
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2011年9月2日 22:22 |
![]() |
10 | 5 | 2011年8月27日 13:22 |
![]() |
8 | 4 | 2011年8月24日 19:00 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月22日 11:51 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年8月17日 12:23 |
![]() |
15 | 6 | 2011年8月12日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
この機種の購入を考えて模索中です。
ハイビジョン撮影された動画から静止画の抜粋はできるでしょうか?
運動会をハイビジョンで撮影しながら写真も撮るのは難しいので動画から静止画を撮れればいいな〜と思っております。
アドバイスお願いします。
0点

>運動会をハイビジョンで撮影しながら写真も撮るのは難しいので・・・
簡単に出来るのでは?(但し、画像サイズに制限が有るようですが)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_2.html
書込番号:13441613
5点

可能です。
私も欲しくて少し前に調べました。
てか価格に来る人ってメーカーサイト見ないの?
書込番号:13442381
6点

皆さんが仰るようにそんなに大層なことではないと思いますよ。このサイトに来る人は詳しい人の意見が聞けるのであまり調べないのではないでしょうか。
書込番号:13442616
4点

メーカーサイトでも詳細を記載しないことが多いので、実際使った感想を聞くのはリサーチとしてはアリ、ですよね。きっと
ということで、PSモード(60p)で撮影した動画からソニーが提供している PMBというソフトで静止画で保存してみました。
基本的に60pだと静止画の連続のイメージだったので、1920x1080のまま切り出しされるのかと思いましたが、結果は2304x1296という3メガ相当で記録されてました。
書込番号:13444813
5点

みなさんアドバイスありがとうございます。
azi pさんの意見のようにメーカーサイトに詳しく載ってないこともあるので
直接、みなさんにお尋ねした方が分かりやすいかと思い投稿しました。
で、本日思い切って最安の博多ボンバーさんに注文しちゃいました♪
運動会が楽しみです。
使用してみて、また疑問や感想を投稿したいと思います。
書込番号:13444949
1点

ご購入おめでとうございます。
到着したら、運動会までに大いに撮影して慣れておきましょう!
書込番号:13445061
0点

●しんいちさん、
ご購入されたのですね♪
動画中心であれば問題はないと思いますが、本機種はモード切替が非常にモッサリしてます。なので、動画モードを60iか60pに設定した上で、撮影モードは自分の好みの静止画モード(シャッター優先、絞り優先、おまかせ、etc.)に設定して、競技の合間に写真を撮りつつ、競技の際にはMOVIEボタンでHDビデオ撮影を始めれば良いと思います。ただし、MOVIEボタンでのビデオ撮影開始も1秒ちょっとのタイムラグがあるので、競技開始ギリギリよりは、児童がならび始めた辺りから余裕を持って開始した方が良いかと思います。
じじかめさんが書かれているように、慣れが必要ですね。このカメラは特に
書込番号:13448794
2点

>じじかめさん
買っちゃいました!ありがとうございます。
運動会がホント楽しみです〜♪
>azi_pさん
モード切替がモッサリ(笑)
そうなんですか〜!?こればかりは実際に触ってみないと分からないですね。
早く色々撮影してみたいです♪
しかし動画撮影中に静止画撮ると3Mってのが気になります・・・。
ようは300万画素ってことですよね!?
プリントアウトしたら荒くなりそうですね〜・・・(^^;
動画モード60iとかpとかって何が違うんですか?
書込番号:13450644
0点

>動画モード60iとかpとかって何が違うんですか?
この質問、最近よく見掛けるような気がします(私の思い違いかもしれませんが・・・)
そしてこの回答もよく見掛けるものではありますが、以下のページの中ほど、
『1920×1080/60p動画が撮影できる「PSモード」搭載』
という項目をご参照ください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_2.html
書込番号:13450882
0点

そっか、上の方でみ・ね・こさんが同じページをご指摘済みでしたね・・・
み・ね・こさん
よく読まずに回答してしまい、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:13450925
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
趣味?というか接待でゴルフをしております。
以前、自分のスイングを連写していただいたことがありました。
このカメラでも可能ですか?
大変素人な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

スイングの連写なら、カシオ機をお勧めします。
EX-ZR100等は評判が良さそうですね。
EX-F1なら、最高でしょうが、既に生産完了品になってしまいました。
私はEX-F1を発表直後に予約して購入しましたが、高速連写は使わず、単写専門です。
しかも最近は防湿庫で眠ったままです。
ただ、購入目的がコレクションだったため、現状が本来の姿かも知れません。
60枚/秒の高速連写とか、1200fpsのハイスピードムービーなど、デジカメ史に残る機種だと思います。
EX-F1に近い現行機種なら、EX-FH25がありますが、未だ残っていると言った方が良い機種に思えます。
やはり、最新機種が良いでしょう。
カシオには、ゴルファーの為のハイスピードカメラを謳う、EX-FS10S という機種もあります。
フォームチェックの為のガイドラインが表示されるようですが、有効なのか否かは、私はゴルフはしないので分かりません。
後は、カメラ店の店頭で、実機を見て決めて下さい。
書込番号:13419594
3点

おはようございます。angelfish42さん
僕もゴルフのスイングを連写で撮影されるならカシオが良いと
思います。
EX-ZR100が高評価ですので良いと思いますよ。
書込番号:13419762
3点

連写なら皆さんが推しているカシオのZR100がいいのではないかと思います。1秒間に40枚の連写が出来るのはそんなにないですからね。
書込番号:13420510
3点

ゴルフスイングを見たいのであれば、動画で撮ってコマ送りというのも手です。ただし本機では動画のスロー再生はできますがコマ送りはできなかったです。友人はゴルフ用途で、PanasonicのDMC-TZ20でコマ送りで使ってました。SONYなら、ビデカメのHDR-CX180ならゴルフショット撮影とかあるんですけどね、本機にもついてりゃ悩みなかったんでしょうが…
書込番号:13424658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
36倍でヨドバシ中で撮ってみたけど、ピント合うの速い速い。手振れも無し。すごいです。今一眼で500mのレンズ付けて鳥撮ってますが、ピント合うのいい勝負です。しかし鳥は小さいです。かなりトリミングの必要があります。このHX100VはJPEGでしか撮れませんがトリミングにはむいてるでしょうか? どのくらいまでのトリミングなら画質が保てるでしょうか?
2点

3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768に |
1024×768ピクセルにトリミング |
3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768にサイズダウン |
1024×768ピクセルにトリミング |
スレ主さん、一眼のレンズって高いですよね。
私も同じような理由からこのカメラ買いました。
トリミングですが参考になるかわかりませんが、3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768にサイズダウンしたものを添付します。
また、等倍での画像確認をしていただくために、1024×768ピクセルにトリミングしたものを二枚ほど添付いたしますのでご確認ください。
画質は悪くないと思いますよ。
書込番号:13410665
5点

三倍ぐらいですね。充分きれいですね。ありがとうございました。一眼レフの連射が捨てきれず、迷ってます。
書込番号:13410717
0点

コンデジでは連写すると、次の撮影までかなり待たされるのが弱点ですね。
FZ100なら、もう少し改善されるようですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000135718
書込番号:13412747
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
3D撮影した静止画をテレビで見ようとHDMIケーブルで繋いでみましたら、一瞬だけ左右分割の画像が出るのですが、すぐに通常画像となってしまい3Dになりません。
テレビはソニーの3D BRAVIA KDL-40HX80Rですので3Dには対応しています。
HDMIケーブルもVer1.4に買い換えてます。
テレビ側は3D入力を認識しているようで3D「入」と表示されます。
0点

カメラ側で3D再生開始をしてあり TV側で3D表示がONに成っていて
表示が3D化されていないと感じるなら 撮影被写体の問題かもしれませんね
TV側で奥行きの調整をしてみてそれでも駄目な場合は取扱説明書の一読を お勧めします。
撮影条件 被写体で可也違うと思います。
#PS3をもしお持ちでしたらPS3に取り込んで見るのも良いかも知れません。
ただ 過度の期待は成されないほうが・・・
書込番号:13383332
2点

追記
TVで3D表示のモードが変更出来るなら試されてみては如何でしょう?
EX720では自動で3Dモードに成り 表示モードの変更は出来ないのですが
左右分割では無いですね。#メガネなしだと2重に見えます
書込番号:13383343
2点

ご回答ありがとうございます。
ソニーに確認したところ
テレビ側の問題みたいで
カメラの問題では無いとのことでした。
書込番号:13404531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ここの評価を見て半月前にHX100Vを手に入れた者ですが
広角をカバーできる追加のコンデジをと色々見たのですが
24ミリからぐらいで、LX3
そこでネオ一眼の大きさを持ってるなら マイクロフォーサーズでもと思って
レンズ価格が、、あきらめます。
広角に振った評判の良いコンデジを教えて頂けないものかと。
宜しくお願いいたします
1点

こん○○は。
>広角に振った評判の良いコンデジを教えて頂けないものかと。
価格.comには、検索機能が有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
この中で、焦点距離を24mm以下、手ぶれ補正機構:有り、発売日は過去6ヶ月以内で検索すると、50件が出てきました。
50件には、色違いも含まれます。
過去12ヶ月以内なら、65件がヒットしました。
HX100Vをお使いなら、姉妹機とも言えるHX9Vは如何でしょう。
あるいは、WX10も24mm〜で、レンズも少し明るいです。
別メーカーにして見たいなら、
キヤノン:IXY 31S/32S ・・・ F2.0の明るいレンズが付いた24mm機です。
ニコン:P300 ・・・ F1.8レンズが付き、評判も良いです。
パナソニック:LX5 ・・・ やや古くはなりましたが、評判は良いです。
富士フイルム:F550EXR/F600EXR F600EXRに付いた超解像技術とはどんなものか、興味があります。
この他、カシオやオリンパスにも、24mm機はありますが、余り数を増やしても…。
もし私に、タダで上げると言われれば、下記の中から選ぶでしょう。(順不同)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271937.K0000226425.K0000217417.K0000227476.K0000135717
書込番号:13383478
0点

広角からある程度の望遠まで使えて小型のデジカメを、売れ筋ランキング上位から選んでみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227247.K0000225419.K0000227478.K0000226425
書込番号:13383667
0点

望遠はHX100Vがあるので不要なら、こんなところでしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217417.K0000227476.K0000271937
書込番号:13383676
2点

HX100Vは30倍ズームあるのでわたしもF550EXRのような16倍ズームはあまり必要ないと思うのでP300をお勧めします。F1.8とレンズも明るいので暗い所での撮影にも活躍してくれるカメラではないでしょうか。
書込番号:13384461
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
発生頻度は非常に低いのですが、プレミアムおまかせオートを使用した場合に起きた誤動作の状況です。ズームしてシャッター半押しにした際に、多分ですがNDフィルターがONになる音がして暗く撮影されてしまう現象です。Exif情報はシャッタースピード1/400、F5.0、ISO100です。
2枚目は撮影日は違いますが正常蒔の状態です。3枚目はマニュアルモードですが誤動作時と同じ設定でNDフィルターをONにしています。
ご存じかもしれませんがPMBに画像データを保存した場合はPMB上のプロパティ(Exif)ではNDフィルターON等の細かい情報も表示されます。プレミアム誤動作時のExif情報はNDフィルターはONになっていませんでした。
私は今回が2回目の誤動作ですが、経験された方はいらっしゃいますでしょうか。今回はズーム操作を数回したら症状が消えてしまいました。頻度は1万枚に1回程度です。
ちなみにこんなアングルで撮影した理由ですが、1枚目の誤動作画像の中心に鳥がいます。見たことがない鳥でしたので撮影しようとしました。誤動作がなおった段階ではいなくなりました。
3点

この機種はもってませんので原因は判りませんが、せっかくのチャンスに残念でしたね。
1万回に1回発生では、メーカーに修理に出しても、解決が難しいかもしれませんね?
書込番号:13361743
2点

>私は今回が2回目の誤動作ですが、経験された方はいらっしゃいますでしょうか。今回はズーム操作を数回したら症状が消えてしまいました。頻度は1万枚に1回程度です。
もう2万枚も写されたのですか。
すごい枚数ですね。
私は発売日に入手しましたが、他の幾つものカメラと併用しているためか、未だ2,000枚にも達しません。(ファイルNo.より)
私のHX100Vでは、そのようなことはありませんが、作例を見ると、撮影時間は早朝ですね。
お天気が悪く、暗かったとか、そのようなことは有りませんでしたか?
ちょっと気になります。
書込番号:13361779
2点

誤動作を起こしたときの天候ですが、悪いということはありませんでした。日の出も4時半ごろでしたので、もう明るい時間帯でした。オート撮影ですので暗かったりした場合はISOも上がりますし、シャッタースピードも遅くなると思います。
前回の誤動作は、晴天のお昼ごろでした。そのときはプレミアムおまかせオート、おまかせオート、プログラムオートを切り替えても同様でした。ただ、ワイド側では多少暗くなる程度でしたが、ズームではかなり暗くなりました。いずれもシャッターを半押ししないライブビュー画面は正常でした。シャッターを半押しすると暗くなりました。
メーカーにも問い合わせしましたが、事例はないとのことでした。修理に出しても症状再現せずで返却される可能性が高いと思われるので、修理に出すか試案中です。
書込番号:13361874
1点

購入して数日ですが、同じような症状を確認しています。
どういった場面で発生するのか、確認するには至っていませんが、プレミアム以外のPモードでも半押しで発生しています。ただ、暗くなる度合いは、その発生時によって違うような気がします。撮影場所は、屋内でした。
必ず発生するというわけでもないようですが、私の場合は結構頻繁に発生しています。
もう少し発生の条件を煮詰めて、修理依頼を検討したいと思っています。
別なことですが、このカメラの静止画、べっとりとした塗り絵のような表現になる場合があるようですが、皆さんも体験されてますか?
書込番号:13363169
2点

一度リセットをして見られては如何でしょうか?
別スレで書き込みましたが、私の場合購入時から
症状は違うかと思いますが誤作動をしていたようです。
一度 ハングアップも経験していますが リセット操作後は正常に成った様です。
書込番号:13364131
4点

最初に誤動作を起こした時は誤動作の時間がかなり長かったので色々と試しました。ただ旅先でメモリーカードの余裕がなかったので誤動作蒔の画像は残っていません。
@プレミアムおまかせオート、おまかせオート、プログラムオートのいずれでもシャッター半押しで画像が暗くなることを確認。プログラムオートでNDフィルターをAUTOからOFFに設定した場合は正常。
A電源を切ってSDHCカード、バッテリーを一度抜き差ししてから電源を入れてみる。結果は@の状態と同じ。
B電源を入れている状態で液晶裏の本体RESETを押してみる。結果は@の状態と同じ。
本体を軽くたたいたら誤動作状態がなおってしまいました。
私は操作音を切りにしていますので、NDフィルターが動作した音にも気がつきました。ワイド側ではほんの少し暗くなる程度なので、もしかしたら気がつかないで使用されている方もいるかもしれません。
予備機としてDSC−HX100Vをもう1台購入しましたので、様子をみてから修理に出してみたいと思います。
ちなみに最初の製造番号は108XX 2台目は189XX でした。
結構売れているのではないでしょうか。
書込番号:13364953
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





