サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバンストスポーツでのツバメ撮影

2011/06/14 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種
当機種

ヒナが羽ばたいているところ

ツバメのケツ

一匹だけこっちを向いてくれました

クリーニング店の軒先にツバメの巣があるのを見つけ、撮影してきました。
昨日の昼のわずかな時間に撮ったものなので、完成度はともかくですが、作例として何枚かアップします。
いずれもアドバンストスポーツモードでの撮影です。

書込番号:13133033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2011/06/14 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

親鳥が帰ってきたところを連射で狙うも、ブレてしまいました。
ツバメの動きは想像以上に速く、ついて行くのが難しいです。

書込番号:13133065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/06/14 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっと一匹こっちを向いてくれました。
ISO感度はオートですが、曇り空、軒下ということもあってか、最大で1000まで上がりました。

書込番号:13133096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/15 02:04(1年以上前)

ツバメはいままで何台かのコンパクトデジカメで撮りましたが、
綺麗に撮れてる方じゃないでしょうか。
HX100Vならフラッシュが遠くまで届くので使えればホントはいいのだと思いますが…

もうすぐ飛ぶ練習してそろそろ巣立ちが近い頃ですね。
個人的にこの感じを見ると、なぜか海老フライを思い出していました(^^;…

書込番号:13133873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

互換バッテリ

2011/06/10 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 azi_pさん
クチコミ投稿数:29件

最安値更新も一旦落ち着いたということは、日本ではそれなりに製品が出回っているということでしょうかね?米国では、アマゾンでは在庫がありそうな雰囲気ではあるものの、ソニーでは6月20日以降の出荷、中規模のカメラ店では在庫無しの状態が続いてます。

さて、静止画・動画ともに楽しませてもらっている本機種。購入から3週間で一番バッテリを使ったのは動画。オーケストラやジャズ・バンドを曲単位で撮る分には29分の制約に引っかかることは(今のところ)なく、また動画撮影によるボディの熱も殆ど感じず(α55の件があってので、ちょっと心配してた。笑)、殆どの場合はバッテリも持ってくれるので、それほど予備バッテリには興味がなかったのですが。

http://www.tmart.com/NPFH50-Battery-for-Sony-Actiforce-Camcorder_p91719.html

↑ のバッテリをDPREVIEWのフォーラムでみて、ちょっと人柱願望がムクムクと。$7.15ですし。

まぁ、人柱といっても、米国のHX100Vユーザが既に使用済みの上、日本における互換性バッテリとスペック的にも近いので、リスクは極小なんですけどね。まぁ、ネタとして

ついでに、バッテリチャージャもポチっと。カーアダプタ付きで $4.99です。
http://www.tmart.com/NPFM50-Battery-Charger-for-Sony-DSCF828_p94001.html

使ってみた感じは、モノが届いたら報告させて頂きますね。

ps. このサイト、ワールドワイドで送料無料みたいです。

書込番号:13113926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/10 13:50(1年以上前)

!?
安いですね♪

書込番号:13114049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2011/06/11 05:53(1年以上前)

私も旅先のホテルに充電器を忘れてきて・・・最終日の前前日だったので、なんとかしのげましたが・・。

universalチャージャーをNETで購入しました。
NP-FH 50/70/90 タイプのCHINA製でした。
100v、12v用のアダプタと電池セット部の、2体化になっています。

車両移動等には威力を発揮しますが、2体を持ち歩くことになりますので荷物を少なくしたい旅行時なんかは1体の方が良いと思いました。

・・$5ではありませんでしたが、1300円くらいだったかな?

DCS-HX1用の電池を装着してみると、節度感はあまりなくちょっと気になりましたが、充電は出来ていました。

安いということで購入したものですが、12Vをご利用に成られる方にはお薦めですね。
(まだ1度しか充電していません(^^))

書込番号:13116798

ナイスクチコミ!1


スレ主 azi_pさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/14 15:38(1年以上前)

機種不明

おかず9さん、
コメ有難うございます。ホント、怖いくらいの価格ですね。笑

知りたい〜さん、
旅先のホテルから充電器は無事お戻りになられましたか?


さて、本日モノが届きました。
早速バッテリをチャージャーで充電を行いましたが、検査用に充電されていたのか50分程で完了とあいないました。この時点で HX100Vに装着した際に、静止画撮影可能時間は 228分の表示が出ました。ちなみと、HX100Vに添付されてきたオリジナルのバッテリだと万充電では186分辺りを表示します。

ただ、カメラ本体のON/OFFで撮影可能時間が 201分に変化したので、実際のところは一度放電させないと判りませんね。とりあえず、本体で再度チャージし、放電するまで使用してみたいと思います。

とりいそぎ、バッテリもチャージャも動作したという報告で。笑

書込番号:13131320

ナイスクチコミ!1


スレ主 azi_pさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/17 15:14(1年以上前)

さて、購入から充電、その後HX100Vが強制終了するまで使い切ってから充電してみました。

この際、満充電までかかった時間は3時間10分ほど。ちょっと多いですね

チャージが終わってから HX100Vに装着。今回は動画撮影モード(PS=60p)です。可能撮影時間は100分の表示。ここから、LCDパネルの輝度を最大にして、PSモードのままインテリジェント・オートでTVの画面を撮影。最初の30分が終了した時点での残り時間は77分。2回目の30分終了時点では54分、その後は32分に。ただ、最後の残り時間32分から撮り始めたビデオは10分弱で電源が落ちちゃいました。結果としてSDカードに残った動画の録画時間は99分30秒。ほぼ最初の表示通りでした。

テーブルに置いた状態でのTV画面撮影ということで、手振れ補正部分は動作していませんが、オートモードでの撮影によるピントの補正や顔認識を含めたシーン毎の補正は常時動いてましたし、LCDも輝度が最大でしたので、トータルの撮影時間からみれば悪くないバッテリではないかと思います。値段も、日本円にしたら700円しませんしね。

あとは、この状態がどれくらいの充放電のサイクルの間持つかですが、残り30分を切ってから早めにバッテリを交換する事を念頭において使う分には買って損はなかったと思えるモノでした。

皆さんのご参考になれば♪



書込番号:13142818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/06 09:24(1年以上前)

azipさん、情報ありがとうございます。

早速注文して、10日程で届きました。今のところバッテリーは問題無く使えています。この価格で購入できるとは驚きですね。

が、充電器はこのバッテリーの形状とは合わないものが届きました。

自分では内容を全然確認しないで注文してしまったのですが、調べてみたところ型番にD3206と付くこちらがazipさんの購入した方ではないでしょうか?

http://www.tmart.com/NPFH50-Battery-Charger-for-Sony-SX40-SX41_p93982.html

書込番号:13341213

ナイスクチコミ!0


スレ主 azi_pさん
クチコミ投稿数:29件

2011/09/01 13:39(1年以上前)

ボーレスさん、

レスが遅れて申しわけありませんでした。

私のリンク、FH50ではなくて FM50でしたね。

Tmartの返品ポリシーを見てみましたが、送料は実費になるようです。
リンクの貼り違いでご迷惑をおかけして、本当に申し訳ないです。

書込番号:13444852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/09/01 21:06(1年以上前)

こんにちは。

FM50とFH50の違い、ですか。私は幸い、
TmartでFH50互換バッテリーを買ったときにリンクしてたこれ買いました、AC必須なので。

※プラグ合うかな? はて、not includedはEU plugだけでしょう、きっと。うん。
Support AC Plug Type Two-pin AU plug or three-pin UK plug, US plug, EU plug (not included))

http://www.tmart.com/NPFH50-NPFP50-Battery-Charger-for-Sony-NPFP50-NPFH50-FH60-FH70-FP70UK_p122891.html


たった今ポチッたんですが、此方のカキコ拝見してどきっとしました。。。
ホッ(^_^;)


しかしココTmart、もうむっちゃくちゃに安いですね、何でもかんでも。
中国内でバッタ屋でもこの値段で買えるかどうかってぐらいw

もうバーゲンに群がる女性のごとく買っちゃいましたよ(これだけ買って5700円!!!!!!スゲー!!!!!!)


QTY Product
1 USB Car Cigarette Lighter Adapter Charger for MP3/iPod/Digital Camera/Phone
QTY Product
1 NP-FH50 NP-FP50 Battery Charger for Sony DSC-HX1 A230 A330 A290 A390(UK)
QTY Product
1 Finger Shaped USB Mini Optical Mouse for PC / Laptop
QTY Product
1 Fluorescent Plastic Clover Boomerang Frisbee Toy
QTY Product
1 Sports Bicycle Water Bottle Rack
QTY Product
1 NP-FH50 Battery for Sony Actiforce Camcorder
QTY Product
2 Red New Bicycle Helmet
QTY Product
1 Blue Bicycle Handlebar Tape
QTY Product
1 USB Optical Scroll Wheel Mini Mouse for PC / Laptop
QTY Product
1 5MP Square USB HD PC Webcam Web Camera with Clip Blue
QTY Product
1 HDMI Female to Mini HDMI Male Adapter
QTY Product
1 Micro Mini USB EDR V2.0 Wireless Bluetooth Dongle Adapter
QTY Product
1 USB Mini Vacuum Cleaner (Black, Green)
QTY Product
1 Classic Kids Plastic Boomerang Stick Toy Blue


個人的には、自転車用ヘルメット11ドルが1番嬉しいですね
10倍以上の値段で転売は確実!?
ここ、転売屋に見つかると、ヤフオクが荒れますね、きっと。

書込番号:13446389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みスピード

2011/06/09 03:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:660件

初心者です。みなさんのレビュー見て土曜日購入しました。

SDカードは以前カメラで使ってたサンディスクultraII 2Gを繋ぎで使っています。
11ヶ月の息子の撮影が楽しく直ぐにメモリーいっぱいになってしまいました(笑)

書き込みスピードで質問です。

サンディスク
SDSDXP1-016G-J95 [SDHCカード UHS-I 16GB ExtremePro(エクストリームプロ)
このカメラにスピード対応してますか?

連写と撮影処理中の書き込み時間がクラス10より速いければ購入しょうかと思っています。
クラス10白の東芝16Gと迷っています。


このカメラとCASIOのEX-ZR100で比べてましたのでZR100連写速いです〜ね。

まだクラス10も使ってないのに変な質問ですが気になってしましました。
宜しくお願いします。

書込番号:13109252

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/09 07:34(1年以上前)

機種不明

対応カード

http://sandisk-support.jp/

こちらで、対応確認が可能です。HX100Vは機種欄の最後にあります。

書込番号:13109467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/09 07:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224306/SortID=12953642/

読み込み速度、書き込み速度(38MB/秒)とも、速いですね。

ただし、カメラ側からSDカードへの転送速度が遅ければ、効果は小さくなります。

書込番号:13109483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:660件

2011/06/09 13:49(1年以上前)

じじかめさん、今から仕事さん素早い回答ありがとうございます。

今から仕事さんの回答みて
ソニーとサンディスクに電話してみました。
対応はしてますがHV100がUHS-1規格に対応してないのでやはりスピードはそこまで出ません、との回答でした。
残念です。
クラス10白の東芝16G買ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13110444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

私のパソコンは、
●CPU:AMD AthlonII X4 640 TDP95W 3.0GHz ADX640WFGMBOX
●マザーボード:GA-880GA-UD3H (Rev2)
●KRPW-P630W/85+  
●Patriot メモリ DDR3-1333 U-DIMM 8GB(4GBx2枚組)デュアルチャンネルパッケージ/
●WIN7pro64Bbit小計・・53216円

です。HX100Vの映像を取り込み、
編集できるのならAdobe Premiere Pro CS5を導入しようと思っております。
AVCHD/MP4(MPEG-4 AVC/H.264)(1080/60pは独自規格)は
どの程度取り込めるか、編集可能か、
Premiere Pro CS5のユーザーの方がいらっしゃれば
お教えいただきたくお願いいたします。


●Premiere Pro CS5 日本語 アップグレード版\22,575

書込番号:13104502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/08 07:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12993845/
カメラは既に入手されてるようなので、後は体験版を落として自分で試してみれば如何でしょうか?

http://www.adobe.com/jp/downloads/

書込番号:13105244

ナイスクチコミ!6


スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/08 23:41(1年以上前)

ドナドナさん
確かにそうですね。
時間があるときに試してみますが、
既に使用されている方がもしいらっしゃれば
お教えいただきたいと思っております。

書込番号:13108656

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/14 00:41(1年以上前)

体験版では、H.264コーデック動画の再生ができないようです。
体験版でサポートされるのはDVとDVCproのみのようで、
購入版でないとHDVなどの完全サポートされないようです。
ということで、HX100Vの映像、特に60Pがどの程度取り込めて編集できるか
実体験はできないようですね。

購入後、もしできなかったら怖いですね・・・

書込番号:13129581

ナイスクチコミ!0


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/14 09:34(1年以上前)

>編集できるのならAdobe Premiere Pro CS5を導入しようと思っております。

お持ちのパソコンそのままではギリギリの状態ではないでしょうか。

ビデオカードはどんなものを入れています?
レンダリングにヒデオカードを使うはずなので性能が悪いとどんなことになるか。

また、メモリー8GBは起動する最低限です。

書込番号:13130381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/14 12:35(1年以上前)

@youminさん 

・・・言葉を失いました・・・
sun77777さんの構成っていわゆるフツーのスペック、いい方じゃないかと思うのですが
「メモリ8Gが起動最低限」!!!!!!!

フルHDの編集ってそんなに過酷なのですか・・・
XP論外(-_-;)

書込番号:13130853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/14 16:04(1年以上前)

>また、メモリー8GBは起動する最低限です。

http://www.adobe.com/jp/products/premiere/tech-specs.html
動作環境のページですがメモリは4GB以上推奨ですので
8GBあれば大丈夫でしょう。

GPU(グラボ)はGPU支援ていうだけで、無いと使えないわけではないです。
あれば支援してくれてエンコとか早くなります。

自分PremiereProCS5使用者です。
PCスペック
CPU i7-2600
メモリ 8GB
GPU radeon HD6870

でストレスなく編集できますが・・・AVCHD 60pで編集をしたことがないので
適切なアドバイスができないのですが、AVCHD 60pでのプリセットと取り込みはメニューに存在してるので出来るのではないでしょうか。

長文、駄文失礼しました。

書込番号:13131385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/14 16:19(1年以上前)

ここに書いてありますね

Adobe Premiere Pro CS5 日本語版 レビュー・評価

http://review.kakaku.com/review/K0000105163/

CS5の場合、メモリーが8GBないと警告が出るそうです。


「れい量産機さん」のパソコンは高性能マシンです。

書込番号:13131418

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/14 19:08(1年以上前)

@youminさん
様々な情報ありがとうございます!

>CS5の場合、メモリーが8GBないと警告が出るそうです。

とのことですが、
そういう記述がお示しのサイトに見当たらないのですが・・・
お示しのサイトには以下の記載はありましたので、
メモリー8GBは起動する最低限とは思えないのですが・・

お示しのサイトの記載「メモリは4GBだとやや不足。8GBに増設してとりあえず大丈夫。
フォトショとイラレを3重に起動して6GBくらいの消費量です。」

上記記載を見ると、
一般的に皆がフォトショとイラレを3重に起動してはいないと思いますし
私もそのつもりはないのです。

>ビデオカードはどんなものを入れています?
>レンダリングにヒデオカードを使うはずなので性能が悪いとどんなことになるか。

ビデオカードは入れておりません。
プレミアはCS5以前のバージョンをつかっていましたので
ビデオカードが必須ではないことは確認しております。
(あればこしたことはないですが・・)
オンボードグラフィック RADEON HD 4250 がついているので
それで十分かなと思っておりました。

GPU支援が必要になったらその時に購入すればいいかな
と考えておりましたが、甘いでしょうか・・・

書込番号:13131901

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/14 19:16(1年以上前)

れい量産機さん
実際にお使いの方のご助言、大変助かります。
パソコンのスペックは置いておいて、
すくなくともCS5の仕様として
HX100VのAVCHD 60pが取り込めて、編集できるのか、
知りたいと思ってこのスレを立てました。

>AVCHD 60pでのプリセットと取り込みはメニューに存在してるので出来るのではないでしょうか。

とのことでかなり安心しました!

ひとつ教えていただければありがたいのですが、
少なくとも60p以外の60iやMPEG-4は普通に取り込めて、
編集できると考えてよいでしょうか。


書込番号:13131929

ナイスクチコミ!0


minaritaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/14 20:06(1年以上前)

sun77777さんの環境でも、HX100Vの1080/60pファイルを読むことも編集もできると思います。

「思います」と書いたのは、私の環境で100%できますが、PP CS5.0以外に
MainConceptのCodec Suite 5.1 Broadcastを入れてあるからです。
CS5.5にはこのプラグインの簡易版が全て入っているはずなので、
CS5.5では問題ないと思います。

それに加え、CS5.0でも問題ないと思っています。というのは、
そのバージョンでもAVCHDは問題なく取り込め、HX100Vの1080/60pファイルは
AVCHD1080p60.m2ts
というように、AVCHD拡張子m2tsが付いているからです。

私の環境ではHX100V.m2tsもJVCのGC-PX1.MP4も、1080p60を読み込んで編集可能です。
1080p60を書き出すときには、Cineform社のneoを用います。ただし、1080p60.aviを
再生できるのはCFHDコーデクの入ったPCだけです。

sun77777さんの環境では、1080p60の書き出しに時間がかなりかかるかもしれません。
たぶん、1080p30の書き出しに落ち着かれると思いますが、それでも大変かも。
というのは、私の24コアPCで1080p60ファイルを編集して、1分長の1080p60ファイルを
書き出すとき、最終的にメモリーを14 GB以上消費したからです。8 GBでは、HDDへの
スワップが大量に生じて、書き出しに長時間必要かもしれないというわけです。

最後に
> 60p以外の60iやMPEG-4は普通に取り込めて編集
は問題なく、可能です。

書込番号:13132143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/14 23:42(1年以上前)

minaritaさん 

大変詳細なご助言感謝します!!
安心してCS5.5アップグレード版を購入できます。
ありがとうございました。

JVCのGC-PX1お持ちなんですね。
私も少し欲しいなあと思っていましたが
口コミなどを参考に結局HX100Vにしました。
出来れば両方欲しいなあと思っています。



書込番号:13133407

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/06/15 01:38(1年以上前)

PremiereProCS5(5.5)では1080@60pの入出力はサポートしています。
ですので、編集、出力(BD化)をすることは可能です。
しかし、1080@60pの動画は標準規格が決まっていない為、再生が保障されている機器が少ないです。
今回は、ソニーのHX100Vなのでソニーの機器でしかサポートされていません。友人などに配る場合気を付けなければなりません。

また、現状では正攻法でやる場合動画のエンコードはPCゲームを遥かに凌ぐ性能が要求されます。正にモアパワー(性能=スピード)な世界です。

これを緩和するためにNVIDIAのNVIDIA機能を使って高速化を図るのですが、Adobeの場合、基本的に業務用のQuadroシリーズとGeForce GTXの高性能なものしか使えません。安いGeForce GTX 470 でも30000円程度、性能では1/3以下しかないQuadro600でも20000円くらいします。
ちなみにオススメとされるQuadro2000だと9〜10万円します。

最終的にこのようなものを導入する事になる可能性は考えておいてほしいです。

書込番号:13133825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/15 01:45(1年以上前)

64bit必須。もうここでアウト
「最低限必要なシステム構成を満たしていません」って蹴られました・・・

仕事の関係でXP必須な私、結構気に入ったソフトだけど残念。


必要システム構成
Windows
•64-bit対応CPU必須:インテルCore™ 2 Duo以上、またはAMD Phenom® U以上のプロセッサー
•64-bit対応OSが必須:Microsoft® WindowsVista® Home Premium、Business、Ultimate、Enterprise(Service Pack 1)日本語版、Windows® 7日本語版
•2GB以上のRAM(4GB以上を推奨)
•10GB以上の空き容量のあるハードディスク。ただし、インストール時には追加の空き容量が必要(取り外し可能なフラッシュメモリを利用したストレージデバイス上にはインストール不可)
•圧縮されたビデオフォーマットの編集には7,200RPMのハードディスクドライブ、非圧縮のビデオフォーマットの編集にはRAID 0でストライピングされたディスクアレイ
•1,280x900以上の画面解像度をサポートするディスプレイ、およびOpenGL 2.0対応のグラフィックカード
•GPUアクセラレーションを利用するには、アドビ認定のGPUカードが必要。サポートされるカードの最新情報についてはwww.adobe.com/jp/go/premiere_systemreqsをご覧ください。
•SD/HD ワークフローには、キャプチャおよびテープへの書き出し用にアドビ認定のカード
•DV およびHDVキャプチャ、テープへの書き出し、DVデバイスへの伝送用にOHCI IEEE 1394ポート
•Microsoft WDMまたはASIO対応のサウンドカード
•2層式対応DVD-ROMドライブ(DVD作成には記録対応DVDドライブ、Blu-ray作成には記録対応Blu-rayドライブが必要)
•マルチメディア機能を利用するためにQuickTime 7.6.2
•SWFファイルとして書き出されたDVDプロジェクトの再生にはAdobe Flash® Player 10
•オンラインサービス*の利用およびサブスクリプションで購入したライセンスを継続して利用するには、ブロードバンドインターネット接続が必要



32bit版がラインナップにないのが潔いですね
メモリ食うから、3ギガ程度のメモリしか乗らないマシンはハナからやめとけってことか?

書込番号:13133842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/15 11:43(1年以上前)

>メモリ食うから、3ギガ程度のメモリしか乗らないマシンはハナからやめとけってことか?

premiere CS5場合、まさしくそうで、安定化と高速化のため64ビット専用ソフトになり、大量のメモリーを必要としました。このソフトは、とても高機能ですが、要求されるPCスペックやメモリーが大変です。特にグラボがアドビ推奨なのを使わないと、Adobe Mercury Playback Engine を使った高速レンダリングはできないですし、お金がかかって大変です。

Ediusなら、32bitのXPでも一応、動きますし、premiere CS5よりずっと軽いソフトで、動きもキビキビしています。Win 7でsandy brideのQSVを使えば、エンコードも実時間の1/2程度と超高速です。
ただ、CS5もQSVのプラグインがでたような話は聞きました。

書込番号:13134677

ナイスクチコミ!1


スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/15 18:47(1年以上前)

candypapa2000さん

Ediusも選択肢のひとつで考えましたが
AMDのCPUと相性が悪いらしくて断念しました。

そこでどのソフトを使おうか思案しました。

私はXP時代、ペンティアム4で
DVSTORMを乗せてプレミアプロ1.0を使っていましたので
安価なバージョンアップ版を購入可能ということで
プレミアCS5.5にしました。

Super LoiLoScopeにも興味ありますが・・・
http://loilo.tv/jp/product/video_edit?redirected=true

書込番号:13135755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/16 09:46(1年以上前)

>AMDのCPUと相性が悪いらしくて断念しました。

確かに以前のカノープスのソフトは、AMDと相性がわるい場合があったようですが、最近は、どうなんでしょう?

一度、体験版で試されては如何ですか?上手く動けば、CS5より速度的に快適だと思います。

書込番号:13138130

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/26 03:37(1年以上前)

PremiereProCS5.5アップグレード版購入し使用してみました。
驚きました。
まず一番重そうできになっていた
1080/60pで編集作業してみました。
AthlonII X4 640でもリアルタイムエフェクト可能なんですね。
以前のパソコンはpen4ー3Gで、devstormをつけていまして、
premierPRO7.0で編集していましたが
エフェクトかけるとレンダリングしないとその様子が見れませんでしたが
今回はレンダリングしなくても60Pなのに、
エフェクトがリアルタイムで見ることができます。
CPUとソフトの進化を実感しました。

プレミア、それほど重くないですね。
以前のバージョンを知っている身としましては。

書込番号:13178836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

このカメラの動画性能の利点、欠点

2011/06/07 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:3060件

まだ、そんなにこのカメラを使いこなしてるわけでは、ないですが、なんとなくこのカメラのくせが分かってきました。まず、欠点ですが、ソニーの裏面照射のハンディカムなどと同じく、ダイナミックレンジが狭く、白飛びしやすいです。アンダー補正すると逆に黒ツブレがおこることもあり、その程度が難しいです。あと、彩度がキャノンのカメラに比べ低いような感じがします。好みもありますが、もう少し、彩度が高めの方がいいかなという気もします。リモコンが使えないのは仕方がないとしても、録画スタートに時間がかかるのがちょっと残念です。あと、動画モードではホワイトバランスがいじれないのも残念です。

次に利点ですが、手ぶれ補正が強力でテレ側もよくなっています。室内など暗いところでは、レンズが暗いので不利ですが、屋外では、望遠端の解像度も結構優れていて、広角から超望遠まで広い画角が手軽に楽しめるのは、ビデオカメラでは味わえないです。
以下に720/60p 8Mbps WMVの動画とyoutubeの30pの動画をリンクさせてみます。

1280x720/60p 8Mbps WMV
http://blip.tv/file/get/Candypapa-69417598.wmv

youtube
http://www.youtube.com/watch?v=p8QFupChbrk

書込番号:13101812

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/08 15:44(1年以上前)

candypapa2000さん、作例upありがとうございます。大変参考になりました。

そこでお尋ねしたいのですが、空が多く入る場面では、アンダー傾向でしたが、この機種は動画撮影時に露出補正やマニュアル露出で動画撮影できるのでしょうか?

書込番号:13106571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2011/06/08 15:53(1年以上前)

露出補正は、露出補正ダイヤルを押して回すだけで簡単にできます。

マニュアルフォーカスは、動画モードでは、レンズのフォーカスリングをマニュアルにするのですが、おまかせオートモードではそれでも、マニュアルフォーカスはできないので、メニューのシーン設定モードで、私の場合、風景に設定してマニュアルフォーカスを使っています。

書込番号:13106597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件

2011/06/08 15:57(1年以上前)

それから、絞りやシャター速度を任意に設定するマニュアル露出は、動画モーでは、できないです。

書込番号:13106611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/09 05:20(1年以上前)

現在たまに使っているDVカメラの調子が悪く、買い替えを検討していたのですが、使用頻度を考えると勿体無いように思い、高倍率デジカメで動画の得意な機種を探していました。

お話を伺い、ますます当機が欲しくなりましたw

詳細にご説明いただき、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13109316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/10 00:48(1年以上前)

大変参考になるご意見、素晴らしい作例ありがとうございました。
以前メーカーに問い合わせたところ、動画でのマニュアルフォーカスはできない
と言われましたが、メニューのシーンモードを風景にすれば動画撮影時、
例えば望遠側でもマニュアルフォーカスができるんですか?
だとすれば、非常に使い勝手が良いのですが。

書込番号:13112693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2011/06/10 11:06(1年以上前)

>メニューのシーンモードを風景にすれば動画撮影時、
例えば望遠側でもマニュアルフォーカスができるんですか?

