
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年11月22日 12:39 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2011年11月4日 19:00 |
![]() |
1 | 14 | 2011年11月13日 00:28 |
![]() |
7 | 1 | 2011年10月30日 15:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年10月29日 17:09 |
![]() |
20 | 13 | 2011年11月21日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
先日、いろいろと分からないところに答えてもらい、とうとうHX100vを買いました。
これからが楽しみです。
そこで、保存方法で教えてもらいたく、書き込みをしました。
今悩んでいるのが、ソニーとパナソニックのブルーレイどっちにしようかと思っています。
カメラからの保存が主な目的です。今のテレビに外付けHDDがついていますが、ブルーレイにも焼きたいので一台欲しいと思っています
パソコンは持っていますが、多くの写真を取り込むと止まってしまうため、ブルーレイで簡単に焼きたいと思っています。テレビはレグザの外付けHDDです。
おすすめのブルーレイレコーダーを教えてください。予算は5万ぐらいで。
0点

うちはBZT710ですけども、快適に使えています。
どうしてもソニレコという事ならAT750Wあたりもありますけど、
新型DIGAでは日付別の問題もほぼ問題ないレベルになったので
BWT510やBZT710あたりで良いと思います。
注意点としては、
あまりに廉価で機能が省略されてしまっているものを避ける事と、
新型DIGAでは撮影した映像をUSB-HDDに保存できない事ですね。
ただしレコーダに接続したUSB-HDDはそのレコーダでしか使えませんから
保存についてはレコーダでBDに焼くか、PCでコピーしておくのが無難です。
いずれにしても同じ映像を複数並行保存して、片方が壊れたり読めなくなっても
もう片方から簡単に複製できるようにしておく事が今や必須になっています。
書込番号:13738515
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
初めてカメラを趣味にしたいと考えてこちらは倍率も高く評価が良さそうなので検討中です。
撮影は主に子供の水泳の試合と空港で大好きな飛行機の離発着を写してみたいなと思い、デジタル一眼が良いのか倍率高いこちらが良いか悩んでます。 デジイチは綺麗な写真が撮れますが倍率は高い望遠レンズが必要なんですよね?
予算が4〜5万代もしくは3万代です。 アドバイスを宜しくお願いします
0点

>予算が4〜5万代もしくは3万代です。
予算がそのくらいだと、デジイチにされても飛行機撮り用のレンズが買えません
こちらの機種で航空機を撮った方もいられますし、このカメラで良いと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13522596/
書込番号:13716245
1点

値段制限があると選択枝がかぎられます。
この機種は、画素数が多すぎるのが心配です。
サイバーショット DSC-HX1は、かなり画質ですが価格が1万円くらい上昇してしまいました。
現行機種では、LUMIX DMC-FZ150-Kをお薦めします。
ちょっと多いですが、有効画素が1210万画素なので、好感が持てます。
来年まで待てれば、フジから画質高倍率カメラが登場します。
ただ、当初、4万円以上になりそうです。
書込番号:13716249
1点

1枚づつ撮影するのならこの機種でいいと思いますが、連写すると復帰に6-7秒かかるようです。
連写するならFZ150のほうがいいと思います。
書込番号:13716342
1点

フジの記事がありました。
富士フイルム、高級志向「X」シリーズを定義 高倍率機やミラーレスも投入
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/06/news017.html
DSC-HX1による沖縄での写真です。空の蒼がきれいに表現できています。
書込番号:13716379
0点

GH2に45-175mmで35mm換算350mm動画
http://www.youtube.com/watch?v=TFO0b9uU6Gg
57000円弱ですが、PANA G3のWズームセットでは、45-200mmが付いています。
http://kakaku.com/item/K0000261377/
書込番号:13716624
1点

スレ主様、こんばんはm(__)m
予算はともかく、最初はこういった高倍率デジカメから始められたらどうでしょう?
ご自身がメインに撮られる被写体に必要なレンズの焦点距離も分かってきますし、デシイチにステップアップされるときも何mm付近のレンズが必要なのか?など無駄なくステップアップ出来るんじゃないでしょうか?
ただ、高倍率デジカメですので使う用途によっては画質面で不足が出るかも知れません。
書込番号:13716852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
コンデジでよく使われているコントラストAFより、それよりデジイチでよく装備されているピントを合わせる速度が速い位相差方式のAFの方が、飛行機や水泳で泳ぐような動く被写体の撮影には向いています。
5万円くらいになりますが、ペンタックスのデジイチのKーrで、標準ズームレンズと望遠ズームレンズと一緒にセットになった、ダブルズームキットは、如何でしょうか。
望遠レンズは55−300ミリで、可成りアップで写せます。
http://kakaku.com/item/K0000155352/
書込番号:13717262
0点

こんばんは
たまたま今日キタムラでペンタのK-rを触って来ました。
それもアルカンシェル さんが薦められたダブルズームキット標準ズームと望遠ズームを付け替えて少し振り回してみました。
標準ズームもまあ似たようなものですが、望遠ズームのオートフォーカスが遅いです、それもフォーカスポイントのランプが点灯してフォーカスが動いている最中にシャッターが切れてしまいました。迷っている時にも切れましたから、スポーツモードで連写して、2枚は確実にピンボケです。一気に興ざめしましたが、あの個体は不調だったのでしょうか。普通はフォーカスが合わないとシャッター切れないはずですが。
ということで、K-rはあんまりお勧めできません。
オートフォーカスが速いと言われているものの中から選ばれたら良いと思います。
アルカンシェルさんお久しぶりです。
ごめんなさい。貴方を批評している訳ではありませんのでご理解くださいね。あくまでカメラのお話しということで。
書込番号:13717428
0点

toujyuさん、こんばんは。
私はFZ150を使い、静止画と動画の両方で旅客機の撮影をしています。
作例にアップした写真は、着陸態勢をとりながら、こちらに向かって飛んで来る旅客機を
600mmテレ端、5.5コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真の中から抜粋したものです。
こちらに向かって高速で近付いて来る被写体に、1枚1枚ピントと露出を合わせ続けながら
1秒間に5.5枚連続撮影できる高倍率ズーム機はFZ150だけだと思います。
FZ150 AVCHD(1080p) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=nKoGFBm8sHs
FZ150 AVCHD(1080p) ANA離陸1
http://www.youtube.com/watch?v=G3f9CEnKW6U
離陸シーンの動画は1920×1080の60pで撮影していますので
You Tubeも1080pでご覧になってください。
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さが実感できると思います。
HX100Vも、なかなか良いカメラだと思いますので
カメラ店の店頭で、じっくり比較してカメラ選びされるといいですよ。
書込番号:13717941
1点

>ぼんパパがんばるぞ〜さん、お久しぶりです。
>>ごめんなさい。貴方を批評している訳ではありませんのでご理解くださいね。
承知しております。^^
自分は、そんなに遅いとは感じなかったですが、でもデジイチの中では、エントリークラスですので。。スレ主さまが、実際にお店の展示機とかで確認されればと思います。
書込番号:13718472
0点

沢山のアドバイス有難うございます(^-^)/ すごく助かります。今日中古カメラ屋にデジタル一眼のNikonD3100のレンズキットが三万であり、倍率は振るいませんが現行モデルで三万は魅力です。 倍率でHX100Vか FZ100か中古でもデジタル一眼のD3100か……… 迷います。 飛行機の写真有難うございます!最高ですね♪♪
書込番号:13718485
1点

飛び込みで済みません
GH2とFZ150の動画を見て流石に綺麗ですね HX100Vの動画も見てますが最近のコンデジの動画はレベルが高いですよね。
強いて比べるとしたら、私の主観で済みませんがHX100Vの手振補正は大変優秀でワンランク上だと思いました。
静止画は、普段フルサイズの一眼を使用していますので、驚かされる程では無いのでしょうが、コンデジで超望遠の1/2.3型CMOSと考えれば、とても良いと思います。
何より、ビデオカメラが要らないのでは?と思えるほどの動画が撮れるのには大変魅力です。
書込番号:13718822
3点

皆さん沢山のアドバイス有難うございました!
デジイチとソニー、アドバイス頂いたパナソニックを候補に楽しく検討します。またカメラの事でご相談させて頂くと思いますが宜しくお願いします。 皆さんもカメラ撮影にお出掛けの際はどうぞご安全に。
書込番号:13721230
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
この機種を購入された方にお聞きします。
カメラのキタムラで在庫も展示品も無く注文しました。
他店から取り寄せになりました。
翌日、連絡あって妻が受け取りに行きましたが カメラもコード類など
ビニール袋に入っていなくてどう見ても展示品に見えて箱も開けて
有ったようにみえたとの事で 私が明日確認がてら行くことになりました。
展示品はいやなので 新品買われた方どうゆう状態で箱ずめされていたか
教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします。
0点

最近の梱包はそんな感じのいようです。
3年半ほど前に買ったのも、コード等は裸でした。
これはミラーレス機のスレですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281277/SortID=13662984/
書込番号:13711973
0点

>ビニール袋に入っていなくて
新品でもそんなものみたいですけど。
箱から取り出している所の動画を参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=MQTKSjBgVxE
http://www.youtube.com/watch?v=eJClJuIbemk
http://www.youtube.com/watch?v=B3UhlyDrdL4
書込番号:13712004
0点

花とオジさん
ナイトハルト・ミュラーさん
貴重な情報有難うございました。
明日、確認して納得いかなかったら再注文かけるか
他の店にて買う事にしようと思います。助かりました。
書込番号:13712312
0点

スレ主様、こんばんはm(__)m
メーカーサイドに、どの様な状態で出荷されてるのか問い合わせてはどうでしょうか?
ご注文されてる量販店は、個人的には信用してません。
同じチェーン店で少し前に知り合いがFメーカーの高倍率デジカメを買われたんです。
そのカメラのレンズ部分にヒダヒダ状のグリップがあり、そのヒダの所に何かの虫の卵がビッシリ…(>_<)
最初は埃かな?って思っていましたが、触ると「プチッ」と潰れました。
メーカーの管理が悪いのか販売店の管理が悪いのか分かりませんが、信じられない様なこともありますので、ご自身が納得されて買われた方が良いと思います。
因みに、その方は帰ってご自分で綺麗に掃除してしまい証拠を隠滅してしまいました。
書込番号:13712481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入してきました(*^_^*)
皆さん いろいろ教えて頂き有難うございました。
メーカーに問い合わせたところ本体とバッテリーは
袋に入っているとの事。
それでまずケーズ電気に行ってキタムラ価格を告げた所
同じ価格で 35800円 でOKと言う事で購入しました。
奥から持って来て「開けても宜しいですか」という事で
開封が始まり綺麗に袋に入った本体を見ることが出来ました。
その後、納得のいかなかったキタムラには電話にてキャンセル
しました。 メモリーカードはGoodWillにて16GでCLASS10を
1980円で購入しました。〜ただいま充電中〜
これで バンバン撮りまくります。 みなさんありがとう。
書込番号:13715508
0点

スレ主様、こんにちはm(__)m
ご購入おめでとうございます。
やはり精密機械故、扱いが大切だと思います。
納得いく買い物が出来てなによりですね。
書込番号:13715746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てるてる親父さん
アドバイス有難う。
お陰様で納得のいく買い物が出来ました。
後は腕次第ですよね・・・
KINGMAX16GIでは連写後の書き込み時間が
少し難点に感じました。
書込番号:13715981
0点

クラじいさん
私もこの機種を買ったのですが、シャッターを切る前に娘夫婦が持って帰ってしまい…新たな一台を模索中です。
他の方のスレッドにも書かれてますが、唯一の欠点が連写後の書き込みに時間が掛かることのようです。
連写して急ぐことも少ないと思いますし、バンバン撮って作例を拝見出来るのを楽しみにしています。
書込番号:13716100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラじいさん
私はHX9Vを所有しておりますが、やはり連射後の記録時間が気になり、SanDiskのExtremePro 16GBを購入しましたが、今まで使用していいたバルク品(クラス6)との差は殆ど感じません。
メモリーの問題ではないと思いますよ。
書込番号:13716315
0点

クラじいさん今晩は
>KINGMAX16GIでは連写後の書き込み時間が
少し難点に感じました。
私も一眼で慣れてるせいか、連写後の書き込み時間だけは気に成りまして少しでも早くなればと思い、速そうなカードを購入して試しましたが、結果はやはり速いカードの方がだいぶ有利です。
haruyuuさんも今晩は
>SanDiskのExtremePro 16GBを購入しましたが、今まで使用していいたバルク品(クラス6)との差は殆ど感じません。
HX9VとHX100Vは多少違うのでしょうかね?それともバルク品(クラス6)が速かったのでしょうかね?私もHX100V用に3っ程購入して試しました。
三菱化学メディアのVerbatim SDHC8GRVB1 (8GB)
SONYのMS-HX8B [8GB]
SANDISKのSDSDXP1-008G-J95 [8GB] これがharuyuuさんの仰っているExtremeProの8G版になるのでしょうかね?
10枚連写後の書き込み時間は私の場合
三菱が14−15秒 SONYが6−7秒 SANDISKが6−7秒です
遅い物に対して倍は短縮できたのですがそれでも、時間は掛るのも事実ですね。
前にも書き込んだのですが、10枚ではなく3枚程度の連写で止めて小刻みに撮ったり、まだ画面は黒いままでも急ぐ場合、完全に記録中の文字が消える前(1秒程)は速くシャッターは切れます。
その場合、それぞれ三菱が最短で4秒程、SONY SANDISKが1秒程で撮影可能には成ります。
多少の使い方次第では、かなり短縮も可能ではないかと思います。
それを差し引いても、60P動画の画質と強力な手振れ補正は、この機のセールスポイントだと思います。
各カードベンチ測定してレビューであげてありますが、書き込み速度で20MB/S近くでるカードなら有る程度の短縮が出来ると思いました。
良かったら、ベンチも参考にしてみてください。
三菱化学メディア Verbatim SDHC8GRVB1 (8GB)
http://review.kakaku.com/review/K0000093014/
SONY MS-HX8B [8GB]
http://review.kakaku.com/review/K0000241487/
SANDISK SDSDXP1-008G-J95 [8GB]
http://review.kakaku.com/review/K0000224308/
書込番号:13722833
1点

ハンター×2さん
おはようございます。
>HX9VとHX100Vは多少違うのでしょうかね?
多分、違うんですね。
改めて連射後(最後のシャッター音直後を起点に)の書き込み時間をストップウオッチで計測してみると8−9秒は掛かります。SANDISKのカードは容量違いで基本的には同条件でしょから、HX100V方が書き込みが1,2秒早いようです。
ちなみに私がバルク品と書いたカードは良く見てみるとKINGMAX品でした。。が、やはり双方の連射後書き込み速度に違いはありませんでした。
書込番号:13723430
0点

追記です。
ふと画像サイズの違いではと思いまして・・・。
前投稿の8-9秒は16Mでの事ですが、10Mで計測した所、6秒程度でした。
連投失礼致しました。
書込番号:13723447
0点

haruyuuさんお早うございます
バルク品では無くKINGMAX品でしたか、たぶんExtremeProと同等の書き込み時間と有ったのでかなり良さそうな物だと思っておりました。
HX100V様に最初に購入したカードが極端に遅かったので、MS-HX8B SDSDXP1-008G-J95 が体感でも速く感じたのだと思います。
連写でも遅い方は、パシャ パシャ パシャ
速い方は パシャ パシャ パシャ パシャ
とかなり違います。
但し、やはり現状考えられるカードでは、メモステMS-HX8BorSDHC SANDISK ExtremeProが速い部類だと思いますので、有る程度は短縮できても、限界も有るようです。
この機種(HX100VorHX9V)ともにUHS-Ior 8ビットパラレル転送の書き込みに対応していたらもう少し早かったのでは?と思います。
それでもお気に入りでして楽しく使っております。
書込番号:13724381
0点

皆さん、いろいろアドバイス有難う。
いろいろメモリーを交換して試そうとしましたが
翌日、長男夫婦に子供の学芸会を撮りたいと言う事で
持っていってしまわれ取り戻せそうにもさなそうです。
機会があれば使ってみて写真を公開したいと思います。
本当に素晴らしく、又解かりやすいコメントどうも
ありがとうございました。(*^_^*)
今後も宜しく・・・
書込番号:13758838
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こちらにユーザーレビューを投稿しましたがそれは辛口な内容でした。
でも望遠と手振れ補正は素晴らしいものだと評価しましたが、やはり本番で使用した結果その評価に変わりありませんでした。(このカメラは今回のタンザニアサファリ旅行のために購入しました)
このカメラでムービーを撮るために一脚+ミニ三脚+三脚のムービー用雲台を持ち込みました。(飛行機に持ち込み重量制限があるため苦肉の策で組み合わせて使用しました)
こちらは今までの旅行での撮影を経験してパンするのに必要だと考え持参しましたが大変役にたちました。このカメラの手振れ補正はすぐれていますが長いパンを行うとどうしても上下に揺れ再生すると見るに耐えません。
初日は手持ちで撮影し宿で再生したところあまりのひどさ・下手さにショックを受け翌日からはパン時は雲台を使用し撮影しました。
しかし静止画は手持ちで十分です。50倍くらいまでなら画面もあまり粗くならないのでズームを多用して撮影しました。ただやはり旅行の記念に大きく引き伸ばすような写真はデジイチで撮ったものですが遠い動物を撮影する時はほぼこのカメラで撮影しました。
私はアフリカに行くまで鳥には全く興味がなかったのですがあまりに美しい鳥やテレビでも見たことのない初めて見る鳥がたくさんいるので撮影対象にしました。現地で初めて撮影した写真が投稿した鳥です。
旅行そのものもとても楽しい旅でしたが写真撮影が好きで撮影対象も多く楽しみも倍増する旅行でした。
こちらのカメラを持参した事で荷物もコンパクトにする事ができとても満足しています。
7点

スレ主様、こんにちはm(__)m
羨ましいような作例を拝見させて頂き、ありがとうございます。
スケールが違いますね。
こういうカメラは、作品として残すのはともかくとして手軽にサッと構えて撮れる楽しさがありますね。
書込番号:13698748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX100V パノラマに満足しています。大変面白いです。
F2.8で小絞りボケの影響は少ない16Mピクセルのカメラを縦にして横に振れば、
簡単に40Mピクセル以上の写真が製作できます。
それを普通の大きさにした時高い解像度になります。
2点

小さい写真では分かりにくいと思う方は 3000X1600の写真を見てください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/105768787
書込番号:13693774
1点

こんにちは。
スイングパノラマ、便利ですね。
私もよく使いますが、未だ使いこなしが難しいです。
早く振ればスピードオーバーのエラー表示が出るし、ゆっくり振れば途中で終了してしまいます。
足下の直線は90度歪んで写るし、それを避けるため、少しズームして中景以遠でパノラマにしようとしても、ズーム位置は固定され任意の焦点距離は選べません。
これらが改善されれば、もっと使い易くなるでしょう。
過去にUPした写真ばかりですが、4枚UPします。
1枚目は取扱がよく分かってなかった頃の作例で、電線がぐにゃぐにゃに歪んでいます。
その後は、歪んでいても、不自然さは目立たないような構図にしました。
書込番号:13694415
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
気軽な野鳥(カワセミ)散歩のため、このカメラを購入しました。35mm判換算27−810mmの30倍ズームは圧巻です!。秒10コマの高速連写で、カワセミをダイビングを狙おうと思っています。デジイチとの併用ですが、このカメラは魅力に溢れています。手ブレ補正、30倍ズーム、ハイビジョン動画撮影ができ3万円強の価格はお買い得です。価格を考えれば、超お買い得だと思います。
6点

猫太郎U世さん、こんばんは。
私は、水の都の(数十年前)三島市です。最近は、水量も激減して、昔の面影はありません。
それでも、湧水の場所もあり、カワセミが飛来します。
友達も、30倍デジカメで撮っておりますが、こんなに綺麗には撮れておりません。
まあ、私の腕では、カワセミは無理と思っておりましたが、、猫太郎U世さんの投稿画像を見て、挑戦してみます。
書込番号:13691554
2点

スレ主様、こんばんはm(__)m
カワセミ、綺麗ですね。
特に背景の水の色が良いですね。
家の近くには溜め池が多く、よくカワセミは見かけますが、水面に空が写り込んでなかなかこういう場所がありません。
ホバリングの写真も楽しみにしております。
書込番号:13691964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イツモダメオさん
HX100Vでの野鳥撮影のコツは、手ブレを防ぐことです。手ブレ補正機能がありますが、過信しないで、撮影環境に応じて柵や橋の欄干に凭れて撮るとか、できるだけ高速シャッターを切ることだと思います。ブレのない写真はシャープですよ。騙されたと思って、一度、三脚を使ってのカワセミ撮影をお勧めします。
てるてる親父さん
水面反射は太陽の位置が影響しますね。先にアップした810mmでのカワセミ写真は朝8時頃に撮影したものです。今回のカワセミ写真は同じ場所から27mmで撮っています。30倍ズームの威力を説明するためアオサギも27mmと810mmをアップしました。
書込番号:13693118
1点

こんにちは
私の撮った画像の鳥は同じアオサギですか?
旅行に行った時にたまたま一羽がポツンといたので思わずパチリしました。
初めての野鳥の撮影です^^;
何の鳥だろ?ってずっと思っていました。
メチクチャ遠くにいたと思います。
焦りながら手持ちで撮りました。
鑑定(笑)宜しくお願い致します。
書込番号:13693618
2点

かずかずっつさん
写真の野鳥はアオサギで間違いありません。HX100Vの超望遠810mmは野鳥撮影に最適だと思います。手ブレ補正機能での手持ち撮影が可能です。お互い、HX100Vで野鳥撮影を楽しみましょう♪。
書込番号:13693772
1点

返信送れてスイマセン><
やはり同じアオサギでしたか^^
野鳥に詳しくない私は発見した時「あ・鶴だ!」ってテキトーに言ってましたw
んな訳ないですよね。
アオサギの画像は超望遠810mm+デジタル望遠です。
半押し時にデジタル望遠時のピント枠になってましたので。
しかしHX100Vの手ブレ補正は最強だと思います。
超望遠だろうが+デジタル望遠だろうが半押しすると被写体のブレがスローモーションになりますものね。
被写体のブレがスローモーションですから手持ちでも少し息を止める感じで撮れば失敗は少ないですね。
こんなデジカメは今まで初めてです。
ライバル機の方の手ブレ補正ってどんな感じなのでしょうね?
書込番号:13705948
1点

猫太郎U世さん、こんばんは。
本日(11.03)当地の柿田川でカワセミに合い、手持ちのCX560Vで撮影いたしました。
散歩中、大きなT脚と大きな望遠レズを持っている人がいました。多分、カワセミを狙っているなと直感して待つこと5分、やって来ましたカワセミ君、何しろ早いです。
http://www.youtube.com/user/ozakisnow
書込番号:13718197
0点

このHX100Vで出勤前にカワセミを撮っています。とてもコンデジとは思えない写りです。撮影距離が10m圏域だったら、恐ろしく解像してくれます。
書込番号:13781845
1点

結構キレイに撮れるもんですね・・・
ネオイチを考えてるので、やっぱりソニーがいいかもしれませんね。
しかし換算810mm相当でその程度の大きさでは、まず先にフィールドを探す方がいいかもしれませんね・・・
書込番号:13781938
0点

猫太郎U世さん今晩は凄く綺麗に撮れていますね(^^)
この間撮った物ですが
望遠 144mm×5.625×デジ3.70370370・・=3000mm(111倍)
手持で撮りました
餌をゲットした瞬間です
書込番号:13782430
0点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





