サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2011年8月30日 12:52 |
![]() |
5 | 4 | 2011年8月30日 10:42 |
![]() |
2 | 7 | 2011年8月29日 19:49 |
![]() |
4 | 2 | 2011年8月27日 19:06 |
![]() |
10 | 5 | 2011年8月27日 13:22 |
![]() |
21 | 6 | 2011年8月26日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
今迄はパソコンで写真や動画を観ていましたが、やっとHDMIコードを買いましたので使ってみました(HDMIは結構高いので)
使った第一印象は、パソコン鑑賞とは雲泥の差で、かなり綺麗でびっくりしました。パソコンモニターとHDテレビでは画質がここまで差があるですね、おまけに大画面ですし。
よく子供のサッカーの試合をDVDでチームメイトのお父さんより頂きますが、画質はHX100Vの圧勝です。
音声も本体だけでステレオです(一眼は本体だけだとモノラルなんです) まるでHDテレビを観ているようで感動しますヨ、皆さんに定評の動画性能、さすがにハンディカムの技術が入っているのを実感します。
また動画撮影中のズームはシャッター横のレバーよりは、ズームリングを使った方が滑らかです。
それとテレビは東芝REGZA、ブラビアではないですがREGZAリモコンで、HX100Vのズーム以外はコントロールできました(^o^) 少し得した気分です(流石にREGZA!!)
HDテレビを観ながらキャプチャーもできます、16:9比の3Mの写真ですがこれも綺麗、3Mでも元の画質が綺麗だからですかね。
是非皆さんもHDテレビで
HX100Vの写真や動画を楽しんでください。
6点

HDMIケーブルの価格は、売り出された当初(5年程前かな?)は、結構高価でしたが、今は、安いですよ。
ヨドバシとかで、メーカー品を購入するとそれなりの価格ですが、通販で調べると300円程度で売られています。
僕は、HDMIセレクタを3台使い、いちいち取り外さなくて済むようにして使っています。HDMIケーブルは、携帯用も含めて20本位持っています。
1本のケーブルで画像、音声も接続出来るので便利ですね。
まー君pさん、楽しんで下さい。
書込番号:13436284
2点

動画はほんとに綺麗のようですからテレビで見てもブレがなく綺麗でしょうね。どんどんこのカメラをお楽しみください。
書込番号:13436856
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ネットショップでは送料が掛かりますが店頭購入であれば上記の価格で購入可能です。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/003007000051/
2点

その価格なら安いですね。人気のネオ一眼ですからね。
書込番号:13433656
1点


カメラの大林では¥33,945ですね。
送料は別みたいです。
書込番号:13436437
0点

カメラのキタムラなんかも代引き手数料無料 送料無料で
下取りのカメラがあれば、さらに¥2,000円値引!なので
実質¥36,800なので安いんじゃないでしょうか?
信頼できるでしょうし、カードも使えますし。
書込番号:13436474
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
様々な手法が発表されていて、どれにしようか検討しています。YouTubeを見てみますとこんなものを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=WFBfTRC3AE0&feature=youtube_gdata_player
そこで皆さんの意見をおきかせいただきたいのです。この映像ではスナップオンで取付がなされてるように見えるのですが、そのような事は可能なのでしょうか?フードは58ミリのものだそうですが、ステップアップリングのサイズは52-58なのでしょうか?フードのネジ部が切りとられた上ではめ込まれてますので、疑問を感じています。この手法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。またどんなことでもお気づきの点があれば教えていただけますようお願いします。
書込番号:13431615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごい映像ですね。私も興味あります。一体どうやっているのでしょうか。
書込番号:13431686
0点

お早うございます。
レンズフードは私も購入した(今日届く予定)、下記製品と同類のように思えます。
映像だけしか見て無く、サイズまでは分かりませんが…。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-55.html
このフードは、外側にもネジがあり、レンズキャップが付けられるとか。
そのネジにUVフィルターを付け、さらにキャップを付けているのでしょう。
ステップアップリングの径は分かりませんが、VOY EMHさん は
>40.5mm→52mmのステップアップリングのオスねじを
>ディスクグラインダーで削り、ヤスリで仕上げた後
>ホムセンで売っていた透明両面テープ1mm厚の物を細く切って
>先端部分に貼り付けました。
と書かれています。
フードがφ58なら、40.5→58を使ったのかも知れません。
ただ、この映像のように、簡単に装着できるようにするには、市販品そのままではなく、何か加工しているのではないでしょうか?
それにしても、国の内外を問わず、フィルターやフードの取り付けを望む人は多いようですね。
書込番号:13431981
0点

例のドイツ人が作ったやつですね。ネットで宣伝して個人で販売もしているようです。
日本から入手できるか分かりません。英語も出来る方のようですので、コメントを入れて
メールで頼めば作ってくれるかもしれません。
書込番号:13432184
0点

おはようございます。
影美庵さん なるほど、このフードの内側はこうなってるんですね。フィルターはこのネジにはめ込まれてるんでしょうね。ただ、組み付け直後の上からの映像では、銅鏡部先端にしっかり被ってる部分が見受けられますので、先端に接着ではなく、はめ込まれてるのかと思いました。となるとこのステップアップリングらしきものの径は何ミリか気になります。銅鏡の外側にはまり、かつ58ミリフードの内径に納まるリングサイズとはいったい??
Vision_42さん 例のと言うともう既出でしたでしょうか、申し訳ございません。一応検索はかけてみたのですが、見当たりませんでしたもので。ということはこの映像に出て来る何か、おそらくはステップアップリングらしきものはこの方のオリジナル商品ということになるのでしょうか?だとしたら諦めるしかなさそうです。接着剤や両面テープを使わずに済むようならありがたいのですが。
書込番号:13432350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このドイツの方は HX1 のときも同様のアダプターリングを自作されています。
かなりの精度でプラ成形する技術をお持ちのようです。過去のレスを読むと、YouTubeのコメント経由で
受注し、各国ユーザーに販売されているみたいですよ。送金はどうやるのか分かりませんが、ドイツから
中米へも送られているようですので、日本にもシッピング可能かもしれません。あきらめずにYouTubeに
コメントをされてはいかがでしょう?
書込番号:13432391
0点

私は少しドイツ語が出来ますので、YouTubeのコメント欄を簡単に翻訳しておきますね。
Interesse, bitte Mail an: faerberj@googlemail.com
Gegenlichtblende und Objektivschutzdeckel nur begrenzt verfgnugbar.
Adapterring immer verfgnugbar.
Material: 100% PVC
Gewicht Gegenlichtblende und Adapterring ohne UV-Filter: 22 Gramm
Deutsches Qualitätsprodukt
「興味がおありでしたら、こちらまでメールを:faerberj@googlemail.com
遮光フードとプロテクトフィルターの取付には一部制限があります。
アダプターリングはどれでも取付可能です。
材質:100%PVC
重量 遮光フードとアダプターリング(UVフィルターなしで):22g
ドイツの高品質製品です。」
書込番号:13432413
0点

Vision_42さん
ドイツ語の翻訳までありがとうございます。購入は少し自分にはハードルが高いので諦めがつきました、ありがとうございます。
ついては別の方法を探りたいと思います。この分野で先駆者の方々に回答いただいて大変
参考になりました。また新しいアイデアがありましたら教えて下さい。
書込番号:13433986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
諸先輩方の情報を参考に加工してみました。
最初はそのまま使おうと思っていたのですが、
どうにもレンズの埃が気になりトライしました。
40.5mm→52mmのステップアップリングのオスねじを
ディスクグラインダーで削り、ヤスリで仕上げた後
ホムセンで売っていた透明両面テープ1mm厚の物を細く切って
先端部分に貼り付けました。
厚いテープを使ったのは、後々抉れば外れるようにしたかったのと
薄いとしっかり接着出来なかった為です。
ただ、隙間が出来てしまい見苦しかったので
やはりホムセンのゴムひもφ3mmの物をカッターで1/4に削いで隙間に埋めました。
見た目も良くなり満足です。
残念なのは、(方法のせいですが)レンズのカールツァイスの文字がまったく見えなくなることですね。
又そのうち違う方法を試すかもしれません。
2点

こんにちは。
皆さん、色々されていますね。
やはりフィルターを装着したいと言う、願望(希望・要望)は強いのでしょう。
ソニーさん、次期機種では是非フィルターなどが付くようにお願いいたします。
私はレンズフードを付けるべく、先ほど発注したところです。
いきさつは、Vision_42さん のスレッドをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13418507/
800mmを越える超望遠レンズに、28mm用フードを付けても、遮光効果は何もないことは理解していますが、レンズフードには遮光効果と共に、何かにぶつけた時の防護効果も有ります。
ただ、レンズアダプターに付けるならまだしも、レンズの先端に付けたのでは、ぶつけた時の防護効果は高くは無いでしょう。
しかし、ついうっかり、レンズを触ってしまうことは防げそうです。
結局、これが一番効果が高いかな?と思います。
VOY EMHさん もご検討下さい。
書込番号:13420079
2点

影美庵さん、お返事ありがとうございます。
私も、その書き込みを拝見しまして注文しようかどうしようか
悩んでいる所です。
レンズが短いときの見た目と遮光効果は良いと思うのですが、
長く伸びたときの見た目がどうだろうか?と言うところと
(見た目の問題ではないでしょうが)
収納の問題で。(手持ちのケースがギリギリの物なので)
収納時には外すのが前提でしょうが、なるべくバックから出して
そのまま使いたい口なので、それをスポイルする物はあまり付けたくないのが
本音です。
とは言え、逆光時には役に立つのですから、もう少し大きいバックを買って
脇に入れておくのには良いですね。
書込番号:13425785
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
趣味?というか接待でゴルフをしております。
以前、自分のスイングを連写していただいたことがありました。
このカメラでも可能ですか?
大変素人な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

スイングの連写なら、カシオ機をお勧めします。
EX-ZR100等は評判が良さそうですね。
EX-F1なら、最高でしょうが、既に生産完了品になってしまいました。
私はEX-F1を発表直後に予約して購入しましたが、高速連写は使わず、単写専門です。
しかも最近は防湿庫で眠ったままです。
ただ、購入目的がコレクションだったため、現状が本来の姿かも知れません。
60枚/秒の高速連写とか、1200fpsのハイスピードムービーなど、デジカメ史に残る機種だと思います。
EX-F1に近い現行機種なら、EX-FH25がありますが、未だ残っていると言った方が良い機種に思えます。
やはり、最新機種が良いでしょう。
カシオには、ゴルファーの為のハイスピードカメラを謳う、EX-FS10S という機種もあります。
フォームチェックの為のガイドラインが表示されるようですが、有効なのか否かは、私はゴルフはしないので分かりません。
後は、カメラ店の店頭で、実機を見て決めて下さい。
書込番号:13419594
3点

おはようございます。angelfish42さん
僕もゴルフのスイングを連写で撮影されるならカシオが良いと
思います。
EX-ZR100が高評価ですので良いと思いますよ。
書込番号:13419762
3点

連写なら皆さんが推しているカシオのZR100がいいのではないかと思います。1秒間に40枚の連写が出来るのはそんなにないですからね。
書込番号:13420510
3点

ゴルフスイングを見たいのであれば、動画で撮ってコマ送りというのも手です。ただし本機では動画のスロー再生はできますがコマ送りはできなかったです。友人はゴルフ用途で、PanasonicのDMC-TZ20でコマ送りで使ってました。SONYなら、ビデカメのHDR-CX180ならゴルフショット撮影とかあるんですけどね、本機にもついてりゃ悩みなかったんでしょうが…
書込番号:13424658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ROWAから汎用のねじ込み式花型フードが出ていたので、52mm径・58mm径の2種類を
Amazonから人柱購入してみました。フードが正位置で留まるように、中間リングを回して
固定するようになっており、なかなかよく考えられた作りだと思います。
前回装着したアダプターリング(52mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/#13403276
に同じ52mm径のフードを付けるとケラレが生じますが、アスペクト比を16:9にするとケラレは
ありません。どうやらアダプターリングのねじ山の厚み(約2mm)が邪魔をしているようで、
アダプターリングを取り除いてフードをレンズ先端にくっつけてみるとケラレは生じません。
アダプターリングのねじ山をやすりで完全に削り、レンズ先端に接着してしまえば良いでしょう。
ですが後々元に戻すことも考えて、もっと簡単に解決するのなら、
アダプターリングに 52→58mmステップアップリングを噛ませた上で 58mm 径フードを装着
すると、どのアスペクト比でもケラレは出ませんでしたので、そちらの方がお奨めです。
見た目のバランス的にも58mmの方が格好良いと思います。
以上、人柱報告でした〜
3点

失礼! 訂正します。
58mmを付けて良く観察すると、やはりケラレは出ていました。
52mmのまま 16:9 で撮影するか、アダプターリングのねじ山を削るかした方が良さそうです。
フード側のネジが結構嵩高いので、そちらの方を2mmほど削る方が、樹脂なので楽かも知れません。
中間リングを外し、ネジだけで装着しても、ある程度摩擦があるので適当な位置で留めておけば
わりとしっかり保持されるようです。
書込番号:13418590
3点

こんばんは。
面白い情報、ありがとうございます。
ROWA社のフードって、ネジ込み式にもかかわらず、花形フードが正しい位置で使えるようにと、工夫されているのですね。
私も欲しくなりました。
私は現在、52mm→55mmのステップアップリングを入れ、プロテクトフィルターを付けています。
従って、買うなら下記の55mmになりますが…。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2119
この後は、どこで買うかが問題です。
未だ調べていませんが、直販やアマゾン、楽天などにもあるのかな?
書込番号:13418603
3点

影美庵さん
早速のコメントをありがとうございます。私はAmazonで購入しましたが、楽天でも直販でも入手できるようです。
バージョン2(52mm径)のご報告です。
ダメ元でフード側のねじ山を思い切ってカットしてみました。プラ用小型ニッパーで少しずつポキポキと円周を
カットしていき、最後は平やすりで平面に整えました。アダプターにねじ込んで正位置で留まるところまで
微調整しながら削りました。中間リングは必要ないので外してしまいました。
4枚目の写真はフードをアダプターにねじ込んだ状態で試写したものです。わずかに周辺減光はみられますが、
ケラレはほぼ解消されたとみて良いと思います。右下に移り込んだ影は自分の右腕ですので、ケラレではありません。
書込番号:13419015
2点

お早うございます。
>中間リングは必要ないので外してしまいました。
特定の機種(レンズ)専用とすれば、調節リング(=中間リング。カメラ用語で中間リングというと、接写用のリングを意味します…。)は不要ですね。
HX100V専用とするなら、普通の円筒形フード(標準用)を削っても良いかな?とかねがね思っていました。
改めて、私のアダプターリングを買った先でもある、八仙堂さんのHPを見たところ、ROWAの花形フードと同様の品を見つけました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-55.html
調節リングも有るようだし、たぶん、同じ物かな?と思います。
私が欲しい、φ55mmの他、φ49mm〜77mmまで有ります。
アマゾンでは\1,680で出ていましたが、八仙堂では\1,000です。(62mm以上は\1,300)
その後、改めて他の扱い業者はないかと調べたら、ディスカバーフォトさんでも扱っていました。
ただ、八仙堂さんの方が安価です。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
この後、他の品と共に、八仙堂さんに発注したいと思っています。
有益な情報、ありがとうございました。
書込番号:13419428
4点

影美庵さん
八仙堂さんでそんなに安く出ているのですね。ディスカバーフォトでの取扱いは知っていましたが、
八仙堂さんでの扱いは知りませんでした。最近まで震災の影響で一時閉店されていたので見逃しました。
また営業再開されたことが分かって良かったです。こちらこそ貴重な情報をありがとうございました。
55mmを注文されるのですね。52mmよりもカメラの大きさにマッチすると思いますし、大型になる分
遮光効果も良いかもしれませんね。比較的柔らかい樹脂なので、ねじ山加工はとても楽でした。
書込番号:13419672
3点

先ほどのレスの一部訂正。
花型フードは八仙堂さんの方が、ディスカバーフォトさんより安価と書きましたが、レンズキャップ付き商品と間違えていました。
フード単品なら、ディスカバーフォトさんの方が\20ですが、安価です。
中つまみ式のレンズキャップ(\300)が必要なら、ディスカバーフォトさんの方が良いでしょう。
ただ、これはカメラのキタムラでも、同価格で販売されています。
それでも、送料を含めた価格になると、八仙堂さんの方が安価なようです。
先ほど八仙堂さんに発注・送金しましたが(結局、フード単品で発注)、送料は\300で、合計\1,300でした。
ゆうちょ銀行間同士の口座振替を使うと、送金手数料も無料になります。
一時的とはいえ、間違った情報を載せたことをお詫びいたします。
書込番号:13420045
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





