サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

連射に関して

2011/03/06 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:12件

この製品に興味をもって検討しているのですが、連射に関して疑問が出てきましたので質問します。
パナのDMC-FZ100には、製品HPの説明の連射に関しての項目で、AF追従と書かれてありますが、あまり他社の製品にそういう記載がないような気がします。
これは、パナだけが採用してる機能なのでしょうか?それとも、当然のことなので他社はあえて記載していないってことなのでしょうか?
出来れば、DSC-HX100V以外の他社のこのクラスの製品に関しての情報もありましたら、検討の参考にしたいのでよろしくお願いします。
当方初心者のなので、場違いな質問でしたらすいません。

書込番号:12748814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/03/06 14:28(1年以上前)

こっそり言います。 「連射」じなく「連写」では?

書込番号:12748845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/06 15:56(1年以上前)

こんにちは。

>パナだけが採用してる機能なのでしょうか?

そんなことは無いです。
ただ名称はパナだけが採用しているのかも?
つまり、名称は各社まちまちですので分かりにくいですね。
このカメラの場合は仕様のフォーカスモード欄に出ている『追尾フォーカス』がパナでいっている『AF追従』に相当すると思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
コンティニアスAFが一番一般的かもしれませんが、キヤノンではAIフォーカスAFと呼んでいます。
AF方式をコンティニアスにして連写モードで撮れば追尾してくれますが、
AF方式にこの機能が掲載されて無いカメラは出来ないことになります。
それと、AF速度が問題になります。
AF速度が連写速度と同等かそれ以上でないと、実際には追尾出来なくなります。


>「連射」じなく「連写」では?

こっそり言います。  じのあとに『ゃ』が抜けてるのでは? (^◇^;)ゞ

書込番号:12749168

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/03/06 16:00(1年以上前)

げっ! 失礼しました。

書込番号:12749185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2011/03/06 17:08(1年以上前)

ソニ−質問したところ10コマ/秒でピントを合わせながら連写するということでした。

パナソニックは5コマ/秒でピントを合わせながら連写する。

フジフイルムのデジカメは最初のコマのピントで連写するということでした。

書込番号:12749493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/03/06 17:21(1年以上前)

ぼーたんさんへ

そうですね、文字の感じに違和感を感じながら、安易にPCの変換に頼ってしまったのが失敗ですね。ご指摘ありがとうございます。


F2→10Dさんへ

詳しい解説ありがとうございます。仕様表は一部分だけを見るんじゃなく関連性を考えて見ていけば理解できることもあるのですね。参考になりました。
AF速度が〜って言っておられるのを他機種でも見たことがありましたが、単に一度の撮影だけのことではなく連写時にも反映してくることなんだと、言っておられた方の言いたかったことがわかった気がしました。

書込番号:12749562

ナイスクチコミ!0


育友会さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/06 17:59(1年以上前)

私もこの機種に期待しています。

しかし,連写に関してはカタログに「約10枚/秒(最大10枚)」と
しっかり書かれているので1秒間の連写しか撮れず,その後は数秒の書き込み時間
が必要という仕様なんでしょうね!

この点が解消されれば良いのですが・・・

書込番号:12749725

ナイスクチコミ!1


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 18:01(1年以上前)

書き込み時間がかかるのはこのカメラの特徴です、10枚連写せずに2〜3枚の連写だと10枚の連写時より書き込み時間は少ないです、だけどパナのFZ100みたいには連写出来ません、私はこのHX100Vを予約しましたがFZ100も持っています、それぞれ良いところが有ると思います。

書込番号:12764077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手動ズームですか?

2011/02/25 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:42件

なかなか素晴らしいカメラが登場しましたが、一つだけ疑問があります。ズームは手動でできるのでしょうか?いろいろ調べても明確ではないので、教えていただければ、とてもありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12705728

ナイスクチコミ!0


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/25 17:50(1年以上前)

出来るよ〜ん。

書込番号:12705745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/25 17:52(1年以上前)

ズームは手動でできます。

書込番号:12705752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/25 17:56(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_1.html#L1_30(マニュアルリングの項)

ソニーのHPの説明を読むと、レンズ横のAF/ZOOM、MF切り替えスイッチで「AF/ZOOM」にするとフォーカスはAFでズーミングはリングを使ってマニュアルで行える、「MF」にするとズーミングはリニアモーターでフォーカスはリングを使ってマニュアルで行えると読めますけど。
実際のところは発売前にさわれるソニーのお店で確認するしかないですかね*_*;。

書込番号:12705772

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/25 20:02(1年以上前)

こちらでは、電動という結論のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/#12635761

書込番号:12706245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/25 20:38(1年以上前)

リングで手動ズームは可能だとソニーから返答をもらってますm(__)m

切り替えスイッチがZOOM/AFの場合は、リングを回して手動ズーム可能ですけどフォーカスはAFのみ
スイッチをMFに切り替えると逆にリングによる手動ズームは不可となり、代わりにリングを回すとMFの動作になるそうです。

書込番号:12706407

ナイスクチコミ!3


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/25 20:39(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000226427/feature/

書込番号:12706412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/02/25 21:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_1.html
確かに
>ズーム、フォーカスを手動で操作できる、マニュアルリング
とは書いていますが

>リニアモーターを内蔵し、快適なズーム撮影が行えます。
>レンズ横のスイッチを切り換えることで、ズームまたはフォーカスをレンズ部のリングを操作して調整できます。これにより、..

 とも書いています。

 なんとなく、手動でコントローラーリングを操作してモーターでズームを行う電動ズームのような?
 マニュアルフォーカスはAFではなく電動でフォーカスを調整するのはまだ無理はないですが、ズームにモーターを使っているならば手動でズームできるというのは無理があるのでは?
 スイッチで機械的(ギヤの切り替え??)にフォーカスとズームを切り替えるものは見たことがないような?

書込番号:12706881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/02/26 01:02(1年以上前)

仕様を見ると、操作がレバーかリングかの違いだけの電動ズームなんだが。
手動ズームってのは、コンデジじゃフジのHS10みたいなのを言うから
HX100Vは電動ズームだ!

書込番号:12707791

ナイスクチコミ!2


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/26 01:54(1年以上前)

「ズーム、フォーカスを手動で操作出来る、マニュアルリング」って書いてあるけど表現方法があまりよろしく思えないですね。
「電動ズームの操作性を高めたマニュアルリング。マニュアルフォーカス用にも切り替えが可能。」くらいの話ですよね。
そもそも手動ズームとは書いてないものの、自動ボタンを手動で操作出来ますって感じの表現が引っ掛かります。私も当初勘違いをしました。
レバーよりマニュアルリングの方が電動の可変速度に幅あるといいなと期待はしています。

書込番号:12707946

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/26 06:12(1年以上前)

昔ミノルタが作ったxiシリーズ一眼システムに採用
していた電動ズーム、電動フォーカスと基本的に同じ
仕組みのようですね。

銀塩一眼では不評だったけど、動画も撮る時代になって
ネオイチではどうなるか興味のあるところです。
完成度次第でしょうが。

書込番号:12708210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/26 11:24(1年以上前)

手動ズームなら、ズームしたまま電源を切れば、再度電源を入れたらズームした位置で
スタートするはずですので、触ってみれば確認できるはずですね。

書込番号:12709004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/02/26 18:53(1年以上前)

手動ズームと言葉を使うので皆さん誤解を招いているんですね。
リングを手動で操作する形の電動ズームですよ〜ん。

書込番号:12710780

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/26 20:53(1年以上前)

鏡胴のリングを手動で操作し、内蔵モーターでレンズ群を動かす方式のようですね。
これはオリンパスの4/3デジ一用レンズのMFと同じ方式です。
こちらも、リングを手動で回し、内蔵モーターで、レンズを駆動します。
完全手動でも、半手動(半電動)でも、どちらでも構いませんが、スムースな動きかどうかが問題です。
実機で確認しないことには、分かりません。

私は昨日、カメラのキタムラ・ネットショップで、\42,300の最後の1台(?)を予約しました。
予約直後、再度ネットショップを見たら、\44,820 に上がっていました。
あわてて予約受付のメールを確認したら、\42,300 でした。(ヨカッタ、ヨカッタ。)

オリのSP-550UZ代替機兼、ムービー入門機として使う予定です。
ムービーは8mmビデオの頃以来、30年近く撮っていません。
(今持っているデジカメにも、ムービー機能は有りますが、使った事がない。)

書込番号:12711359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/03/03 18:04(1年以上前)

銀座のSONYプラザに電源が入る物があったので少し見てきましたが、
オートの状態でリングを回すと電動ズームで手動みたいにズームする感じでした。
電動ズームなので手動の様にピタッとリアルな反応ではないですが、
少しなれれば遊び的にはズレが少ないのでそんなに違和感がなく使える印象でした。
リニアモーターなのでなめらかに動くような感じでしたので、
レバーでがーーーっとズームし、リングで優しく画角を合わせるには使いやすい感じです。

MFでは、マクロのピントを合わせる一眼的なイメージではなく、決まった距離や、
真っ暗な夜に無限大に合わせるとかに使うだけの感じでした。
ズームはシャッターボタン部分のレバーで変え、リングではピントの位置を動かすもので、
液晶に距離のバーが表示されますが、幅が広いので何度も回す感じです。
たしかAF切り替えボタンを押すと、1部分がアップ表示されたと思いますが、
液晶ではピントの山がわかりにくいです(^^;

実際は違うのか少しいじっただけで正確ではないです…

書込番号:12734717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて

2011/02/27 03:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

このカメラはDSC-HX1のようにテレコン取り付け用に57mmのネジが切ってあるかわかります?

書込番号:12713150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 05:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12655741/

フィルターねじはなさそうですよ。
(商品写真みても、同じくなさそうに見えます)

書込番号:12713271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/27 07:18(1年以上前)

スマートズーム7MPで999mm相当、5MPで1431mm相当なので、テレコンは不要と
想定しているのかも?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/

書込番号:12713397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/27 08:26(1年以上前)

付けられないでしょうね

カタログのpdfファイルを拡大していってもフィルター用のネジが切ってないように見えるし、アクセサリーにもフィルターない
その代わりNDフィルターは内蔵ですね

書込番号:12713545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/27 11:49(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。レイノックスのテレコンつけたかったのですがとりあえずは諦めます。

書込番号:12714364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/28 09:47(1年以上前)

本題からはズレてしまうのですが、スマートズームを使うのと、最高画素数で撮ってトリミングするのとではどちらのほうがいいんですかね?

書込番号:12719028

ナイスクチコミ!0


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/28 18:02(1年以上前)

私はスマートズームを使った方が画質が良いと思います。

書込番号:12720591

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/01 06:14(1年以上前)

最終的な画素数で換算すれば、スマートズームも、トリミングも、通常のデジタルズームも同じですから画質も変わらないと思います。メモリ容量が少ない点ではスマートズームがいいです。

昔スマートズームが出始めたころ、通常のデジタルズームよりスマートズームのほうが画質がいいと主張していた人がいましたがそんなことはありません。

書込番号:12723372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/01 09:02(1年以上前)

最高画素数で記録してトリミングした方が、作品にするときに画面構成の自由度が残ります。それこそトリミングですよね。メモリーが大きいことはデメリットになりますが。

書込番号:12723667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/02 02:02(1年以上前)

意見のわかれるところなんですね。
個人的には、800mmがどの程度かわからないので、光学ズームでたりない場合はスマートズームで手抜きをしちゃいそうですね。
撮ってきた画像をあまり加工せずに保存していることが多いので・・・

書込番号:12727757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの意味

2011/02/19 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 toyu3776さん
クチコミ投稿数:7件

光学ズーム30倍にデジタルズーム120倍の表示なんて数値は初めて見ましたが、つまり1200倍ってことですか?
月のクレーターが見えるって光学26倍×デジタル5倍くらいの広告のデジカメが有りましたが、この数字の差だと、やはりそれ相応の性能なんでしょうか? 素人質問で申し訳ないです、お教え下さい。

書込番号:12678928

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 toyu3776さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/19 20:46(1年以上前)

すみません。1200倍→3600倍の間違いです。

書込番号:12678948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/19 20:52(1年以上前)

かんちがいですね。
注釈に「光学ズームを含む、ワイド端からのズームです」という文言が書かれています。
4倍のデジタルズームが可能だということでしょう。
30倍×4=120倍

書込番号:12678984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/19 20:54(1年以上前)

こんばんは。
この機種のデジタルズーム120倍というのは光学ズームを含めた倍率です。
以下のページの下の方、脚注1(*1)をご参照下さい。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
>*1 光学ズームを含む、ワイド端からのズームです

書込番号:12678994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/19 21:03(1年以上前)

違います。

35mm換算値(静止画時)がf=27-810mm(4:3時)・・・これが30倍ズームの意味で
静止画時のデジタルズームは、プレシジョンデジタルズーム 約120倍で
スマートズーム(10Mサイズ 約37倍/5Mサイズ 約53倍/VGAサイズ 約216倍/2Mサイズ(16:9) 約72倍)/5Mサイズ 約53倍/VGAサイズ 約216倍/2Mサイズ(16:9) 約72倍)だそうです。
当然最大の約120倍には光学の30倍も含まれた倍率です。

つまり27mm×約120倍として、最大で換算約3240mm相当という事だと思いますが
当然実用的な画質ではなく、使えるのは恐らく10Mサイズの約37倍の換算約1000mmまでだと思います。
5Mサイズ 約53倍の換算約1430mm相当なら、最早何が写ってるのかわからない画質だと思います。

書込番号:12679044

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 toyu3776さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/19 21:05(1年以上前)

なるほど、わかりました。
早速の回答、ご親切にどうもありがとうございました。
助かりました。

書込番号:12679060

ナイスクチコミ!0


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/19 21:26(1年以上前)

toyu3776さん、

だいぶ前の投稿で恐縮ですが、前モデルHX1にてVGA108倍(3024mm相当)の画像をアップしたことがあります。良かったら以下で参考になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=10207346/#10207346
結構使えると思いましたけど…

書込番号:12679191

ナイスクチコミ!3


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/20 07:26(1年以上前)

あ!改めて仕様表を見たら、HX1では動画時には光学ズームのみの対応だったのに、HX100Vは動画中もプレシジョンデジタルズーム120倍が使えることになっていますね!
スレ主さんのおかげで気が付きました。ありがとうございます。
ド ナ ド ナさんの仰るとおり、100倍以上は写真画質としては印刷して楽しむレベルではないのかもしれませんが、旅先のちょっとした記録やよく見えないけどあれは何だろうといった時の望遠鏡代わりとしては十分楽しめると思います。
動画中も対応となるとさらに楽しみが増えそうですね!
解決済のところすみませんm(__)m

書込番号:12681061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター、レンズフード

2011/02/14 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:61件

サイバーショットには縁がないと思っていましたが、面白い機種が発表されて
興味津々です。
ところで、HX100Vには、フィルターやレンズフードは取り付けられるのでしょうか。
WEBにて確認しただけではよくわかりませんでした。
フードは付属品にもありませんでしたが、別売りで用意されるのでしょうか。
ご存知の方、教えていただければうれしく思います。

書込番号:12655741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/14 20:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12635761/#12645533

ドナドナさん調べによるとネジ切りしてないようですよ。
フードについてはよくわかりませんが、付属品、アクセサリーのページを見てもありませんね。

書込番号:12655828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/14 20:35(1年以上前)

メールを転送や引用するなって書いてないので、コピペしましたm(__)m

個人的にはフィルターの類は一眼のレンズにも付けないので、特に気にしてません。
他にもステップズームの有無やズーミングのスピードやAE・AFロックの件等、いくつか個人的に質問をしてて回答待ちなので
返答があり次第追って伝達させていただきますm(__)m


>日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
 
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

恐れ入りますが、DSC-HX100Vのレンズ部は、フィルターなどを
つけるためのネジ切りはありません。
ご検討いただいているところ、ご意向に沿えない回答となり
本当に申し訳ございませんが、なにとぞご容赦くださいますよう
お願いいたします。
 
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

ソニーお買い物相談窓口

書込番号:12655967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 20:37(1年以上前)

HX1の時は他社のアダプターが使えたようですが、今度はどうなんでしょうね?

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsByC/13

書込番号:12655975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/14 21:28(1年以上前)

じじかめさん

HX1の時は外側の鏡胴にネジが切ってあったのでボーグのアダプター+TCON-17や純正のテレコン等が付けれたのですが今回そのネジ溝が切ってないというので残念なんです・・・。

書込番号:12656318

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/14 21:53(1年以上前)

フィルターは寸法さえ合えば枠だけをレンズ先端に接着すれば使えるかもしれないけど、
テレコンは今回は厳しいですね。
まあ強引に装着する方法はありそうですけど、まだ発売前でサイズがわかりませんから。

書込番号:12656504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/14 23:41(1年以上前)

CTさん

発売されたらまたナイスな方法期待してますw
よろしゅ〜に(^人^)

書込番号:12657249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 15:33(1年以上前)

別機種

フィルターぐらいなら、接着で使えると思います。
大昔のオリンパス35RC(43.5mm径のフィルター)にフィルターを着けたいと思って
池袋のカメラ屋に行ったところ、「そんなフィルターある訳ない」と言われて
「無いのなら造ったる」と43-49mmのステップアップリングを接着し49mmの
フィルター(スカイライト)をつけました。(現在も使用中)

書込番号:12659686

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/16 12:32(1年以上前)

オフマスターさん

私も買わなあきまへんか?(^^ゞ

書込番号:12663603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/16 12:42(1年以上前)

CTさん

もちろん買わなあきまへん(笑


私はまだHX100Vの吐き出す絵を見るまでは最終決断しませんが(爆

書込番号:12663640

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/16 13:25(1年以上前)

>私はまだHX100Vの吐き出す絵を見るまでは最終決断しませんが(爆
ずるい!

書込番号:12663818

ナイスクチコミ!1


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 21:41(1年以上前)

いやいや、ふたりとも買わなあきまへん!
みんなが期待してますよ…

書込番号:12665646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/17 03:11(1年以上前)

みんなが期待しているHX100V・・その使用レポート第一号になりそうなcococucuさん、これは買わずにいられないっていう様な作例、期待してます^^

書込番号:12667132

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング