サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 今日予約しました。

2011/06/29 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 OTTOMANさん
クチコミ投稿数:7件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

ヤマダ電機さんで本日予約しました。
キタムラさんの話をしたところ、下取り無しで39000円でいいですよと気持ちよく引いてくれたので、時間がかかるのは承知で予約しました。
そしたら、品物が入るまでに他店が値下がりしていたら、引渡し時に安くしますと一言。
ヤマダ電機さんの粋な計らいにとても感激しました。

書込番号:13195221

ナイスクチコミ!2


返信する
haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/29 23:59(1年以上前)

OTTOMANさん ご予約おめでとうございます。
私の買った時は4万越えてましたので かなりのお買い得だと思います。
デジタル一眼中心に様々なメーカーのカメラを使いましたが
DSC-HX100Vは広角も超望遠も綺麗に撮れ きっと満足できることと思います。
到着が楽しみですね^^

書込番号:13195384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2011/06/30 11:26(1年以上前)

OTTOMANさん 
私の場合は6月24日にソフマップドットコムにて¥41,000 ポイント10%で予約しましたが今日現在「納期未定」になっています。

書込番号:13196627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/07/01 23:22(1年以上前)

6月24日ソフマップドットコムで予約したのがやっと今日(7月1日)、発送通知が来ました、明日の到着が楽しみです。

書込番号:13202765

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTTOMANさん
クチコミ投稿数:7件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/07/02 00:12(1年以上前)

まだいつになるかわかりませんが、皆さんの評価がとても高いカメラなので、安心して待つことにします。





書込番号:13202976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/07/03 17:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

予定どうり7月2日の朝到着しました。
このカメラのレンズキャップは邪魔になるので52mmのプロテクトフィルターの枠を外して透明の両面テープを使ってレンズの前枠に貼りつけました。
アクセサリークリップが付いてないので外付け汎用フラッシュが取り付けられません、集合写真で外付けフラッシュは常用していますのでこれでは困ります、ガラクタ入れの箱をひっくり返しているとコンタックスTVS用の
ストロボブラケットがでてきました、これは小型カメラの内臓フラッシュが発光するときにセンサーで外付けフラッシュを発光させるものです。正規の位置に装着すると前に出張っている内臓ストロボの光がセンサーに届きませんので斜めに撮りつけてセンサーが前にせり出すようにしました、このとき取り付けたストロボが正面を向くようにブラケットを無理やり捻じ曲げて対処しました

書込番号:13209946

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTTOMANさん
クチコミ投稿数:7件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/07/03 20:36(1年以上前)

このカメラも工夫次第でいろいろいじり様があるんですね。
勉強になります。
と言っても、不器用な私にはなかなか真似できないですが、
物が来てから考えて見ます。

書込番号:13210566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/07/04 14:09(1年以上前)

汎用ストロボの取り付けは解決しましたが、ここで私は知らなかったのですがコンパクトデジカメのカテゴリー内のカメラはストロボが全速同調するのですね、一眼レフの場合シャッタ膜の構造上1/125,1/250が限度でしたが、全速同調となりますとかなりストロボの利用範囲が広がりますね。昔、ストロボの全速同調を利用するためにわざわざレンズシャッターの二眼レフを使ったことを思うと隔世の感です。

書込番号:13213336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

60pと60iの混在編集

2011/06/29 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:3060件

Edius 6の60pプロジェクトに100Vの60pの素材と5Vの60iの素材を並べて混在編集してみました。

出力は、以下のとおりです。
1280x720/60p 8Mbps WMV
http://blip.tv/file/get/Candypapa-81390633.wmv

youtube
http://www.youtube.com/watch?v=dRvRNbe2yZI

本来こういうのは、邪道ですが、一応混在編集は、問題なくできるようです。5Vの方は、妻が撮りましたが、露出をアンダー補正しすぎで暗くなりすぎているようです。100Vは、EVFが付いていますので慣れてくると、露出補正が楽にできるようになりますね。EVFのない5Vは、それが非常に難しいです。

書込番号:13192566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内ではどんな感じでしょうか。

2011/06/26 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 MamHaLさん
クチコミ投稿数:5件

コンパクトカメラしか使ったことがなく、子供を撮影するのに新たにカメラの購入を考えています。
デジタル一眼レフに興味があったのですが、色々調べていたら、この機種にたどり着きました。
値段も一眼に比べたら魅力的ですし。
評価はとても良いのですが、室内での撮影はどんな様子でしょうか?
電気屋さんに聞くと、「屋外で撮影する分には一眼とそんなに遜色はないけれど
体育館での行事などには・・・一眼よりやはりブレが大きくなるでしょうね。」とのことでした。
また、別の電気屋さんでは「これを買っても、結局みんな一眼に買い換えるから、なら最初から
一眼を買った方がよいですよ!」とOlympusのPen Liteを勧められましたが。

・例えば体育館の舞台上で動いてる子供の撮影は、三脚使用でも不満が出るほどぶれますか?
・一眼未体験者ですが、レンズ交換が一番悩んでいます。不器用な私でも落とさず出来るのか、
 子供がいると、荷物が増えるのに、レンズなんて持ち歩けるのか?
・電池のもちがあまり良くなさそうですが、1日出歩き、300枚ほど撮るのに
 予備バッテリーは購入した方が良いですか?

この機種以外に、一眼ではSony a55、 NIKON D3100、Canon EOS KISS x4を候補に入れています。

予算は安ければ安いほど嬉しいですが、Wレンズで79,000円までなら・・・と思っています。
屋内でも初心者なら一眼も上手に使いこなせないよ、これで十分♪なら良いのですが。

撮影したい状況は子供の行事(屋外での運動会、屋内でのお遊戯会)、
旅行先での撮影が主になります。

とても初歩的で馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:13180486

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/26 14:42(1年以上前)

望遠側で使うとレンズが暗くなる、焦点距離が長いとブレ易くなる。
1/焦点距離 以上のシャッター速度、手振れ補正が付いていても2段程度
シャッター速度が遅くなる。

これを防止するためには、ISO感度が高くても画質が良いものか
望遠側でも明るいレンズになります。

マイクロ4/3のGH2を持っています。
コンデジのHX5VがISO800の画質がGH2のISO3200の画質です。L版

子供の学芸会撮影時の感度は、マイクロ4/3でISO1600-3200程度なので
どれでも良いと思います。



書込番号:13180549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/26 14:58(1年以上前)

コンデジ(含む高倍率ズーム機)で、室内の動きモノを撮ると、撮れなくは無いですが、
画質面やブレ(写す相手のブレ)で、悲しい結果になります。
野球のナイターのように、照明が明るい場合は、コンデジでも、そこそこの写真が撮れますが、
体育館での舞台とか、競技とかは、厳しいと思います。
「結局、一眼に買い換える・・・」という店員さんのアドバイスは、ある程度当たっています。

小型でおしゃれに、と言うことであればPen Liteでもいいのでしょうが、ファインダーがある
一眼(レフ)、ペンタツクスのK-rも含めて、をご検討されるのが、よろしいかと思います。
このクラスは、感度を上げても、十分実用になるので、手持ち撮影も可能です。

書込番号:13180606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/26 14:58(1年以上前)

この機種はコンデジの範疇では、かなりマルチに使えて性能は良いと思います。

ちなみに体育館等の屋内の撮影の場合は、人の目には明るく見えても
カメラは人の目と同じように、明るく見る事はできません。

そこで感度を上げるという作業になりますけど、これには画質の低下という悪い条件が伴います。
取り敢えず何か写ってればいいというレベルなら、感度をガンガン上げてシャッタースピード稼げば
コンデジでも撮れると言えば撮れますけど、一眼の感度とはレベルが全然違います。

しかし一眼のキットレンズ程度では屋内で動く被写体を撮影する事でさえ、かなり難しい作業になります。
ボディは安い機種でいいので、それなりに明るいレンズが必要になります、というか欲しくなります。

つまりレンズ交換のできない高倍率ズームのネオイチを買った方が、予算8万で一眼を考えるよりは
後悔が少ないし余計な出費にならない気がしますm(__)m

ただし焦点距離が一眼のキットレンズのテレ端で十二分に足りるのなら、試しに一眼買ってみてもいいと思いますけど
恐らく金額程の写真が撮れない事にガックリすると思いますm(__)m

書込番号:13180608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/26 14:59(1年以上前)

ウォツ、ニアミス!

書込番号:13180612

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/26 15:28(1年以上前)

一眼レフで800oは数十万〜100万円のコース。
HX100は裏面照射型CMOSセンサーによって、高感度を飛躍的に向上させたモデルです。
限界はありますがオールインワンとしては今最も勧められる機種の一つです。

書込番号:13180730

ナイスクチコミ!3


スレ主 MamHaLさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/26 16:18(1年以上前)

みなさん、有難うございます。
一つずつ読み込ませていただきました。
超初心者なため、専門的な用語(これくらい知っとけ!というレベルかもしれませんが・・・)
も調べつつ、右へ左へふらふら考えが揺れております。

ぼーたんさんがアドバイスしてくださったように「結局一眼に・・・」は当たりなんですね。
その店員さんがあまりに上から目線で物を言う方だったので、半信半疑でした(笑)。

ドナドナさんの
「一眼のキットレンズ程度では屋内で動く被写体を撮影する事でさえ、かなり難しい作業になります。
ボディは安い機種でいいので、それなりに明るいレンズが必要になります、というか欲しくなります。」に うーん、なるほどーと思ってしまいました。

この価格で、この内容だったらやっぱりHX100Vが買いでしょうかね。
で、もっとカメラにハマッてやっぱり一眼が欲しくなったらそのときに再考か・・・。
・・・ってそんなにカメラにお金かける余裕はないんですけど(汗)。

で、ここで一つ問題(?)が。
主人の祖父(数年前に他界)がCanonのF1というフィルム式のを大事にしていまして、
そのレンズがたくさんあるんです。
ぱっと見せてもらっただけで、状態はわからないのですが、
もしかして、それなCANONのデジイチを買えば、そのレンズを生かすことが
出来るかも♪と思いました。
勿論、まだ一眼を手にとって撮影したことはないので、あくまで「将来的に」ですが。
そしたら、今、CANONのデジイチを買った方がいいのでしょうか・・・。

書込番号:13180873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/26 16:41(1年以上前)

MamHaL さん、こんにちは。
F1がすごいカメラだったことは知っていますが、キヤノン機を使ったことが無いので、詳しくはないですが、
F1時代のレンズは、「マウント」(レンズをカメラに取り付けるジョイントの部分)が異なるので、今のキヤノン機
には使えないと思います。
仮に使えても、色んなオート機構が働かないので、実戦には向きません。

ここは、腹を括って、あつかましく、カメラ屋さんで試し撮りをさせて貰っては如何でしょうか。
平日の日中なら、店内で一時間や二時間粘っても、大丈夫だと思います。
その際、体育館のこととか、動く人とかの話もされて。
さすがに、パソコンでの再生確認までは出来ないでしょうが、使い心地や、液晶モニターでの拡大確認
くらいは出来ると思います。

皆さん、その程度のことはされていますよ。

書込番号:13180959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/26 16:46(1年以上前)

フィルム時代の古いレンズは、デジタル一眼レフでは普通には使えないと思います。
その辺りは全然詳しくないので、ぼーたんさんに聞いてみて下さい^^;

ちなみに一眼レフの方が簡単に撮れるというか、コンデジなら100枚とって数枚がマシな写真だとすれば
同じ場面を一眼で撮ればその10倍ぐらいはマシな写真が撮れるって感じだと思います。

俗に言う歩留まりってやつで、一期一会みたいな撮影なら一眼でミスの少ないように撮るべきだと思いますけど
いくらでもやり直しがきいて、いくらでもチャンスがある被写体ならばコンデジで難儀して撮るのも楽しいと思います。

例えるなら、いつでも撮れる部活の練習風景を撮るのか、或いは大会の晴れ舞台を撮るのか、そういう違いだと思います^^;

書込番号:13180972

ナイスクチコミ!3


スレ主 MamHaLさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/26 17:05(1年以上前)

ぼーたんさん、ドナドナさん有難うございます!!

そうなんですね、レンズは使えないんですね(かなり勉強不足でした・・)。
ならば、この価格で操作性(子供がうろちょろしてレンズ交換してる場合じゃないかも)
などを考慮して、これでこの夏は手を打ち、もっともっと欲が出てきたら
それまで色々と勉強しておいて(貯金もして)、次の段階にステップアップしようと思います!

本当に有難うございましたm(_ _)m

書込番号:13181051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/26 17:17(1年以上前)

お買い上げ、有難うございます。

書込番号:13181109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/26 18:00(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

EOS KissX2

HX100V

EOS KissX2

HX100V

MamHaLさん 
子供の撮影という点では、正直デジ一をお勧めします。

>>これを買っても、結局みんな一眼に買い換えるから、なら最初から一眼を買った方がよいですよ!
こちらに賛成です。

「Canon EOS KISS x4」Wズームなら、屋内のみならず屋外の運動会でも大活躍だとおもいます。

>>・例えば体育館の舞台上で動いてる子供の撮影は、三脚使用でも不満が出るほどぶれますか?
 体育館は暗いので、ブレは発生します。
 デジ一は連写がききますので、100枚撮影すれば、ブレてないきれいな写真が何枚かは残りますが、DSC-HX100Vは連写が最高10枚までなので、全滅ということがよくあります。


>>・一眼未体験者ですが、レンズ交換が一番悩んでいます。不器用な私でも落とさず出来るのか、
>>子供がいると、荷物が増えるのに、レンズなんて持ち歩けるのか?
最初から望遠レンズを装着しておけば、大丈夫です。

>>・電池のもちがあまり良くなさそうですが、1日出歩き、300枚ほど撮るのに予備バッテリー
>>は購入した方が良いですか?
 デジ一なら不要です。連写を使った場合、撮影枚数が1000枚を超えることがありますが、バッテリー1本でいつも大丈夫です。(デジ一は1日中電源ONにしておけます。撮影時のみ電池を消耗します)
 DSC-HX100Vでも、残量表示されますので、まずは予備電池を買わずに様子をみられてていかがでしょうか?
必要であればROWAの激安互換バッテリーで十分と思います。
(コンデジは、撮影しなくても液晶表示だけでも電池を消耗していきます)
--------------------------------------------------------------------------------
参考までに4枚サンプルをのせます。
 他人様の子供がうつってないやつを選ぶとこれになってしまいました

1枚目等々力アリーナでEOS KissX2
2枚目等々力アリーナでHX100V
(いずれも女優の武田梨奈さん)

3枚目小学校の体育館でEOS KissX2
4枚目小学校の体育館でHX100V

*HX100Vの前の機種のHX1も持っていますが、HX100Vも買いました。撮影間隔がHX1よりも悪化しており、連写の10枚制限はあいかわらずなので、まだ不満があります。
 逆にEOSはX2でもそこそこに満足しており、X3,X4,X5と買い替えせずに重宝しております。
 サンプルは、Wズームを使いました。
 KISS x4ならひょっとして5年、10年使えるかもしれません。

書込番号:13181291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/26 18:20(1年以上前)

MamHaLさん、
Canon F1のレンズは、FDか New FDと思います。
LUMIX G2,GF2,GH2や オリンパスの PENシリーズなどの マイクロ4/3のカメラなら
FD/New FD用のマウントアダプターを用意すれば、使用することが可能です。
でも、マニュアルフォーカスになりオートフォーカスは使えないことと、露出に関しても
ほぼマニュアルとなるので、使いこなすのは難しいかと思います。

もし、300mm以上で F2.8のような明るいレンズがあるのなら、検討しても良いと思いますが
広角や標準レンズ程度なら、無理して使う必要は無いと思います。
m4/3のレンズを使った方が何倍も便利なので。
マイクロ4/3は、35mm換算の焦点距離が2倍になるので、300mmのレンズであれば
600mmのレンズと同じ画角になります。
お気に入りのレンズがあれば別ですが、無いのなら古いレンズのことは考えない方が良いです。

とりあえず、HX100Vを使っていけば、不満点や要望などが明確になると思うので、
その時に改めて検討しても遅くは無いと思います。

書込番号:13181373

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/26 21:25(1年以上前)

機種不明

HX100V f-F特性

HX100Vを使っています。
室内撮りはほとんど(舞台や体育館などでの撮影は全く)しません。

個人的には、HX100VでのISO感度:800は、”使える”と思います。
1600まで上げると、暗部での高感度ノイズが目立ちます。

手ぶれ補正や連写合成は、結構優秀だと思っています。
ただ、被写体ブレには効果は無いとも思いますが…。


>・電池のもちがあまり良くなさそうですが、1日出歩き、300枚ほど撮るのに
> 予備バッテリーは購入した方が良いですか?

電池1個での撮影枚数、300枚はとても無理です。
先日、3時間ほどの散歩で、200枚余りを写し、電池は2個必要でした。
使用電池は2個とも、”smart”ブランドの中国製互換電池で、満充電では240分以上の撮影時間を示します。
(購入時、ROWA社製NP-FH50互換電池はどこにも在庫がなく、互換電池はこれしか見つけられなかった。充電器はROWA社製互換品が有りました。)

約2時間後、130枚ほど撮ったところで、レンズが出たまま全く動作しなくなりました。
直前の電池残量はチェックしていませんが、数10分程度は残っていたハズと思っています。← あまりアテにはならない。
しかし、予備電池に交換後は、正常動作に戻りました。

帰宅後、ROWA社製外部充電器で空になったと思われる電池を充電しましたが、結構長時間かかりました。(就寝するまでの4時間余りでは完了せず、翌朝完了を確認しました。)
同時に、純正充電器で、70枚ほど撮った電池をカメラ内で充電しましたが、これは2〜3時間ほどで充電できました。

電源は常時ONで、自動OFFになっていると気付くと、直ぐにONしていました。
但し、背面液晶は消し、EVFに切り替えて写していました。
フラッシュは全く使わず、動画も撮りませんでした。
今回は純正電池もバッグには入っていましたが、使わなかったため、比較は出来ません。
(個人的には、今まで、差は感じていません。)


舞台撮影や体育館内でのスポーツ撮影では、一眼レフを使っても、結構困難だと思います。
キットレンズでは、どこのメーカーでも、望遠端ではF5.6程度と暗く、HX100Vと変わりません。
ただ、ISO感度は1〜2段上が使えますから、その分は有利です。
大きく重い一眼レフにするか、室内では若干の不安は有るが、HX100Vにするかは、MamHaLさん次第です。
私なら、屋外ではHX100V、室内は一眼レフ+大口径レンズにすると思いますが…。(デジ一は、4/3機+50-200/2.8-3.5を使っています。)
5月に、三陸や四国へ行きましたが、一眼レフは車に積んだまま使いませんでした。

アップしたグラフは、HX100Vで絞り優先モード(開放)で、焦点距離を少しずつ変えながら150枚近く写し、exif情報から焦点距離(f)とF値(F)を読み取って、グラフ化した物です。(グラフの表題がF-F特性となっていますが、ゴカンベンを。)

元データ見ると、換算157mm〜660mmまでは、F5.0となっていて、キットレンズの望遠端より明るいです。
私はHX100Vをお勧めします。

書込番号:13182155

ナイスクチコミ!6


スレ主 MamHaLさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/26 23:14(1年以上前)

にっし〜さん、写真まで添付頂き有難うございました。

m319さん、古いカメラのレンズは一切ないものとして考えることにしました。

影美庵さん、電池に関して本当に有難うございます。
思った以上にもたないんですね(涙)。
室内撮りに関しては、ある程度諦めというか踏ん切りというかついたんですけれど
この「電池のもたなさ」にはちょっと正直愕然としました・・・。

大昔、電池のもちが非常に悪いデジカメで、まぁ、10年近く前なので仕方がないのかもしれませんが
その次に買い換えたときに、ポイントを置いたのが「電池のもち」だったんですよ。
いつも、「下手な写真も数打てば当たる作戦」でいっていたので。

またじっくり店頭で触らせてもらって、お店の人にも聞いて、
しっかり考えて「買ってよかった」と(どれを買ってもそう思いそうですけど−笑)
ご報告したいと思います。

本当に有難うございます。

もし、私のまだ気付いていない問題点があれば、ご指摘いただけると幸いです。

書込番号:13182773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/26 23:55(1年以上前)

MamHaLさん 

追加です。

1.体育館等では、連写撮影が連続で可能なデジ一を多用しました。
(HX100Vは10枚連写すると、次の撮影までに8-10秒程度待つ必要があります。
但し、動画撮影時も静止画がとれるというメリットもあります。)

等々力アリーナの各枚数
EOS KissX2:80枚/HX100V+HX1:80枚

運動会体育館での練習の各枚数
EOS KissX2:255枚/HX100V:49枚

運動会の各枚数
EOS KissX2:555枚/HX100V:37枚


2.しかし、今年2011年の私の各枚数は以下のように、デジ一よりもコンデジを多用しています。
EOS KissX2:1500枚

HX1:1231枚
HX100V:1378枚
HX1+HX100V:2609枚

*ピンボケ等は片っ端から削除したので、数字はすべて現在残っているファイルの枚数となります。
撮影枚数ではないので、あまり意味がないかもしれませんね。。

-----------------------------------------------------------------------
 コンデジは軽いのでケースに入れずに気軽に持ち運んでいます。
デジ一は移動時は必ずケースに入れますので「ここぞ」という時にしか使いません。(単焦点レンズつけて、家の中ではよく撮影していますが)
 
 もう少し予算があれば、Kiss Wズーム+DSC-HX1(旧モデル)の2台を買うという選択肢もでてくるのですが、とても悩ましいですね。

 デジ一は、光学式ファインダーとEVF(電子ビューファインダー)機がありますので、注意してください。
光学式ファインダー:デカいけど、バッテリーの持ちがよい。一日中でも使用できそうな感じです。
 EOSS、NIKON D3100など
EVF(電子ビューファインダー):一般的には小さいけど、バッテリーのもちがよくありません。
 Sony α55
・α55はデカいので光学式ファインダー機にみえますが、EVF機です
・Pen Liteはファインダーが無いのですね。光学式ファインダーではないので、バッテリーのもちはよくないと思います。

書込番号:13182968

ナイスクチコミ!2


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 無料 イラスト カット集 

2011/06/27 01:44(1年以上前)

別機種

はじめまして・・・私も先日この機種を手に入れたのですが・・・
実は、α55も・・・持ってたりして、で・・・子供もいるので同じような境遇かな?と
思って書き込みしてます。

候補にはあがっていませんが、NEX-C3Dなんてどうでしょうか?
私の子供が今小さかったら、この機種を選択してたと思います。

写真はα55で35mmF1.8で撮影した写真です。
(明るいレンズを使えばキッザニアの暗がりでもフラッシュ無しでも撮影ができます・・・)
キットレンズではありませんが、安くて便利なレンズです。
α55と、このレンズを購入して、いろいろ覚えていくのも楽しいかもしれませんね・・・
(ちなみに、この35mmのレンズは中古で1万5千円ほどでした)

書込番号:13183319

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/27 05:49(1年以上前)

>思った以上にもたないんですね(涙)。
>室内撮りに関しては、ある程度諦めというか踏ん切りというかついたんですけれど
>この「電池のもたなさ」にはちょっと正直愕然としました・・・。

先のレスの、130枚という数字は、先日の撮影時の数字であって、その時の電池は満充電した直後の電池ではありません。
散歩に行く前、どの程度消耗していたかは、記録して無く、不明です。

ただ、電池容量は”もう少しは残っているハズ”とは思っていましたし、残量が少ないという警告が有ったか否かは、分かりませんでした。
HX100Vでは、互換電池でも、ファインダー内に、電池残量が○○分と表示されますが、余り注視はしていませんでした。
少なくとも、電池マークが点滅するなどの、積極的な警告が欲しいとも感じました。

なお、レンズが出たままの状態で、動作が停止したのは、他のカメラを含めても、今回が初めてで、本当に電池切れだったのか、別の原因が有ったのかは分かりません。
単純に電池の抜き差しを行っていれば、もっと使えたのかも知れません。

私はデジ一として、オリンパスのE-500/510を使っていますが、それ用の電池(BLM-1型・純正:7.2V/1500mAh、互換:7.2V/1650mAh)と比べても小さく(純正:6.8V/870mAh、互換:7.2V/1050mAh)、実感としても、デジ一ほどは持たないと感じています。
同一撮影条件での比較ではなく、単純にそのように感じているだけですが…。


>その次に買い換えたときに、ポイントを置いたのが「電池のもち」だったんですよ。

以前のデジカメが何で、どの程度の撮影枚数だったのは分かりませんが、私も単三電池仕様カメラにアルカリ電池を入れると、10数枚しか撮影できなかったことも有ります。
ニッケル水素充電池や、その後のエネループを使うと、大幅に改善されましたが…。

