
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年3月20日 12:58 |
![]() |
11 | 9 | 2011年3月4日 00:03 |
![]() |
28 | 12 | 2011年2月20日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
電動ズーム(ズームレバー操作と言うかな?)とMFにして手動ズームが出来ますがMFに切り替え後はピントも手動になるみたいですね。http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_1.html#L1_60
書込番号:12799085
0点

自動ズーム???
電動の間違いかな・・・?
書込番号:12799585
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

AEブラケットですよね?
±0.3・0.7・1.0及びWBのブラケット撮影が可能みたいです。
書込番号:12734343
3点

このクラスだと・・・
多分、AEブラケット、WBブラケット、カラーモードブラケットができるのでは?。
格下のHX5VやHX7Vでも、AEブラケットとWBブラケットができますし、
古いですが、HX1やH50では、AEブラケット、WBブラケット、カラーモードブラケットができたようです。
連続ブラケットと仰っているのは、どのブラケットの事ですか?。
書込番号:12734403
2点

すみません。
聞きたかったのはAE−ブラケットです。
ドナドナさん ご回答りあがとうございます。
ちなみに情報源はどこですか。
書込番号:12734602
0点

花とオジさんもソニーとか持ってるんですか^^;
ソニーの場合は最近はクラスは関係なく、機能を省略したりまた元に戻したり
ユーザーとしては色々と混乱する事が多い気がします。
裏面の最初の機種のWX1は確かAEブラケットはあったのに、次のWX5では省略されてたり
上位機種のTXシリーズにも搭載されてなかったり、HXシリーズには搭載されてたり
何だかゴチャゴチャな気がします^^;
機種が多過ぎるしモデルチェンジも早いのでソニーはよくわかりません(+o+)
HX100Vについてはソニーのサポートからの回答なので、「可能みたいです」と書きましたけどほぼ間違いないです。
書込番号:12734627
1点

持っていません。
と言うか・・・ 持っているのはW120だけです。
Hシリーズは高倍率機に興味を持っていたので、頭に残っていた情報です・・・
しかし、ソニーはゴチャゴチャなんですかぁ・・・
気を付けないといけませんねぇ・・・
書込番号:12734712
1点

>機種が多過ぎるしモデルチェンジも早いので
ほんとですね〜
サイバーショット好きですが
WXとHXで毎年悩みます・・・
花とオジさん博学ですね。
よこレス失礼しました。
書込番号:12734889
2点

花とオジさんカラーモードブラケットとはどの様な機能ですか、あまり聞いた事が無い機能なので?
書込番号:12735800
0点

HX1に其の機能ありました、私もHX1持っているのに今まで知りませんでしたhttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_5.html
書込番号:12735871
1点

上でも書きましたように実際に持っている訳ではありませんが、
カラーフィルター使用時の、色の濃さ度合いだと信じて疑いませんでした。
書込番号:12736571
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
メーカーの説明では、「背景の美しいボケ味で被写体を際立たせる。そんな一眼レフカメラで写したようなポートレートが簡単に撮影できます。「背景ぼかし」モードを設定すると1回のシャッターで2枚連続撮影。この2枚の写真から、被写体と背景の距離を検出し、背景にぼかし処理を行います。」とありますが、花等の近接マクロ撮影時にも背景ボケが得られるのでしょうか。
ポートレート撮影に比べてマクロ撮影は被写体と背景までの距離比が数十倍、数百倍となるので一眼レフ機のマクロレンズ使用時の写真のようなボケ味が大きく作れるとしたらとても魅力的なのですが・・
このメーカーの説明からは良くわかりません。理論的には充分ボケ味が出そうな気がするのですがいかがでしょうか。ご教授、宜しくお願い致します。
1点

WX5を使っていて花は背景ぼかしモードを使います。コンデジとしてはいいんじゃないかなと思っています。
書込番号:12666849
4点

>WX5を使っていて花は背景ぼかしモードを使います。
ぜひその作例をみせてください。(スレ主さんの為にも)
書込番号:12667033
12点

>花等の近接マクロ撮影時にも背景ボケが得られるのでしょうか。
答えは「はい」でしょう
ただし期待に答えれるほどのものかはHX100Vが発売前ですしなんともわかりません
私はWX5で「ぼかし効果」を「高」に設定しています
所詮はコンデジなので一眼レフで大口径単焦点レンズあるいはマクロレンズを使って撮った時のようなボケは期待できませんが、使わない時よりは少しだけボケてくれます
下のリンク先にWX5で「背景ぼかし」モードで花を撮った作例がありますので、私の作例はアップいたしません。(今も10CMくらいの距離の被写体で試したけどややボケる程度?だったので)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/19/wx5/002.html
WX5では所詮こんなものです。
HX100Vは発売前ですけどどうなんでしょうね?
書込番号:12667064
2点

フジのF70EXRにも、同じ機能がありましたね。(1回も使いませんでしたが)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303881.html
書込番号:12667429
1点

WX5のぼかしモード使用感ですが
一眼のボケに慣れている方ですと、やはり輪郭が不自然に感じるかと思います。
花や物などではいいかと思いますが、人物にはちょっと使えない印象です。
また、必ず成功するわけではなく、撮影条件によっては高確率で内部処理に失敗しますので
何度も撮り直さなきゃならない場合があります。
書込番号:12667546
2点

この機能に少しだけ興味を持ち、調べてみましたが、理屈の上では接写状態でもアルゴリズム上は動作するでしょうね。
でも、期待される効果が生まれるとはとても思えません。
接写状態だと背景もボケ被写体もボケている状況が多いので、その差から算出して更に大きなボケを作るとは思えないからです。
工学的にボケるわけのない部分と、ピントが合っている部分の差を明確にして、ボケない部分を強引にスムースに処理して合成するはず。
であれば、殆ど効果がないか、背景はボケというか単色に近いグラデーションに塗りつぶされて終了だと予想しています。
書込番号:12667745
1点

こんにちはDSC-HX1ユーザーです。発売が楽しみですね
こちらの前のモデルDSC-HX1で撮った写真です
DSC-HX1には「背景ぼかし」モードは無いので絞り優先モードです
ご参考になるかどうか・・・
書込番号:12668191
0点

皆さんの誠意あるご教授に感動しました。
本当に有難うございました。
意外だったのは、ネオ一眼の絞り優先でもすばらしいボケ味がでるのですね。
40年ほど前にニコンのマクロレンズ(55mm)で花を撮っていました。
ぶらぶら歩きには数本のズームレンズを持って行ってましたが、レンズ交換が面倒で結局標準ズームしか使っていなかったように思います。
DSC-HX100Vが発売になったら買いたいと思います。
40年前のマクロレンズ1本より安い!30倍ズームデジカメに期待しています。
ただ、いろんなメーカーから似たような機種が発売されるようなので悩みますが、それを悩むのもの楽しい時間かもしれません。
早く実機を触りたいです。
書込番号:12670450
1点

皆様
画像を整理しておりましたら、管理不行き届きから消失したと思っていた
CP+にて撮影した、(恐らく)HX100Vの画像を発掘致しました!
(デモ機の日付設定が1月3日になっていた為、iphotoの自動仕分けで別フォルダに取り込まれていました・・・)
マクロものではありませんが、背景ボケモードと絞り優先モード、
ちょっと画角が違っていてすみませんが、HX1での画像もありましたので、
ご参考になれば幸いです。
改めて見ると、データが約倍になってます。
これは画素数UPに伴い、HX−1が3Mモードであったのに比べ、
確か5Mモードになってしまった為でしょうね〜。
書込番号:12683032
2点

ビシュジョヴォさん、
おー!H000になってる〜!
発色も良さそうだし、楽しみですね。感度がHX1だと400でHX100らしき方は100ですね。
HX1は望遠側を使っているからでしょうか?
「背景ぼかし」は境目がはっきりしている対象だとその境目がちょっと不自然な感じ。
対象を選びながら使うと効果的かもしれません。私はたぶんあんまり使わないだろうなあ…
ぼかしたい時はやはり望遠側を使った方が自然な感じになるでしょうね。
早く試したい(^.^)。
書込番号:12683084
0点

COCOCUCUさん
あちゃー!やっちゃってましたか・・・
ISOがオートになったままで撮ってしまったかもです><;
スミマセン・・・まだまだ、練習が足りないです・・・oTL
どうりでHX1の画像にノイズが多く・・・
>境目はっきりだと・・・
あ!ホントですね!!指のあたりに違和感が(苦笑)
使うとしたら、ポートレート向きでしょうか?^^
書込番号:12683217
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





