サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルタを取り付けたいのですが。

2011/06/15 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:21件

保護フィルタを取り付けようと思いますが、
何mmのものを取り付けたらよいのでしょうか?

宜しくお教えください。

書込番号:13135563

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/15 18:14(1年以上前)

フィルターを直接取り付けることは出来ないのではないでしょうか?

書込番号:13135633

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/15 18:38(1年以上前)

ksk777さん が実行されていることが、参考になると思います。

詳しくは、[12888263] の書き込みを見て下さい。

この方法なら、カメラ本体に傷つけることなく装着できます。

後日手放すことになっても、テープを剥がせば、元の状態に戻せます。

書込番号:13135720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/06/18 10:31(1年以上前)

m-yano さん、影美庵 さん、ご回答ありがとうございます。
フィルタ取り付けるようにはなってないですね。
ねじの溝を切ってくれればよかったのですが。

折を見てフィルタの取り付けしてみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13146039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 18:07(1年以上前)

別機種
別機種

鏡筒先端にフィルターを取り付け

フィルター前面から

この板は回答済みかも知れませんが失敗事例を紹介します。
私もHX100に写真の様にフィルターを取り付けてみました。HX1の時は鏡筒と外の鏡筒(?)の間に十分な隙間があったのでテープを巻いてフィルターを固定することが出来ました。
しかし、HX100の場合は隙間が殆どありません。そこでフィルターを取り付けるためには鏡筒先端面とフィルターのガラス面を両面テープ等で接着する必要があります。
右の写真は両面テープでフィルターを接着した状態を前面から見たものです。
両面テープの接着強度を強くするため、出来るだけ幅を広く(5mm幅位)円形に切って貼りつけました。所が100円ショップのテープでしたが接着強度は予想以上に強く、いざ剥がそうにもびくともしません。無理やり引っ張ったら鏡筒先端の金属?部分(幅1Cm位)とプラスチック部分の間が剥がれそうになりました。
仕方がないのでフィルターを剥がすことは諦め、このままフィルターに傷等が付かない様に注意しながら末永く使って行こうと思っています。

もし、この板をご覧の皆さんが同じ様な方法でフィルター等を取り付けられる時は両面テープは少なめにした方が良いと思います。両面テープの接着強度は想像以上に強力です。

書込番号:13160157

ナイスクチコミ!1


硬次郎さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/22 22:53(1年以上前)

スレ主様、横からお邪魔します。

カメラきち様、大変参考になる情報ありがとうございます。
カメラきち様に質問です。

私はXH100を購入しようと考えている者です。
私も購入したらフィルターを付けたいと思っています。
しかし、自作でマウントを作る知識や技術もありませんので、
カメラきち様のように両面テープ貼り付け方式でいこうと思います。

写真を拝見していて気がついたのですが、52mmのケンコー製のフィルター
の下に CANON と書かれたリングが付いていますね。

@何の部品でしょうか。

A貼り付ける際には必要な物なのでしょうか。

B両面テープは何mm厚の物を使いましたか。

以上、気付いて返信いただけたらありがたく思います。

書込番号:13165265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 22:40(1年以上前)

硬次郎様 返事が遅くなって申し訳ありません。
この事例ではCANONの52mmのUVフィルターとKenkoの52mmのOMリング(メス-メス)を使用しています。HX1で使用していたものをそのまま流用しました。
本来、両面テープで接着する場合、フィルターが1枚あれば用が足りるはずですが、52mmのフィルターはオス側の内径がHX100の鏡胴先端の外径より少し小さいため、はまりません。
一方、フィルターのメス側は内径が少し大きく鏡胴にはまりますのでこちら側を接着します。
しかし、この状態では先がオスねじになるため、フードやクローズアップレンズなどを付けることが出来ません。
そこでフィルターの先にKenkoのOMリング(メス-メス)を付けてメスねじになる様にしました。

なお、このままでは電源をOFFにして鏡胴を収納する時フィルターの端が外側の鏡胴?とぶつかって十分に収まらないので約0.5mmほどヤスリで削りました。(写真でフィルターの端がいびつなのはヤスリで削ったためです。)

それとまだ試していませんが55mmのフィルターを使えばオス側が接着できるのでフィルター1枚で済むと思われます。
収納時、ぶつからない様にフィルターの端をヤスリで削る必要はあるかも知れません。

書込番号:13173388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 22:50(1年以上前)

すみません、テープの件を落としてしまいました。
テープの厚さは0.5〜0.8mm位でしょうか、幅が15mmの黒色のものです。カー用品コーナーでも売っていると思います。

書込番号:13173436

ナイスクチコミ!0


硬次郎さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/24 23:10(1年以上前)

カメラきち様

返信ありがとうございます。
よく理解できました。

後日購入したら、テープは少なめ、フィルタ55mmで試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13173545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

3Dの具合はどうですか?

2011/06/04 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

ちょっと話が飛躍しますが、子供の任天堂3DSは3Dでの撮影、鑑賞ができます

初めて3D写真を見たときは、驚きました
「時代は3Dだ。これからのスタンダードになる。」と。


ただいかんせん、ハツモノなので、
・3D写真 鑑賞用のフォトフレーム
・画像編集ソフト
・3D写真のファイル規格

が不明瞭、そもそもフォトフレームに至っては、3D対応のものは皆無です


話が回りくどくてすいません
HX100Vの3D撮影は
・撮影方法
・ファイル形式
・視聴方法

はどんな感じですか?

3D写真をバリバリ使いまくってる、そのような方はいらっしゃいますか?
(うちには3Dテレビありません)

書込番号:13089611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/06/04 14:32(1年以上前)

おかず9さん こんちは! EXEMODE PF-3D8で大失敗したあんぱらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170137/SortID=13089398/

大失敗した私の情報ですけど
WX7ですがDSC-HX100Vも同様と思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX7/feature_4.html
3D静止画/3Dスイングパノラマ/3Dマルチアングル

 私は WX5を所有しており 3Dスイングパノラマで3D写真は作成できますが、カメラで観賞はできませんので、 EXEMODE PF-3D8を購入したわけですが、\9,800ドブに捨ててしまいました。

DSC-HX100V は、ここの解説がわかりやすいみたいです。
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx100v/jp/contents/05/index.html

 3Dフォトフレームはフジの製品がありますが、これが無難なのかもしれません。 実際汎用的に使い物になるか?と価格が高いので 最近出ている LG の3Dディスプレイを購入するか、このさい 素直に安くなってきている3D TVを購入するのがいいかもしれません。
 googleで "立体 デジタルフォトフレーム" で検索すればいろいろ製品は存在しますが、 EXEMODE PF-3D8のようなものも製品として世にでているわけですから注意が必要です。

書込番号:13090171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/04 16:55(1年以上前)

どうも!こちらでもこんにちは。

スイングで横にずらして、3D、ですね

これって汎用(?)なファイル形式なのでしょうか?
画像処理とかどうするのでしょう???

今後のカメラは3Dだ!
と勝手に思ってます

デファクトスタンダード(?)はどうなるんでしょう???

(それが決まれば、まともなフォトフレームが安く出回るのでは)
フジのフォトフレームは2万超え、高いですね、2年前のにしては。。。

書込番号:13090526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/04 17:33(1年以上前)

HX9Vのクチコミで私が書いた物を参考にしてください。

[12921066]

とりあえずは、アナグリフ(赤青メガネ用の画像)に変換して御覧になれば宜しいかと。

書込番号:13090630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/04 19:08(1年以上前)

3DSで3Dを体験して驚かれたようですが、このHX100Vは3Dを中心に作られていないので3DS並みの立体感は得られないと思います。

書込番号:13090905

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/06/05 07:39(1年以上前)

スレ主さんに質問です。
HX100Vで撮った3D写真は3DSで見ることができますか?

