サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年8月9日 12:42 |
![]() |
4 | 6 | 2011年7月16日 20:18 |
![]() |
5 | 4 | 2011年7月10日 14:59 |
![]() |
16 | 9 | 2011年7月20日 01:50 |
![]() |
4 | 6 | 2011年7月13日 18:11 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2011年7月4日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
本体がやっと届き、いいケースが無いかと探し、K'sにてエレコムの
超衝撃吸収ZSB-SDG011BKを買ってみました。
ほぼぴったりで、予備バッテリーを入れる隙間も無いくらいです。
(レンズの脇に何とかスペースがあるくらい)
なるべく小さいケースが良かったので、まぁ良しとします。
2点

参考にさせていただいてシルバーを注文しました。
とりあえず何かケースがないと傷つけそうなので。
Amaで1200円くらいでした。
書込番号:13256829
2点

ケースが届きました。本当にぴったりで他にSDカードくらいしか収納できません。
シルバーを買いましたが、それ以外の色をオススメします。色合いが値段相応です。
書込番号:13266157
0点

こんにちは。
写真のカメラはHX100Vではなく、先代のHX1で申し訳ないのですが、私はロープロのレンズケースをカメラケースとして使用しています。
フタの内部には予備のバッテリーが入るネット(私は2コ入れてます)もついていてとても便利です。
本体背面にはベルトループもついているので携帯性も高いです。
HX1もHX100Vもサイズ的にはあまり変わりがないようですので検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13267616
0点

じゅうななさま
いくつかタイプがありますが、どのタイプのものを選択されましたか?
ご教示願えないでしょうか。
書込番号:13345997
0点

シェリング様
お返事大変遅くなり申し訳ありません。
私が使用しているのは「2S」というサイズのものです。
ただ、こちらの製品は廃番らしく、ハクバのHPにはもう掲載されていませんね。
いくつかのネットショップにはまだ在庫があるようですので、購入をご検討され
ているのであれば早めがよいかと思います。
写真の説明にも載せておきましたが、私は先代のHX1で使用しています。
HX100Vは先代より幅、高さ、奥行きともにそれぞれ数ミリ大きくなっています
ので、ご購入の際にはカメラとストラップなどの付属品含めた寸法と
レンズケースの内寸(外寸ではありませんよ。念のため)をよく比較してから
購入をお願いします。
書込番号:13353971
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
例えば、トビが旋回している程度ならOKですとか、イヤイヤ、飛んでいるカモやアオサギ、白鳥など、望遠側でも撮影者の腕次第でというものなのか・・・。
現在HS20EXRを使っていますが、フォーカス時のロックが長く動体撮影にはまったく不向きなものですから、動体撮影に向いているコンデジを探しています。
パナのFZ100は早そうですが画像がいまいちで、それよりはフォーカスは遅いというような書き込みも見ますが、いかがなものでしょうか?
販売店で触れることは出来ますが、実際使っておられる方のご意見もお教え頂ければありがたいのですが。
1点

HX100Vは使ったことがありませんが、FZシリーズ(FZ1→FZ30→FZ38)を使った感想では
飛んでいる鴨、アオサギ、白鳥ぐらいは撮れますので、HX100Vでも撮れると思います。
書込番号:13244504
2点

アオサギでも、トビでもないですが・・・
郵便の配達車を・・・^^;
腕次第でいけると思いますが、私の腕では等速でゆっくり走る車しか無理でした。
家の前の池でアオサギなどが飛んでるので、今度チャレンジしてみます・・・
昔はCAMEDIA E-100RSにテレコン付けて色々撮影していましたが、
それに比べれば、簡単なのでは?と思います。(私は今も昔も納得できるものが撮影出来ていませんが・・・^^;)
書込番号:13245614
0点

じじかめさん、kumagumiさん、返信ありがとうございます
私も良くクチコミを見れば良かったのですが、良いリンク先がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12898964/#12898964
申し訳ありませんでした。
6枚全ての写真が望遠端での撮影というのが凄いですね。
特にハシビロガモの飛翔の写真には、感動です。
HS20EXRでは、私の腕では不可能なことに近いことですが、このリンク先の画像を見ると、このカメラでならかなり飛ぶ鳥も撮れそうな気になってきます。
でもまだ、FZ100が新たな後継機が出るんじゃなかろうかとか、もうちょっと安くならないかなど、雑念が多くなかなか判断が付きません。
ありがとうございました。
書込番号:13246516
0点

kumagumiさん
E-100RSにテレコン、私もやってました・・・。
E-100RS、もう使う機会はないでしょうが、ずっと保管したままです。
結局、後継機らしい後継機もでませんでしたね。
横レス、失礼しました。
書込番号:13248864
0点


シサムさん、こんばんわ
我家からサーフィンが見られるとは、良いところにお住まいですね。
皆さんの画像を見て、富士のHS20EXRから、値段も下がってきましたし、もうこのDSC-HX100Vに乗り換える気満々で困っています。
書込番号:13261109
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
今までこのカメラで撮った映像は、動きが少ないものでしたが、今回は、試しに動きの速いものを撮ってみました。
でも、リモコンズームがないので30倍ズームで被写体をフォローするのは、とても難しくなかなか思うようにいきませんでした。
720/60p
http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100VTest522.wmv
360/30p
http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100VTest679.m4v
3点

candvpapa2000さん、この動画は素晴らしいですね。迫力満点です。感激しました。
私も、7月13日に熱海温泉のニューフジヤホテルのダンスホール場に持ち込んで撮影いたしました。ホールの作りは日本で有数の部類です。
手持撮影をいたしましたが、CX550Vと同等で、手振れ補正はCX550Vを凌いでいます。
同行した友人に差し上げましたが、皆様大喜びでした。
ダンスパーティーですから多数の顔が写っており、動画をアップできないのが残念です。
書込番号:13235556
2点

イツモダメオさん コメント有難うございます。
このカメラ、HX5Vより暗所性能は上がりましたが、それでも、ビデオカメラよりレンズが暗いので、暗い室内では不利ですが、そのダンスホールは、結構、明るかったのでしょうか?
手持ちでも動きながらのダンスにあわせて、上下のアングルに変化をつけ、うまくカメラを動かしてあげると面白い映像が撮れると思います。
書込番号:13236083
0点

candvpapa2000さん
ニューフジヤホテルのダンス場の照明は明るいです。
東京で有名な東宝ダンスホール、新世紀と比べると圧倒的に光量があります。広さも東宝の4倍以上、新世紀の2倍以上です。目測ですから、間違っていたらごめんなさい。
HX100Vで東宝ダンスホール場の撮影は無理で、新世紀ではいけるかなと思います。
アップした画像はニューフジヤのダンス場の前面部分で、動画からの切出しで良くないですが、大型テレビで映すと綺麗です。
書込番号:13236506
0点

イツモダメオさん
HX100Vで撮るには十分な明るさですね。それにしても、とても広いホールでびっくりしました。
書込番号:13237409
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

月を動画で撮影するのは面白い試みと思います。
私もやったことはありませんが、HX9Vの設定では、動画モードに持って
行き、シーンモードを選んで花火では。
今日、晴れて、月が出ていたら、色々遊んでみます。
書込番号:13231638
3点

>動画だと白く飛んで綺麗に撮れません。
月を動画で撮ったことはありませんが、静止画では、プレミアムおまかせオート以外のモードで、デジタルズームをONにすれば、月を画面一杯に捉えることが出来、1600万画素で記録できます。
この場合、露出はオートでも問題ありません。
ただ、デジタルズームを使わず、光学ズームだけのテレ端だと、月が余り大きくは写らないため、周囲の空(黒)の影響が強く出てしまい、月は白飛びします。
動画でも、同じではないでしょうか?
デジタルズームを用い、お月様が画面一杯になるようにデジタルズームさせて写せば、周囲の影響を受けずに適正露出になると考えられます。
UPした画像はFHD/60P動画からの切り出し(約300万画素)と、Pモードでの静止画・デジタルズームテレ端画像(約1600万画素)です。
月の大きさは、電柱の碍子2〜3個分程度ではなかったかと、記憶しています。
アップした作例は全て手持ち撮影です。
ファインダーを覗くと、画像が揺れていて、止まりませんでした。
UPしてない画像では、ブレブレの画像も、多数あります。
お月様の撮影でも、同様になります。
丈夫な三脚の使用をお勧めします。
書込番号:13231944
2点

HX9Vで色々設定を変えて撮影しました。
結論は、目一杯大きくするしかありませんでした。露出補正は実際効いているか
判りませんが、−0.7にするとよかったです。
三脚を付けていませんが、三脚をつけたとしてもぶれますよ。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=fJlPn83RTY0
書込番号:13238696
2点

解決済みとのことですが、
先日HX100Vにて撮影した月のビデオ・・・UPします。
http://www.youtube.com/watch?v=FA-vLVelaSs
写真はphoteshopでリサイズのみ行なっています。
画像が荒れているのはデジタル最高倍率で撮影しているためです。
書込番号:13245570
3点

夜中になり月が明るくなった時はプレミアムオート等ですと月が真っ白になってしまいますが、マニュアルで適当に設定すれば結構良く撮れますよ。このところ東京でも月が綺麗なのですが、7/10の午後8時過ぎの月面写真を添付します。クレーターも綺麗に撮れています。設定値も参考にしてください。
書込番号:13249148
3点

birdcatchさん
動画で撮影ですよ。
書込番号:13250397
2点

PanaのFZ100で撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=Og5uy8_ZQ7Q
露出もフォーカスもオートです、初めにアップで決めれば全てオートでも、
このカメラでもこれ位は撮れるはずです。
全てマニュアルで撮れば、最後のピントの迷いもなく、また月も真っ白にならないです。
書込番号:13273841
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

HX100Vの場合、ここ価格.com最安値店より、東京カメラさんの方が安いですね。
ソニー純正、専用液晶保護シート(PCK-L30B)が付いて、3.78万円ですネ。
東京カメラさんって、カードが使えないのですか?
それとも、通販の場合だけですか?
前者なら、少しびっくり。
後者なら、個人的には使えても使いたくありませんが…。
おかず9さん も、何とか予算を工面して、早期に入手されてください。
HX100V…良いですよ。
書込番号:13231375
0点

ボーナス商戦が終わったから、値が戻ったのでしょうね。
次は9月に決算時期と他社新機種が出ると思われるので安くなると思います。
書込番号:13231559
3点

東京カメラさんは現金決済オンリーなんですよ。
お店に問い合わせもして見ましたが、
クレジット払いの店舗負担(おそらく5%?)のため対応予定無し、とのこと。
クレジットカード決済の場合、概算で960円ポイントが貯まるんでクレカ決済MUST(^^;)
>おかず9さん も、何とか予算を工面して、早期に入手されてください。
>HX100V…良いですよ。
はい。是非そうしたいです。
惜しむらくは時期を逸しました、子供の運動会。
買うなら、コレを買います、あとは値段が。。。
どこに掛け合っても、東京カメラさんを引き合い不可。
店舗売価も高値安定、値引き交渉もつれない。。。 とにかく売れまくってるから強気の強気。売りたくてもタマがないと店員さん悲鳴。
こりゃ交渉の余地無しと退散。。。
ここまで数ヶ月粘ったのだから、秋の行楽シーズンまで長い目で見守ります
>次は9月に決算時期と他社新機種が出ると思われるので安くなると思います。
まぁ話半分なんですが、半期セールでは?と振ったら、
「この機種は特別。海外含め需要に応えられていない。値引きできない、決算セールでも頑張れない。」
とつれないお言葉。まぁ先の話ですから。その状況で考えましょう。
HX100Vは一年、時代を先取りした感があって、
他社品では幸せになれない、HX100V一人勝ちがつづくような・・・
需要過多、
懇意のキタムラの○○さんが言ってましたが多分そうなんでしょう
米E-bayでも異常な高値が続いてますね
書込番号:13235360
0点

土曜日に各店舗に入荷があったようです。
先週近所のミドリ電化でそれとなく聞いてみたら40,000円(5年保証)とのことで即注文。
この土曜日に入荷しました。現品も触らずに購入しましたが使いやすくとても満足です。
書込番号:13239119
0点

ふぁー きれいですねー
5年保証4万円なら納得購入でしょうね
>土曜日に各店舗に入荷があったようです。
本格生産・稼働か?
潤沢な在庫(もしかしたら値下がり)期待してます。
ところで、アメリカの友人が、コレが手に入らない、とぼやいてます
あちらでも超人気商品らしいですよ(彼は目がハートになってるんで割り引いて利く必要有りw)
ところでアメリカ含め、海外向けも日本生産なんですかね?
書込番号:13243994
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
当クチコミ情報を参考にNP-FH50の代替バッテリーとチャージャーをウェブ上で購入したところ販売店のHPに掲載されている物とは違う物が送られてきました。問い合わせしたところ送った物で大丈夫だとのこと。そこで質問です。
NP-FH50 ウェブ上での代替バッテリー 送られてきた代替バッテリー
6.8V/870mAh 6.8V/1200mAh 7.4V/1200mAh
質問@
ウェブ上での代替バッテリーは純正品と同じボルト(6.8V)なので容量の大きい分長持ちすると思い
購入したのですが送られてきた代替バッテリーは7.4Vでした。お店の人が言うようにこれを使
っても大丈夫なのでしょうか?カメラに悪影響を及ぼさないのでしょうか?
チャージャーの純正品 ウェブ上の代替チャージャー 送られてきた代替チャージャー
不明 4.2V/600mAh 8.4V/600mA
(ウェブ上から見つからず) (何故かラベルは600mAhではなく
600mAになっている)
質問A
送られてきた代替チャージャー(8.4V/600mA)で純正品のNP-FH50(6.8V/870mAh)を充電しても大
丈夫なのでしょうか?バッテリー寿命等に悪影響は及ぼさないのでしょうか?
また、ウェブ上の代替チャージャー(4.2V/600mAh)で充電した場合はどうなるのでしょうか?
ご回答の程、宜しくお願いいたします。
2点

・・・なんなんでしょう???????????
何故に消費者がリスクを負わなきゃいけませんかね?
違うモノは送り返せば良い、と思うんですが。
軽々に判断して非純正品使って壊しても、ソニーは保証してくれますかね?
電気のこと詳しくないんですが
そもそも6.8Vのバッテリーを4.2Vで充電するのって、???
書込番号:13195815
3点

頼んだものと違うものが送られてくるとは困ったショップですね
お店に言っても拉致があかないようならお近くの消費生活センターに相談してみるのも手かしれません
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
書込番号:13195913
3点

サードパーティーの装置使用時におけるトラブルは、個人の責任です。
バッテリ、充電器は使えると思いますが、
純正のバッテリをこの充電器を使って故障しても
保障が効かないので、使いません。
あくまでも個人のリスクです。
書込番号:13195960
4点

>頼んだものと違うものが送られてくるとは困ったショップですね
そういうお店は実名を出した方が、今後購入される方の参考になると思います。
書込番号:13196009
3点

頼んだものと違うものが送られてきたら、受取らずに返却すべきだと思います。
信用できないお店だと思います。
書込番号:13196012
2点

こんにちは
本題とは話題が少し違いますが参考までに
ソニーのホームページの仕様書の電源のところに電池使用時は6.8ボルト、ACアダプター使用時は8.4ボルトとなっています。かなり許容範囲が有るようです。
使う使わないはご自身の判断でするしか無いですね。
書込番号:13196215
3点

こんにちは。
商品の規格だけで、品名などが書かれて無く、追跡確認が出来ませんが…。
又、一部勘違いもあるようです。
私はHX100V用として、互換電池(楽天・デジもの屋扱い、”smart”ブランド・7.2V/1050mAh)と互換充電池(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
今のところ、全く問題は起きていません。
>チャージャーの純正品 不明
汎用充電器、BC-TRN(希望小売価格: 5,880円・出力電圧/電流値は不明)が適応するようですね。
>送られてきた代替チャージャー 4.2V/600mAh
何故、4.2Vなのかは分かりません。
4.2V〜8.4Vとは書かれていませんか?
>(何故かラベルは600mAhではなく、600mAになっている)
チャージャー(充電器)の表示は出力であり、容量ではありません。
従って、単位は”mA ”であって、”mAh ”ではありません。
自動車用充電器の様に、大電流充電器なら、”A ”表示です。
>送られてきた代替チャージャー(8.4V/600mA)で純正品のNP-FH50(6.8V/870mAh)を充電しても大
>丈夫なのでしょうか?バッテリー寿命等に悪影響は及ぼさないのでしょうか?
たぶん、全く問題は無いと思います。
他人事なので、保証はしませんが…
>また、ウェブ上の代替チャージャー(4.2V/600mAh)で充電した場合はどうなるのでしょうか?
私には、(4.2V/600mAh) の表示が間違っているか、オットポンさん の勘違いだと思われます。
4.2V出力では、6.8V(7.4V)の電池は充電できません。
どこのメーカー製電池・充電器かは分かりませんが、私が購入した品より、高性能の様ですね。
羨ましいと思っています。
書込番号:13196656
2点

使える使えないは使用者リスクで。
社外充電器を純正に適用した場合、繰り返し寿命の短縮(極端ではないでしょう)が考えられます。
単位の違いは、充電器は出力電流、電池は電流x時間ですから。
なお100mAhとあれば(通常は10時間率ですから)10mAで10時間後に規定電圧(普通80%)の意味。
書込番号:13196887
1点

今頃になって、ミス入力に気が付きました。
誤:…互換充電池(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
正:…互換充電器(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
充電池と充電器とを、間違えました。
申し訳なし。
ちなみに、6月20日充電の純正充電池と、6月25日充電の互換電池の、無負荷時の出力電圧を、横側電機製7537-04型デジタルマルチメーターで測定したところ、各々、7.8V/8.4Vでした。
互換充電器の出力電圧は、電池を接続していない状態で、8.49Vでした。
標準の充電器は、”カメラ内充電 ”のため、電圧などは分かりません。(端子棒を奥まで突っ込めば測定できるかも? ← 試みてはいませんし、試みるつもりもありません。)
このように、無負荷時の電圧は1.0V程度高い値を示しました。
定格が1.2VのNi-MH充電池でも、充電直後なら、1.4V以上を示します。
(計算上は、6本直列に接続すれば、定格電圧=7.2Vに対し、8.4V以上を示すことになります。)
負荷を掛けた時は、それなりに電圧降下が起きると思われますが・・・・。
余り細かなことは気にしなくても良いと思います。
どうしても気になるなら−−−−> 純正電池/充電機をお使いください。
書込番号:13197034
0点

参考までにHX1に付属の純正充電器BC-VH1は OUTPUT 8.4V 0.28Aとなっています。
書込番号:13198570
0点

回答を寄せてくれた皆さまへ
数多くの回答、どうも有り難うございました。ど素人の私にとって難しい回答もありましたが、大変参考になりました。結論を先に申し上げますと返送料先方持ちで話がつき昨日返品致しました。
今時、羊頭狗肉、看板に偽りありのビジネスが楽天ショップにあるとは・・・驚きです。
ショップとのトラブルがあった場合、楽天は何もしてくれないと言うのもわかりました。
よい勉強をしたと思っております。
ショップのURLは、後々トラブルになるのも嫌なので差し控えさせてもらいます。
(今見たら売り切れになっていました)
予備のバッテリー/チャージャーについては、純正品かサードパーティかもう少し調べてみたいと思います。
以下は、回答を寄せてくれた方々への返信です。
おかず9さんへ
軽々に判断して非純正品使って壊しても、ソニーは保証してくれますかね?
→バッテリーは消耗品なので保証はしてくれないと思います。また、互換バッテリーにより本体がおかしくなっても同様かと思います。同様の規格なら値段の安い方が・・・と思ってしまいました。
そもそも6.8Vのバッテリーを4.2Vで充電するのって、???
→充電はできないようです。従って、当該ショップの内容そのものも出鱈目と言うことになります。
“充電とは電池に電流を流し込むことで、水と同じよう流し込む側の圧力(充電電圧)が流し込まれる側の圧力(蓄電池の端子電圧)より必ず高くなければ流れ込んで行きません・・・”
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/boxall/bmwr115gs/00-12-5-battery/battery.html
Frank.Flankerさんへ
消費生活センターに相談してみるのも
→消費生活センターへ相談するまでには至りませんでしたがそう言う手があったかと大変心強く感じました。どうも有り難うございました。
今から仕事さんへ
→サードパーティー使用時のトラブルはメーカー保証がないのはわかっているのですが・・・
m-yanoさんへ
そういうお店は実名を出した方が、今後購入される方の参考になると思います。
→当方、ネット購入する時に全ての画面をパワーポイントにてコピーしているので公表できるのですが、実名を出すと後々トラブルになる可能性があるため遠慮したいと思います。
じじかめさんへ
頼んだものと違うものが送られてきたら、受取らずに返却すべきだと思います。
→その通りだと思いますが、実際には宅配業者から受け取って開封してみて初めて異品だとわかるのであって・・・
Otton-5さんへ
→申し訳ありませんが、おかず9さんへをご参照ください。
ただ、充電器とバッテリーの電圧差がどの程度までなら許容範囲かはネットで色々検索してみましたがわかりませんでした。電圧差があまりにも大きいとバッテリー寿命が縮まるようです。
影美庵さんへ
汎用充電器、BC-TRN(希望小売価格: 5,880円・出力電圧/電流値は不明)が適応するようですね。
→kumagumiさんのレビューにもありました。互換器も色々検索してみましたが結構許容範囲が広いようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000226427/ReviewCD=420390/
4.2V〜8.4Vとは書かれていませんか?
私には、(4.2V/600mAh) の表示が間違っているか、オットポンさん の勘違いだと思われます。
4.2V出力では、6.8V(7.4V)の電池は充電できません。
→4.2Vとしか書かれていませんでした。これでは充電できないと先方もメールで書いてきました。以下は多少長くなりますが先方とのやりとりです。但し、商品名等は特定できないようにしてあります。・・・
理由A
充電器については、◇◇殿自身が返答されているように4.2V−−600mAhの充電器では6.8Vのバッテリーへの充電はできない。
してみると貴社HP上で記載されている内容自体が矛盾していることになる。
貴社HP上では、ソニーのNP−FH50(6.8V/870mAh)及びその互換機○○(6.8V/1200mAh)への急速互換充電器として△△(4.2V/600mAh)を掲載しているがそもそも△△(4.2V/600mA)では、ソニーのNP−FH50(6.8V/870mAh)及びその互換バッテリー○○(6.8V/1200mAh)への充電はできないことになる。
つまり、互換バッテリーへの充電器として充電できないものを掲載していることになる。
以上のことから、インターネット通販の命とも言うべきHP上の商品及び充電器の矛盾等から羊頭狗肉、看板に偽りありと判断せざるを得ません。
従って、今回の取引は、貴社に全面的に瑕疵があったと言うことで送料貴社持ちで返品し、全額返金していただきたく、宜しくお願い申し上げます。
尚、今回の場合は、貴社HP上でうたっている【製品の初期不良による返品】にも値しないそれ以前のものと判断いたします。・・・
デジタルマルチメーターで測定したところ、各々、7.8V/8.4Vでした。・・・余り細かなことは気にしなくても良いと思います。
どうしても気になるなら−−−−> 純正電池/充電機をお使いください。
→たしかに、少し神経質になりすぎていたように思います。インターネット上で調べてみますと互換器として6.8V以外に7.2V、7.4Vが売られています。
にっし〜〜さんへ
→恐れ入りますが『影美庵さんへ』をご覧ください。
書込番号:13207674
1点

販売先の記載ミスなら、その対応で問題無いでしょう。
ちなみに、私はHX1で、同じスペックの充電器と充電池(7.4v1050mAhですが)を
1年ぐらい使っていますが、特に問題無く活用できてます。
純正の充電池も問題なく充電されているみたいです。
もちろん、カメラ本体も特に影響は無く元気に動いてます。
あくまでも参考までに・・ということで。
書込番号:13211939
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





