サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度の変更について

2011/11/14 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:186件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

通常はISOオートにて利用していますが、この設定でPモードで撮影していますと、結構暗くないとISOが800以上に上がることが少なく(私だけの感覚かもしれませんが・・・)酷いときにはISO100でシャッタースピードが1/3秒というような低速になることもあるようです。

 こんなふうにISOが低くSSも低い場合でも、振れがなければまあ文句もないわけですが、動体を撮影する場合は動体の動きを抑えることが難しくなったりします。

 これは、ISOを上げることでいくらか対処は出来るのですが、ISOをジョグダイヤルで変更しようとすると、ISO800以上に上がらないことが時々あり、設定をリセットしてやっとISOを800以上に上げられるようになることがあります。

 これは、前者は仕様、後者は故障でしょうか?

書込番号:13766442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/17 06:36(1年以上前)

エゾカンゾウさん

 Pモードなら右上のジョクダイヤルを押してISOを選び、回転させると感度は選べるはずですが。
 なお、HX100Vの場合はW端でISO800、T端でISO400を上限された方が良いでしょう。W端とT端でISOの上限値が異なるのはレンズのF値です。W端はF2.8ですがT端ではF5.6と暗くなるからです。
 また、ISO1600まで上げるとこのカメラはノイズが相当増えるとともに解像感も低下します。ものの境界線が甘くなります。

書込番号:13775840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/11/17 07:03(1年以上前)

昭和のおじんさん、おはようございます
返信ありがとうございます。

 なかなかコメントが付かなかったので、SONYに問い合わせてみましたが、最初のISOオート設定でのISO感度800超えがなかなかでないことはSONYでも確認したようですが、どうもこれは仕様のようです。

 個人的な考えですが、ISO1000以上の設定での撮影は、あまりして欲しくないという考え方があるのかもしれませんね。

 ただ、ISO100で1/3秒というSSは、ちょっと問題ではないのかなと感じたもので(ISO800まで上がってどの程度のSSが得られるか判りませんが)故障の可能性も含めて同じように感じている方がいるのではないかと思い書き込んだ次第です。

 もう一点のPモードでのジョグダイヤルでISO感度が800を超えて上がらない現象に関しては(時々ですが)、故障の可能性が高いので修理依頼して欲しいとの回答でした。
 上記のISOオートでの件に関しても一緒に点検してみたいとのSONYの回答がありましたので、ひょっとすると前者も故障の可能性はありです。

 修理は時間的な問題もあり、使えないわけでもなく、どうするか検討中です。

 ありがとうございました。

書込番号:13775888

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/19 18:10(1年以上前)

こんにちは。

遅レスで、既に解決済みマークが付いていますが…

>ただ、ISO100で1/3秒というSSは、ちょっと問題ではないのかなと感じたもので(ISO800まで上がってどの程度のSSが得られるか判りませんが)…

ISO感度を2倍にすれば、シャッタ速度は1/2の時間になり、4倍に上げれば、1/4の時間になります。
従って、ISO感度を100から800に上げれば、シャッタ速度は1/8になり、1/3秒から1/24秒になります。

露出では、”○○段”という言葉をよく使いますが、1段とは2倍(又は1/2倍)のことです。
注意点は、F値の場合、面積で計算する為、数字自体は、√2(≒1.4)を掛けた(割った)値になります。
ISO感度とシャッタ速度はそのまま2倍(1/2倍)で計算できます。

私もHX100Vを使っていますが、ISO感度400までは常用、暗いと感じたら800程度までは使います。
1600まで上げると、ノイズの影響が大きいですから、ほとんど使いません。

プレミアムおまかせオートで、連写合成すれば、それほど高感度は要らないとも思います。
私のHX100Vでは、P、A、Mモードで、ISO感度を手動で上げられないといった現象は起きていません。(Sモードは使わないので、分かりません。)
ジョグダイヤルの押し方が足りなかったでは無いのでしょうか。
私の場合、押したつもりが十分押されてなく、ダイヤルを回したら、隣の項目へ移ってしまった事は時々ありました。

書込番号:13786534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/11/19 21:11(1年以上前)

当機種

影美庵さん、コメントありがとうございます

ISO800に上がったとしても1/24秒ですか。
あまり上がったとは思えない数値なんですね。

 単純に、ISOオートの設定なら1/3秒ならISOは3200に近い数値であるべきで、ISO100はありえんだろうという固定観念から出たもので、カメラ自体のブレや被写体ブレが生じないならISOは低いほうが良いですね。

 ジョグダイヤルでのISOの変更では、もちろんジョグダイヤルの押し方や回し方に問題がないかということは、最初にそんな状況に出くわした時に再度操作し直すなどやっています。
 ISOの項目が選定されているにも拘らず、いくら右側に回し続けてもISOは800から上には変わらないのです。

 この症状は頻繁に出るわけではないので、どうしたものか考えているところです。

書込番号:13787301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/24 23:02(1年以上前)

私も発売以来使用していますが、同じようにISO800以上にならなかったことがありました。
私の場合は連射にしたままでした。野球観戦に行ったときに撮影しますが、連射をよく使います。連射のままということはないですよね。そうじゃなければやっぱり故障かな。

書込番号:13808941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/11/25 06:54(1年以上前)

当機種

今年は見かけることが多いミヤマカケスです

もちもちカメラさん、おはようございます

>私の場合は連射にしたままでした。

私も設定してみましたら、そのようです。
時々そうなっていたのは、連写設定時だったのかもしれませんね。
ということは、SONYさんも気がついてないのですかね?

情報ありがとうございました。

書込番号:13809899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度について

2011/11/14 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:10件

当機種の単写AF速度についてのご意見、ご感想、アドバイスをお願い致します。

電源OFFからONへの動体被写体、または、固定被写体から突然に動体被写体へのAF速度はどんな感じでしょうか?

例えば突然に、すべり台やブランコ、小学生レベルのトラック競技等でAFへのストレスは感じますでしょうか?

また連写の場合、AFは固定ではなく追従しますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13765062

ナイスクチコミ!1


返信する
sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/14 17:37(1年以上前)

スレ主様 始めまして、

当方 
イベントや行楽に当該機種を用いて、
静止画 動画 を記録していますが、
非常に満足度が高い製品と評価しております。
 
ですが、
当該機種は、高倍率ズーム付デジタルカメラですから、
スレ主様 ご期待の性能は有して下りません。


又 ブランコや滑り台の類の遊具で遊ぶ
(前後方向への移動で加速運動)
子どもの撮影は、難易度の高い分類
成るかと思います。
位相差式のAFを用いても、
AFの追従は困難かと、私のα55では、追従致しません。

書込番号:13765733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/11/17 10:12(1年以上前)

sinhy 様

レスありがとう御座います。
大変参考になりました。
ご意見を参考にさせて頂き、色々検討したいと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:13776281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス・ペンと当機種で迷っています

2011/11/13 13:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 shibakarinさん
クチコミ投稿数:1件

素人丸出しの質問で失礼いたします。
久々にデジカメを買い替えることになりましたので色々探したところ、
当機種とオリンパス・ペン (Lite E-PL1s ダブルズームキット)で迷っています。
当初は、あまりデジカメに詳しくないのでハイエンドコンデジを買おうかと思っていました。
ちなみに予算は4万円までで、倍率の高めのを希望しております。
デジイチにも興味はあったのですがこの値段では無理かと思っていましたが、同格帯のオリンパスの上記の機種を見つけました。
希望としては高倍率と背景ぼかしの機能があるといいなと思っています。
どちらが良いか皆様ご教示ください!

書込番号:13760832

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/13 14:30(1年以上前)

別機種
別機種

G1

FZ30+テレコン

パナG1に45-200をつけて200mmで撮影したものと。ぱなFZ30にテレコン(DCR1540)をつけて
テレ端で撮影したものの比較です。

書込番号:13760934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/13 15:05(1年以上前)

昼間の撮影が多いならば、HX100Vで良いと思います。
ボカシ機能は複数枚撮影した合成なので違和感のある
画像が出来る場合があります。

HX100Vのボカシは望遠にして、被写体を近くに置き撮影した
方が良いです。

書込番号:13761048

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2011/11/11 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:47件

購入を検討している者です。
使用用途は、ゴルフのスイングをフルHDで撮影し、その場で
スロー再生にしてフォームチェックをしたいと考えております。

動画撮影・再生について、不明点があり、申し訳ございませんが
ご回答いただけますでしょうか?

【質問】
 撮影した動画をデジカメ上でコマ送り、コマ戻し再生することは
 可能でしょうか?
 可能である場合、具体的な方法を教えていただけますか?

  例)
  動画再生中に一時停止ボタンを押し、右ボタンを押すと
  1コマ送り、左ボタンを押すと1コマ戻し・・・等


HX9Vでも同様の質問をさせていただきましたが、その際の回答としては

 再生モードにして目的の映像のサムネイルを表示させる
 →決定ボタンで再生を始めたらすぐにもう一度押して一時停止させる
 →ホイールの下を押して操作パネルを表示させる
 →コマ送り・戻しを選んでそれぞれ決定ボタンを押す

との回答でした。
上記の場合、コマ送りというよりはスロー再生のようなイメージとなり、
自分の要望としては1つずつ簡単にコマ送りしたいと考えております。
本機種も同様の手順となるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:13753025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/11/11 22:06(1年以上前)

ゴルフメンさん今晩は

HX9Vと同じ様ですね 但し、操作パネルにはスロー再生(自動)と約秒間2コマ程度の(手動押すごとに静止画のように表示)が自動、手動共に正逆両方向にそれぞれ、出来るようです。

又、その場で無くて良い場合、最高画質PS(60P動画)で撮影した場合、パソコンで付属のソフトPMBに取り込んでから、約秒間60フレームをそれぞれ静止画として切り出しが出来るので、最高で1秒間を60コマに分けて静止画として細かな確認も出来ます。

其の場合、3M程度の静止画に成ります。


書込番号:13753310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RZ52さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 22:09(1年以上前)

操作パネルには、コマ送り スロー再生がそれぞれ表示されます。
どちらも操作可能ですよ。

http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx100v/jp/contents/04/04/01/01.html

書込番号:13753330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2011/11/11 22:14(1年以上前)

ハンター×2さん、RZ52さん、回答ありがとうございます。

やはりHX9Vと似たような感じなんですね。
その場で細かくチェックしたいので、この操作方法が許容範囲に
なるか検討したいと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:13753360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

木々の緑や花の色が薄く感じます

2011/11/08 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:122件
当機種
別機種
当機種
別機種

HX100V プログラムオート

Optio A30 プログラムオート

HX100V マニュアルモード

Optio A30 マニュアルモード

木々の緑や、花をHX100Vで撮影すると、色が薄く感じます。マニュアルで露出をアンダー気味にしても色が濃くなった印象はありません。ちなみに、ペンタックスの古いデジカメA30も所有しているため、同じ条件で撮り比べしてみました。(どちらも最高画素で撮影。5Mにリサイズ。)皆さんのHX100Vで撮った緑や花の色は如何ですか?私の個体の問題でしょうか?HX100Vのこれらの写真も本体の液晶画面だととても綺麗に見えるのですが。。。。

書込番号:13739502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2011/11/08 19:00(1年以上前)

マニュアルモードの露出補正がされてなかったみたいです。失礼しました。ただ、通常の日中の撮影だとやはり色が薄いです。

書込番号:13739582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/11/08 19:00(1年以上前)

淡い色の場合は露出補正はアンダーよろオーバー気味のほうが鮮やかさは増すはずです
露出補正をアンダーで撮る場合は赤系なら深みをましていいです

それとWBはオート撮影ですか、太陽光、雲天で撮影して比較してみてください
オートより太陽光、雲天のほうが深みのある色が出るはず

カラーモードも標準よりビビッドのほうがメリハリのある色になるはず

書込番号:13739583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/08 20:36(1年以上前)

コントラストと彩度を上げればよろしいと思います。

書込番号:13740040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/08 21:06(1年以上前)

機種不明

Walpurgis Nightさん こんばんは

今回の作例 雨の日か雨上がりの時の写真だと思いますが ホワイトバランス調整で少しは良くなるのでは‥と思います。

>マニュアルで露出をアンダー気味にしても

この写真の露出はアンダーですので 逆にオーバー気味にしたほうが良い結果が出ると思います。

アンダー過ぎるので 上手く色出ませんでしたが 写真お借りして 明るく補正してみました。

書込番号:13740179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2011/11/08 21:27(1年以上前)

Tomo蔵。さん 
アドバイス有難うございます。WBはどちらも全てオートでした。露出はオーバー気味が良かったのですね、勉強になりました。

Mr.beanboneさん
コントラストと彩度も変えて撮ってみます。有難うございます。

もとラボマン 2さん
補正した写真有難うございます。それだけでずいぶん印象が変わりますね。

書込番号:13740300

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/09 11:20(1年以上前)

こんにちは。

色々撮影し、比較されたようですが、屋外で、背景や撮影時間が大きく違う場合、厳密な比較は出来ませんよ。

exif情報で撮影時間を見ると、4枚目が14:50で、3枚目が17:23となっています。
この時期、これだけの時間差があると、周囲の明るさも違ってきたと思われます。

出来れば、同じ位置から同じ構図で、露出条件を変えて撮影されれば、よりハッキリしたことと思います。

HX100Vは私も使っていますが、”写っていれば良い。”とか、”広角から超望遠まで、便利に使えるカメラ。”程度にしか思っていないため、厳密な比較はしたことがありません。

書込番号:13742542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/11/09 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Walpurgis Nightさん 

露出補正の違いの作例を紹介します

明るい白とか黄色の場合は露出補正をプラスにしたほうが鮮やかさを増します
カメラはFinePix S9100 ISO100、WB晴天、F8でAEブラケティング3枚連射の撮影です。

1枚目は露出補正0
2枚目は露出補正+2/3
3枚目は露出補正−2/3

個人の好みもあるとは思いますが、2枚目の露出補正+2/3が個人的には好きです。

3枚ともクローズアップレンズN.3+R-クロスフィルター 30センチ の撮影です。

書込番号:13742594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2011/11/09 20:15(1年以上前)

当機種

影美庵さん 
撮影時間がかなり異なる写真が入っていたのですね、失礼しました。

Tomo蔵。さん 
アドバイス頂いた様に設定を変え撮った結果、かなり良くなりました。
オートWBはペンタックスがたまたま優秀だったということですね。
露出補正のサンプルも参考になります。
有難うございました。

書込番号:13744160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

このカメラ購入しました

2011/11/08 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:21件
当機種

初めまして
いろいろコンデジがありましたが、YouTube等の動画を観て決めました。
静止画も動画もコンデジ(ネオ一)とは思えないですね。
10枚連写も2Mで2秒足らずで写せますね。

書込番号:13739072

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング