
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年9月30日 15:13 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年9月29日 08:49 |
![]() |
2 | 15 | 2011年9月18日 15:48 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月13日 09:46 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月10日 14:19 |
![]() |
44 | 13 | 2011年9月11日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
教えて下さい。
本機の光学ズームは最大30倍ですが、デジタルズームである程度(あいまいな表現ですみません)の画像を残そうとした場合、静止画と動画それぞれ最大何倍まで使用可能でしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

画素数的にはデジタルで3倍にすると、180万画素相当となりL判プリントに何とか耐えるかと思いますが・・・
その時の焦点距離は2430mm相当となり、どのような手段でブレ無く撮影するか想像できません。
書込番号:13563849
0点

デジタルズームは、使っても1.5倍(1.4倍)までだと思います。
1.4倍で半分の画素数相当の画質となります。
書込番号:13565394
0点

デジタルズームは倍率を上げれば上げるほど画質は劣化しますね。またファインダーのない機種だと被写体をカメラの液晶に収めるのが難しいと思います。
書込番号:13566143
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
クチコミを参考にさせていただいてHX100V を夏に購入し現在楽しんで撮っています。
このカメラは1cmまで接近して撮れますので最近虫や蝶にはまっています。しかしワイド端は35ミリ換算で27ミリまでであり、背景をクリアーにするためにもっとワイドにしたいと思っていますが、例えば他社製のワイドコンバージョンレンズ等を装着することが出来るでしょうか? 本体レンズをあまり改造することなく簡単に着脱出来ればベストですが、実施例があれば教えてください。
参考までに当方の写真を貼ります。1枚目は少々トリミング。
3点

月庵さん、初めまして! そして、サイバーショット DSC-HX100Vのファンの皆さん、こんばんは!
1cmの接写撮影例、すばらしいですね!このカメラの接写性能は非常に高いと思います。それから、マクロ撮影で問題となる手ぶれも強力に補正してくれるので、シャープな写真が撮れますね。( ̄▽ ̄)
ワイドコンバーターの使用例をご紹介します。(下記リンク)参照)
私のは昔のDimageA1用のワイド・コンバーターACW100(×0.8)です。これは49mmネジですが、アダプターで使うステップアップとかステップダウン・リングを52mm用にすれば、それ以外でも、いくらでも着けられるでしょう。私の<A href="http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=famitures&dd=26&p=1">フィルター・アダプターの製作記事</A>に作例も一緒に載っていますのでご覧ください。これが作れれば、CPLでもクローズアップ・レンズでも、もちろんプロテクターでも着けられますね。アダプターは瞬間接着剤でしっかり固定できるものを作られた方が良いと思います。重いコンバーターを付けると落っこちますからね。
書込番号:13559169
1点

デジタルなぽちゃんさん初めまして。
早速ご教授いただき有難うございます。ステップアップリングを利用する方法はいいですね。小生はぶきっちょでリングのねじ山を落とす加工がしんどそうですがトライしてみたいです。おっしゃるように接着部をしっかりさせることがポイントでしょうね。
それから数々の作例を見させていただきました。ユニークなストロボを使って素晴らしい結果を出しておられるのに感服しました。
めくら撃ちのため歩留まりが相当に低い撮り方ですが、作例を追加します。
書込番号:13561027
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
みなさんこんばんは!
たくさんよきアドバイスをしていただきありかとございましたm(_ _)m
取り寄せになりましたが本日DSC-HX100Vを購入いたしました!
そこでまたお聞きしたいのですが、最高画質の動画はブルーレイディスクに焼く事はできないんですよね?
ブルーレイディスクに焼けないのは最高画質のみなんでしょうか?
それ以下の画質でしたら焼く事は可能なんでしょうか?
もし最高画質以下の画質なら焼く事ができるのでしたら画質は最高画質よりもかなり劣るのでしょうか?
よきアドバイスをいただけると助かりますm(_ _)m
0点

まさおの部屋さん こんにちは。
HX100Vを発注されたとか、届くのが今から待ち遠しいですね。
>そこでまたお聞きしたいのですが、最高画質の動画はブルーレイディスクに焼く事はできないんですよね?
少し前(HX100V発売後)、60P動画の規格が策定され、最新のBDレコーダーなら、焼くことは可能です。
また、ソニーからPMBアドオンソフトもDLできる様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=13509574/
私は動画は撮らず、BD環境も無いため、自分自身ではどのような状況かは、確認出来ませんが…。
書込番号:13511810
0点

影美庵さん
さっそくのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
BRに関してもまったくの素人でして、実はBRじたい現在は持っていません(泣)
私が考えている事ですが、動画もメインで使用したいので店員さんにお聞きしたところ例えば8GBの容量で最高画質の動画だと2時間しか撮れないと聞きました。
静止画を撮る枚数によっては2時間以下になりますと。
8GBの容量でも以外と録画時間が少ないんだと思いまして、そうなるとカードの容量がいっぱいになるとデータを削除する訳にはいきませんので、またカードを購入しないといけないですよね?
テレビに繋いで見るにもHDMIケーブルが必要だったり…
それならいっその事 BRレコーダーを購入して、カードの容量がいっぱいになると BRに移し替えたらカードのデータを削除してまた同じカードを使用する事もできると思いますし、
BRレコーダーがあればHDMIケーブルを購入しなくてもテレビで見る事もできると思いましたら、
BRの購入も考えてます。
また長々しい質問になり申し訳ございませんm(_ _)m
簡単に説明させていただくと、HX100Vで動画撮影したデータをBRレコーダーに移し替える事ができ、
移し替えたデータをBRディスクへ焼く事も可能でしたらBRレコーダーも購入したいと思ってます。
それと、もしBRレコーダーを購入する場合ソニーと決めています。
ですが、高価なレコーダーを購入する事ができませんので、
チューナーは一つでも構いません(番組録画はテレビのHDと レコーダーの1チューナーでじゅうぶんです)
できれば三万円〜四万円くらいで購入できる良くもなく悪くもない程度のソニー製品はございますでしょうか?
こちらも詳しい方よきアドバイスをいただけると助かります m(_ _)m
いつも長々しい質問でほんとに申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:13511965
0点

まさおの部屋さん今晩は
丁度、2つ下の口コミで投稿させて頂きましたが現在、BDドライブを搭載もしくは外付けでも良いので
搭載しているPCをお持ちの場合は、数日中に付属ソフトのPMBのアップグレード及び、BD書き込み機能アドオン
のインストールにより、最高位画質60PでのBDへの書き込みが可能となります。
PC環境が無い場合は60P対応機種の購入が必要です。
>動画もメインで使用したいので店員さんにお聞きしたところ例えば8GBの容量で最高画質の動画だと2時間しか撮れないと聞きました。
と有りますが、8Gで60P動画の録画は2時間は無理です。
当方の8Gフルに録画出来る状態で表示で39分と表示されています。
もちろん、他に静止画も撮る様でしたら若干は録画時間も下がりますよね。
60P対応機種は既に出ており、ご予算の3〜4万と言うことですが35470円〜49747円で販売されています。
http://kakaku.com/item/K0000271875/
http://kakaku.com/item/K0000271874/
当方はこれでも高いと思いまして、現在PMBのアップグレードを待っている状態で、BDに60Pの画質で
書き込めるように成ったら、BDに書き込み対応機種が3万を切るくらいに成ったら購入を検討したいと思います。
但し、PCで鑑賞できる状態なので、焦って購入する予定は有りませんが、TVなどの大画面で鑑賞する
必要性が生じた場合はやはり対応機種の購入を考えなければなりませんね。
PCでBDに書き込めても、現在所有しているBDorDVDでは見れないので、対応機種は何れ費用ですよね。
書込番号:13512369
0点

ハンター×2さん
ありがとうございますm(_ _)m
最高画質で撮影した場合8GBで39分ですか(^_^;)
本日8GBもお店に千円で売ってましたので購入しましたが…
では8GBのカードは最初の試し撮り用ですね(^_^;)
容量がすぐにいっぱいになるとデータを移す事ができないので32GBは必要になりますね。
私はパソコンも持っていませんので、やはりBRレコーダーは購入しておいたほうが良いと思い、こちらの価格comで見させていただき、ソニーのBDZ-AT350Sしかないと思いました。
こちらの機種はHX100Vで撮影した60Pの動画も移し替える事ができるみたいですが、60Pとは最高画質のことなんでしょうか?
書込番号:13512484
0点

スレ主さん、こんにちは。
>8GBの容量でも以外と録画時間が少ないんだと思いまして、そうなるとカードの容量がいっぱいになるとデータを削除する訳にはいきませんので、またカードを購入しないといけないですよね?
>それと、もしBRレコーダーを購入する場合ソニーと決めています。
>チューナーは一つでも構いません(番組録画はテレビのHDと レコーダーの1チューナーでじゅうぶんです)
>できれば三万円〜四万円くらいで購入できる良くもなく悪くもない程度のソニー製品はございますでしょうか?
スレ主さんの要望である、
・映像データが溜まってきたときに、保存と再生の環境をどうするか?
ということで、ブルーレイレコーダーの環境を考えているなら、
ソニー BDZ-AT350S 価格コムで3万円半ば
http://kakaku.com/item/K0000271875/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT350S/feature_10.html
をお勧めします。
ご自分で色々調べても分かると思いますが、現時点ではこの1機種に絞られると思います。
HX100Vは、今年の7月に正式規格になった、AVCHD 60pの動画を撮影できますが、それを録画できるブルーレイレコーダーが、BDZ-AT350S以降の機種で、今はこの機種が一番安いです。
また、ビデオやデジカメの映像をブルーレイに焼くときの接続性が、同じメーカー間でないとメーカーで保証確認されてない場合が多いです。
(但し、ビクターとシャープ間ではメーカー確認があり記載されているものもある)
HX100VとBDZ-AT350Sの接続性は、以下のサポートページを確認して下さい。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-at750w/cybershot.html#cnt01
ご参考に。 SDカードは使い回しができ無駄にはならないので、最初はSDカード何枚かで撮り貯めする、動画品質を落として長時間モードで撮る、でも良いと思いますよ。
書込番号:13512497
0点

IageAndMusicさん
こんばんは!
詳しいアドバイスをしていただきありがとうございますm(_ _)m
先程まで価格COMでみなさんのスレや機種を拝見させていただき、私もBDZ-AT350Sしかないと思いました!
この機種ですと最高画質のデータを移し替えてBRディスクに焼く事も可能なんですね!
今日DSC-HX100Vを購入した量販店がいくらで売っているのかわかりませんが、
購入するならこの機種しかないと思います!
今回DSC-HX100Vも購入するかもしれないBDZ-AT350Sも、私の趣味の為ではなく子供の成長の記録を少しでも綺麗に残したい為の事ですので、
恥ずかしながら私はカメラもBRレコーダーの事も知識がない素人なので(^_^;)
なので普段番組録画をする時もたまに3番組同時録画できたらなと思う時もありますが、多くても2番組録画までなので現在はテレビのHDとDVDレコーダーで録画しています。
撮り貯めしちゃいますとなぜか見なくなる性格なので(^_^;)
録画してから一週間以上見ないままですと、そのまま見ないで消す事もよくあります(^_^;)
なのでBRレコーダーはチューナーがたくさん付いていたり特別高性能な機種じゃ宝の持ち腐れになるだけなので、私にはBDZ-AT350Sでじゅうぶん過ぎると思います!
明日もう一度量販店へ行ってみたいと思います!
あと、32GBのカードも一つあればBRレコーダーへ移し替えた後にカードのデータを全て削除すればまた最初から使用でき
ますよね!
ありがとうございますm(_ _)m
明日BDZ-AT350Sを下見してきたいと思います!
書込番号:13512720
1点

