サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2011年6月5日 20:47 |
![]() |
24 | 14 | 2011年5月31日 12:22 |
![]() |
2 | 16 | 2011年6月4日 09:41 |
![]() |
21 | 17 | 2011年6月8日 20:29 |
![]() |
6 | 6 | 2011年5月28日 16:05 |
![]() |
2 | 11 | 2011年6月5日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
約1カ月待って本日デビューです。
今ままでは野球観戦を主に同じSONYのDSC−HX5を使っていました。
これはこれでよいのですが今回30倍ズームに惹かれてDSC−HX100Vを
購入しました。
4月23日、池袋のヤマダ電機本店で購入。
44800円⇒42700円⇒(店員を替えて)41000円(ポイント11%)
で購入しました。取り寄せに2週間との事。
レジで精算をした時、レジでは1カ月待ちと云われました。
5月23日お店から連絡があり翌24日受け取りに行きました。
その時は49800円くらいで出ていたと思います。
本日、QVCマリンフィールドでデビューです。
30倍ズームを体感しました。
撮影はすべておまかせモード。
いままでHX5同様、操作は簡単です。
カメラ自体が趣味でなければこれ十分だと思います。
特に機械音痴の人にはおすすめです。
1点

HX5Vの10倍ズームも威力がありますが、30倍ズームはすごいですね。それにしても野球撮影をされる方は多いですね。
書込番号:13068359
10点

素晴らしい写真です。野球場の席はどの位置なのでしょうか?30倍ズームってすごいですね。教えてください。
書込番号:13070204
0点

みなさん、こんばんわ。
10倍ズームは札幌ドーム、1塁ベース後方10〜15段目です。
30倍ズームはQVCマリン、3塁ベース後方1階席の最上段です。
この30倍ズームには正直私も驚きです。
書込番号:13072073
2点

みなさん、こんばんわ
天気がずっと悪いので月の撮影はまだチャレンジしてません。
みなさんに質問です。
(スレッドの趣旨とは少し逸脱してしまいますが。。)
野球観戦の時の撮影でいつも悩んでいる事があります。
ネットフェンスです。撮影(カメラ操作)は素人なので
いつもおまかせモードで撮影していますがピントが被写体(選手)ではなく
手前のネットフェンスにあってピンボケ写真(ネットの写真?)になってしまいます。
みなさん、いつもどうしてますか?
よい方法があれば教えてください。
ちなみに私は0倍の状態で被写体に一度ピントを合わせます。
そのままズームをアップして被写体をカメラが追い続けてくれるようにお祈りします。
偶然に期待しているだけなので成功率が低いです。
書込番号:13095547
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
4月からデジカメ選びで、悪戦苦闘しております(汗)。
以前にも書き込みをして、本機をあきらめ
間に合いそうとのことでHX-9Vを4月30日に予約しました。
ところが、
今月20日にお店のほうから、入荷の予定がたたないとのことで
結果的にキャンセルとなりました。
そのとたんに他の店ではどんどん入荷して価格も下がってますが...。
9Vをほかでオーダーし直そうかとも思いましたが
すでに、予定していた旅行が終わったので、
じっくり選ぼうと思っております。
最初の本命は、本機でしたし。
メインでは、ミラーレス一眼を予定しています。
待ってる間に、いろいろカメラへの意識も変わってきました。
今はPen Lite3かG3の発売待ちといったところで
しばらく手にできなさそうですが、
ミラーレスでは望遠はコスト的にも携帯性も悪いので
単一か標準で使い、高倍率カメラをコンデジでと思っています。
以前は、一眼は検討していなかったのでニーズが
変化しておりますが、デジ一ユーザーの方から見て
本カメラはどんな印象なのでしょうか。
ちなみに本機がほしい理由は
@動画のすぐれた性能
A高倍率
です。
動画は、Adobe Premiere Elements で編集し楽しんでいます。
DVDにはやかないので、AVCHDでなくてもいいのかもしれませんが。
9Vとスペックは同じですが、静止画とか
動画(YouTube)で何度もみていますが、
高画質に思うのは、思い過ごしでしょうか?
1点

私はデジ一(オリンパスE-500/510+純正レンズ7本+色々)とHX100Vやその他各種デジカメを使っています。
個人的な印象は、”非常に良くできたカメラ”です。
先日は8日間の四国ドライブへも行きましたが、使ったのはHX100VとμTOUGH-8000の2台だけでした。(デジ一・一式も車に積んではいましたが、全く使いませんでした。)
私のカメラの用途は、身の回りの記録、行事の記録などが主で、作品を創るとか、他人に見てもらおうとして、撮影している訳ではありません。
従って、写ってさえいればそれで良し、とも言えます。
一部、仲間内で配ったり、知人の依頼で写したり、イベントでお客様を撮影し、その場でプリントして差し上げる(無償)こともしています。← ある程度は画質にもこだわります。
なお、動画は撮りません。(HX100Vでは動画も撮りたいとは思っていますが、未だ試写のみです。)
こんな私が使った感想は、オートで写しても、余り破綻しません。
一眼レフではプログラムAEか、絞り優先AE、マニュアルAEを使っていましたが、四国旅行では意識的に、プレミアムおまかせオートで撮りました。
林の中など多少暗くても、ISO感度がどんどん上がる訳でもなく、多くは100〜200程度でした。
ただ、複数枚を連写して合成することは良く行われていました。
何枚か連写しているシャッタ音(メカ音)が聞こえ、撮影後、ファインダー内で合成中の表示が出ます。
設定は、電子音は全て消音、表示はEVFを手動選択しています。
HX100Vに対し、不満が無い訳ではありませんが、初期の裏面照射型CMOSに見られた、晴天屋外での変な発色もなく、LCD→EVFへの自動切り替えが遅い点は手動で切り替えるなどの対応をすれば、十分使い物になります。
自分で対応が出来ない点は、GPS機能関係です。
有るところで撮影し(位置情報を取得し)、電源をOFFして別の場所へ移動すると、電源をONにして位置情報を取得するまでに少々時間が掛かります。
林の中など、上空に枝など邪魔物があると、全く取得できません。
HX100Vはカメラであり、GPS機能はオマケ機能ですから、仕方が無いと思っています。
外部アンテナ接続端子でも設け、大型アンテナが接続できる様になれば、また違うでしょうが…。
今回の四国旅行では、テレ端は余り使いませんでした。
ワイド側は、もう少し欲しいと思うことが、何回か有りました。
ニコンのP500くらいのレンジが欲しいです。(ただ、このレンジを実現させるために、今の描写力を落とすことは止めて欲しい。)
旅行の後半は雨天になり、その時は防水機のμTOUGH-8000で撮りました。
HX100Vにも、簡易防水機能≒防滴機能が欲しいと思いましたが、そのようなことをすれば、大型化・高価格化になり、このカメラの良さが減少するでしょう。
ただ、レンズフードは欲しいです。
フードが有れば、レンズへの水滴付着は防げるでしょうから。
但し、ズームレンズ用フードとなると、広角端用に設計せざるを得なくなり、本機の様な高倍率ズームレンズでは、ほとんどの焦点距離域で、フードの効果は無くなります。
又、フードアダプタではなく、レンズ先端に装着した場合、フードに力が加わると、レンズ自体へも力が加わり、不具合の原因になりかねません。
そのようなことを承知の上でも、やはりフードが欲しい・・・・。
何とかなりませんかネ、ソニーさん。
書込番号:13064901
4点

ネオ一眼を持っていましたが、明るい場所しか使い道がないので、
ネオ一眼の変わりにマイクロ4/3のPANA GH2にしました。
HX9Vは、ケースに入れて、持ち運びが楽な割りに光学16倍なので
魅力があり、購入予定です。ご存知の通り、量販店には在庫がないので
購入できません。
書込番号:13065008
3点

影美庵さん
いつもアドバイスありがとうございます。
影美庵さんの書き込みは、常に参考にさせていただいています。
このカメラの評価は、どこを見ても高いですね。
デジ一を使われている方が、”非常に良くできたカメラ”との
印象を持たれていると、ますます魅力アップです。
コンデジからデジ一に意識が変わり、基礎的なことは
だいぶわかってきたつもりでいますが、
これまでの習慣で、気ままに撮りたい時は
コンデジのほうがいいかなと考えたりして、
再度考えつつあります。
オートでも破綻しないというのは、いいですね。
ちょっとしたスナップだったり、オークションの撮影をしたり
という時は、画質にもこだわらないので
かえって気ままなほうが助かります。
静止画は、ほとんど撮らないできましたが、
あの画像の美しさと深味をみてしまったため、
今後は、凝った写真も撮っていきたいというのもあります。
そういう意味で使い分けできたらと思っております。
コンデジだったのでファインダの魅力はわかっていませんが
これも、作品としての写真を撮り始めるとわかってくるのかなと
なんとなく想像はしています。
GPS機能は使うかどうかわかりませんが、興味ある機能ですね。
Nikon P500も候補に入れたのですが、書き込みをみると
あまりいいことが書かれていないのと、
動画が?な部分もあり、こちらははずしました。
動画主体ならビデオカメラと思ったこともありますが、
やはり、カメラでビデオを撮るのが好きなので
本カメラに白羽の矢となった次第です。
レンズフードは確かにほしい気がします。
ケースも考えないといけないですね。
書込番号:13065139
2点

今から仕事さん
いつもアドバイスありがとうございます。
今から仕事さんの書き込みも、楽しく拝見しております。
HX9は量販店ではまだないのですね。
昨日、新宿情報を書かれていたので、予約されたのかなと
思っておりました。
GH2ですか、これも魅力ありますよね。
G3と迷っている機種ですが、GH2にもとても惹かれています。
書込番号:13065153
1点

800oレンズが手の上に乗るってのは、
たとえミラーレスと言えど一眼では不可能なサイズですね。
シャッターチャンスにカメラが無くてはどうしようもないので、
鳥や飛行機を撮影するユーザーにとっては、けして損の無いモデルだと思いますよ。
書込番号:13065230
5点

AXKAさん
今回もお世話になります。アドバイス感謝です。
800oレンズは、かなり魅力ありますね。
ミラーレスで、300mmも検討しましたが、
本機よりも高いですし(汗)。
すごい満月を見ると撮りたくなりますし、
雲もよく撮っているので、望遠はあるといいなと。
9Vでも間に合うような気もするんですけども、
一度キャンセルとなると、考えちゃいます。
書込番号:13065251
1点

私は気合いを入れた撮影旅行には、5DUをメインに、LX5またはG12をサブとして使っていますが、GWの家族旅行にはLX5と買ったばかりのHX100Vの試し撮りを兼ねて持って行ったところ、9割以上、HX100Vで撮っていました。
もう少し広角がほしいというところではLX5を使いましたが、日常のスナップや記念撮影ではこれ一台で十分といった感じです。
FZ100やHS20EXRなども候補に上げていましたが、DSC-R1の後継機種を長く待ち望んでいたところ、T*付のデジカメが出たとなれば、迷うことなくHX100Vを購入した次第です。
レンズはT*とはいえ、小さなCMOSによる画質の限界は承知の上で、しばらくは、これ1台で十分遊べそうです。
欲を言えば、広角が24mm〜とRAWができればと思いますが。
書込番号:13066184
4点

H_S_Kensingtonさん
アドバイスありがとうございます。
HX100Vは十分といった感じなんですね。
写真によっては、一眼と変わらないというと語弊がありますが
そんなサンプルを見ていて、いいのではないかと感じていました。
また、あまり使わないかもしれませんが
パノラマや3D写真が撮れるのも面白そうです。
あとは、背景がぼけた動画が撮れればいいのですが、
それっぽい動画があったので、できるのではないかと
期待しております。
RAWは経験がないので理解の外ですが、あるといいのでしょうね。
書込番号:13066936
0点

>パノラマや3D写真が撮れるのも面白そうです。
3Dは再生環境がないため、撮ったことはありません。
スイングパノラマは、ちょっとしたコツが要りますが、面白いですね。
コツとは、水平の直線を画面の端(上下部)に入れないことです。
中央部なら、入れても構いません。
スイングパノラマに関しては、使いこなしているとは言い難く、知らないことばかりです。
GW連休明けに行った三陸と、先日の四国で写したパノラマをUPします。
失敗例は画面上下部に電線があり、ぐにゃぐにゃに曲がって写ってしまいました。
道路は一本の直線道都ですが、交差点の様な感じです。
次は水平部が中央部にあるため、それほど不自然にはなっていません。
これら2枚は南相馬市・国道6号線付近です。(多くの船が、R6を越えて流されていました。)
淡路SAの写真では、駐車場の白線が曲がっていますが、スイングパノラマの特徴です。
足下の白線は一直線ですが、90度曲がっている様に写ります。
4枚目は四国最東端の灯台、蒲生田(かもだ)岬灯台へ行く途中の風景です。
水際部が90度曲がっていますが、何も言われなければ、違和感は無いでしょう。
この他、轟の滝を上下にパノラマ撮影をしましたが、180度まで振らず、端が黒く未撮影になってしまいました。
トリミングをすれば、気になりませんが、最初のスタート位置も悪く、失敗作でした。
未だ慣れて無く、失敗作も多いですが、しばらくは遊べそうです。
この後は動画にもチャレンジするつもりですが、大容量メモリーも必要になりますね。
書込番号:13068392
1点

影美庵さん
いつもありがとうございます。
デジタル一眼レフ カメラと写真の教科書を
購入し、構図について勉強していました。
露出の活用例が今ひとつぴんときていませんが、
なかなが面白いです。
カメラになれてる影美庵さんでもむずかしいとなると
難易度高いんですね。
びたっと決まると、やっぱりいいですね。
4枚の写真はたいへん参考になります。
本当にありがとうございます。
もし、100Vを入手したら、パノラマも
何度か失敗を繰り返すような気がしております。
3Dは確かに再生できないと、撮っても意味ないですね。
9Vとは値段が違うので、7月くらいにはほしいですが
その前にメモリも必要ですね。SDもそうですが
ハードディスクも備えておく必要がありそうです。
ちょっと調べたら、2TBの外付けが7800円くらいでした。
数年前に1TBを買った時は1万超えていたのに、
どんどん安くなるので驚いています。
書込番号:13068673
0点

普段デジ一で野鳥の飛翔を、デジスコで止まりものの写真を楽しんでいますが、HX100Vを使いだしてから
デジ一の出番が少なくなりました。
動作が遅いのと細かい設定ができないのを除けばよく写るカメラです。
ただ花などの撮影とか風景写真でも、フィルターがあると便利なので購入当初からレンズ先端に
フィルターネジを付けています。プロテクトフィルターと3段式ラバーフードも常用、たまに
クローズアップレンズでマクロ撮影しています。
画像は3段式ラバーフード(八仙堂)とクローズアップレンズを取り付けたものです。
書込番号:13071992
2点

ksk777さん
アドバイスありがとうございます。
このカメラについては、デジ一の出番が少なくなるといった
コメントが多いので、とっても期待しています。
フィルターも取り付けられるのですね。
このカメラは、デジ一と同じような楽しみ方ができそうですね。
もしかすると、このカメラがあったらデジ一いらないのかな。
本日は、昨日購入した「カメラと写真の教科書」を読破し
ますますカメラの魅力にはまっています。
書込番号:13072029
0点

>フィルターも取り付けられるのですね。
このカメラにはフィルターネジはありませんので、別部品を取り付ける必要があり[12888079]に紹介しています。
書込番号:13072852
0点

ksk777さん
情報ありがとうございます。
フィルターがつけられれば、鬼に金棒ですね。
書込番号:13074502
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
この度、ついにHX-100Vを購入しました。
そこで、このカメラを持ち出すのによいケース・ポーチはありますでしょうか?
希望としては、
@ 5000円以下
A いかにも「カメラが入ってます」みたいなのはちょっと・・・
B 衝撃吸収素材使用
過去のクチコミを見ても希望のAが引っかかっちゃって。
自分でもいろいろとググってみたんですけどなかなか見つかりません。
あと、やはりネットでみても実際の使用感がわからず、買ったはいいものの入らなかった!なんて悲しいし。
できれば実際に使用している方からの情報が頂けたら嬉しいです。
0点

難しいお題ですね・・本体が結構デカいですからね・・
ちなみに私はエレコムのケースです。
(http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/)
カメラにストラップ付けてますのでケースにストラップあるとダブルストラップになって
しまうんですが、これだとスッキリします。もっとも、車持込み用で、現地着いたら車に
ケースは置いていきますけど。
大きさが大きさなんで、オリンパスPEN用や他の一眼用のショルダータイプで探してみれば
カメラっぽくないのが見つかるのでは。
参考までに。http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/bag/index.html
書込番号:13063762
0点

追加ですが、ケースに入るかどうかは、商品の収納サイズ(又は内寸)などが出ています
ので、それとHX100Vの121.6x86.6x93.1 mmとを比べてみれば見当がつくと思います。
書込番号:13063806
0点

>A いかにも「カメラが入ってます」みたいなのはちょっと・・・
普段お使いのバッグにクッションボックスなどを入れて使うのは?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
書込番号:13064273
2点

私は\100ショップ・ダイソーのクッション性が有る巾着袋に入れ、それを普段使っている別のバッグに入れています。
バッグから取り出し、さらに巾着袋からカメラを取り出さなければなりませんが、最もお金が掛からない方法です。
ただ、この巾着袋、やや柔な感じがしているので、もう少しクッション性に優れたケース(袋)を探しています。
ダイソーに以前あった、やや硬いクッション袋が今はありません。
書込番号:13064933
0点

自分は、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607566763
(ケンコーのベネトン ブランドのカメラ女子向け(!)の製品だそうです)
を人柱覚悟で購入してみました。
できるだけコンパクトで、なおかつ、いかにもカメラバック的な物は避けて
って感じで選びました。
もっと、カラフルな感じのものを探していたんですが、探し疲れました。
内寸をみる限り、レンズを上向きにすればギリで納まるかなって感じ?ですね。
書込番号:13066617
0点

肝心なこと書き忘れてました。
注文はしたのですが、まだ、ものが届いていないので、
カメラの納まり具合とかの感想は、後日、アップします。
あと、ニコンとポーターのコラボのカメラバッグも良いなぁ
と思ってたのですが、サイズ的に無理なようでした。
書込番号:13067132
0点

みなさん情報有難うございます。
→「HX100Vの121.6x86.6x93.1 mmとを比べてみれば見当がつくと思います。」
これがよくわからなくて・・・(困)。
例えば、ベネトンビデオバッグ820メタリックホワイト
≪http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/cat175/800-series/4961607566725.html≫
の内寸:幅160X高さ115X奥行き90mm だと、奥行きが3.1足りませんけどきちんと入るんでしょうか?
是非けろっぴ@東京さんの情報を待ちたいと思いますので、よろしくお願いします!
クッションボックスもいいですね♪カメラ屋さんとかに実物おいてますかね?
書込番号:13068486
0点

私もこのたびHX-100V購入しました。
HX-5Vの純正ケースが気に入っていたので、
やや値段がはりますが、純正ケースSONYのLCS-HGを同時購入しました。
純正ケースの感想は・・・、
微妙ですね。
素材はよいのですけど、マジックテープでケースをとめる仕組みがイマイチで、
しっかり閉まっている感じがしないです。
これから長く使っていくと、マジックテープがへたって、
結局、もうひとつケースを買うことになるんじゃないかという気がしています。
他の方も勧められている、他社のケースでよさそうな気がします。
純正ケースは、値段のわりには不満です。
書込番号:13068754
0点

>クッションボックスもいいですね♪カメラ屋さんとかに実物おいてますかね?
お住まいの地域にビックカメラやヨドバシカメラなどがあると、
実物を見ることが出来るのではないかと思うのですが…
書込番号:13068826
0点

これ、買いました。
http://m.rakuten.co.jp/homeshop/i/10052391/
見た目、ランチバッグみたいです。ショルダーも可となってますがかけて持つのはちょっと…(^^;
あと、衝撃吸収素材使用ではないかもしれません。
私は、基本これごとバッグの中なのでいいかな、と思ってあまり気にせず買ってしまいました
。
購入店はケーズデンキ。同じ棚にクッションボックスも置いてましたよ。
書込番号:13069141
0点

今更な感じがしないでもないですが、
ベネトン カメラ女子ポーチ(ケース)が届いたので、
収めてみました。
レンズを前向きに収めようとすると、
ピチピチな感じです。
(決して無理な感じではないですが、、、。)
レンズを上向きに収めると、
いい感じです。
カメラケースとして売られているものなので、
それなりのクッション(衝撃吸収素材?)はあるようです。
書込番号:13087507
0点

追記です。
ケースに収めたいものとして
(1)カメラ本体(別に買ったショルダーストラップ?も)
(2)バッテリーの充電器(ロワジャパン製)
(3)互換バッテリー×2個(カメラ本体の中にも純正バッテリー)(計3個)
です。
ケースのメインの場所には
カメラを。
移動できる間仕切りの方には
充電器本体と畳んだストラップ(カメラ本体につけっぱなしのまま)を。
ケース前面のチャック付きのスペースには
充電器のアダプターと互換バッテリー×2個
自分的には、ジャストな感じです?♪
あっ、あと、ケースのふた(カバー?)の内部側には、
メッシュポケットがあるので、ここには
記録メディアを入れておいてもいいかもですね。
書込番号:13087563
0点

しつこい追記です(すみません)。
イタリアの自転車メーカーのビアンキからも
カメラバッグが出てるので、
試しに、収めてみました。
ベネトンのケースよりもかなり大きいので(特に深さ)、
余裕で収まります。
余裕があるので、
出したり収めたりは、気を使わないかもしれませんね。
これも、カメラバッグとして売られているものなので、
それなりのクッションがあります。
書込番号:13087616
0点

"13087507"以降、画像がいつまで経っても「現像中」なのは、私だけでしょうか?
書込番号:13087629
0点

けろっぴ@東京さん、使用レポート有り難うございます。
サイズ的には調度良い感じですね。
でも...、二つ目のビアンキのバッグがとっても気に入りました♪
《ベネトンの方はもっと若い方向きな気がして・・・(T.T)》
良い情報を有り難うございます。
書込番号:13089346
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ようやく手に入れました。
ミドリ電化で、再度価格交渉の末、38000円でした。
4/16予約だったので、その当時の方が価格.comの価格も低かったからでしょうか、39800円を結構簡単に出してくれていました。昨日購入時に、再度価格交渉をし、ミドリで38000円の購入実績があることを告げただけで(ちいとすさんのおかげです。感謝)、いとも簡単に38000円にしてもらいました。特にこのカメラは、掲示板に掲載される価格情報が現行の最安値を下回ったものが多いと思っています。特に量販店で、平気で4万円切りの価格を出しているようです。最安値がなかなか下がらない事実と照らし合わせると、非常に不思議な価格動向かと思います。
皆さんどうお考えでしょう?
(出荷の遅れは、バッテリー調達ができないことが原因と聞きました。互換バッテリーを購入予定ですが、売り切れ状態のようです)
1点

40000円を切る値段で購入できてラッキーでしたね
量販店さんも仕入れに苦労しているのでしょう
書込番号:13063567
0点

HX100Vが4万切って手に出来るというのはすごいですね。ネオ一眼の中で一番売れているんじゃないですか。
書込番号:13063619
2点

価格変動履歴を見ると売り出し当時で42000円だから、今は品不足だったこともあって高値をつけているだけで、もう沢山出回っているのでそのうち下がると思います。いや、みんなで待って下げるべきです。38000円を切らないと納得いきません。ヨドバシで49800円、ポイント10%、下取り、壊れていても3000円ということですが、実質でも売り出し時の最安値より高いなんてありえません。もうちょっと待つつもりです。
書込番号:13063664
0点

しまちゃん009さん
大津市のショッピングモール内のお店です。
ご参考まで。
書込番号:13063710
0点

心配性の研究者さん
ご購入おめでとうございます。
情報がお役に立ったのであればうれしいです。
そういえば、同時購入でサンディスクSDカード(クラス10)も4,050円にしてもらいました。
価格コムの登録店舗の価格は、品薄で値段を下げなくても買ってくれるからでしょうね。
これからは、新宿ダダさんのおっしゃるとおり下がるでしょうが。
量販店は、客との対面販売ですし、その商品が品薄かどうかはあまり関係なく販売しているんだと思います。
書込番号:13064169
0点

>大津市のショッピングモール内のお店
心配性の研究者さん、ご返答ありがとうございます。
ちょっと遠いので、もう少し待って
しんかなのキタムラでミナピタ10%オフデーで
買いたいなと考えています。
なんばのキタムラは今日ミナピタ10%オフデーらしいけど、
まだ値段がこなれていなそう。いくらかなー?
書込番号:13065848
0点

>ネオ一眼の中で一番売れているんじゃないですか
こちらでは、先週の売り上げ(EVFタイプ)では、「10倍以上の高倍率ズーム」で調べると
(1)フジHS20EXR
(2)フジS3200
(3)ソニーHX100V
となっています。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
書込番号:13066516
4点

急激にここの最安値が下がってきました。
本格的にものが流通し始めたのかと思います。
数が少ないときは、大手量販店の方が仕入れに有利で、ネットショップはなかなか手に入らないので価格を下げることすら出来ない。しかし、流通量が多くなり、ネットショップにも行き渡るようになれば、利益率を小さく出来る優位性が発揮され、価格を下げられると理解しました。量販店が提示する価格より、カカクコムの価格が下がると言うことがすなわち流通が正常化したことの証かと思います。
間違っているでしょうか?
書込番号:13075820
3点

やっと売り出し時の価格に戻りました、HX9Vが33000円台ですから、35000円から36000円くらいまでは可能性がありますが、今の時期なら37000円くらいに下がれば、みんな重い腰を上げるでしょう。
書込番号:13077243
2点

下がるとわかっていれば まだ買わない
20EXRより安くなったら買う、なんちゃって。。。
書込番号:13077278
2点

価格が下がってはいるものの、1日100円くらいのペースで、いらいらします。店舗で購入の方はすでに38000円という価格が出てるので、最低そこまでは交渉したらいいと思います。37000円位を目標に。
書込番号:13089289
0点

ミナピタ10%をねらっていたが、キタムラの値段が下がらないのであきらめた。
それで、ミドリ宝塚で38000円で予約した。
最初39800円と言っていたので、大津で38000円と告げた。店の人が大津一里山店に事実確認の問い合わせしたようだが、あいにく一里山の担当者不在で確認とれなかったみたいだ。それで、店長決裁で38000円になった。心配性の研究者さん、ありがとう。
それ以上はねばらなかった。自分ではこの価格で満足している。
書込番号:13089885
0点

しまちゃん009さん
38000円購入おめでとう。エディオンカードがあれば5年保証ですので、Yだ電気よりもお得でしたね。ミドリはこれで奈良、大津一里山に続き宝塚でも魅力的な価格で答えてくれたことになります。関西資本の量販店にも頑張ってもらいたいところです。
書込番号:13103702
0点

38000円購入おめでとう。
それにしても、各社価格を下げませんね。確かにその方が売れているという証明になりますからね。そしてクチコミもみんないいものばかりなのでその追い風にも乗っていますね。でも何ヶ月もたったのに初期の値段より500円しか下がらないなんて、お店はもうけすぎです。
書込番号:13107600
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ようやく落ち着いてきたんでしょうか。
現在、在庫「27」と出ています。
一時の38400円、とはいかないようですが、39800円ならここの最安値より全然安いですね。
書込番号:13059868
0点

価格コムの取扱店にも「在庫あり」が多くなってきましたね。
書込番号:13060864
0点

この機種に限って言えば、こちらの登録価格はとても高いですね。
4月にキタムラさんの店頭で予約した時、下取りとかありますけど、4万円は切っていました。
近々、どこかのショップが4万円を切ると、どっと他のショップも追随しそうな・・・。
書込番号:13061120
2点

HX9Vは3000円以上下がっていますが、HX100Vはあまり下がっていませんね。HX9VよりHX100Vの方が人気なんでしょうね?
書込番号:13061746
2点

>HX9VよりHX100Vの方が人気なんでしょうね?
HX100Vは人気と言うよりも、震災の影響で出荷が困難だったからジャ
最近になってようやく出回り始めたから、実質発売間もないと思っていた方がいいジャろな。
書込番号:13062144
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こんにちわ、このカメラの購入を考えていてクチコミをこまめに見ているのですが、
このカメラの3Dの画質(見え方)はどの程度なのでしょうか?
3D対応TVやPCを持っていないのですが、
デジタルフォトフレームで見られるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
0点

こんばんは。
まず次のページをご参照下さい。
http://digital-baka.at.webry.info/201105/article_15.html
>ただし、3D静止画や3Dスイングパノラマを楽しむには、3D対応テレビが必要なので
とのことですので、3D対応製品で見ない限り、普通の2D画像にしか見えないようです。
以上から判断するに、デジタルフォトフレームも3D対応製品でないとダメなようですね。
HX100Vで撮影した画像が見れるかどうか、確信はないのですが、
3D対応デジタルフォトフレームには以下のような製品がありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403448.html
http://www.nikon-image.com/products/3d_dpf/nf-300i/
書込番号:13059983
2点

ご回答有難う御座います。
3Dに関しては通常の画像レビューのようにいかないのがつらいですね。
近所のケーズに展示品があり、色々試せたので購入する事にしました。
ケーズ&ヤマダでは納期未定と言われましたので別のクチコミでありました
東京カメラで注文しました。
到着が楽しみです!!
書込番号:13062527
0点

実際に試して買われたのなら間違いないですね!
早く届くと良いですね♪
書込番号:13064694
0点

デジイチが欲しいさん 紹介のEXEMODE PF-3D8が価格.com最安値で、
http://kakaku.com/item/K0000170137/
\17,800でしたので、ここまで安いのであればと思ったのですが、ちょっと調べてみると、
http://www.bestgate.net/digitalphotoframe_exemode_pf3d8.html
\9,800で売っていました、2G SDを追加して送料無料にしました。
LG の 3万の3Dディスプレイの購入を考えていたのですが、とりあえずこの3Dフォトフレームで遊んでみます。 届くのか楽しみです。
書込番号:13073511
0点

カメラ昨夜届きました。昨日は仕事が遅くなった事もあり、
充電完了まで起きていられませんでした。
今日別で注文していた予備バッテリーとSDHCが届き、明日は仕事が休みなので
撮影しまくるぞーーと思っていたのに雨のようです;;
仕方が無いので明日は色々設定を試しながら家での撮影で我慢します。
しかしこの機種のような撮影モードてんこ盛りのデジカメは初めてなので
ぼちぼち慣れたいと思います。
あんぱらさん、フォトフレームを試されたら是非感想をお聞かせ下さい。
良さそうでしたら僕も買います!!
書込番号:13076522
0点

>あんぱらさん、フォトフレームを試されたら是非感想をお聞かせ下さい。
失敗したようです、届いたので電源をつけたらデモ画像がそれなりに立体表示し、それほど期待していなかった以上の立体表示だったところまで良かったのですが....
付属のソフトを起動すると貧弱なメニューで可能なことは2Dの画像に奥行きを指定して3D加工を行ったものを このフォトフレームで3D表示できる程度のようですね。
2D画像を一枚一枚、時間をかけて指定して3D画像を生成するのも時間がかかります。
価格.comのフォトフレームの掲示板には情報がありませんでしたが、
レビューがありました、これを見ていたら買わなかったです。
http://review.kakaku.com/review/K0000170137/ReviewCD=386142/
>買う方はご注意を
>その後「富士フィルムのMPOフォーマットには対応していないことを確認しました。」という訂正記事が出ています。
元祖3Dデジカメのフジに対応していないということは対応する3Dデジカメは存在しないということでしょうか? WX5のスイング3DのMPOも画像リストにでてきません。
なまじ、3Dパネルですので 2Dも画像やメニューも解像感が800*600より非常に低いです。
>「だまされた〜」と後悔しました。
わたしも、後悔しています。
メーカーのサポート情報を確認しましたが、アップデート等はありません。
このメーカーは最近もフォトフレームで問題を起こしているのは判っていたのですが、そうそう不具合を連発するわけはないと思ったのが運のつきでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000186990/SortID=12939217/
書込番号:13088744
0点


あんぱらさん
いや、すみません。申し訳ないです。
書込番号:13090195
0点

デジイチが欲しいさん が悪いとかまったく思っていませんので気にされないでください。
自分がレビューを見落としていたのが一番残念です。
書込番号:13090347
0点

あんぱらさん、フォトフレーム残念でした。
いいものなら買おうと思ってたのですが。
やはり値段相応と云う事なのでしょうか・・・
確実に楽しむなら3Dテレビを買うしかなさそうですね。
次の小遣いからテレビ貯金をしようと思います。
貴重な経験談を有難う御座いました。
書込番号:13093688
0点

>やはり値段相応と云う事なのでしょうか・・・
いえ、安物買いの銭失いです。
正確にいえば、この製品は立体写真に非対応であり2D画像を付属ソフト 3DMagicで簡易3D変換するだけです。
MPOLoaderというソフトでMPOファイルをPF-3D8で立体表示できるように変換する構成だったようですが、このソフトが説明書上削除され、実際は添付されて起動するのですがまともに動きません。
フジのFinePix REAL 3D V1が最安値\19,790です
http://kakaku.com/item/K0000047379/
初期の値段が高く特徴ある製品なんで安くならないと思い最近価格チェックをしていなかったので、ここまで安くなっていると気づいていませんでした。
専用の立体写真しか表示できない3Dフォトフレームに\9,800かけるより汎用の立体写真が表示できる \19,790の方がよかったですね。
書込番号:13093956
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