個人的には、”電池の保ちが悪ければ、予備電池を持てば良い、1個で不足なら2個持てば良い。”との考えで、専用電池仕様のカメラには、2個以上の予備電池を持っています。
純正品は高いので、多くは互換電池ですが…。

従って、新しいカメラを買う時、”電池の保ち具合=撮影枚数”は、私の場合、選択基準には含まれません。
電池の種類は単三電池仕様が好きですが、これも、他の機能が同じだったら、単三電池仕様を選ぶ…程度です。

電池の仕様・保ち具合はカメラ性能の一部ですから、これを重要視される人がいるのは理解できます。
私のイメージでは、カシオ機は電池の保ちが良いと思っています。
実際に持っているのはEX-F1だけで、それですら、電池の保ちに関しては気にしていません。
(この機種も互換電池×2個を購入しています。)


最初のスレッドの、
>・例えば体育館の舞台上で動いてる子供の撮影は、三脚使用でも不満が出るほどぶれますか?

ブレには、カメラぶれ(手ぶれ)と被写体ブレの2種類があります。
丈夫な三脚を使えば、カメラぶれは無くすことが出来ますが、被写体ブレに関しては、対応できません。
被写体ブレを無くす/軽減するには、シャッタ速度を上げる以外に方法は有りません。
或いは、フラッシュを使う事でも解決できますが、使いたくても使えない場面も多いです。

シャッタ速度を上げるためには、明るい(F値の小さい)レンズを使うか、ISO感度を上げて写すかのどちらかです。
HX100Vと一眼レフのキットレンズとを比べると、レンズの明るさでは、大きな差は有りません。

先のレスでも少し触れましたが、HX100Vでは最新型の裏面照射型CMOSセンサーが使われていて、CCDセンサー機より、高感度での撮影では有利です。(ノイズが出難く、キレイに撮れます。)
しかし、センサー面積が格段に大きい一眼レフと比べると、どうしても不利です。
その為、1〜2段分の差が出ます。(画質評価は見る人により、差が大きく、人によってはもっと差があると言われるかも知れません。)


一度、一眼レフを借りることは出来ませんか?
有償レンタルとまでは言いませんが、お友達で、持っている方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃらないから、ここで質問されたのかも知れませんが…。
何らかの方法で、一度使われて見るのが、一番だと思います。

書込番号:13183526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 無料 イラスト カット集 

2011/06/27 10:49(1年以上前)

当機種

電池ですが満充電していると、結構持つような気がします。
が、使い方次第では電池の減りが早くなるのは仕方がないところ。
GPSを切ったり、内蔵フラッシュも極力使わない。ビデオ撮影ももできるだけ使用しないとか・・・工夫次第でバッテリーのもち具合はかなり変わると思います。

また、買った状態では、ボディ直結の充電方法なので、充電器は別途購入したほうがいいかも
しれません。
α330や(前のモデル)や、2006年度頃のビデオカメラの(確かHDR-HC3)バッテリが
この機種と同じバッテリーを使用しているので中古の充電器を探すのもありかな?とおもったりします。複数個のバッテリを充電する場合は、ビデオ用で発売されていた急速充電器があると便利ですよ。(購入された場合ですが・・・)
私は幸いにも、このビデオカメラと、デジ一を所有してるので、バッテリーの使い回しと
充電器の使い回しが出来ています。

近距離の撮影ですが、一応撮ってみたのでUPします。(フラッシュはONにして近距離からの撮影です)参考になれば幸いです。
このデジカメはデジカメというよりビデカメに近い印象です・・・^^;

どれを購入するにしても実際に触って撮影できればいいですね・・・

書込番号:13184069

ナイスクチコミ!2


スレ主 MamHaLさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/27 16:01(1年以上前)

にっし〜さん、ファインダーの違いを教えてくださって、有難うございます。
 なるほど、専用ケースではなくても、気軽に持ち歩けるのは良いですね。

Kumagumiさん、新しいお薦め機種を教えてくださって有難うございます。
 本当に、調べれば調べるほど、悩みますね・・・。

影美庵さん、確かに、電池が切れたらレンズが閉まって「電池切れです」っていう表示が出たと思います。
 レンズ出っ放しは怖いですね。予備電池の購入を考えれば、そこまで悩むポイントでは
 なくなりそうですね。


そうですよね、実際手にとって撮影するのが一番納得いく方法ですよね。
電気屋さんも思ったより明るかったりするので、「体育館」という感じではないですしね。
周りに一眼持ってる方が見当たらないので、余計不安が大きかったり(持ち運びやレンズ交換、手入れなど)
するのかもしれませんね。
頭でっかちになってしまうかもしれませんが、もっと勉強して、また週末に電気屋さんで
色々手にして、また考えてみようと思います。
こうやって悩んでいると、実際購入したらめちゃくちゃテンション上がっちゃうんでしょうね(笑)。

書込番号:13184907

ナイスクチコミ!0


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/27 23:42(1年以上前)

