サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2011年7月29日 23:51 |
![]() |
3 | 5 | 2011年7月26日 23:50 |
![]() |
9 | 3 | 2011年7月25日 06:35 |
![]() |
5 | 2 | 2011年7月25日 10:17 |
![]() |
8 | 1 | 2011年7月24日 17:48 |
![]() |
7 | 3 | 2011年7月24日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
今年の冬に子供が誕生する予定です。そこで、カメラの購入を検討しています。
こちらの口コミを見ると評判が良いのでDSC-HX100Vを第一候補にしているのですが、
一眼レフあるいは、ミラーレス一眼の方が良いのではないかと悩んでおります。
(私は、カメラについては、全くの素人レベルです)
もちろん、一眼レフやミラーレス一眼の方が綺麗に撮れるのはわかります。
少し値が張っても一眼レフやミラーレス一眼を購入した方が後々良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
また、一眼レフやミラーレス一眼と比べた時の感想を教えいただけると助かります。
1点

こんばんは。
私はオリンパスのE-500/510+14-54や509-200、50Macroなどと共に、HX100V・他も使っています。
どのような用途で撮影するかで、最適な機種も変わると思います。
私の場合、
イベントなどで人を写し、その場でプリントして差し上げる用途では、一眼レフです。
身の回りの記録など、他人に見せる訳ではなく、資料とか後で見て、当時の想い出が蘇れば良い…などの用途では、HX100V、フジのS200EXR、オリンパスのμTOUGH-8000など、コンデジを使います。
今日も、雨が予想された中でのお出かけでは、防水仕様のμTOUGH-8000を持ち出し、雨を気にせず資料写真を撮ってきました。
もし、お子様の写真を少しでも高画質で残したい…なら、迷うことなく一眼レフでしょう。
高画質も必要だが、ちょっとした仕草など、気軽に数多く写したい…なら、コンデジでも良いと思います。
今のコンデジはどれでも、きれいですから。
一番良いのは、デジ一とコンデジとを購入し、用途に応じて使い分けることですが…。
書込番号:13299296
0点

今は実際のプリントでは一眼もコンデジも差はほとんどありません。一番使用感が違うのはレスポンスの速さ、操作感の速さではないでしょうか。HX100Vはズームが遅いですし、赤ちゃんにはこんな高倍率は必要ないかと思います。
赤ちゃんのかわいい笑顔をさっとスピーデイに撮るのに適したカメラはいかがでしょうか。しかもコンパクトで。そういう点ではミラーレスはいいと思います。ファインダーが必要なら小型一眼が瞬間を撮るためにはよろしいかと思います。結局はご本人の好みになりますが。
是非、かわいい赤ちゃんの写真をたくさん残してください。
書込番号:13299465
5点

一眼レフは3リッター車、コンデジは軽自動車。
差は歴然です。
ただ、コンデジ最大の利点はマクロから望遠までレンズ交換ナシで手軽に撮影できる事です。
一眼レフの場合はレンズを買わなければならず、相当な出費になります。
まずは数年は超望遠は必要無いでしょうから、
個人的には超望遠のHX100Vではなく、HX9Vで良いと思います。
超望遠モデルは高価ですから、
数年後、運動会や発表会などを迎えて超望遠が必要になったとき、
そのときの最新モデルへの買い換えを検討されては?と思います。
書込番号:13299525
8点

まずはおめでとう御座います
元気なお子様である事をお祈りいたします 楽しみですね。
個人的には3才位まではデジ1より少しでも
荷物にならない機種が良いのではないでしょうか?
出かけるにしてもお子さんの荷物が大変な時期ですし
お子さんも走り回って・・・と言う事はあまり無いかと思います。
ズームで追い掛け回してと言うような場面は少ないのでは?
デジ一は、運動会等の撮影が必要になってからで良いと思います。
室内撮影でも記録時間は若干必要ですが綺麗です。(ノンストロボで可也綺麗に)
逆に外部ストロボが装着できないので距離のある撮影などには不向き。
作画に拘るならデジ1を最初からお勧めします。
背景ぼかしてポートレート!とかですね。記録としてならこのクラス・機種で十二分かと。
また「見る 見せる 残す」をどの方法を重視するか?で考えられるのも宜しいかと。
TVで、ご家族ご友人と皆さんでご覧になるなら、この機種スライドショー機能も有りますし。
フルハイビジョンムービーが手軽に撮影出来るのもこの機種の魅力の一つですから
動画を考えられるならデジ一より此方が宜しいかと。
HX100は万能にこなせる機種です。デジ1はやはり作画に拘れるのが魅力。
HX100は一台完結で以後の投資は必要ないですがシステムアップも出来ません。
ですが 「荷物は最小限で済む」←これお子様連れには意外と重要ですよ。
デジ1はシステムアップにより作画の範囲を広げられるのが魅力。
ただ あれもこれもと思い始めると・・・投資も荷物も。
プリントはご家庭でA4サイズまでならこの機種で十分でしょう。
それ以上のサイズをバンバンプリント!ならデジ一を お勧めします。
最後に「奥様が撮影する機会もある」のでは?これも一考されて見られては如何でしょうか?
書込番号:13300592
5点

この手のカメラで画質なのは、
サイバーショット DSC-HX1←色味がきれい
LUMIX DMC-FZ48-K [ブラック]←スペックからの期待
でしょう。
新製品だから画質と考えるのは、いただけません。
ただ、室内撮影で肌のきれいな写真を撮影したいならデジ一をお薦めします。
書込番号:13300608
0点

お子さんが生まれるならば、奥さんも写真を撮りたくなるので、
もっと小さいカメラの方が良く、それとイベント用にHX100Vと
2台体制で購入されたら如何ですか。
小さい方はSony WX10、canon 31S、Nikon P300が
室内に強いのでお勧めです。
書込番号:13300615
4点

赤ちゃんのうちは、こういった高倍率ズームは必要ありません。
理由は、
ボディが大きいから嵩張る。
赤ちゃんには望遠ズームが必要ない。
(一人の趣味で使うなら別です)
なので、コンパクトで室内にも強い(レンズF値が少ない=明るいレンズ)ようなカメラが良いです。
子どもが赤ちゃんをとうに過ぎてからデジカメを買いました。
最初は望遠を使うだろうと、フジS6000fd(いわゆるネオ一眼)を買いましたが、
子どもと散歩に行くぐらいだと邪魔なので直ぐにコンパトカメラ(フジF30)を買い足しました。
最初の一台は、コンパクト機。
望遠ズーム機はもう少し大きくなって公園で走り回るようになってからでも遅くありません。
書込番号:13301116
5点

室外中心で400mm相当以上の超望遠が必要ならHX100Vが便利だと思いますが、
室内も多く、そこまでの望遠が必要なければデジ一がいいと思います。
書込番号:13301256
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
皆様の意見を聞いて、携帯性や望遠の必要性を考慮して、
DSC-HX100Vを購入するのは見送ります。
そこで、ミラーレス一眼のNEX-3、5やDMC-GF2にしようかなと思いますが
いかがでしょうか?
それともコンデジのDSC-HX9Vの方がいいでしょうか?
いろいろと悩みますね。
書込番号:13302785
0点

赤ちゃんには、高感度に強い一眼でフラッシュ無しで撮るのが最良でしょうね。
ただ、色々な場所に簡便に持ち運ぶ事を考えると、コンデジのほうがいいです。
ISO感度と画質に注力してネットを検索しまくってみてください。
本当に一眼の高画質が必要かは、ご本人の感性次第です。
ISO800〜3200あたりの画質に、どう感じるかだと思います。
ちなみに、自分は専門分野のネチネチした撮影をしますが、
トータル的にコンデジのほうが画質と携帯性のバランスが有利で、一眼レフの出番はありません。
書込番号:13302999
5点

>DSC-HX100Vを購入するのは見送ります。
私も子供が産まれたときデジ一と明るいレンズを購入し、撮影しました。
が、当時はビデオ撮影はデジカメで綺麗に撮影できる機種もなく、ビデカメで撮影していました。
今なら、ビデオもカメラもOKな機種が色々あると思うので、そのような機種を選ぶの
いいかもしれないですね。
対象が、子供限定になるのであれば、
今は明るいレンズのコンデジを購入し、一眼とか、高倍率デジカメはもう少し待った方が
いいのかもしれませんね・・・
GR3とか、LX5とかP300とかあたりかな・・・
書込番号:13306340
0点

ちょっと通りかかったら、このカメラにはずいぶんとたくさんの
方々が集まっていらっしゃるんですね。それだけ注目されてるんでしょう。
カメラの良し悪しよりも、昔を懐かしんでいる、少々微笑ましい方々の意見の方
が参考になる様ですね。そう言えばそうだったな、と思いながら拝見しました。
私だったら、何よりも携帯性を一番に考えます。ポケットに入る事が第一条件です。
その意味で一眼もネオ一眼も候補に入りません。
画質に拘るのは当たり前の事なんですが、瞬間を捉えられなければ写真なんて
何の意味も有りません。写真に残したいと思ってカメラを取りに行く間、
赤ちゃんから目を離すなんて論外です。片手でポケットから取りだし、
片手でパチッ、これが一番大切だと思ってます。また赤ちゃんを抱っこしてたら、
一眼なんて持てませんし、下手したら凶器にもなりかねません。
ストロボを使いたく有りませんので、勝手にストロボが光らなくて、
レンズが明るくて、レスポンスが良い機種なんてないですか?
Nikon P300 なんてどうなんでしょうか?
いずれにせよ、カメラ一台で全てを満足する事は不可能だと思います。
将来は別のカメラで、として今はとにかくコンパクトな機種をお勧めします。
書込番号:13312015
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
購入して一週間ほどからの症状です。私自身はDSC-HX1からこのシリーズを使っています。
電源を入れ、ディスプレイを見ながら被写体を捉えようとしていると1−2秒ほど暗転してしまいます。暗転している間はシャッターも反応しませんし、暗転後も再びフォーカシングを始めるため非常に使いにくなっています。シャッターの半押しもしないような状態で頻繁にディスプレイが消えてしまうため、初期不良なのではないかと疑っています。
この機種をお持ちの方にお伺いします。このような現象は初期不良なのでしょうか、それとも機種固有の癖みたいなものなのでしょうか。助言を戴けると幸いです。
2点

自分のはそんな風にはなりませんねぇ。
初期不良もしくは、そんなことはないかと思いますが
ファインダーにある近接センサー?に指が触れてるとか
何かが遮られてるなんてことはないですよね?
たまに、あそこに触れちゃって画面が消えてびっくりすることがありますけど。
書込番号:13296735
0点

もにぃさん
回答ありがとうございます。近接センサーのご指摘を頂きましたが、三脚に備え付けて撮影をしても同様の症状が出るので他に原因があるのかもしれません。グリップやホールドに問題があるのかとも思いましたが、指が映り込むような持ち方でもないので取り敢えず交換依頼を送ってしまうことにします。もにぃさん、アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:13296772
0点

おそらく故障でしょうね? EVFでも同じように暗転するのでしょうか?
書込番号:13296892
0点

じげんじさん
購入後3ヶ月余、約6000枚 以上の撮影をしました。
対象は,望遠撮影が多く、海浜の風景(風雨の時も)、草花(雨中の撮影も含め)の対象を
多く撮影。今までに、貴殿の記事のような現象には、未だ出会っていません。
従って貴殿のカメラの件、やはり正常ではないと思われます。
余談ですが。
予備の電池について。
R社の電池、同等品2ヶと 充電器 を ネットで購入。
1ヶの電池は使い物にならず?!。他は現在良好ですが少し反省です。
正常なカメラに交換出来るよう頑張って、楽しみましょう。
老爺
書込番号:13297576
0点

じじかめさん
EVFでチェックする前に返送してしまったので確認できませんが、その方法ならアイセンサーによる現象だったのかを確かめることが出来ますよね。ご指摘いただきありがとうございました。
シサムさん
コメントありがとうございます。返送に出したので、後は戻ってくるのを待つばかりです。6000枚(!)とはすごいですね。カメラが本当にお好きなのですね。私も早く夏の風景をコレで収めたいものです。暑さにお気をつけてお過ごしください。
書込番号:13299863
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
現在、カメラの映像をコンポジット接続(黄色の端子一個)でテレビに出力して遊んでいますが、
もっと高画質で出力することは不可能でしょうか?HDMIケーブルとかむりなのかな。
1点


AVCHD対応のBDレコーダーとデジタルTVならば、SDカードを挿入すれば
再生できます。
書込番号:13291852
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
撮影場所の環境で,望遠撮影が多くなるので、この件のレポートです。
色彩に乏しいことはご承知下さい!
プレミアム・おまかせオート撮影を、PCで拡大すると?
おまかせオート+デジタル(最大化)で撮影したものとの比較?
解像度はほとんど同じでした。
最初の画像をPCで拡大すると? 次の画像と同じようです。
3番目の写真。
同じ撮影場所から,嵐の日に撮影したもの。
+ デジタル最大 で撮影。
4番目の写真。
夏は視界が良くないので、20KM以上では?
以上、このカメラについて、少しでも参考になれば。
3点

距離は約350m。 プレミアム・おまかせオート撮影 ×30 |
リーフして安全に,快適なセーリング お見事!! プレミアム撮影 ×30 |
ただ今教習中! 何度も何度も? 約170mの距離 オート撮影 |
穏やかな日は,うねりを待つ時間が長いようで。 オート撮影 |
追伸です。
知人からの疑問がありましたので,書き添えます。
1:人の姿が少ないね!
2:どうして水平線まで21KMなの?
1:近い距離の撮影では、プライバシー侵害に当たるような,画面が多い。
例・撮影場所が小高く、海岸まで120mまでの所からだと,?膨らみと顔が識別できる。
差し支えない人物が撮れている望遠撮影をどうぞ!
2:水平線までの距離は次の式で計算。
水平線までの距離=2.083(H + h) × 1.852
H =対象物の高さ・この場合は水平線で0m
h =観測者の眼高 上の撮った標高は約25m)
前の写真の相対的位置を地図で調べても距離は約21KMです。
(湘南海岸から城ヶ島、三浦半島南端)
以上となります。
書込番号:13290849
1点

追伸の件、失礼しました。
間違いに気付きました
計算式の件。
D=2.083(√H + √h)× 1.852 (H,h は m、 結果は KM 単位です。)
√を抜かしていました。
失礼しました。
自分の位置から、富士山迄の距離を求めますと。
√富士山の高さ(m)
√観測地の標高(m)
を代入で求めます。
但し、大気の透明度、屈折,障害物等に左右されます。
良い一日をお過ごしください。
書込番号:13293433
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
第1報は昨日、[13288046] に書きましたが、今日改めてその写真を撮りました。
添付写真は一部です。
フォト蔵にもアップしましたので、合わせてご覧下さい。
http://photozou.jp/photo/list/1590182/4769851
テレコン使用時の写真は余り良いのが無く、後日改めてアップします。
Nikon クローズアップレンズNo.3T、刻印はNo.3ですが、焦点距離から考えると、No.1.5程度です。(Tの意味は知りません。これは中古で入手した物です。)
この他、Nikon クローズアップレンズ No.2も中古で入手してありますが、これはNo.3相当でした。
嵌合はかなり強力で、ステップアップリングと共に、TCON-17を到着しても、落下することはありません。
但し、沈胴式レンズの先端に付けると、光軸がズレます。
また、設計時の想定外の荷重が掛かっている訳ですから、悪影響もあるでしょう。
テレコン等重量物を装着する場合は、写真のような、”受け台 ”が必要です。
写真の物はUNのテレホルダーV2 ですが、既に生産完了になりました。
プロテクトフィルターやクローズアップレンズ程度の軽い物なら、それほどの悪影響は無いでしょうが…。
私は今まで、改造する場合は元に戻せる事を条件に、色々楽しんできました。
今回の場合、基本的には元に戻せません。
(無理矢理外せば外れるかも?)
同様のことをされる場合、自己責任でお願いいたします。
4点

工作が苦手な人の為に、メーカーやサードパーティーからアダプターが
発売されるといいのですが・・・
書込番号:13290954
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
このレンズ保護のレンズキャッフなんですが装着感が頼りない感じがするのと
ハメたまま電源スイッチを入れてしまいキャップが吹っ飛んでビックリしました。
この様な事が続くとレンズにもキャップにも悪影響は出ますか?
1点

>この様な事が続くとレンズにもキャップにも悪影響は出ますか?
私もよく行います。しかも意識的に…。(キャップを外すのが面倒な時など)
特に悪影響は無いと思います。
レンズを押さえつけた状態で電源を入れると、モーターに過負荷が加わり、自動停止します。
これはインターロック回路(保護回路)が組み込まれているためです。
出ているレンズを押さえつけた状態で、電源を切っても同じ状態になります。
可能なら、そのようなことはしない方が良いのは、言うまでもありませんが…。
書込番号:13289728
2点

すぐに壊れることはないと思いますが、極力避けるべきでしょうね?
書込番号:13290965
2点

このキャップは、敢えて外れやすいようにしてある気がします。
ちょっと触っても外れる時があります。
その代わり、キャップをしたままうっかり電源ONしても、レンズ側の負荷が少ないし、
エラーにもなりません。
難しいところです。
書込番号:13290986
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