はい、その通りです。シーン設定モードでも、マニュアルフォーカスが出来る場合とできない場合があるようですが、風景モードの場合は、大丈夫です。30倍光学ズームのテレ端では、だいたい最短距離が2メートルぐらいですが、これをオートフォーカスで撮ろうと思ってもなかなかうまくいかない場合が多いので、マニュアルフォーカスは助かります。

あと、このカメラ、電動ズームが一応付いていますが、ビデオカメラのような滑らかなスローズームというのができないです。

さらに、ズームアウトで止めたとき、わずかにレンズが動くようで、画面がやや動きます。これは、沈胴式レンズの構造上、なかなか難しいのかもしれません。やはり、映像表現で効果的なズームインやズームアウトをスローでしたい場合は、インナーレンズ式のビデオカメラでないと無理だと思います。そういう意味でもこのカメラにLANCあるいは、AVリモート端子がないのかもしれないです。

ズームアウトを使う場合は、ゆっくりとカメラを動かしながら、目立たないようにズームアウトするか、フィックスの場合は、編集でなんとかするしかないと思います。

書込番号:13113565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/10 19:43(1年以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます。
裏技的なやり方だとしても、動画撮影でマニュアルフォーカスが出来る
という事が判って、嬉しいです。私の中ではこのカメラの価値がかなり
上がりました。
動画だって、画面の中心部以外の場所にフォーカスを持って行きたい
事は、ままあるし、撮影中にフォーカス位置を変更したい場合も
ありますからね。

>ズームアウトで止めたとき、わずかにレンズが動くようで、画面がやや動きます。
これは残念ですが、この価格、このサイズでは十分過ぎる性能、機能を持って
いますので、我慢します(^_^;

ビデオカメラが売れなくなるのでは、と心配になりますね。

書込番号:13114987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について教えてください

2011/06/06 07:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:2053件

私もこのカメラが欲しい一人です
今活用しているカメラ(mp4)、ビデオ(avchd)共sony製です

撮ったビデオを高画質で、編集しDVDへ落としたいのですがどのソフトを利用すればよいのか・・調べれば調べるほど判らなくなって・・・
今は、PMBで編集なしでAVCHDでDVD化しています
みなさんは、どのようにしているのでしょうか?
うまい方法等あれば教えてください

書込番号:13097234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/06 10:32(1年以上前)

予算書いたほうがいいと思いますよ
画像編集ソフトの方へどうぞ

書込番号:13097624

ナイスクチコミ!2


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/06 18:01(1年以上前)

お使いのパソコンのOS は?
ビデオ(AVCHD)ソニー製のファイルの拡張子は?

もしセヴンで拡張子がm2ts、m2t、mp4ならばウインドウズライブムービーメーカーが
使えると思いますが・・・(自信がなくてすみません)

わたしはビスタなので、ライブムービーメーカーをダウンロードして拡張子m2tsの
ファイルを一旦wmvに変換してムービーメーカーで編集した後焼いています。
劣化はほとんどありません。 

書込番号:13098703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2011/06/07 06:50(1年以上前)

「863さん」さんへ
私もWindowsLiveムービーメーカーで編集して、DVDを作成しました。
その時に、元の映像からかなり画質が落ちていることが分かりました。
できれば、このムービーメーカーで編集したものを、そのまままハイビジョンでDVD化できると良いのだけれど・・・プロジェクトをそのまま利用はできないでしょうし・・。
>ビデオ(AVCHD)ソニー製のファイルの拡張子は?
拡張子はm2ts OSはWIN7 です

SONYのPMBでDVDは作成できますが、タイトル、キャプション等の文字入れができません。
凝った編集をしたいというわけではありませんが・・・フリーのソフトでこの程度なら・・と思っていましたが、なかなか巡り会えません。
有償ソフトも、クチコミなんかの評判をみると、どれを選択すればよいのか・・とわからなくなり、皆さんの利用されている実績のある編集ソフトを證明していただければと思いました。

後、旅行で撮った写真(jpg)1000枚をDVDに焼いたらDVDプレーヤーで再生できませんでした
(ディスクエラーになりました)
DVDにJPGを焼くには方法があるのでしょうか?

上記併せて情報を頂けると助かります

書込番号:13101102

ナイスクチコミ!0


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/07 10:20(1年以上前)

「知りたい〜」さんへ
知りたい〜さんの環境も条件も理解しないまま、勝手なレスを
してすみませんでした。

私個人的にはビスタに標準搭載してあるムービーメーカーが気に入って
いるので(切り替え効果など等の機能)しばらくはこのままですが、
将来的に同じOSになった時、情報交換が出来るとうれしいですね。

ちなみにビスタでは静止画(JPG)ファイルをDVDに焼いて、DVDプレーヤー
で再生(スライドショウ)できています。

書込番号:13101577

ナイスクチコミ!0


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/07 15:59(1年以上前)

「知りたい〜」さんへ  追加です

OSのスペックの問題かな〜?と思っていたのですが、私の誤解だったかも・・・

>後、旅行で撮った写真(jpg)1000枚をDVDに焼いたらDVDプレーヤーで再生できませんでした
(ディスクエラーになりました)
DVDにJPGを焼くには方法があるのでしょうか?

其のほかの動画が正常に再生できるのであれば・・・
@ オーサリングソフトの具合が悪く、静止画を動画形式にして出力できていない。
A そのためDVDプレーヤーがビデオ形式として認識できない。
そのあたりで調べて見てはいかがでしょうか。

私の使っているオーサリングソフトはユーリードシステムズのDVDMovieWriter
ですが、今はどこかの会社と併合して廃版になってしまいました。

なので私の意見はあまり参考になりません。

書込番号:13102604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2011/06/08 06:35(1年以上前)

私も情報交換はいいと思いますね、自分の狭い小さな知識ではついていけない(^^)
DVDへ写真を焼いたのはGOLD9です、焼くときに互換性を重視するを選択して焼いたものです。
エクスプローラで確認できていますので良いかと思っていましたが、DVDプレイヤーで再生エラーになったのは初めてでした。
それまでは、CDへ焼いていて再生に問題ありませんでしたので、この結果にちょっと・・・うろたえています(^^)

>DVDにJPGを焼くには方法があるのでしょうか?
DVDに焼いて再生させる方法の間違いでした

このプレイヤーで動画再生に問題はありません
(ハイビジョン動画ではありません)

>私の使っているオーサリングソフトはユーリードシステムズのDVDMovieWriter
以前、ユーリードシステムをいれたときに外付けドライブ(DVD±RW)だったか忘れましたが正常に動作しなくなり、その後ユーリードは対象から外しています
(バージョン等は忘れて不確かな情報で失礼)

書込番号:13105176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/08 11:57(1年以上前)

DVDに焼くといっても、データのまま焼くのか、SD画質にダウンコーバートして、DVD-VIDO形式にオーサリングして焼くのか、あるいは、AVCHDのハイビジョンの解像度で BDMV形式のAVCHDディスクとして焼くのかいろいろあります。

そのへんのことを理解しないと、不毛な議論が続くだけです。

ちなみにごく普通のDVDプレーヤーは、DVD-VIDEO形式しか再生できない場合が多いです。

データのままや、AVCHDディスクを再生するには、PS3など、それらに対応しているプレーヤーが必要です。

書込番号:13105865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/08 19:03(1年以上前)

知りたい〜さんこんばんは。
助け舟(さん)の出現に感謝ですね。ネットの力はすごいですね。
この件のスレ主は私ではないので、知りたい〜さんから直接聞いて下さい。

私はGOLD9(今はバージョンアップして10)を買って来て勉強します。

「candypapa2000さん」へ
適切なアドバイスありがとうございます。
私からは質問できないので、お礼のみと致します。

書込番号:13107212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2011/06/09 05:11(1年以上前)

candypapa2000さん有難う御座います。
DVDに焼いたのはJPGデータのみを3Gb焼きました。
CD同様にDVDでも写真を再生してくれるものと思っていました。
>ちなみにごく普通のDVDプレーヤーは、DVD-VIDEO形式しか再生できない場合が多いです。
たしかに古いタイプのDVD再生とビデオテープ録再のプレイヤーですので、ご指摘頂いた内容だろうと思われます。
・最近のDVDプレイヤーはDVDに焼いたJPG再生にも対応しているのでしょうか? 
ご存知でしたら教えてください




書込番号:13109310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/09 10:44(1年以上前)

>最近のDVDプレイヤーはDVDに焼いたJPG再生にも対応しているのでしょうか? 

これは、DVD-VIDEOの形式ではなく、JPEGデータを焼いたデータディスクですね。

普通のDVDレコやDVDプレーヤーは再生できない場合が多いと思いますが、なかには、対応しているのもあります。でも、PCでは、再生できます。

一般的なDVDプレーヤーの再生を前提として配布するのなら、解像度は落ちますが、720*480のDVD-VIDEO形式にする方が無難です。

書込番号:13109897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2011/06/10 05:59(1年以上前)

candypapa2000さん、有難うございました
ちょっと板違いの質問になりましたが、ご丁寧な回答をいただき助かりました。
863さん さんも、有難うございました

書込番号:13112985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング