

HX9Vで色々設定を変えて撮影しました。
結論は、目一杯大きくするしかありませんでした。露出補正は実際効いているか
判りませんが、−0.7にするとよかったです。
三脚を付けていませんが、三脚をつけたとしてもぶれますよ。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=fJlPn83RTY0
書込番号:13238696
2点

解決済みとのことですが、
先日HX100Vにて撮影した月のビデオ・・・UPします。
http://www.youtube.com/watch?v=FA-vLVelaSs
写真はphoteshopでリサイズのみ行なっています。
画像が荒れているのはデジタル最高倍率で撮影しているためです。
書込番号:13245570
3点

夜中になり月が明るくなった時はプレミアムオート等ですと月が真っ白になってしまいますが、マニュアルで適当に設定すれば結構良く撮れますよ。このところ東京でも月が綺麗なのですが、7/10の午後8時過ぎの月面写真を添付します。クレーターも綺麗に撮れています。設定値も参考にしてください。
書込番号:13249148
3点

birdcatchさん
動画で撮影ですよ。
書込番号:13250397
2点

PanaのFZ100で撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=Og5uy8_ZQ7Q
露出もフォーカスもオートです、初めにアップで決めれば全てオートでも、
このカメラでもこれ位は撮れるはずです。
全てマニュアルで撮れば、最後のピントの迷いもなく、また月も真っ白にならないです。
書込番号:13273841
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
7月14日に手元に届きました
さっそく今日撮影に出かけ撮ってきました
実寸でみると・・遠景が・モザイクのようになっているところがあります
60%くらいでみるとそれなりなんですが・・・
これは私の認識の問題でしょうか?
景色の場合です・・・花の場合は背景がぼけていますのでわかりません
HX1と比べてみましたが、HX1の実寸はそれほど違和感がないのですが・・
表示に使用したアプリは、ペインとショップProX 10.00です
OS:Win7(最新に更新済み)
1点

モザイク状になった画像をアップされると適切な回答が受けられると思いますよ。
書込番号:13260882
3点

画質に興味があります。
是非、HX1もお持ちでしたら、一緒に画像をアップして頂けませんでしょうか?
書込番号:13261118
0点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/20/news019.html
こちらの広角側の画像を見て、ガッカリしましたが
Exif情報を調べるとF2.8で風景なのにナンデヤ?と思いました。
きちんと絞った画像も見たいと思います。
書込番号:13261203
0点

アップできるかどうか試してみます
HX1の場合{・・違和感がないのですが・」と、申し上げましたが、画素数の違いで気が付かなかったのかも知れません。
DCS-100vの建物は違和感がありませんが、樹木がつぶれて横に長いモザイクのように見える個所があります
2枚は同じ場所を撮ってありましたので比較できますが、陽の当り方が違いますので単純には睦かしいかもしれません
問題にしていた写真は5.8Mあり、ここではアップできませんでした
陽が当っているが、やはり樹木が横長のモザイク状の個所が目立ちます
実寸で使用する事はないと思いますが・・・(せいぜいプリントしてA3レベルですので、影響はないと思います)
PSPで切り出して・・と思ったら、写真情報が削除されていて意味がないと思いましたのでやめました
(情報を残す設定を知らないのです(^^))
皆さんの目でみてこんなものだというレベルかどうかお聞きしてみたいです。
書込番号:13262539
0点

モザイク状と言うより、絞り値の違いによるボケによるもののような気がしますね〜
書込番号:13262640
1点

知りたい〜さん、おはようございます
画像のアップありがとうございます。
画像が小さくてなんともいえませんが、私はそんなものかな、という気がします。
私のカメラで撮影したものをアップしましたが、このようなものでしょうか。
書込番号:13262703
2点

風は強くありませんでしたか?
風が強いと厳しい写りになります。
あと、近頃のコンデジは、細かい葉などの描写が甘いのは確かです。
エッジを強調しやすい人工物の描写が得意なようです。
ノイズ、DR、収差補正、おそらくコンデジは画像処理がきついでしょうから、
その影響があるのと、各メーカーが、ユーザー需要に絞ったパターン処理をしているからと推測します。
カリッと撮るのでしたら、G12、GRD3などの高級コンデジの低感度撮影かなぁ・・・と。
書込番号:13262709
3点

書き漏らしたので追伸です。
情報を残したまま切り出しできるフリーソフトは、
「JPEGファイル切り出しプログラム buff」
というのがVectorにありますよ。
書込番号:13262714
0点

パッと見た感じ、HX100Vの画像の方が「立体感」があり、ピントがあっている部分が
「緻密」に見えます。
書込番号:13262717
3点

pspで切り出しました
山の中腹当りの樹木を違和感があると感じています
(横に線を引いたようなモザイクのような塊を言っています)
風はそよ風レベルでした(7/16 車山)
>エッジを強調しやすい人工物の描写が得意なようです。
こういうところが一眼との違いなんでしょうか?
fullサイズで使用しなければ・・というところでしょうか
書込番号:13262735
0点

う〜ん
赤丸で囲んだ部分のことを仰っているんでしょうか?
その上の頂上付近は問題がないのですか?
この大きさでは、私には問題がある画像には見えませんが、元画像で遠くの部分がモザイク状でもしょうがないと言いましょうか、そんなものではないんでしょうか・・・。
書込番号:13262937
0点

見た感じは、問題ないように見えます。
同じもので同じ時間帯のものを見比べないと…
更に、切り出したものをUPしないことには…
書込番号:13262990
0点

実寸で表示したものを切り出しています
エゾカンゾウさんの言われている位置の左右方向の中腹を指しています
どうなんだろう・・・
書込番号:13263024
0点

ぴったりの画像ではありませんが、遠景の木々が写った画像をアップしてみます。
パソコンで、等倍近くでみれば、1/2.3型センサーのコンデジは、概ねこんな感じです。
センサーのサイズが大きくなれば、例えば1/1.7型だと、もう少しキレイですが。
このレベルに不満を感じられるのであれば、フルサイズ・センサーのカメラに頼るしか
無いですが、それでも等倍だと・・・。
因みに、一枚目のモザイクは、カメラのせいではありませんので。
書込番号:13263056
2点

中腹ですか…
山頂付近は、問題ないということでしょうか?
書込番号:13263058
0点

画像の順番が変わってしまいました。宜しく。
書込番号:13263062
0点

新たな切り出された画像でも、特に問題とは感じません。
今回切り出した画像が等倍でしたら、私の切り出した等倍の画像よりずっと良く見えますよ。
ぼーたんさんが書かれているように、一眼でも等倍で見れば・・・と思います。
絶対一眼のほうがセンサーが大きいので、このコンデジと比べるのも有り得ん話ですが。
書込番号:13263229
0点

今見たら、順番が戻っていました・・・。
無駄なレスすみません。
書込番号:13263248
0点

知りたい〜さん 初めまして。
モザイクは私も痛感していますよ。
月の写真で元画像(デジタルズーム有りの撮って出し)と、これを大きくトリミングしたものをアップしました。
これって「知りたい〜さん」が言われているモザイクですよね。
一般に、撮った画像をパソコンでシャープネスを掛けすぎると、十字のような線が沢山入って醜くなりますが、このカメラの場合ブロック単位にデータ処理されているような画質ですね。
私も沢山のデジカメを買いましたが、経験した事のないものなので、最初は少し驚きました。
月を撮った場合、非常に細かいところまで分解しているのでレンズは非常に優秀に思われるのですが、拡大すると画像がモザイク状になり不自然で、せっかくのレンズ性能が充分生かされず残念です。
しかし、ここまで拡大してその画質をとやかく言うのはカメラが可哀想ですし、撮って出しは非常に綺麗なので、気にしないようにしています。
書込番号:13263692
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
当クチコミ情報を参考にNP-FH50の代替バッテリーとチャージャーをウェブ上で購入したところ販売店のHPに掲載されている物とは違う物が送られてきました。問い合わせしたところ送った物で大丈夫だとのこと。そこで質問です。
NP-FH50 ウェブ上での代替バッテリー 送られてきた代替バッテリー
6.8V/870mAh 6.8V/1200mAh 7.4V/1200mAh
質問@
ウェブ上での代替バッテリーは純正品と同じボルト(6.8V)なので容量の大きい分長持ちすると思い
購入したのですが送られてきた代替バッテリーは7.4Vでした。お店の人が言うようにこれを使
っても大丈夫なのでしょうか?カメラに悪影響を及ぼさないのでしょうか?
チャージャーの純正品 ウェブ上の代替チャージャー 送られてきた代替チャージャー
不明 4.2V/600mAh 8.4V/600mA
(ウェブ上から見つからず) (何故かラベルは600mAhではなく
600mAになっている)
質問A
送られてきた代替チャージャー(8.4V/600mA)で純正品のNP-FH50(6.8V/870mAh)を充電しても大
丈夫なのでしょうか?バッテリー寿命等に悪影響は及ぼさないのでしょうか?
また、ウェブ上の代替チャージャー(4.2V/600mAh)で充電した場合はどうなるのでしょうか?
ご回答の程、宜しくお願いいたします。
2点

・・・なんなんでしょう???????????
何故に消費者がリスクを負わなきゃいけませんかね?
違うモノは送り返せば良い、と思うんですが。
軽々に判断して非純正品使って壊しても、ソニーは保証してくれますかね?
電気のこと詳しくないんですが
そもそも6.8Vのバッテリーを4.2Vで充電するのって、???
書込番号:13195815
3点

頼んだものと違うものが送られてくるとは困ったショップですね
お店に言っても拉致があかないようならお近くの消費生活センターに相談してみるのも手かしれません
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
書込番号:13195913
3点

サードパーティーの装置使用時におけるトラブルは、個人の責任です。
バッテリ、充電器は使えると思いますが、
純正のバッテリをこの充電器を使って故障しても
保障が効かないので、使いません。
あくまでも個人のリスクです。
書込番号:13195960
4点

>頼んだものと違うものが送られてくるとは困ったショップですね
そういうお店は実名を出した方が、今後購入される方の参考になると思います。
書込番号:13196009
3点

頼んだものと違うものが送られてきたら、受取らずに返却すべきだと思います。
信用できないお店だと思います。
書込番号:13196012
2点

こんにちは
本題とは話題が少し違いますが参考までに
ソニーのホームページの仕様書の電源のところに電池使用時は6.8ボルト、ACアダプター使用時は8.4ボルトとなっています。かなり許容範囲が有るようです。
使う使わないはご自身の判断でするしか無いですね。
書込番号:13196215
3点

こんにちは。
商品の規格だけで、品名などが書かれて無く、追跡確認が出来ませんが…。
又、一部勘違いもあるようです。
私はHX100V用として、互換電池(楽天・デジもの屋扱い、”smart”ブランド・7.2V/1050mAh)と互換充電池(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
今のところ、全く問題は起きていません。
>チャージャーの純正品 不明
汎用充電器、BC-TRN(希望小売価格: 5,880円・出力電圧/電流値は不明)が適応するようですね。
>送られてきた代替チャージャー 4.2V/600mAh
何故、4.2Vなのかは分かりません。
4.2V〜8.4Vとは書かれていませんか?
>(何故かラベルは600mAhではなく、600mAになっている)
チャージャー(充電器)の表示は出力であり、容量ではありません。
従って、単位は”mA ”であって、”mAh ”ではありません。
自動車用充電器の様に、大電流充電器なら、”A ”表示です。
>送られてきた代替チャージャー(8.4V/600mA)で純正品のNP-FH50(6.8V/870mAh)を充電しても大
>丈夫なのでしょうか?バッテリー寿命等に悪影響は及ぼさないのでしょうか?
たぶん、全く問題は無いと思います。
他人事なので、保証はしませんが…
>また、ウェブ上の代替チャージャー(4.2V/600mAh)で充電した場合はどうなるのでしょうか?
私には、(4.2V/600mAh) の表示が間違っているか、オットポンさん の勘違いだと思われます。
4.2V出力では、6.8V(7.4V)の電池は充電できません。
どこのメーカー製電池・充電器かは分かりませんが、私が購入した品より、高性能の様ですね。
羨ましいと思っています。
書込番号:13196656
2点

使える使えないは使用者リスクで。
社外充電器を純正に適用した場合、繰り返し寿命の短縮(極端ではないでしょう)が考えられます。
単位の違いは、充電器は出力電流、電池は電流x時間ですから。
なお100mAhとあれば(通常は10時間率ですから)10mAで10時間後に規定電圧(普通80%)の意味。
書込番号:13196887
1点

今頃になって、ミス入力に気が付きました。
誤:…互換充電池(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
正:…互換充電器(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
充電池と充電器とを、間違えました。
申し訳なし。
ちなみに、6月20日充電の純正充電池と、6月25日充電の互換電池の、無負荷時の出力電圧を、横側電機製7537-04型デジタルマルチメーターで測定したところ、各々、7.8V/8.4Vでした。
互換充電器の出力電圧は、電池を接続していない状態で、8.49Vでした。
標準の充電器は、”カメラ内充電 ”のため、電圧などは分かりません。(端子棒を奥まで突っ込めば測定できるかも? ← 試みてはいませんし、試みるつもりもありません。)
このように、無負荷時の電圧は1.0V程度高い値を示しました。
定格が1.2VのNi-MH充電池でも、充電直後なら、1.4V以上を示します。
(計算上は、6本直列に接続すれば、定格電圧=7.2Vに対し、8.4V以上を示すことになります。)
負荷を掛けた時は、それなりに電圧降下が起きると思われますが・・・・。
余り細かなことは気にしなくても良いと思います。
どうしても気になるなら−−−−> 純正電池/充電機をお使いください。
書込番号:13197034
0点

参考までにHX1に付属の純正充電器BC-VH1は OUTPUT 8.4V 0.28Aとなっています。
書込番号:13198570
0点

回答を寄せてくれた皆さまへ
数多くの回答、どうも有り難うございました。ど素人の私にとって難しい回答もありましたが、大変参考になりました。結論を先に申し上げますと返送料先方持ちで話がつき昨日返品致しました。
今時、羊頭狗肉、看板に偽りありのビジネスが楽天ショップにあるとは・・・驚きです。
ショップとのトラブルがあった場合、楽天は何もしてくれないと言うのもわかりました。
よい勉強をしたと思っております。
ショップのURLは、後々トラブルになるのも嫌なので差し控えさせてもらいます。
(今見たら売り切れになっていました)
予備のバッテリー/チャージャーについては、純正品かサードパーティかもう少し調べてみたいと思います。
以下は、回答を寄せてくれた方々への返信です。
おかず9さんへ
軽々に判断して非純正品使って壊しても、ソニーは保証してくれますかね?
→バッテリーは消耗品なので保証はしてくれないと思います。また、互換バッテリーにより本体がおかしくなっても同様かと思います。同様の規格なら値段の安い方が・・・と思ってしまいました。
そもそも6.8Vのバッテリーを4.2Vで充電するのって、???
→充電はできないようです。従って、当該ショップの内容そのものも出鱈目と言うことになります。
“充電とは電池に電流を流し込むことで、水と同じよう流し込む側の圧力(充電電圧)が流し込まれる側の圧力(蓄電池の端子電圧)より必ず高くなければ流れ込んで行きません・・・”
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/boxall/bmwr115gs/00-12-5-battery/battery.html
Frank.Flankerさんへ
消費生活センターに相談してみるのも
→消費生活センターへ相談するまでには至りませんでしたがそう言う手があったかと大変心強く感じました。どうも有り難うございました。
今から仕事さんへ
→サードパーティー使用時のトラブルはメーカー保証がないのはわかっているのですが・・・
m-yanoさんへ
そういうお店は実名を出した方が、今後購入される方の参考になると思います。
→当方、ネット購入する時に全ての画面をパワーポイントにてコピーしているので公表できるのですが、実名を出すと後々トラブルになる可能性があるため遠慮したいと思います。
じじかめさんへ
頼んだものと違うものが送られてきたら、受取らずに返却すべきだと思います。
→その通りだと思いますが、実際には宅配業者から受け取って開封してみて初めて異品だとわかるのであって・・・
Otton-5さんへ
→申し訳ありませんが、おかず9さんへをご参照ください。
ただ、充電器とバッテリーの電圧差がどの程度までなら許容範囲かはネットで色々検索してみましたがわかりませんでした。電圧差があまりにも大きいとバッテリー寿命が縮まるようです。
影美庵さんへ
汎用充電器、BC-TRN(希望小売価格: 5,880円・出力電圧/電流値は不明)が適応するようですね。
→kumagumiさんのレビューにもありました。互換器も色々検索してみましたが結構許容範囲が広いようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000226427/ReviewCD=420390/
4.2V〜8.4Vとは書かれていませんか?
私には、(4.2V/600mAh) の表示が間違っているか、オットポンさん の勘違いだと思われます。
4.2V出力では、6.8V(7.4V)の電池は充電できません。
→4.2Vとしか書かれていませんでした。これでは充電できないと先方もメールで書いてきました。以下は多少長くなりますが先方とのやりとりです。但し、商品名等は特定できないようにしてあります。・・・
理由A
充電器については、◇◇殿自身が返答されているように4.2V−−600mAhの充電器では6.8Vのバッテリーへの充電はできない。
してみると貴社HP上で記載されている内容自体が矛盾していることになる。
貴社HP上では、ソニーのNP−FH50(6.8V/870mAh)及びその互換機○○(6.8V/1200mAh)への急速互換充電器として△△(4.2V/600mAh)を掲載しているがそもそも△△(4.2V/600mA)では、ソニーのNP−FH50(6.8V/870mAh)及びその互換バッテリー○○(6.8V/1200mAh)への充電はできないことになる。
つまり、互換バッテリーへの充電器として充電できないものを掲載していることになる。
以上のことから、インターネット通販の命とも言うべきHP上の商品及び充電器の矛盾等から羊頭狗肉、看板に偽りありと判断せざるを得ません。
従って、今回の取引は、貴社に全面的に瑕疵があったと言うことで送料貴社持ちで返品し、全額返金していただきたく、宜しくお願い申し上げます。
尚、今回の場合は、貴社HP上でうたっている【製品の初期不良による返品】にも値しないそれ以前のものと判断いたします。・・・
デジタルマルチメーターで測定したところ、各々、7.8V/8.4Vでした。・・・余り細かなことは気にしなくても良いと思います。
どうしても気になるなら−−−−> 純正電池/充電機をお使いください。
→たしかに、少し神経質になりすぎていたように思います。インターネット上で調べてみますと互換器として6.8V以外に7.2V、7.4Vが売られています。
にっし〜〜さんへ
→恐れ入りますが『影美庵さんへ』をご覧ください。
書込番号:13207674
1点

販売先の記載ミスなら、その対応で問題無いでしょう。
ちなみに、私はHX1で、同じスペックの充電器と充電池(7.4v1050mAhですが)を
1年ぐらい使っていますが、特に問題無く活用できてます。
純正の充電池も問題なく充電されているみたいです。
もちろん、カメラ本体も特に影響は無く元気に動いてます。
あくまでも参考までに・・ということで。
書込番号:13211939
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