私も当初32Gは必要かと思いましたが ここで皆さんの意見を参考にさせていただき、かなり信頼性の有る一流メーカーは高いです!
値段は良いとしても、やはりどんなメーカーでも中には不具合が出て、大事なデーターが消える恐れも有ると指摘され
成るほどと思いまして、信頼性の高そうな国内メーカーの32Gと考えていましたが、万が一を考えて16G・・・8Gと
考える様に成りまして、当初様子見で購入した8GのSDHCのクラス6で 1280円で購入しましたが、明日子供の運動会で
90分位の撮影と考え、追加で、悩んだ結果メモリースティックの最新の8GMS−HX8Bを送料無しで2338円で購入し
予備で家にあった4GのSDHCを持っていく予定です。
ソニーのサポート曰く、SDカードでクラス4以上ならどれもパフォーマンスに違いは無いとの事でしたが、
使用して見て明らかにメモリースティックのMS−HX8Bは良いです!
連写速度も記録時間も圧倒的に早いです!
やはり、ソニーの製品どうしの愛称は侮れないですよね。
書込番号:13512892
1点

ハンター×2さん
こんばんは!
パナソニックの32GBなんてめちゃくちゃ高いですよね(泣)
とてもじゃないですけど買えません(泣)
今日いろいろお聞きした量販店の店員さんがおっしゃるには
容量が大きくなればデータが消滅してしまう可能性が高いって訳じゃないと言ってましたよ!
ただ確かにデータが何かのトラブルで消滅してしまう事も少なからずあるみたいです↓
しかしそれは交通事故にあったようなものだと思わないと仕方ないでしょうね(泣)
とりあえず私は量販店で安売りしていた KINGMAXと言う8GBのカードを1280円を1000円にしていただいたので購入しましたが、
BRへデータを移し替えるにしても32GBの容量は必要かなと思いまして一枚だけ購入しようと思ってます。
先程まで見てましたがパナソニックはあまりにも高いので、
ヤフーで出品している2980円の32GB一枚を購入してみようかと思ってます。
とにかく明日もう一度量販店へ行ってきます!
価格COMでのBDZ-AT350Sの現在の最安値もオークションで入札が入っていない最安値も頭に入れてますので、量販店での展示価格がいくらかわかりませんが、
明日もう一度量販店へ行って少しでも安く購入できるように店員さんと戦ってきたいと思います(笑)
ハンター×2さんのお子さんは明日運動会なんですね!
思い出の写真や動画をたくさん撮影して下さいね(笑)
書込番号:13513053
0点

信頼性の高いメーカーでも32G×1枚より、16G×2枚の方が玉数の関係で安い場合が良くあるので、検索してみる事をお薦めします。(^^)d
16Gなら80分弱。動画60分撮っても、2〜4Gくらいは静止画で使えます。(^^)d
ある程度は小分けにした方が、不具合やハズレ引いた時に、同じ32Gでも半分助かる可能性が高まります。(^^)d
書込番号:13513549
0点

こんにちは、おおー買いましたか!
結局、現物を見ないで買ったのかな?まー、仲間が増えて嬉いです^^
最高画質PSはうちのソニーBDレコーダーにSDカードを突っ込みましたが認識しませんでた。
よってダビングどころか通常の再生さえ出来ません。
最高画質PSにはスマイルシャッター機能が使えない、動画撮影中の静止画撮りが出来ない制限が有ります。
その下の画質FXは普通に認識し再生出来ました。
よってBDディスクにダビングが可能です。簡単な編集もOKです。
最高画質PSと、その下の画質FXの画質の違いはブラビア46インチで私には分かりませんでした。
その下の画質FXでも十分綺麗で動きも滑らかです。
なので私はその下の画質FXを使っています。容量にも優しいですしね。
動画の保存ですが私はプレイステーション3に外付けHDDを繋いで保存しています。
実はプレイステーション3はその下の画質FXの再生可能なんですが、なんと最高画質PSも再生可能なんです!!!
最高画質PSにこだわるのであればプレイステーション3の購入も有りだと思います。
プレイステーション3 HDD 160GB チャコール・ブラック CECH-3000A
最安価格(税込):\22,739
http://kakaku.com/item/K0000271472/
SDカードですが私なりに色々調べて評判の良さそうな
Silicon Power SP032GBSDH006V10 Class6 (32GB)を使っています。
今の所何の不具合も有りません。
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=SP032GBSDH006V10&tab_ex=commerce&X=2&slider=0
私も予備になってしまいましたがサンディスクエクストリームV 8GBを持ってます。
書込番号:13513935
0点

決めるのはあなたです!!さん
おはようございます!
確かに32GB一枚を購入するよりも、16GBを二枚購入しておいたほうが大切な最悪データが消滅してしまった時に半分ですみますよね!
値段も16GBを二枚購入したほうが安い場合もあるんですね!
ありがとうございます!
データが消滅した時のリスクが半分になりますし16GBを二枚購入したいと思います(笑)
書込番号:13513962
0点

かずかずっつさん
おはようございます!
購入した量販店には現物が展示してたのですが、在庫がなく取り寄せになってしまいました↓
起動が遅いとか、みなさん不満もあるみたいですが私は動画を撮影する時はあまり急にはしないと思いますので1番欲しかったDSC-HX100Vに決めました(笑)
動画撮影はできませんでしたが30倍ズームにした時は、ビデオカメラを購入するならパナソニックTM45と比べブレはありましたね(^_^;)
TM45は最大ズームにしてもほとんどブレはありませんでした!
店員さんは動画をメインにするならTM45もすすめてくれたのですが、ビデオカメラを購入しちゃうとデジカメも購入しないといけないので(予算的な事で)
30倍ズームはほとんど使用しないと思いますのでDSC-HX100Vに決めました!
データの保存や再生はPS3でも可能なんですね!!
WIIは無理なんでしょうか?
WIIは持ってるので(^_^;)
あと、最高画質の一つ下のFXも最高画質と比べても分からないくらい綺麗なんですね!
それなら最高画質にこだわる必要はないですね!
もう一つわからない事があるのですが、
外づけHDとは別売のHDを付けるって事なんですよね?
それはどうやって取り付けるんでしょうか?
書込番号:13513984
0点

外付けHDDは何処のメーカーでも良いのですが付属のUSBケーブルでプレステ3と繋げるだけです。
まぁ最低でも500GB〜1TBは有った方が良いです。
バッファロー
HD-PET500U2-BK [クリスタルブラック]
最安価格(税込):\4,877
http://kakaku.com/item/K0000116776/
書込番号:13515655
0点

みなさんこんにちは!
本日ケーズデンキにてBDZ-AT350Vを下見してきました!
が、展示価格はまだまだけっこう高値ですね(泣)
もちろん全ての商品ではありませんが、 仕入れ値の違いなんでしょうか?
私の地域でのヤマダ、エディオン、ケーズデンキの三店舗の中では同じ商品でもケーズデンキの展示価格が一番安いように思います。
本日はヤマダとエディオンへは下見はしてません。
3万円半ばくらいで購入できそうなら勢いで購入しちゃおうかなと思ってましたが、
展示金額が52500円でしたので、そこから現金値引きを考えても3万円半ばまでは下がらないだろうと思いましたので、
DSC-HX100Vは10月の娘の運動会までには必ず必要なので、
まだまだ値段も下がるとは思いますが、
底値になるまで待てませんのでDSC-HX100Vに関しては今が私の買い時だと思って昨日購入しましたが、
BDZ-AT350Sに関しては、DSC-HX100Vに使用するSDカードの容量がいっぱいになるまでに購入すれば良いと思いましたので、
BDZ-AT350Sはまだ今は私には買い時ではないと思い本日は下見だけで終わりました。
年末くらいには量販店でも3万円半ば以下で購入できる事を待ってみたいと思います!
BDZ-AT350Sのスレではなく、こちらから申し訳ございません m(_ _)m
書込番号:13515681
0点

かずかずっつさん
こんにちは!
USBケーブルを繋ぐだけでいいんですね!
じゃあややこしくはないですね!
ただ本日のBDZ-AT350Sの購入は見送る事になりました(泣)
量販店ではまだまだ高値なので(泣)
PS3でも外付けHDにデータを取り込んだり見る事もできるようなので便利だなと思いましたが、
私の場合SDカードや HDに長期保存をするのは万が一データが消滅してしまうと大変なので、SDカードの容量がいっぱいになりましたらできるだけ早くBRディスクに焼きたいと思ってますので、やはりBRレコーダーは必要かなと思いまして!
ですが、16GBのSDカードを二枚程度あれば年内のうちにデータがいっぱいになる事はないと思いますので、BDZ-AT350Sは量販店でももう少し安くなるまでとりあえず年末年始まで様子を見たいと思います!
書込番号:13515724
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

PCソフトでは、最近のEDIUSを使うと出来ますね。
(カメラでAVCHDコーデック記録時に限ります)
DVDビデオ(標準)画質、ハイビジョン画質のどちらでも可能です。
(ハイビジョンのDVDオーサリングはEDIUSだけでは出来ないので、他のオーサリング
ソフトが必要)
または、HX100Vは持っていないので分かりませんが、アナログケーブルからレコーダー
などへ等速ダビングしても出来るかもしれません。
書込番号:13490023
1点

ベイダーさん
返信ありがとうございます。
ソフトがないとダメなんですね・・・。
金額はおいくらほどでしょうか??
たしかにアナログ端子でダビングすれば日付は入りますね。
画質は落ちますが・・・。
書込番号:13494045
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こちらの、「サイバーショット DSC-HX100V [ブラック] 」製品は、UHS-1規格のSDHCカードに対応していますか? 具体的なSDHCカードの種類は次の通りです。SANDISKのSDSDXP1-032G-J95 [32GB]。 ご存知の方お教え下さい。
0点


早速のご返答を有難う御座いました。
本製品とSDHCカードを合わせて購入する事と致します。
購入が楽しみです!
書込番号:13479551
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12903806/
他の機種では、UHS-1に対応していても。書き込みは速くなかったと言う投稿もあります。
書込番号:13482358
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
このデジカメを購入したため予備のバッテリーの購入も考えています。
よくオークションとかで出品されている「互換バッテリー」たる物はいかがなもんでしょうか?
純正バッテリーは高価なので安価な互換バッテリーでも同等の効果が
期待できればと思っていますが、やっぱりそれは甘いですかね〜?(^^;
アドバイスお願いします。
ちなみに純正バッテリーは「NP-FH50」です。
1点

こんにちは。
純正以外では、何が生じるかわかりません。
リチウム電池は発火する危険物です。
試すのであれば「自己責任」で。
書込番号:13464632
1点

●しんいちさん こんにちは。
純正をお勧めします。
保障のこと、トラブルにあう可能性を心配してです。
互換バッテリーは、十分優れたものがある一方で、とんでもないものも、含んでいるようですので、もしお使いになるなら、十分気をつけられたほうがよろしいです。
ご本人様が、決められてください。
書込番号:13464775
1点

お早うございます。
私がHX100Vを購入した時(発売日)には、ROWA社の互換バッテリーは在庫が無く、アマゾンだったか、楽天だったかで、”smart”というブランドの互換電池×2個と、ROWA社充電器を購入し、使っています。
それほど、大量に写す訳ではありませんが、予備電池2個を持っていると、安心感は違います。
今のところ、純正電池と差は感じていません。
互換充電器はAC100V以外、車のDC12Vからでも充電でき、便利に使っています。
電池1個を含むカメラが、\35k〜\37kで販売されていて、電池単品のメーカー希望小売価格が\7875(実売では\5k〜\6k)とは、私は納得できません。
カメラ本体の販売価格/製造原価と、電池の販売価格/製造原価とは、大きく違っていると思われます。(関係者では無いので、正確な値は知りません。)
私には、純正電池の販売価格は、”ボッタクリ価格”にしか思えません。
互換製品の使用はあくまでも自己責任ですが、安価な互換製品(電池)があるなら、メーカーのこのような態度が変わるまで、私は互換電池を使い続けます。
ただ、相手の素性が分からない、オークションで買いたいとは思いませんが…。
書込番号:13464967
13点

ロワジャパンの互換バッテリーと充電器(RW-KP29)を使っていますが、今のところ問題は発生していません。
持ちが悪いとかも、今のところ気にならない程度だというか、比較する必要を感じていません。
充電器は、コンセントのほか車のシガーライターからも充電可能なので、車を良く使う私としては便利です。
と言っても、皆さんが書かれているようにあくまでも互換ですから、ご自分の判断でお使いになられることでしょうね。
書込番号:13464968
7点

プリンターがインクで儲かっているように、カメラ関係もアクセサリー類での利益率が高いように感じます。
本体が半額で売られる事があっても、アクセサリーが安売りされる事はないですよね。
eneloopが充電器付きで安く購入出来るのに、今の純正バッテリーや充電器の価格は納得出来かねます。
私も自己責任で消耗品は安く購入する事にしており、ROWAのバッテリー&充電器を代々使用していますが、ビデオでもカメラでも今まで不具合はありません。
使用しない時は本体から取り出す、充電は目が届くところでなど最低限の用心はしていますが、要は使い方だと思っております。
私も趣味が多いので、全てに純正品をこだわればとても小遣いが足りませんので… (笑
いろいろ悩んで検討して下さい。
書込番号:13465484
4点

互換バッテリーは玉石混合.どこで,どういったものを入手するかで全てが決まる.
純正品以上の性能とそれなりの信頼性を有するものから,爆発するものまで含まれて
いるのが「互換品」.
オークションなどで売られているものは,まず辞めた方が良い.
全部ダメとは言わないが,見分けが付かないから・・・.
怪しげなネット店で買うのも避けた方が良い.
ネット店でもROWAは定評がある.それでも,セルは多少高価でも日本製のものを
選ぶ事.数百円けちって中国セルを買うなら,純正品を買った方が良い.
私もROWAのバッテリを昔から使ってる.PC用のバッテリーもROWAから購入.
一度も事故は起きていないが,もちろん絶対とは言い切れない.
もちろん全ては自己責任なのも「互換品」
純正品はメーカーがいろんな意味で「保障」してくれているわけだけど,互換品は
見極めが命.
互換品が良い悪いではなく,「どこの互換品」なのかが重要だお.
3千円くらいで純正品が入手できるなら,純正品をお勧めする.
純正品が1万ぐらいするなら,互換品のメリットが生きてくる.
書込番号:13465804
2点

純正のバッテリーは高すぎます。
私は、2台のビデオカメラ、3台のデジカメの予備バッテリーは、すべて互換品です。
一度、このHX100Vに差込んだバッテリーが抜けなくなりました。瞬間接着剤でL型の金具に貼りつけて引っ張り出しました。相当な力が必要でした。
もちろん、不良品として交換してもらいましたが。
zeppelinさんと同じように、充電は目の届く所でおこないます。
書込番号:13466225
3点

こんばんは。
僕は「新生商事(激安輸入雑貨NLS)」のNP−FH50互換バッテリ(SONY−FH50、中国製)を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fh50-1/
http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fh50-2/
バッテリが取り出せなくなったというレビューもありますが、ロットによって違うのでしょうか、何の問題もなく使えます。今のところ・・・。
でも所詮は「バッタ」もんなので、液漏れの心配もあるので、カメラの中に入れっぱなしは避けた方が良さそうです。
書込番号:13467489
3点

ロットによって違うというばかりでも無いですね
何かが原因でバッテリー自体が膨張して亀の子状態になります。
この膨張具合で、少しきつい、抜けない、挿入出来ないという
ように振り分けられると思います
1,販売者が入荷した時点ですでに膨張しているもの
2,時間とともに少しづつ膨張していくもの
3,膨張しない”当たり”
「1」は初期不良交換
「2」は保証期間内交換
「3」幸せ
デジカメのバッテリーに限らず、パソコンやゲーム機など
この手の互換バッテリーって、みんなこんなもんですね
私も一番最初は、互換品だから抜き差しがキツイのかなと
我慢したり、接着剤で引っ張っていた時期もありました。
しかし、それは単に品質の問題で”ハズレ”でした。
どちらにしても、互換バッテリーは時限爆弾抱えている覚悟
で使わなければいけないというリスクはありますね〜
安く使えて嬉しいワクワク感
いつ時限装置が働くかドキドキ感
互換バッテリーが膨張して抜きにくくなったという報告例は
よく見かけますが、デジカメがブッ壊れたという報告などは
そうそう見かけませんので、読んで字の如く「万が一」に
遭遇してしまった場合は、そこでお勉強になったという事です。
互換バンザイ派から、互換クソ野郎派になるだけです。
最も、購入者として気をつけるべき事は、継ぎ足し充電を
しないという事ですね。使い切ってから充電はお約束です。
書込番号:13469075
3点

みなさん、ホントありがとうございます。
みなさんの知識の豊富さに感謝しています。
総合的に互換品は自己責任で検討しましょうってことですね!
どうやらロワジャパンからの互換バッテリーはいいような意見ですので検討したいと思います、。
充電を使い切るまえの「継ぎ足し充電」はどうして良くないのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:13469288
0点

rowaお約束の、初回のフル放電&フル充電は別として、リチウムイオン電池ですから継ぎ足し充電は別に支障ないのでは?
私は継ぎ足し充電やってますね。
書込番号:13469343
3点

リチウム電池に関しては、私の知識が古かったかもしれません。
皆さんの混乱を招いてしまったようですいません。(TT)
リチウム電池って、メモリー効果はないけど、電池寿命は充電回数が
絡んでくるから、出来るだけ使い切って充電するのがいいって感じで
インプットしたまま利用していました。(^^;)キヲツケルホドノコトジャナイ
今は技術も進歩しているので、更に性能も良くなっていて当然だし、
現代では、あまり気にする必要は無いです〜。
それでも消耗品、寿命は数年でしょうから、安く使い切りたいものです。
デジカメでのリチウムイオンバッテリーは、DMC-LC5の頃から使って
いましたが、その時から互換バッテリーが抜き差し困難だったりとか、
常に予備バッテリーはフル充電状態で保存していたので即、お釈迦に
なっていた気がします。(追い充電とかもしていたし・・)
それ以降、ちょっと神経質だったかなーって思います。
横道に逸れましたが、混乱を招いてすいませんでした。
書込番号:13470992
2点

>出来るだけ使い切って充電するのがいいって感じで・・・
私もちょっと前までそう思ってた.
リチウムイオン電池で危険,かつ寿命を縮める要因がフル充電と大深度放電と過放電.
フル充電はバッテリの特性上,危険域と常用電圧が隣接しているので,0.1V程度の精度
でフル充電電圧を厳密に制御しないと,爆発や発火の要因となる.
また,フル充電電圧を厳密に制御しても,バッテリに負担が掛かる事に変わりないので,
理想を言うとフル充電はしない方が寿命的にも有利.
最近の気の利いたノートPCだとフル充電しない設定というのも出来るし効果的.
あと,フル充電した状態で長期間保存するというのも御法度.結構短時間でバッテリが
死亡する.
また,空になるまで使い切ってからのフル充電もリチウムイオンバッテリに
とってはかなりきつい使い方の一つ.リチウムイオンはメモリ効果が無視できる
ぐらい小さいので,こまめに80%程度まで充電して使うのが理想.
(見かけ)残量0%〜100%充電を1サイクルとして500サイクル耐久があるバッテリ
なら,残量50%〜80%充電サイクルだと,数千回のサイクル耐久になるらしい.
現実的に,そんな面倒な事は出来ないけど.
書込番号:13486096
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