Fiji 3D W3で撮ったものは見えたという書き込みがあり
ます。スレ主さん宅には両方あるようなのでお聞きしたくなりました。

書込番号:13092979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/05 09:35(1年以上前)

これ買ってないです、三万円になったら買います

W3いいですよね。
これがグレードアップしたら(光学ズーム、動画、・・・)、後継機に期待です。
現状、W3の相棒フォトフレームが一番マトモなようですね

書込番号:13093280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

光学30倍ズーム凄いです、感動しました。これで子供のサッカーを遠方からでも撮影できそうです。
ただ、フォルダ名変更がファイル100等と日付に変更できるはずなのですが、変更画面がブランクでできません、それとMRの登録ができません。リセットボタンを押しても同じでした。
詳しい方どうか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:13088108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 09:03(1年以上前)

 MENUボタンの1階層目にMR SETの項目があります。(カバンマークの2つ上)
「おまかせオート」時には項目が消えます。(M、A、S、Pモード時に現れます)
 あくまでも、シャッター速度や絞り値を任意の設定にしたものを登録するので、Aモードや
Sモードで登録できるんじゃないでしょうか?

 記録フォルダですが、任意の名前のフォルダを先に作っておいてから、記録フォルダの選択
で選ぶ方式で、自動で日付フォルダの作成はしてくれないと思いましたが・・

書込番号:13089237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/04 12:32(1年以上前)

MRはまだ使っていませんが、記録フォルダは、デフォルトのままでカメラ付属のUSBケーブルでPC側からカメラを見ると「2011-06-04」のように自動生成されています。メモリカードを取り出し、カードリーダでみるとこの日付フォルダがなかったと思います。

書込番号:13089821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/06/06 00:30(1年以上前)

当機種

早速 ご回答有難うございました。

フォルダ名変更がファイル100等と日付に変更できるはず→ファイル名変更が連番と日付に変更できるはずの間違いでした。日付でファイル名を付けると探しやすいとおもいまして。。。

MRの登録はまだしてませんが、できそうですね

それと田舎で取った写真UPしました

書込番号:13096738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

操作音が大きい様な、、、

2011/05/27 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

みなさん、こんにちは。

やっと手に入り喜んでいるのですが、設定を色々変えてみていますが、かなり操作音が大きく感じてしまいますが、これが普通くらいなんでしょうか?
で、操作音をシャッター音だけにすることが出来るので、そうしてみましたところ、合焦の音がそうするとしなくなってしまいます。
合焦音はしてほしいなあ、と思います。
これは細かい設定は出来ないのでしょうか?
合焦音とシャッター音だけになってくれればいいのですが。
みなさんは操作音は気になりませんか?

書込番号:13057610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/27 14:47(1年以上前)

私は、基本、所有機全ての電子音を消しています。
購入して、日付設定よりも先に、あのピッピピッピというのを止めます。
合焦確認は、フレームの色が変わることだけで確認しています。
合焦すると、AF動作の機械音も止まりますから、何となく判りますね。

書込番号:13057622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/27 15:01(1年以上前)

タイトルを見て機械音かと勘違いしました。

HX9Vですが音量調節が無くON,OFFしか有りません。
夜など結構うるさく感じます。
せめて2段階は欲しかったですね。

>合焦音はしてほしいなあ・・・・・

同じくです。
そこで小さなスピーカーの穴に薄いゴムシートを張ってます。
HX9Vでは右横ですけどHX100Vはどこ??
結構トーンダウンしますのでお試し下さいませ。

書込番号:13057655

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/27 15:07(1年以上前)

私のHX100Vも、ぼーたんさん 同様、すべての音は消音設定です。
可能なら、メカシャッタの音も消せたら…と思っていますが、さすがにこれは無理ですね。

先日、8日間で、神奈川→四国一周を車で旅してきました。(車内泊の貧乏旅行。遍路旅ではありません。)
意識して、プレミアムおまかせオートで撮りましたが、画像確認時、ンッ? と思うのは、わずかでした。
フルオートも良くなったと感じています。

書込番号:13057670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/27 15:11(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

ダイソーで買った銀紙シールで・・・

同じく・・・

ブラックボディは透明テープで・・・

かなりイージーにシール貼り・・・

>かなり操作音が大きく感じてしまいます・・・
>合焦音とシャッター音だけになってくれれば・・・
私も同じ思いです。
昔は通常の操作音とは別に設定できる機種を使っていた事がありますが、買い替える度にそれができる機種が無くなって行きました。
仕方が無いのでスピーカーをシールやテープで目張りして、気持ちだけでも静音化・・・

書込番号:13057680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2011/05/27 17:56(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。
やはりシャッター音と合焦音だけ残すというのは無理なのですね。
リコーは確か音の大きさまで変えられたように思います。
操作する時の音と合焦する時の音が一緒の設定というのは違うように思います。
消したり出来るのであれば、「設定の操作音」と「シャッター音と合焦音」というくくりにしてもらいたかったです。
今のカメラはオートでよく撮れるように作られているように思いますので、一度操作してしまえばもうそんなに設定は変えなくて済むから、、、という考えなのでしょうか?
いちいち操作するたびにピッピッピいう必要はまったくないように思うのですが。
意見としてソニーに言ってみようと思います。

書込番号:13058112

ナイスクチコミ!1


ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 18:16(1年以上前)

ソニーは最新機種のHX200Vでもまったく同じ症状で改善されていません。

相変わらず、操作音でかいし、OFFかシャッター音のみしか選べず、
ボリューム調整はありません。。。

ソニーさん頼みます、、、。
ファームアップで修正お願いします。

書込番号:14488126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/26 19:15(1年以上前)

設定メニューの「操作音」の所で、「シャッター」「入」「切」のどれかを選びますが、
「シャッター」を選べば、シャッター音と合焦音だけになりませんか?

書込番号:14488313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/26 22:10(1年以上前)

失礼しました。
合焦音はしていませんでした。

書込番号:14489084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフとの違い

2011/05/22 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:14件

タイトル通りですが、一眼レフとの違いを教えてください。

本体の大きさは一眼レフと変わらないですか?

こっちのほうが綺麗に撮影出来ますか?

初心者なのでよろしくお願いします\(^_^=^_^)/ ♪

書込番号:13040044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/22 21:02(1年以上前)


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/05/22 21:03(1年以上前)

大きさはメーカにもよるけど1眼入門機に近い大きさ。1眼より軽い。
写りは1眼の方がいいように思う。
画素子は1/2.3型CMOSです。1眼のAPS-cに比べたらはるかに小さい。
レンズ交換はできない。望遠は得意これだけで高倍率ズームができる。ぼけない。
1眼とくらべるようなものでもないとは思います。

簡単な違いですが。

書込番号:13040086

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/22 21:06(1年以上前)

この機種は一見1眼レフと同じような形状をしていますが、実質的には「高倍率ズームレンズを搭載したコンデジ」です。

書込番号:13040104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/22 21:07(1年以上前)

一番の違いは、このカメラのセンサーサイズは1/2.3型、デジタル一眼レフのセンサーサイズはAPS-Cサイズ。
ここでサイズを比べてみてください
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

同じ画素数なら1画素当たりのの光を感ずる量はデジイチが上です。
なので高感度ノイズ、ダイナミックレンジはデジイチが当然上です

書込番号:13040116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/22 21:10(1年以上前)

一眼レフのような大きさですが、このHX100Vはネオ一眼と言われる高倍率機で中身はコンデジです。

書込番号:13040133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/22 21:21(1年以上前)

では何故この機種のような「高倍率ズームレンズ搭載コンデジ」がそこそこ売れるのか?

ユーザーの購入目的として、大きく引き伸ばしたりするつもりは無く、専らブログ用、記録用であり、
さほど高画質を問わないならば、

@レンズ交換の手間無しに、広角〜超望遠、マクロまでこの一台で賄える
A安価(交換レンズ代不要)

等の理由があります。

書込番号:13040198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/22 21:26(1年以上前)

一眼でこの倍率のレンズだと手で持てないくらい重くて大きいですね。
その手軽さが一番の違いかなあ。

書込番号:13040221

ナイスクチコミ!5


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/22 21:59(1年以上前)

コストパウォーマンスです。

書込番号:13040388

ナイスクチコミ!2


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/22 22:01(1年以上前)

↑訂正<コストパフォーマンス

書込番号:13040394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/22 22:07(1年以上前)

昼間の明るい場所では、デジ一眼(レフ)と差がわかりませんが
夕方、体育館内の撮影になるとその差がはっきりわかります。

要は、暗い場所で望遠にするとシャッター速度を上げるために
ISO感度を上げます。

コンデジのセンサーの大きさではISO800くらいまですので
それ以上にすると画質が低下します。

書込番号:13040434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/23 08:13(1年以上前)

ネオ一眼とも呼ばれるこの手のタイプの

メリットは
・高倍率ズームなのに小型軽量(通常の一眼レフでは500mmや800mmなんて超望遠は重くて重くて)
・レンズ交換を必要とせずに広角〜望遠、マクロ撮影など1台で万能に使える
・機能の割りに安い(一眼レフ・ミラーレス一眼に比べ)
・被写界深度が深いので手前から奥までパンフォーカス気味の写真が得意
・連写機能が優れているものが多い
・マニュアル露出などが出来るためシャッター効果などを活かした撮影も出来る(一眼レフ・ミラーレス一眼も同様)
・液晶での撮影が当たり前なのでライブビューでの撮影は一眼レフより優れる

デメリットは
・レンズ交換出来ない
・被写界深度が深いので絞り開放でも背景をぼかしにくくこういう撮影には不利
・高感度撮影でのノイズが一眼レフに比べ多い
・一眼レフと比べたらAFが遅い

まとめるとこんな所ですか…

デメリットもありますが
メリットである機動性を活かし旅行や散歩のお供には良いと思います

書込番号:13041680

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/26 19:47(1年以上前)

>こっちのほうが綺麗に撮影出来ますか?

単純に画質を比較すると、一眼レフの方がきれいだと思います。
しかし、フツーの人がフツーに撮影し、L判やサービス判にプリントする程度なら、それほどの差は無いと思います。

既に多くの回答が出ていますが、単純に1台で、どんな用途にも、そこそこ(これが重要)使えるカメラという点だと思います。

画質を比較すると、とうてい一眼レフにはかないません。
持ち運びを考えると、Yシャツの胸ポケットにも入るカメラ(一般的なコンデジ)には負けます。
一般的なコンデジと、一眼レフとの中間的なサイズ・重量で、広角〜超望遠までをカバーしていることが、評価されているのでしょう。


私は、先日(5/18〜5/24)、四国を旅行してきました(お遍路さんではない。)。
デジ一×2台(E-500/510)+交換レンズ5本、HX100V、防水仕様コンデジ(μTOUGH-8000)を車に積んでいましたが、結局使ったのは、HX100VとμTOUGH-8000だけで、デジ一は全く使いませんでした。
撮影枚数は、2台合わせて、6〜700枚撮影しただけでした。
理由は天候が今一で、写真日和ではなかった事と、撮影目的の旅行ではなかったことです。

人に見せるための写真なら、画質も重要な要素ですが、写真を見てあの時はこうだったと、自分自身の想い出をよみがえらせるための物なら、それほどの高画質は不要です。
画質より、簡単に撮影できる機種の方が、このような用途には向いていると思います。
HX100Vは万能カメラ的に使い(望遠端は余り使わなかった)、μTOUGH-8000は雨天でも気にせず使いました。

発売直後は品薄感が強かったですが、最近は緩和されてきているようです。
私はデジ一より、HX100Vをお勧めしますが、持ち運びも重要視されるなら、HX9Vも検討してください。
ズーム範囲、特に望遠側が狭いとか、EVFが無いとか、小型化のために、機能は削られていますが、画質には差は無いと思います。

書込番号:13054645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:5件

先日、通販でサイバーショット。DFC-F707を購入いたしましたが、メモリースティックPROを買って試しましたがエラー表示で作動しません。どなたか当機種に適合するメモリースティックをご存知でしたらご教授頂ければ幸いです。
まだ入手できるのでしょうか?。

書込番号:13035867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/21 23:03(1年以上前)

メモリースティックPROは使えないみたいですよ。

ここの中ほど「メモリースティックについて」をクリックしてみて下さい。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-f707/index.html

書込番号:13035930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/05/22 00:05(1年以上前)

早速のご教授感謝いたします。
取説だけ読んで下のほうにあったのを見落としていました。
有難う御座いました。

書込番号:13036192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング