
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年12月31日 22:18 |
![]() |
14 | 7 | 2012年12月1日 23:24 |
![]() |
4 | 0 | 2012年11月25日 16:44 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月7日 22:30 |
![]() |
28 | 9 | 2012年9月11日 06:55 |
![]() |
5 | 0 | 2012年8月25日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
喫茶店やレストランのお洒落な照明を写真に収めるのが小さな趣味なのですが、
普通に撮ると、(1)のようになるところが、逆光補正HDRを使用すると、(2)のように良い感じに撮れます。
当然、大きいセンサーの方が綺麗に映ると思いますが、三万円台で買えるデジコンでこれだけ撮れれば良いかと。
三回シャッターを切るので動きのあるものをとると、(3)のようになりますが、
これはこれでアジがある、かも。
(4)は、逆光補正HDRの正しい使い方。?
0点

このカメラ下手にMモード使うよりオートのが良かったので、もっぱらカメラ任せで片手で撮ってます(^_^;)
ほんと便利なカメラですよね♪
書込番号:15553600
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
HX200VでなくてHX100Vですか(@_@;)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000346682_K0000226427#btnMakeUrl
まあbebetianさんが気に入られたのでしたらHX100Vも本望かと
楽しいカメラで、ほぼ毎日持ち歩きして一年半ぐらいになりました
いまのところFZ200が安くなるまで使用予定です♪
書込番号:15399851
1点

bebetianさん、ご購入おめでとうございます。
紅葉シーズンは楽しいですね。
でもニコイッチーさんと同じ疑問が… なんでHX200Vじゃないのでしょうか??
ところで、ニコイッチーさんはFX200への転身を画策しているのですか!?
無理ですよ!
ニコイッチーさんはHX100Vの広報責任者なのですから(笑)
書込番号:15409898
2点

ニコイッチーさん、クラアスおやじさん、HX200Vにしなかったのは、HS100Vの方が安かったからです。僕みたいな素人には、200Vも100Vも、そんなに変わらないんですよ。スイマセンでした。
書込番号:15410742
4点

bebetianさん
安かったのならいいと思います♪本来の撮る機能はあまり進化してないみたいですもんね
個人的にはミーハーなのでピクチャーエフェクトでさらに遊びたかったな(^_^;)
クラアスおやじさん
>HX100Vの広報責任者なのですから(笑)って今からですか(@_@;)在庫処分?
HX300Vがf2.8通しで出てくれたら悩まないんすけどね♪
HX100Vはメモ的に持ち歩いているスクープスナップカメラではあるのですが…
真剣に撮ってないのでUP出来る様な画が少ないっす(^_^;)
書込番号:15418370
2点

ニコイッチーさんのおっしゃる通り!!
HX300Vはズームは光学30倍のままでいいので
(けっしてPowerShot SX50 HSとズーム倍率を争ったりしないで)、
f2.8通しでだしてほしい!!
RXだけじゃなくて、ネオ一にも力いれてくださいなSONYさん。
書込番号:15419094
2点

30倍だとf2.8通しいけますかね(^_^;)
いけたらすごいぞSONYAさん♪
PowerShot SX50 HSとズーム倍率を争ったりも楽しいので
このカメラでミラーレスにしちゃって600mmf2.8レンズと1200mmレンズ出してくれてもいいよ♪
奥に長いからレンズ交換大変そうだけど(^_^;)
てか、どこからレンズ交換するのかも疑問だけど(-_-;)
てか、どっちか選んだらレンズ交換するのか?(T_T)
戦略失敗しましたorz
書込番号:15419429
1点

そうだ、ニコイッチーさん2種類発売してもらいましょう
HX100V-A … 光学30倍f2.8モデル
HX100V-B … 光学60倍モデル
きっとニコイッチーさんは2台とも購入でしょ(笑)
スレ主さん脱線してごめんなさい。
HX100Vは、いいカメラですよ風景だけでなくポートレイトも綺麗に撮れますよ!!
書込番号:15419501
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
紅葉がきれいな高幡不動尊です。
周囲は大形レンズ、花形フードの一眼をかまえたおじさまばかりで、
モデルさんの撮影会も行われていました。
そんな中、HX100Vで撮影してきたものです。
HX100V、いいカメラですよね!!
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
現在パナのTZ-20を使用しています。
息子のサッカーの試合を撮影する事に関して質問させていただきます。
撮影する腕の問題も大きいのかと思いますが、望遠での撮影に関してTZ-20では物足りなく、また画像を拡大した時にもう少しきれいに撮れればと感じるようになってきました。…。
そこで、ファインダーがついており、オークションで手軽な価格で見かけるようになってきたHX100Vを検討しています。
望遠での撮影画像はTZ-20と比べて、素人の私が撮影しても画質の向上が望めるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

焦点距離にかなり差があるので、よくなると思います。
ただ、現在パナをお使いなのでFZ150のほうが扱いやすいのでは?
オークション購入を予定されているようなので、併せて探されてはいかがでしょう。
なお、どちらもタイミング的に、キタムラあたりのカメラ量販店で在庫処分品として出そうな機種なので一応ご確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15297957
0点

こんにちは。
私もパナソニックのFZ150をオススメいたします。
http://kakaku.com/item/K0000283426/
書込番号:15297968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在HX200Vを使用してますが、フードは欲しいかなと思ってます。
フラッシュ使うときに邪魔になりますが、通常撮影ではフードの有用性の方がありがたいです。
書込番号:15298036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずでした。
フードが最初から使用出来るFZシリーズが良いと思います。
書込番号:15298046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、早速アドバイスいただきありがとうございます。
TZ-20よりはずっとキレイに撮れそうですね。
杜甫甫さん<ずっとパナでしたので、たまにはソニーもいいかなとも思っていました。やはり使い慣れたパナにした方が無難でしょうか。
Green。さん<紹介いただいたページにタイムリーなクチコミが載っていました。FZ-150はサッカーの撮影にはうってつけのようですね。
raven 0さん<フードというものを初めて知りました。調べてみると効果が高そうですね。すごく参考になりました。
書込番号:15299127
2点

皆様のアドバイスのとおり、FZ150をネットショップで注文しました。
早速週末の息子の試合で使いたいと思います。届くのが楽しみです。
書込番号:15309363
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
私は孫の運動会の写真や動画を撮ろうとこのこのカメラを1年前に求めました。
私はカメラ暦約40年で、殆んどがデジタル1眼レフでEOS5Dを愛用してましたが、光学倍率の大きな事と動画が撮れる条件でこのカメラに致しました。
しかし、使用して見て、私には合わないカメラでした。やはりどうしても、使用方法は1眼レフの感覚になってしまいます。これは本当はしょうがない事と解かってはおりますが、いたし方ないのです。
詳細に指摘すれば、一番悪いところは、レンズキャップとスウィッチとの関連です。キャップに本体との紐がついて忘れないように、落ちないようにとの気遣いでしょうが、これがまた悪い。スウィッチオンで自動でレンズせり出しでレンズキャップが外れるのはいいのですが、たまに撮った写真を見たい場合に、デスプレイさせようとするとまたもや写真を撮る時みたいにレンズせり出して邪魔なのです。これがデスプレイ時にスウィッチのみのオンでレンズせり出しでレンズキャップが外れ無いようにすれば言う事ないと思った次第です。それ以外には、これはこのカメラだけだったらいいのだが、レンズのズームが甘く、ジャスト時に止まってくれず、行き過ぎる嫌いがある。もしかすればトラブルか。いづれにしても全体的に使いづらいカメラである。光学ズーム率30倍に惚れて買ったが今では、売ろうと思っている。悪いがソニーらしからぬ製品であると思っています。
0点

どのような操作をしたか、よくわかりませんが、
電源offの状態から、再生ボタンを押すと、レンズが出ないまま、撮った写真を見ることが出来ますよ。
ズームですが、レンズ周りのリングを回す事で、ズーミングすることが出来ます。
ズームバーだけでは行ったりきたりで、思った位置にズームできませんが、
このリングのおかげで、ズーム操作がかなり楽です。
一眼のズームのようにメカ的なズームと違い、リングを使った電動のズームなので、
少しもっさり感がありますが、デジタルズームもこれで出来ます。
今のところ、このようなマニュアルリングがある高倍率ズーム機は、ソニーとフジだけです。
フジはメカ的なズームかな?
書込番号:15038420
7点

clickohome さん こんばんわ
お悩みの件 私もまったく同じです
レンズキャップは外しています
同じ方式の古いパナソニックも(FZ5)使っていますが
最初からレンズキャップは外しています
それじゃぁプー さん 便乗ですみません
この使い方 今初めて知りました
取り説を読まない私が馬鹿でした
今、元箱から撮り説を出して見てみましたら28ページに出ていました
ズームの件は25ページに出ておりました
お陰さまでこれからは使いやすくなりそうです
なお、電源ONでキャップが弾き飛ばされるのは 仕様のようですから
外したまま使います
どうも ありがとうございました。
書込番号:15039136
1点

それじゃぁプーさん色々なご指摘ありがとうございます。
確かにその通りですが、私のはスウィッチオフにしようとすると、やはりレンズがせり出してきます。と言う事は、新品のときからの故障でしょうか?。
いづれにしても、私はルミックスやらそれなりに他メーカーのカメラも使っておりますが、痒いところにての届かないソニー製品と思っております。
正直言って私はこのカメラ嫌いです。離すでしょうね。
書込番号:15039745
0点

もう一言、
電源offの状態から、再生ボタンを押すと、レンズが出ないまま、再生状態になります。
この状態から、再度、再生ボタンを押すと、撮影モードになるので、レンズが出てきます。
再生状態から、電源ボタンを押すと、レンズが出ないまま、電源が切れます。
ここら辺は慣れないと、混乱するかもしれませんね。
書込番号:15040837
3点

それじゃぁプーさん度々のご指導ありがとうございます。
そのとおりですが、止めようとじゃぁオフした場合はどうです?。
私の場合はそこでオフにならないでレンズ出てくると言っているんです。
書込番号:15040850
0点

>そのとおりですが、止めようとじゃぁオフした場合はどうです?。
日本語が良く分からないのですが、
具体的にどのボタンを押したのでしょうか?
書込番号:15040892
3点

それじゃぁプーさん度々のご指導ありがとうございます。
何か私の日本語お分かりにならないみたいですが、オンオフのボタンと言うのは世界共通の電源のボタンではないでしょうか。それに私の2度目のコメントでも言ってますが、故障ではとも言っております。これ以後は私はしつこくコメントはしないつもりです。
今まで色々なご指導ありがとうございました。
書込番号:15045750
0点

clickohomeさん
客観的に第三者の立場でやり取りを拝見しました。
しかし、以下ご質問の内容は、私にも意図が理解できません。
>そのとおりですが、止めようとじゃぁオフした場合はどうです?。
感情的にならず冷静にお答えいただけなければ正しい情報は得られません。
それじゃぁプーさんは、親切に回答され、
clickohomeさんの質問の不明点を確認されていると思いますよ。
書込番号:15048096
8点

失礼しました。電源ボタンのことでしたか。
私の二回目の回答で書きましたが、
再生状態から、電源ボタンを押すと、レンズが出ないまま、電源が切れます。
ここで、レンズが出てくるのであれば、故障と思います。
買ったところに相談したほうが良いと思います。
書込番号:15049630
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
皆様、こんばんわ
外に出たら月が綺麗だったから、写してみました
散歩カメラとしていつも持ち歩いていますが、お気に入りのカメラです
昨年、デパート内で京都の舞妓さんが踊りを披露して下さる場面に遭遇しましたが
普段はビデオカメラなんて持ち歩いておりませんが
このカメラの動画機能で撮ってみました
三脚も持っていなかったから画面の安定には少し疲れましたが
約10分程の踊りがハイビジョンで綺麗に撮れました もちろん音声もバッチリでした
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