自分も各社メーカーのデジタル一眼を使用して サブのつもりでDSC-HX100Vを使ってますが
スレ主さんがお子様の写真を室内で撮ると言うことに関して言えば
デジタル一眼がやはり良いと思います。
最近のデジタル一眼のエントリークラスだと高感度特性が良いので
どのメーカーも差ほど大きな違いがなく むしろ最低でもF値が2.8くらいの
レンズが必要になってくるのでそれなりの値段 ブレを少なくするための
最低限の技術が必要かもしれません。

その点DSC-HX100Vはオートの設定が優秀でAFも速く まさにネオ一眼の名に相応しい
名機だと思います。広角から超望遠まで一本のレンズで賄え
強力なブレ補正があるので 明るいところならデジタル一眼を凌ぐことさえあります。
もちろんISOの設定やシャッタースピードなんかしっかりしてれば
室内でも十分勝負できます。ただし動きモノはそれなりですね。

悩んでるときが一番楽しいとき
店員さんの意見も参考になるかもしれませんが
使うのはスレ主さんなんで とにかく店頭でいろんな機種を試写して
ご自分にあったカメラとの出会いがあることを願ってやみません。

書込番号:13186978

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルターを装着しました

2011/06/26 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 Otton-5さん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Cリング

52ミリフィルター接着

52ミリレンズキャップ

52ミリねじ込み式フード

神経質にならず気楽に写真が撮れるようにフィルターを装着しました。

最初にお断りしておきますが自己満足の為であり製品としての価値は有りませんのでご了承下さい。又カメラを傷にしたり汚すことが有ります。

フィルターは52ミリを使用しました。

@ フィルターのガラスを止めてあるCリングをはずします。はずしたCリングは使いません。Cリングをはずすのが今回の改良で一番難しいかもしれません。

A カメラのレンズ部分に入れる為にフィルターの枠をガラスが入っていた方の内径を僅かに削ります。メーカーによって寸法が違うかもしれません。材質がアルミで巾が0.5ミリ位しかないのでカッターで軽くしごけばすぐに削れます。

B カメラをレンズ部を上にしておきます。フィルターのガラスをきれいに拭いてカメラのレンズ部の上部におきます。

C フィルターの枠をCリングをつけずにかぶせます。フィルターのガラスと枠に隙間が無いか確認します。

D 異常が無ければそのまま接着ですが初めに2箇所ほどに瞬間接着剤をつけて様子を見て下さい。乾いてからカメラを作動させ異常が無いか確認して下さい。

E 異常が無ければ瞬間接着剤かエポキシ樹脂でところどころ接着すれば完成です。エポキシの方が丈夫だと思いますがはがしにくいと思います。 

完成後52ミリのねじ込み式のフードを付けてみましたがそのままでは僅かにケラレが有りましたのでフードのネジ部を1ミリほどすり落としたらケラレが消えました。しかし私はねじ込み式のフードは持ち歩きに面倒なので普段はは使いません。

ちなみにレンズキャップは52ミリです。

テレコンなどの重量物はカメラを動作不良にすると思われます。






書込番号:13179981

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/29 14:56(1年以上前)

うまく出来てますね。フィルターのガラスも外す(使わない)のでしょうか?

書込番号:13193292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Otton-5さん
クチコミ投稿数:23件

2011/06/29 17:12(1年以上前)

じじかめさんへ

フィルターのガラスは完成時は当然カメラについています。

Cリングが加工できない為にCリングのみ取り外しています。

ガラスはCリングでフィルターに固定されていない為にカメラレンズ部とフィルターの枠で挟む形になっています。

フィルター枠はカメラのレンズ端面から2.5ミリくらい被さった所で接着されています。

書込番号:13193613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/30 20:42(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:13198287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/07/08 00:55(1年以上前)

otton-5さん
見事なアイディアですね
<フィルター枠はカメラのレンズ端面から2.5ミリくらい被さった所で接着されています。>
この2.5mmかぶさったぶんはレンズ収納状態で外径が当たりませんか

書込番号:13227449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Otton-5さん
クチコミ投稿数:23件

2011/07/08 09:26(1年以上前)

ソニーロリンズさんへ

 フィルターの外径よりカメラ側の内径の方が0.8ミリくらい大きいです。ですので外径は中りません。

参考までに

私は体裁を犠牲にしてフィルターのネジ部をそのままで取り付けましたがこのネジ部の外径が小さい事が偶然本体に中らずに収納されます。

若しこのネジ部の外径がフィルターの外形寸法と同じだと収納完了直前に枠が本体に中りレンズが収納され無いと思います。

書込番号:13228103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

本日購入

2011/06/23 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:349件
当機種
当機種
当機種
当機種

暑いので涼しい場所を求めて

夏の空です。山下清かフーテンの寅が歩いていそう

夏は大変でしたでしょうね

五重の塔が見守って居ます

こんばんは
新規購入の一眼の望遠側のレンズを買うか迷って、どうせ飛び物とかしないならこれの方が三脚不要で楽だろうとHX100Vを買いました。
以前、短期間HX5V使用で印象は良かったので。

このカメラの売りの望遠端みるため、昔買ったEOS KISSの安いキットズームEF-S55-250mmIS (このレンズ評価いいのです)があったので換算400mm相当で比較したら、見かけの解像度はHX100Vの方が上でした。
微妙なグラデーションは安物レンズでも一眼が上でしたが、ジーと見てわかる程度。
HX100V上出来です。一眼の高倍率ズーム望遠域でしたら完勝しそうです。

テーブルに卵とカメラと花瓶など並べて意地悪い比較したら、こちらは発色グラデーションとも一眼の圧勝。
ま、相手がフォベオンの一眼+シグマのカミソリズームではムリがありましたが。
お気楽スナップでは、画質で定評のあるFuji F200EXRと比較したら、これはHX100Vが見栄えが圧勝。
でも料理はフジの方が良かったかもしれません。

どうもこれだけの画質が出ると、一眼買った人は望遠はボケ利用でもしない限り、望遠購入予算をHX100Vにした方がよさうな気がします。
それにキットズーム程度だと、標準域でもかなり一眼苦戦しそうです。
HX100Vで出せないムードみたいなものが写らないと、立場がなくなりそうです。

ソニーがこのカメラ用のもう少しいいケース作ってくれないものかな
手持ち類似機種で一番使いやすかったのはNikon P7000のケースです
http://www.nikon-image.com/products/accessory/cp_case_strap/120807150.htm
ちょっとジジ臭いケースですが、こういうのは使いやすいです


書込番号:13169750

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 00:23(1年以上前)

お手軽さならSP-800uzですが性能を重視するならこちらですね。

書込番号:13170001

ナイスクチコミ!0


bebetianさん
クチコミ投稿数:31件

2011/07/03 15:08(1年以上前)

テリポッキーさん、金華橋が綺麗ですねーーーーウフフ。

書込番号:13209413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2011/07/04 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20kmくらい先の江南タワー

40km先の名古屋ツインタワー

HX100Vのまま

シグマDP1風の雲モクモク

高い場所に上ると、人間の志が高くなります???
というわけで、40km先の隣町の撮影を決意。
見事、成功です。
JR片道450円の距離の町が撮影できるのですね。

もうひとつは、超高画質で有名な孤高のシグマDP1のまねをして雲モクモクをPhotoShopで
けっこう雲がまっ平らになってしまうカメラがおおいんですよ。
一眼でも某E○Sとか
CS5でチョイチョイで雲モクモクになりました。

ここまで簡単に手持ち望遠がとれるなら、今度は愛犬を連れ出してワンコにシャッター押させて見ようかと思って居ます。
たぶんそれでもブレなし、適正露出で撮れそうです。
なんちゅーカメラでしょうね

書込番号:13214710

ナイスクチコミ!3


bebetianさん
クチコミ投稿数:31件

2011/07/07 11:27(1年以上前)

テリポッキーさん、今年の夏も暑そうな感じですね、熱中症には注意して、色んな写真を撮って楽しんで下さい。ワンちゃんの作品もお願いしますね

書込番号:13224610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 20:23(1年以上前)

はて、金華橋のバックに五重の塔って、ありましたっけ?

書込番号:13226193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2011/07/07 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3重でした

おまけ 高賀

おまけ 岐阜大学

おまけ ブタ君

失礼しました
三重の塔でした

オワビにおまけの写真添付いたします
大学病院にはヘリが止まっていました

書込番号:13226940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

量販店の方が安いですね。

2011/06/23 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:1件

はじめて書き込みします。
6月22日に新宿ヨドバシにて41,800円で購入しました。
さらに、古くなったカメラを下取りしてもらい -3,000円です。
計38,800円に10%(3,880円)のポイントが付きました。
実質 35,000円程度でした。6月30日までだそうです。
予約して6月30日までに届くとこの値段です。
撮ってみてあまりの綺麗さに子供と共にびっくりしてます。

書込番号:13169719

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/24 00:06(1年以上前)

安くなってきましたねー
運動会シーズンも終わったし、ボーナスセールでもっといけるかな???
3万切り ゲットできたらなぁ

書込番号:13169918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/24 08:46(1年以上前)

3万円切ったら、ダントツ1位のデジカメですね。大きくて重いですが。
このデジカメの動画はすばらしいです。ビデオカメラの購入は必要なし(特別の人を除いて)。特に手振れ補正は最強となり、高倍率を使わなければ、三脚も不要です。

多くの人に使っていただきたいカメラです。

書込番号:13170800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/24 16:01(1年以上前)

さすがに、ぜーっっっっったいに3万切りは無いでしょうが(^^;)
欲しいです、安ければ。

SX10ISに十分満足なのでいろんな機能は要らないんですよねぇ
「プラスアルファ、ビデオの性能にいくら出す?」って感じで
”ハイビジョン 60P”に4万は払えない(-_-;

HS20EXR最安値相当だと”買い”って感じ???


いま、液晶テレビが凄いことになってます、
地デジ化前の駆け込みだとかで、メーカー大赤字の叩き売りだとか。

これの在庫がダブついてたたき売りに・・・ならないかなぁ

書込番号:13171945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング