サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2011/05/13 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:42件

9日にカメラのキタムラで発注したんですが、納期未定でまったくわからないそうです。4月初めに発注されたときは3週間かかったそうです。現在はだいぶ改善されたとの話です。どなたか、キタムラで発注して届いたばかりの人はいませんか?
教えてください。ちなみに、価格は44,000円でした。下取りありで2,000円以上の値引きとのことでした。

書込番号:13003127

ナイスクチコミ!0


返信する
もにぃさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/05/13 22:58(1年以上前)

自分は、5月の4日にキタムラで予約して12日に入荷した電話が来ました。
店舗によって入荷状況は違いそうです。
自分はキタムラの違う店舗でもともと予約していたのですが、ひと月以上たっても入荷連絡なしで
ようやく連絡きたと思ったら間違えたものを納品してきたので、信用できないので他の店舗でも予約しました。
そしてその日に違う店舗で予約したら8日目で入荷連絡。
なんだったんでしょうねぇ。
たぶん、力のある店舗とかそういうので入荷率が違うと思います。
自分が予約した場所は、見本のHX100Vが置いてある店舗で行いました。
いまだに届いていない店舗は小さいキタムラです。
電話で問い合せて数店舗で予約しちゃったほうがいいと思います。
キタムラはキャンセルはできるのでどこか一番早く入った店舗で購入するといいと思います。
ちなみに、金額は44800円でした。
値切ったが無理でしたw

書込番号:13005478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/05/14 08:18(1年以上前)

ありがとうございます。
一応何店か回って展示品があるキタムラ店舗で予約入れました。
キタムラ以外の他の店(ノジマ、ベイシア、エイデン)にも行ったのですが、田舎なのでエイデンしか置いてなくって5万円の価格になって居たので足元を見るようなところでは買いたくないからキタムラにしました。
キタムラの他の店でも予約を入れて見ます。

書込番号:13006505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/14 22:24(1年以上前)

やっと入荷の連絡があったようです。
4/16予約ですのでほぼ1月待たされました。
関西のミドリ電化でもようやく商品が流通されるようになったようです。
GW中に連絡が来ることを期待していましたが、それはかなわず。
ミドリには一台も入荷していないと言われていました(一部情報が怪しいのですが・・・)。納期待ちの皆さん、納期を気にして購入の決断をためらっている皆さん、吉報だと思って良いのではと思います。

ただ小生の場合、仕事の関係であいにく、5/27まで取りに行けません。無念です。

書込番号:13008965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/15 02:05(1年以上前)

心配症の研究者さん

やっと入荷ですね。
まずはおめでとうございます。
手にされるのは先のようですが。

後は、待たされたんですから、以前書き込みさせてもらったように是非値切ってみて下さい。

書込番号
12955964

書込番号:13009720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/15 08:56(1年以上前)

ちいとすさん

ありがとうございます。ようやくゲットできます。
価格交渉もダメ元でしてみますが、最近価格上昇していますので厳しいと思っています。
5年保証付きでの価格ですので39800円も悪くないのではと...

書込番号:13010247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/05/18 19:02(1年以上前)

9日にキタムラで予約しましたが、本日18日に入荷の連絡がありました。
すぐに行きたいんですが仕事の関係で明日にします。
だいたい1週間から10日程度で入荷するようになって来たようです。
納期未定で足ふみしてる方には朗報かと思います。

書込番号:13023091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

この機種の購入を検討していますが、そもそもPCのスペックが低すぎてAVCHDの動画(HX5Vで撮影したもの)がまともに再生できないのでPCも買い替えを検討しています。

第一候補はmacなのですが、どなたかmacで動画の保管と編集をされている方はいらっしゃいますか?使用ソフトや使い勝手を教えていただきたいです。
またwinのほうがAVCHDの編集に向いているというのであれば、お勧めのソフト等教えて頂ければと思います。
主な用途は、子供や旅行の動画をカットしてつなげたり、配布用に変換(必要に応じて再生しやすい動画形式に)などです。アドバイスお願いします。





書込番号:12972884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/05 10:38(1年以上前)

こんな記事がありました。

http://blog.elearning.co.jp/archives/11261.php


Macでなければならない理由がないなら、Windows機でPMBをインストールする方が
楽チンな気はしますが。

書込番号:12972995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/06 11:50(1年以上前)

MacでのAVCHD編集は、やめておいたほうが無難です。
理由はいろいろありますが、例えば、iMovieでは、60iでの取り込みができても60iでの出力はできず、30pになってしまいます。また、ネイティブ編集も無理で取り込み時に他の形式に変換するのでかなりの時間がかかります。Macでネイティブ編集できるソフトは、premiere CS5ですが、とても高価です。

Winの場合、ソフトはいろいろありますが、初心者向けで比較的早いソフトは、Power director9あたりです。Ediusは、高機能で早いですが、最初は戸惑うでしょう。

PCに関しては以下のスレを参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12861469/

書込番号:12977357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/08 21:44(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
Macに関してはまとめると「できないことはないがお勧めしない」
ということですね。

現状の環境(XP)でPMBがまともに動作しないので、判断材料が少なく困っていたので、参考になりました。

Winだと家でも仕事している気分になってしまうのと、デザインに惹かれて、Macに乗り換えようかと考えていたのですが、再度Winを検討してみようと思います。

ただ、「動画の編集」という要件が加わると、一気に求められるスペックが高くなるのが悩ましいところです。

編集と言っても、不要なシーンを切って、細切れのシーンをつなげることが主なので、理想を言えばそこまでデジカメで出来るとよいのですが・・・。

重ねて質問で申し訳ありませんが、再生や配布は皆さんどうされているのでしょうか?
我が家ではメディアプレーヤーで再生しています。(PCではコマ落ちがひどく再生不可)。また、友人に配布するさいも、環境や容量の関係で、画質を落としてWMVなどに変換して配布しています。

なるべく画質を落とさず、再生環境に影響されない配布の仕方などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12987810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/08 22:41(1年以上前)

>ただ、「動画の編集」という要件が加わると、一気に求められるスペックが高くなるのが悩ましいところです。

確かにそうなのですが、最新のSandy bridigeシリーズでCPU内蔵グラボを使うH.67マザーのPCなら、エンコードが飛躍的に速い(実時間の半分程度)Quick sync videoが使うことができ、10万以下でも購入可能です。詳しくは、先のスレを参考にしてください。

再生は、編集を前提としているなら、BDにオーサリングしなくても、AVCHDのm2tsデータをそのまま再生できるPS3等のメディアプレーヤーとハイビジョンテレビでの再生が画質も良く便利です。

配布は、BDかDVD-VIDEOが一般的だと思います。ただし、DVD-VIDEOの場合は、ハイビジョンではなくSD画質にはなります。ただし、ダウンコンバートの仕方によって随分と画質が異なり、特にうまくダウンコンバートされたDVD-VIDEOは、PS3のようなアップコンバート機能のある再生機では、かなりの高画質で再生できます。

書込番号:12988093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/08 23:00(1年以上前)

基本的に動画の配布はしていないため、再生についてのみですが。
再生はPCで行っています。
PowerDVDをメインにしていますが、11にアップグレードしてから動作が重く
なった様な気がしており、Splash Liteの使用率が上がってます。

>なるべく画質を落とさず、再生環境に影響されない

「再生環境に影響されない」と言うのは、中々難しい条件ではないかと。
高画質を維持しようとすると、それなりに高い能力が再生側に要求されると
思います。
カカクのクチコミを閲覧していると、再生環境としてPS3に人気があるっぽい
ので、みんなでPS3を買うとか…?

書込番号:12988183

ナイスクチコミ!0


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/10 00:35(1年以上前)

CPUがIntelのMacであれば、Boot Camp で両刀遣い(起動時にOSを選択)が可能です。WindowsのOSを別途購入してインストールする必要がありますが。Windows環境PMBでのAVCHDも快適に動作します。(60Pは未確認です。) 

ただし、ブルーレイへの書き出しをお考えでしたら素直にVAIOが良いと思います。

書込番号:12992114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/12 22:24(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。

candypapa2000さんにご紹介いただいたような機種が非常にコストパフォーマンスが高そうですね。
ただ、やはり家ではwinと決別したい(笑)という思いも捨てきれません(そういう意味で、Boot Camp で両刀遣いは避けたいと考えています)。
現状私も含めブルーレイの再生環境が無い人も多いので、ブルーレイでの配布も考えていません。

となるとやはりDVD-VIDEOにうまくダウンコンバートできる環境を構築するのが良いですかね・・・。

書込番号:13002038

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2011/05/12 22:43(1年以上前)

AVCHDって編集に弱い規格じゃなかったでしたっけ?

私は、撮りっぱなしなので
BDのHDDに保存してたまにBDにダビングして保管しています。

書込番号:13002142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 10:29(1年以上前)

PCは、このあたりを選択されるとコストパフォーマンスはいいと思います。

www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1682&sn=220&vn=1&lf=0

ただ、配布はDVD-VIDEOだったとしても、BDドライブは値段も高くないのでここの選択肢なら、オススメBDドライブにしたほうが便利だと思います。メモリーもできれば、8GBの方が安定します。

このスレも参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=12992238/

あと、Macなら今度の新型imacは、新しくでたZ68系のマザーボードになったようなので、boot camp環境でQSVも使えるのではないかと思います。

勿論、AppleもiMovieを根本的に作り替えてAVCHDのネイティブ編集ができ、m2tsの出力もQSVでできるようにすればベストなんですけどね。彼らは、ビデオは、どうも、30pでPCでネットで観るものだと思っているようです。未だにBDドライブを内蔵しないのは、どうしてなんでしょうね?

>AVCHDって編集に弱い規格じゃなかったでしたっけ?

かつては、HDVに比べ、編集が重くて大変でしたが、最近のあたらしいソフトでは、マルチコアーのCPUを生かしたマルチスレッド化された編集ソフトでRTプレビューもサクサク動くようになりました。それでも、最終エンコードだけは、時間がかかったのが、今度のインテルのQuick sync Videoのハードウエアーエンコードで実時間の半分程度という驚異的な速度でエンコードできるようになり、いっきにAVCHD編集が楽になったと言えます。

HDVの場合、PCにIEE1394でキャプチャーする場合、必ず、実時間以上かかりますが、AVCHDの場合、単にHDDにコピーする時間だけで、他のコーデックに変換しなくても、そのままネイティブ編集が快適にできるようになったので、今では、むしろ、HDVより快適な環境になったと思います。

書込番号:13003356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/15 21:40(1年以上前)

非常に勉強になりました。皆様ありがとうございました。
的確なアドバイスをいただけたおかげで、現状が改めて整理できました。

「ビデオは、どうも、30pでPCでネットで観るもの」という言葉にはっとしましたが、私も今まではそう思っていたんですよね(そのうちにmacに乗り換えていたらある意味幸せだったのかもしれませんが)

winでの動画編集環境構築の方向で検討してみようと思います。

書込番号:13012701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

33600円って 大丈夫?

2011/05/08 15:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

楽天のエクサという店舗でさっき33600円で購入手続きをしました。
現物がありますか?のメールに『共有倉庫に在庫がございます。』という
返事も来たので。ただ、ちょっと安すぎて不安があります。どなたか
こちらに注文された方って、おられますか?

書込番号:12986363

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/08 15:32(1年以上前)

訂正 36600円でした。

書込番号:12986417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/08 15:38(1年以上前)

そのショップで探したところ、33,600円で売っている商品は見つかりませんでした。
ちなみに
DSC-HX100V 64,100円で在庫なし
DSC-HX1 36,600円で在庫なし
DSC-TX10 36,600円
となっていましたがお間違えはないでしょうか。

書込番号:12986436

ナイスクチコミ!4


スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/08 16:42(1年以上前)

お騒がせしました。良く確認したら、ソニーサイバーショット HX1でした。勝手にHX-100Vって思い込んで注文していました。お騒がせして、すみませんでした。

書込番号:12986646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/08 18:32(1年以上前)

HX1が36,600円だったんですね。たしかに似ていますから間違えやすいかもしれません。

書込番号:12987043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/08 19:01(1年以上前)

こういうのを「自爆」って言うんですよね(笑)。

でも、スレ主さんが不安を抱いて投稿された結果、間違いが解り、事なきを得たわけです。
価格.comならでは、ですね。

書込番号:12987155

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/15 10:38(1年以上前)

自爆しそうななったHonamielです。ソニック徳島というソニー系の店で最後の1台をゲットしました。もちろんまちがえて改装になった、HX1はキャンセルして。今日届いて,今充電中です。いろいろありましたが、苦あれば楽あり??

書込番号:13010543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/15 11:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私のは注文してから丁度一ヶ月が経ちました(泣)。
懇意にしているお店なので、他で見つけても不義理が出来ません。

書込番号:13010656

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/15 13:46(1年以上前)

楽天の検索の罠ですね?

HX100Vで検索してるのにHX1も引っかかったり、
P37X80で検索してるのに37PX500が引っかかったり、

楽天の検索システムに問題が有るのか?ショップが検索対策に文字列を埋め込んでいるのが
どちらにしろ、間違いを誘発して、気をつけないと間違えて買っちゃいますね。

書込番号:13011098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HX1との比較

2011/05/10 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

HX1の鮮鋭でシャープな画像が気に入ってますが、HX100の810ミリにも魅力を感じています。ファインダーとモニターの自動切替もいいですね。

 そこでお尋ねですが、シャープさはHX1と比べていかがでしょうか。それと、動作がおそいとききましたが、ズームの速さはHX1と比べていかがでしょうか。よろしくご教示ください。

書込番号:12994612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/10 21:37(1年以上前)

虹700さん

>>ファインダーとモニターの自動切替もいいですね。
自動切り替えは遅いので、あまりよいとは思えません。
液晶モニタからファインダーに切り替えるときは、私はボタンを押すようにしています。

>>ズームの速さ
同時に操作してみました。
HX1 1→20倍と、HX100 1→30倍の時間がほぼ同じでした。

書込番号:12994858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/11 04:16(1年以上前)

HX1は全く知りませんので、比較は出来ませんが、HX100Vには”ほぼ”満足しています。

LCDとEVFの自動切り替え、にっし〜〜さん も言われていますが、LCD→EVFへの切替は遅く、EVFを覗いた瞬間は真っ暗です。
その直後に画像が出てきますが、ストレスが溜まります。

EVF→LCDへの切替は、特に気にはなりませんが…。

書込番号:12996085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2011/05/12 21:06(1年以上前)

 皆さんこんばんは。ズームの速さは30倍にするのにHX1の20倍と同じなら安心しました。モニターとファインダーの自動切替はあまり期待しないことにします。

 今は、実機が店頭にないらしいですね。今度、実際に触ってみて検討したいと思います。ご助言ありがとうございました。

書込番号:13001667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:413件

フルハイビジョンで風景などを撮影してディスクに残しています。今はパナソニックのFX700とソニーのHX5Vを使っていますがもう少し動画画質の良いデジカメが欲しいと思います。FX700は高感度ですがざらついた画質。HX5Vは色乗りが薄く又広角側で画面が樽型にゆがみます。それでソニーHX100VとパナソニックFZ100とニコンP500で考えましたがP500はやめた方が良いというアドバイスをいただき前2者に絞ろうと思います。判断材料は画質と撮影時間ですがHX100VはAVCHDモードで29分で一度切れると仕様にありました。でも60Pのモードについては触れてありません。どなたかご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:12958020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/01 15:13(1年以上前)

>AVCHDモードで29分で一度切れると仕様にありました。
>でも60Pのモードについては触れてありません。

仕様に「AVCHD 60i/60p」と書かれていますから、60PもAVCHDモードに含まれると
考えるのが妥当では?

書込番号:12958120

ナイスクチコミ!3


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/01 15:18(1年以上前)

パナソニコンパさん

DSC-HX100Vの60Pモードでも約29分の制限は同じです。何かの記事で読みましたが、技術的には30分を超えての撮影は出来るのですが、30分を超えると、輸出先によってはビデオカメラとしての税金が追加されてしまうのでデジカメは29分という制限をしているとのことです。FZ100はまれな例外なのでしょう。

ただし60Pモードで撮影した画像はブルーレイに焼けない独自規格です。PMBを使用すれば焼くことは出来るのですが、オリジナルの60Pモードではなくなります。再生にはDSC-HX100Vが必要になります。このモードの使用は現実てきではありません。

DSC-HX5Vは広角での周辺歪が特にひどい機種ですね。夜間の動画画質もかなり悪いですね。
私もDSC-HX5Vは所有していますが、早々と引退いたしました。

書込番号:12958132

ナイスクチコミ!2


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/01 15:38(1年以上前)

日本貿易振興機構の文面を見つけました。

動画を29分にしているのはEUに輸出する際にビデオカメラとしての税金が課税されないための処置みたいですね。

http://www.jetro.go.jp/jfile/country/eu/trade_03/pdfs/tainichi_yunyu2.pdf

書込番号:12958185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件

2011/05/01 15:46(1年以上前)

ナイトハルトミューラーさんXV1600さん、早速のアドバイスありがとうございます。やはり29分までなのですね。60Pは魅力ですけどね。30Pだと動きが大きい被写体はカクカクするし60iは動画で見ればなめらかですがインターレースだと制止画のキャプチャで気持ち悪い絵になりますよね。やはり海外での関税とか発熱問題とかの対策ですかね・・・。筐体の小さいデジカメは放熱に無理があるかもしれませんね。私のFX700は80分ほど連続撮影ができるのでそれはそれで暫く使いたいと思っています。HX5Vは明るい所だとそれなりに綺麗に撮れるこれも使いたいと思っています。動画編集は一般のソフトを使うのでSDカードから直接読み込んで編集もできますのでオリジナルは失われないと思うので大丈夫と考えています。本当ならビデオカメラを買えば良いかもしれませんが値段が極端に高いので・・・(^^;)ゞ
一眼デジカメも含めてもう少し考えようかと思います。何か良いカメラの情報があればアドバイスお願いいたします。ありがとうございました!
(^^)

書込番号:12958211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/01 16:51(1年以上前)

動画を重視するならビデオカメラですが、コンデジの動画ならHX100Vをおすすめします。AVCHDで約10倍ぶれないアクティブモードを搭載しているのでコンデジの動画とは思えないほどだと思いますよ。

書込番号:12958394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/01 17:14(1年以上前)

ひろジャ氏

スレ主さんの質問をちゃんと読んだ上でそれなの?

書込番号:12958464

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/01 17:58(1年以上前)

30分以上録画できないのに、何で勧めるんだか・・・疑問ですね。

書込番号:12958595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件

2011/05/01 18:26(1年以上前)

ひろじゃさん、エリズムさん、貴重なご意見ありがとうございます。私の気づかない情報提供も大歓迎ですから。
比べなければ、どれも良い製品ですが、価格や性能や売りを比べると微妙に違い迷いますよね。その迷いも楽しいですよね〜!
次にどんな製品が出てくるのか、わくわくしますね!(^^)

書込番号:12958700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/01 18:27(1年以上前)

FZ100は止めたほうが良いかも。
理由:
・FX700と同じ時期に開発されたセンサーを使っている。
・FZ100の静止画の評判は良くありません。

(FX700は使っていましたので、静止画の画質は良く判っています。)

1920X1080 60pは、AVCHDではありませんので、取り込みが出来るBDレコーダーは
少ないです。


書込番号:12958705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件

2011/05/01 18:58(1年以上前)

今から仕事さん、ありがとうございます。FZ100のクチコミのところでもアドバイスありがとうございました。やはり、長時間録画よりも画質の大切さに傾いてきました。29分録画できれば、まあいいか・・・って感じですか・・・。あの機械のこの機能性能とこの機械の機能性能と組み合わせれば・・・と思ったりもしますが、だからおもしろいのかも知れませんね。
(^^)

書込番号:12958810

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/01 19:00(1年以上前)

性能的には HX100Vですが、動画の 30分制限が問題になるなら FZ100ですね。FZ100は他に、カメラ本体で動画のカット編集ができることと、フリーアングル液晶の自由度が大きいことが特徴です。

あと 2ヶ月ほど待てば FZ100の次機種が発表されると思います。次機種には 30分制限が付くかもしれませんが。

書込番号:12958819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件

2011/05/01 23:32(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。気づいたのですがこの機種品薄ですね。1ヶ月も待つのは無理です。その間に状況がかなり変わると思いますので考え直します。でも皆さんのアドバイスは大変参考になりました。勝手ですみません。
m(^。^)m

書込番号:12960019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/02 02:36(1年以上前)

パナソニコンパさん
風景撮影で1カットが30分を超えるということが想像できません。
どの様な使い方をされるのでしょうか。
宜しければ教えてください。

書込番号:12960509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件

2011/05/02 12:18(1年以上前)

しったかぶり2さんこんにちは。長時間録画で何するのかという事ですが,まだまだ

始めたばかりでこれからどんな事ができるかという事もありますが,今の段階では,

編集ソフトで時間を短くする事はやっています。たとえば,渓流とその近くの遊歩道

の人の動きや,雲の動き,車載カメラでの街や風景などの動画を1時間撮ったとして

,編集ソフトで16倍速にすると4分弱になります。(まあ別に29分でもかまいま

せんが長い時間撮れるにこしたことは無いという程度です。)これにBGMをつけた

りしてます。個人的な趣味の範囲です。今のところ投稿する気もありません。という

か人にお見せする程の良い作品は無い?(苦笑)。でも今のところそれで十分楽しい

しお金かからないですから。←これが一番大切?(^^;)皆さんは何を撮ってらっ

しゃるのかな・・・?

書込番号:12961445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/03 14:34(1年以上前)

FZ100は、なぜ30分制限が付かなかったんでしょう?
前機種のFZ38も制限が付いてないのでしょうか?
ただ、私が持ってるFT1とか他のパナ機は30分制限が
あるので不思議です。

書込番号:12965617

ナイスクチコミ!2


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/03 15:06(1年以上前)

パナソニックのコンパクトデジカメの場合、TZ10までは30分制限が無かったのですが、TZ20からFullHDには30分制限がついて、HDでは制限なしになりました。HDで制限なしですからこのままヨーロッパに輸出すればビデオカメラの関税が課せられることになります。つまりFullHDの30分制限は関税対策でないことは明らかです。

ヨーロッパ向けのパナソニックデジカメってどうなっているのでしょう。ヨーロッパ向けだけ30分制限が付いている。あるいは日本向けと同じ仕様で、ビデオカメラの関税を払っている。

ご存知の方おられますか。

書込番号:12965707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/03 16:56(1年以上前)

すいませんでした。パナFT1で動画試したら制限はありませんでした。
48分で5.3Gでした。電池とメモリー容量の制限だけですね。

今、FZ100のフルハイビジョンで実験中です。

書込番号:12966032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2011/05/03 17:45(1年以上前)

テラお年寄りさま、FZ100お持ちなのですね!(^ε^)
レポート楽しみにしています。
私はパナソニックのTZ7もあります。この機械は30分制限はありません。連続撮影時間はバッテリー次第です。上手に充電すれば流し撮りだと100分近く撮れます。余談ですがTZ7は720Pですが輪郭のしっかりしたノイズの少ない発色のきれいな動画が撮れます。室内光だけでも十分きれいな動画が撮影できます。この性能のままでフルハイなら文句無いのですが。それから疑問なのですが撮像素子が最近CCDからCMOSに変わってきた感じですね。以前はCCDは高価格高性能CMOSは低価格低性能と言われていたと思いますが、性能が逆転しちゃったんでしょうか・・・? でも,私のCMOSのFX700は暗めの所だとノイズが多く,同じくCMOSのHX5Vは暗い所は苦手なのです。どちらの機種も色乗りが薄くコントラストが低く,さもCMOSって感じの絵しか撮れナインです。(私の機械だけ特別性能が低いのかな?)カタログだと裏面照射で2倍高感度とうたっているのに変ですよね?それとも安く作るためのメーカーの作戦なのかな?やはり,カメラは(機械は)使ってみないとわかりませんよね〜。ですから,このクチコミでは「実際に使った人」の意見を特に参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
m(_。_)m

書込番号:12966173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/05 01:34(1年以上前)

同じ12GBのSDカードで3機種の連続撮影時間のテストをしてみました。

パナFZ100は、96分でしたがバッテリーが1/3ほど残ってました。
つまり使用した12GBのSDカードでは、11.2GBでメモリーが満杯になり、
もっと容量の大きいカードを使えば100分以上連続録画できると思います。
Sony HX5Vは、キッチリ30分でしたね。

パナFT1 AVCHD lite 連続録画106分   11.2GB 106MB/分   バッテリー 空

パナFZ100 AVCHD  連続録画96分   11.2GB 117MB/分   バッテリー 1/3残り

Sony HX5V AVCHD  連続録画30分  3.6GB 117MB/分   バッテリー 半分残り

書込番号:12972098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/05 01:40(1年以上前)

少々訂正します・・・Sony HX5Vは1分あたり119MBの使用量でした。

パナFT1 AVCHD lite 連続録画106分   11.2GB  106MB/分   バッテリー 空

パナFZ100 AVCHD  .連続録画96分   11.2GB  117MB/分   バッテリー 1/3残り

Sony HX5V AVCHD  連続録画30分  3.6GB  119MB/分   バッテリー 半分残り

書込番号:12972108

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2011/04/26 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

新しいデジカメがほしくて今いろいろ調べています。
実は先週までは、SONY DSC-HX9VかOLYMPUS SZ-30MRと
思っていたのですが、ここのクチコミを見ていると
DSC-HX100Vを購入すべきなのかと思い直し始めています。

SONY DSC-HX9VとOLYMPUS SZ-30MRは実際さわってみて
SONY DSC-HX9Vの電源スイッチの押しにくさと
動画への切り替えが今ひとつだったので
OLYMPUS SZ-30MRに心傾きかけたのですが、
今週末に本機もさわってきたいと思います。
OLYMPUS SZ-30MRは操作性もよく、レスポンスも
悪くなかったのですが、動画の手ぶれ補正が今ひとつでした。

これまではコンパクトなコンデジばかりだったので
この手のカメラは使いこなせないだろうと
ある意味諦めていたのですが、みなさんの
作品を見ていると、そろそろこうしたカメラを
しっかり勉強したほうがいいような気もしています。
とくに月の写真は衝撃を受けました。

ちなみに電源スイッチを含め、操作感はいかがですか?
それと、これまでオートに頼りっぱなしだったのですが
マニュアル撮影ってすぐマスターできるのでしょうか。

書込番号:12937972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/04/26 01:43(1年以上前)

基本的にコンパクトデジカメですから、メーカー仕様のメニューが違う部分以外は大きく変わらないと思います。
マニュアルは実際に使うと理解しやすいので、限界があるとは思いますが、慣れると思います。基本的な事だけは調べたり、マニュアルを読めばいいと思います。

ぶれにはしっかりグリップが持てて、その上レンズも抑えが効く方がぶれにくいと思いますので、大きさが許容できるならいいかもしれません。HX9V+ズームの全部入りですし(^^;

SZ-30MRは、ズームでのマクロのテレマクロ性能は凄いですね。最大でも小さい物がアップできるし、中間のズーム域でも結構アップできました…

書込番号:12938198

ナイスクチコミ!3


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/04/26 07:30(1年以上前)

ねねここさん
ありがとうございます。やはり慣れですね。
SONYのサイトへいってマニュアルを読んでみようと思います。

高倍率ズームというのは経験がないですが、
ズームは手ぶれが凄そうなので、
そういう意味でも手ぶれ補正に優れたSONYさんの
カメラは魅力があります。

SZ-30MRも魅力はありますね。
写真主体だといいのかもしれません。

書込番号:12938500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/26 09:23(1年以上前)

動画の性能を優先されるのなら、オリンパスより圧倒的にソニーです。SZ-30MRは、フルHD対応といっても、30pの動画で所詮、従来のデジカメ動画です。ソニーの9V、100Vは、60i/60pなので、ソニーのハンディカムと同じような映像が撮れます。画質も屋外で条件がよければ、大差がないと思います。わたしも、この機種を手に入れましたが、ハンディカムに比べて、大きな画角変化が楽しめるのでこれからが楽しみです。手ぶれ補正もアクティブ補正は、回転ブレも対応していて歩き撮りも楽にでき、今回、テレ側の補正もかなりきいていると思いました。

書込番号:12938723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/26 09:29(1年以上前)

> OLYMPUS SZ-30MRは操作性もよく、レスポンスも
悪くなかったのですが、動画の手ぶれ補正が今ひとつでした。

「ファインダーが無い」のは、特に高倍率デジカメでは扱いにくいと思います。私は候補に挙げません。

書込番号:12938736

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/26 10:32(1年以上前)

こんにちは。

ご予算が有るなら、HX100Vをお勧めします。
今日は適してはいませんが、あと1〜2週間経つと、お月様がきれいになります。
文字通り、”手持ちでお月様が大きく”撮れます。
http://photozou.jp/photo/top/1590182
フォト蔵は、最後にアップした写真が、最初に表示されるため、同じ日の写真は時間を遡る感覚で見てください。

ここにアップした月は、皆手持ち撮影です。
ただ、フェンスに左手を乗せ、一部セルフタイマーを使うなど、可能な限りブレ対策はしました。(それでも、ファインダー像は若干ながら揺れていて、止まりませんでした。)

この機種、私の様な者が下手に手動設定するより、オートの方が良いのではないかとも思えます。
裏面照射型CMOSセンサー、初期の頃の昼間の発色には違和感を感じましたが、この機種では良くなっています。

販売店によっては、2月に予約したにもかかわらず、発売日に入手できなかった所もあったようです。
震災の影響かどうか分かりませんが、発売日以後も、入荷量が少ないと聞きます。
もし在庫があるなら、あるいは入荷するまで待てるなら、是非お求めください。

書込番号:12938890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/26 11:54(1年以上前)

もし動画も撮られるならHX9VかHX100Vは綺麗です。ハンディカムの技術を搭載していますし、約10倍ぶれないアクティブモードも搭載されているのでコンデジとは思えないくらい綺麗に撮れます。それにHX100Vは望遠810mmまでいけますので、月の写真も撮られるならいいと思いますよ。でもHX100VもHX9Vもあまり在庫はないみたいです。

書込番号:12939081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/04/26 20:03(1年以上前)

candypapa2000さん

アドバイスありがとうございます。やはり、そうですか。
YouTubeでいろんなカメラの動画を見ておりますが、
SONY以外は画面が揺れて、目がまわりそうになったので
SONYしか選択肢はないのかなと感じてはおりました。
SZ-30MRには、ちょっと期待はしていたのですが、
海外の方の動画を見て、これはだめだなと...。
参考になるご意見ありがとうございます。

ringou隣郷さん

アドバイスありがとうございます。
銀塩カメラはほとんど使っていなかったので
ファインダーのよさはわかりませんが、参考になります。

影美庵さん

アドバイスありがとうございます。
デジタルカメラで、表情までわかるお月様が撮れるとは
思ってもみなかったので、本当に驚きました。
4月25日の月を拝見しましたが、技術の進歩にびっくりです。
凄いですね、ここまで撮れるんですね。

今までの私のコンデジでは、電球にしか見えない
お月様ばかりでしたので、なおさらです。

オート撮影でも撮れると聞いて、少しほっとしています。
カメラの勉強は最近はじめたばかりなので、
まだ、基礎的なことしかわかっておりません。

近くのショップでは展示品すらない状況なので、
いつ購入できるかわかりませんが、
気長に待ちたいと思います。

ひろジャさん

アドバイスありがとうございます。
ハンディカムの技術がデジタルカメラに搭載されているなんて
凄いことだと思いました。約10倍ぶれないアクティブモードは
YouTubeでも実感しております。
動画とお月様だけでも十分楽しめそうです。
問題は在庫ですね。近所の電気屋さんは無理みたいですし。

書込番号:12940292

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/04/30 10:11(1年以上前)

その後...

どこも納期未定みたいですね。
ほしいのに買えないというのは辛いです。
他メーカーを検討してますが、
なかなかこのカメラに匹敵するものがないですね。

書込番号:12953158

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/30 10:50(1年以上前)

>どこも納期未定みたいですね。

ここ価格.comの書き込み情報を読むと、大手量販店(ヨドバシ、ビック、カメラのキタムラなど)などは、入荷しやすそうです。
穴場的なのは、東京カメラでしょうか。
http://tokyo-camera.com/
ソニーの修理受付認定店のためなのか、発売直前に申し込みした人でも、発売日に購入できたとか。
しかも、4万円を大きく切る価格で…。
ただ通販では、現在受け付けていないようですが…。

実店舗を持たない、小規模通販専門業者だと、品薄製品はなかなか入荷しないかも知れません。

書込番号:12953266

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/04/30 12:10(1年以上前)

影美庵さん
ありがとうございます。
もう少し様子を見て、いっそのことデジ一に
するのもいいかと検討中です。
レンズをつけかえるのが面倒で嫌ですが
やっぱりSONYさんがいいかなと思いまして。

デジ一はまったくわからないので
連休中にカタログ集めようと思います。

書込番号:12953524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/04/30 12:24(1年以上前)

こちらの掲示板にも書き込んでますが、私の場合は、エディオン系の量販店で4月17日発注、22日入荷でしたので、意外と入荷は早いと思います。

待ってる間は、すごく長く感じますが。

書込番号:12953572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/04/30 18:54(1年以上前)

羨ましいですね。こちらもエディオン系のミドリ電荷で16日発注、現時点で納期未定。相当品薄なようです。

書込番号:12954746

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/04/30 19:06(1年以上前)

ちいとすさん
羨ましいです。今は、さらに状況がよくない感じです。
今回はあきらめて、他のメーカーにするかもしれません。
あまり長くも待てないので。

書込番号:12954798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/04/30 23:25(1年以上前)

acusticerさん 

私もHX100Vは、オススメだと思います。
理由は皆さんがおっしゃてる通りです。
ただ、モードダイヤルが静止画からの録画開始の場合、レスポンスは悪く、4〜5秒くらい待たされます。(モードダイヤル動画時:1〜3秒)
とりあえず、発注してみませんか?(私はそうでした。結局買いましたが)
キャンセルも出来るはずですし。
お仲間になれるのをお待ちしてます。(いや、無理強いはしてません。念のため)



心配性の研究者さん

同時期に同じ量販店に発注されてたので、既に手に入れられていると思ってました。
外箱に貼られてた伝票を見ると京都の店舗から流れてきた形跡がありました。
私のは、たまたまキャンセルがあった物だったのですかね。
同じ量販店で入荷している話(しかも後から発注)をもって、店の担当者に再度催促してみてはいかがでしょう?
少しは効果があるかもしれません。
ついでに値段交渉もどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12879314/

書込番号:12955964

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/04/30 23:49(1年以上前)

ちいとすさん
ありがとうございます。使用したい時期が迫っていて
それもあって検討中なのです。
今日、ビックカメラに行くと9Vならなんとかなりそうだと
お話があって、また明日行ってくる予定です。

動作については、お店でさわってきました。
遅いとは思いましたが、それほど問題ではないと
判断しております。
基本的にのんびりしていますので(笑)。
いろいろご心配おかけしておりまして申し訳ありません。

書込番号:12956063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング