サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

操作音が大きい様な、、、

2011/05/27 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

みなさん、こんにちは。

やっと手に入り喜んでいるのですが、設定を色々変えてみていますが、かなり操作音が大きく感じてしまいますが、これが普通くらいなんでしょうか?
で、操作音をシャッター音だけにすることが出来るので、そうしてみましたところ、合焦の音がそうするとしなくなってしまいます。
合焦音はしてほしいなあ、と思います。
これは細かい設定は出来ないのでしょうか?
合焦音とシャッター音だけになってくれればいいのですが。
みなさんは操作音は気になりませんか?

書込番号:13057610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/27 14:47(1年以上前)

私は、基本、所有機全ての電子音を消しています。
購入して、日付設定よりも先に、あのピッピピッピというのを止めます。
合焦確認は、フレームの色が変わることだけで確認しています。
合焦すると、AF動作の機械音も止まりますから、何となく判りますね。

書込番号:13057622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/27 15:01(1年以上前)

タイトルを見て機械音かと勘違いしました。

HX9Vですが音量調節が無くON,OFFしか有りません。
夜など結構うるさく感じます。
せめて2段階は欲しかったですね。

>合焦音はしてほしいなあ・・・・・

同じくです。
そこで小さなスピーカーの穴に薄いゴムシートを張ってます。
HX9Vでは右横ですけどHX100Vはどこ??
結構トーンダウンしますのでお試し下さいませ。

書込番号:13057655

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/27 15:07(1年以上前)

私のHX100Vも、ぼーたんさん 同様、すべての音は消音設定です。
可能なら、メカシャッタの音も消せたら…と思っていますが、さすがにこれは無理ですね。

先日、8日間で、神奈川→四国一周を車で旅してきました。(車内泊の貧乏旅行。遍路旅ではありません。)
意識して、プレミアムおまかせオートで撮りましたが、画像確認時、ンッ? と思うのは、わずかでした。
フルオートも良くなったと感じています。

書込番号:13057670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/27 15:11(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

ダイソーで買った銀紙シールで・・・

同じく・・・

ブラックボディは透明テープで・・・

かなりイージーにシール貼り・・・

>かなり操作音が大きく感じてしまいます・・・
>合焦音とシャッター音だけになってくれれば・・・
私も同じ思いです。
昔は通常の操作音とは別に設定できる機種を使っていた事がありますが、買い替える度にそれができる機種が無くなって行きました。
仕方が無いのでスピーカーをシールやテープで目張りして、気持ちだけでも静音化・・・

書込番号:13057680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2011/05/27 17:56(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。
やはりシャッター音と合焦音だけ残すというのは無理なのですね。
リコーは確か音の大きさまで変えられたように思います。
操作する時の音と合焦する時の音が一緒の設定というのは違うように思います。
消したり出来るのであれば、「設定の操作音」と「シャッター音と合焦音」というくくりにしてもらいたかったです。
今のカメラはオートでよく撮れるように作られているように思いますので、一度操作してしまえばもうそんなに設定は変えなくて済むから、、、という考えなのでしょうか?
いちいち操作するたびにピッピッピいう必要はまったくないように思うのですが。
意見としてソニーに言ってみようと思います。

書込番号:13058112

ナイスクチコミ!1


ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 18:16(1年以上前)

ソニーは最新機種のHX200Vでもまったく同じ症状で改善されていません。

相変わらず、操作音でかいし、OFFかシャッター音のみしか選べず、
ボリューム調整はありません。。。

ソニーさん頼みます、、、。
ファームアップで修正お願いします。

書込番号:14488126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/26 19:15(1年以上前)

設定メニューの「操作音」の所で、「シャッター」「入」「切」のどれかを選びますが、
「シャッター」を選べば、シャッター音と合焦音だけになりませんか?

書込番号:14488313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/26 22:10(1年以上前)

失礼しました。
合焦音はしていませんでした。

書込番号:14489084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えてましたが・・・

2011/05/26 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

ようやく近所の量販店に現物が出てきたので触ってきました。
現在はCANON EOS KISS X2、VIDEOはTG5Vを使用していて、2台をまとめるにはちょうどいいと思ってました。
でもちょっと引っかかる点が・・。
・合焦するとズームを操作できない。
・シャッターボタン半押し状態で被写体が動くとフォーカスロックされているのでフォーカスしなおさなくてはいけない。

どちらも、子供の運動会等でどうしても困ってしまう点です。
HS20はマニュアルズームレンズなので合焦してもズームが可能ですが合焦直前の画像停止時間が長すぎて×でした。
今使っているEOSなら、AI SERVOでシャッター半押しでも、被写体に対してAFフレームが重なっていれば被写体が動いても合焦し続けてくれます。
この機種を使っている方で上記問題に引っかかる方はいませんか?
わたしは店でちょっと触れた程度なのでわかりませんが、設定の変更等で合焦している状態でズーム操作が可能になったり、シャッター半押しで動く被写体にフォーカスを合わせ続けることができるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、お答えいただけると助かります。

書込番号:13055044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/26 22:15(1年以上前)

GF8/silverさん、はじめまして。
私が持っているのはHX-1ですが、わかる範囲でお答え致します。

>シャッターボタン半押し状態で被写体が動くとフォーカスロックされているのでフォーカスしなおさなくてはいけない。
これは「コンティニュアスAF」の表記が無いので、出来ないようですね。
「追尾AF」がそれに近い働きをしてくれると思います。
まぁ所詮コンデジ程度のAF速度ではコンティニュアスAFは実用的ではないので装備しなかったのでしょう。

>合焦するとズームを操作できない。
こちらは当たり前のことなのです。
細かい話になりますが、最近の「ズームレンズ」は実際にはカテゴリーとしては「バリフォーカルレンズ」と言われるものになります。
その違いは「ズームレンズ」はズーミングしてもピント位置が変わらないのですが、「バリフォーカルレンズ」はズーミングするとピントがズレてしまうのです。
今は本当のズームレンズは高級なムービー用ぐらいになってしまったんじゃないですかね?
ムービーでの撮影では合焦したままズーミングを多様するからでしょう。
一眼レフのズームレンズでも実際にはほとんどバリフォーカルレンズだったりします。
買った時に付いてくる説明書に「このレンズはバリフォーカルレンズですので、テレ側でピントを合わせてズーミングするような使用はできません」というような注意書きがあったりしますよ。
お持ちのイオスのレンズも確認してみる必要があると思います。
HS20だってズーミングは出来るでしょうが、ピントは狂うはずです。
ズーミングしてから半押し合焦、しか無いでしょうね。

書込番号:13055353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/26 22:18(1年以上前)

「追尾フォーカス」なら、撮りたい被写体に追尾枠をセットするだけで、フォーカシングがスタート。被写体が動いても追尾枠が追いかけ、ピントを合わせ続ける・・・
だそうです。
半押ししている間、AF枠に捉えられているものにピントを合わせ続けるコンティニアスAFってのはHX100Vには付いていないみたいです。
まぁ、追尾AFがあればコンティニアスは要らないでしょう。

今のカメラ(一眼のズームレンズも含めて)は、ズーム位置が変わると、ピントもずれてしまいます。
バリフォーカルレンズと言うのでしたっけ?・・・
昔はズームレンズとバリフォーカルレンズは、キチン分かれていたそうです。

書込番号:13055370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/26 22:26(1年以上前)


>合焦するとズームを操作できない。

合焦(S半押し)したまま、ズーム操作出来るコンデジってあるのでしょうか?

書込番号:13055424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/26 22:29(1年以上前)

いくら評判が良くても一眼レフのCANON EOS KISS X2からでは
AF性能に不満が出るのではないでしょうか?

書込番号:13055449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/26 23:21(1年以上前)

コンティニュアスAFでは無いのでS半押し状態ではありませんが、
追尾AFにセットするとズームしても追っかけてくれますね。
HX9Vですが初めて使いました(^^)

書込番号:13055746

ナイスクチコミ!3


スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/27 16:40(1年以上前)

ナイススナックさん
回答ありがとうございます。
”バリフォーカルレンズ”知りませんでした。
EOSの説明書にもフォーカスが合った後でズームを操作するとズレる旨記載がありました。わたしはずいぶんAIサーボに頼っているんだな〜と思いました。
個人的にはズーム操作してもフォーカスを合わせ続ける機能を付加してほしいところですが、現状では頭を切り替えてズーム→シャッターと言う順番に慣れるしかないのですね。

花とオジさん
回答ありがとうございます。
追尾フォーカスが代替みたいな機能になるんですね。
やはり、被写体を追いかけながらズーム操作してシャッターを半押+全押しかないんですね。
連写する事を想像すると好きな構図で捉える前に子供が走り去ってしまいそうです・・(泣)

B・コミックさん
回答ありがとうございます。
前出の方の意見からすると”バリフォーカルレンズ”採用のカメラは合焦したあとズーム操作するとフォーカスがずれるとの事で、殆ど皆無かと思います。
ただ、HS20は半押しでも操作自体は可能ですね。(フォーカスはずれると思いますがシャッターは切れました。)
追尾AFについてはもう一回量販店のサンプルをいじって、その操作感覚に自分が適応できるのか確認したいと思います。

テクマルさん
回答ありがとうございます。
この機種のフォーカスの早さは満足のいくもので、レビューや口コミを見る限りでは不満は出そうも無かったんですが・・・。
AF性能自体は個人的に十分ですが、いま一つ機能(EOSにあるようなズーミングしながらのAIサーボフォーカスのようなもの)がほしかったです。

皆さん迅速で的確な回答ありがとうございます。
また、後日サンプル機をいじってみてじっくり考えたいと思います!


書込番号:13057899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/28 00:54(1年以上前)

アドバンスドスポーツモードに設定すればシャッター半押しでフォーカスを合わせ続けてくれますよ。ただし、露出は半押しした時の状態で固定されますけど。^^

書込番号:13059942

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/28 05:51(1年以上前)

りゅう坊さん
回答ありがとうございます。

アドバンスドスポーツモードと言うのがあるんですね。
それならばフォーカスの点はクリアになります。
後は、その間ズーミングが可能なら申し分ないのですが・・・。

書込番号:13060325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/28 11:50(1年以上前)

試しにやってみましたがフォーカスロックした状態でのズーミングは無理みたいです。ズームリングでも無理でした。 やはり手動ズームじゃないと無理みたいですね。^^;

書込番号:13061266

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/28 18:00(1年以上前)

りゅう坊さん
わざわざ、試していただいてありがとうございます!
もうちょっといじってみてじっくり考えようと思います〜。

書込番号:13062556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/29 07:46(1年以上前)

 運動会で走っている子供をHX1で撮ろうとしたことがありましたが、1カットだけにすべてをかえる撮影をする主義であればOKだと思います。
 逆に、数打てば当たる、という思想で何枚も撮影してそれからいいものを残すユーザーにはお勧めできません。

 私はEOS Kiss2、HX1、HX100を持っていますが、運動会で走っている子供の撮影はEOS Kissになります。

EOS Kiss2では1枚で3.5枚、20秒で70枚の撮影が可能です。これだけ撮ればいいショットが数枚はあります。
しかし、HX100では20秒に7枚か8枚程度なので、私の腕では走っている子供の撮影が全滅ということもおこってしまいます。

HX1にあったオートレビューのON/OFF設定機能がDSC-HX100では削除ました。

 動いている子供や飛行機を単写で次々と撮りたいとき、私は液晶ファインダーを確認せずに撮影するような器用な能力はないので、「シャッターを押す→ファインダーで被写体を確認」を繰り返し撮影します。

 撮影後のオートレビューは2秒間で、半押しすれば解除されますが、運動会で走っている子供をとるときに半押し解除という操作を行うことは大変です。


室内の統一条件で調べたところ以下のようになりました。
 2M(16:9)、PにおいてHX1ではオートレビューOFFによって20秒に12枚の撮影ができたが、DSC-HX100では20秒に7枚か8枚しか撮影できず、到底HX1には及ばない状況でした。


但し、日常ではHX100が大活躍です。
動画撮影中の静止画もとれますし、画質もオートでは、私の腕だとHX100のほうが良い画質のものがたくさん撮れます。(逆光とか)

EOS Kiss2は動画が撮れませんから、「運動会ではHX100で動画を残す」という選択肢はありえます。

書込番号:13064985

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF8/silverさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/29 14:59(1年以上前)

にっし〜〜さん
回答ありがとうございます。

色々試していただいたようでありがとうございます。
やっぱり動いている被写体を撮るには若干不利な印象が否めませんね。
もともとEOS+TG5Vを当機種一台にまとめようと思っていたので、このカメラをもう一台買い足ししているにっし〜〜さんが羨ましいです。
ズームレンズを持ち歩いたり付け替えたりと言う煩わしさから開放されるかと期待していましたが、現時点では現実性が乏しいですね〜。
それのみと言うわけではありませんが、他にも魅力的な機能がいっぱいあるのでまだまだ、じっくり考えて検討したいと思います。

書込番号:13066622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮り用に向いていますか?

2011/05/26 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:10件

ネット上でも、「在庫あり」が増えてきて、購入を検討していますが、はたして、このカメラ、鳥撮り用に使えるのか、どうか、教えていただきたいたくて書き込みました。

ピントハズレな書き込みで、お叱りを受けるかもしれませんが、お許しください。

と言うのは、以前、24倍ズームーのコンデジを買ったのですが、遠くの枝に止まった野鳥を、オートフォーカスで狙うと、ピンボケで、ほとんど、写真になりませんでした。

マニュアルフォーカスで撮ればということですが、動き回る小鳥をマニュアルであわせることは至難の業です。

そこで、ご教授いただきたいのですが、このカメラで、野鳥写真を撮られた方がおられたら、ピントの合い具合や速さは、どんな感じでしょうか?

具体的に、鳥撮り用に、向いているのか、どうか、よろしくご指導お願いします。

書込番号:13054221

ナイスクチコミ!1


返信する
もにぃさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/05/26 18:08(1年以上前)

当機種
当機種

光学ズーム最大

デジタルズーム最大

止まっている鳥であれば撮ることは可能だと思います。
※飛んでいる鳥を撮影したことはありませんので飛んでいる鳥も撮れるのかもしれませんがズームスピードを考えると、アタフタしちゃう感じがします。

しかし、雀程度の大きさだと少し離れているだけで(10mくらい)
撮れる大きさはかなり小さいです。
24倍ズームと30倍ズームでは大きさはさほど変わらないかと思います。
下手ではありますが参考画像も貼っておきます。
ピントは感覚でしかありませんがデジイチ並に早いと思います。
そして手持ちでもブレないですね。
等倍で見ない限りボケてるっていう感じもないですね。
さらに参考としてデジタルズームの画像も載せておきますが、塗り絵感がたっぷりになっちゃいますw


書込番号:13054371

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/26 18:57(1年以上前)

>具体的に、鳥撮り用に、向いているのか、どうか、よろしくご指導お願いします。

飛んでいる鳥を撮影されている方もいらっしゃいますよ。
ただ、HX100Vだけではなく、照準器なる物を付加しているようですが…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=14/ViewLimit=0/SortRule=1/#12898964

私はHX100Vを発売日に購入しましたが、それまで使っていたオリンパスのSP-550UZと比べて、AF性能も高く、画質も良く、非常に気に入っています。

照準器を用いなくても、ファインダーに捕らえ続ける技能が有れば、動体撮影でも問題ないでしょう。(テレ端での撮影は、私には無理ですが…。)

書込番号:13054496

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/26 19:42(1年以上前)

別機種
別機種

FZ30+テレコン

FZ30+DCR1540

この機種は使ったことはありませんが、パナFZシリーズを使った感じでは、
慣れれば富んでいる野鳥も撮影できると思います。

書込番号:13054625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/26 20:40(1年以上前)

HX100Vは30倍ズームでオートフォーカスも早いので鳥撮りでも適しているか、適していないかと言われたら適していると思います。

書込番号:13054869

ナイスクチコミ!11


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/26 21:37(1年以上前)

この機種は使ったことはありませんが、HX100Vは30倍ズームでオートフォーカスも早いので鳥撮り用に向いているのかと言われたら、慣れれば飛んでいる野鳥も撮影できると思います。

書込番号:13055125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2011/05/26 21:40(1年以上前)

もにぃさん、影美庵さん、じじかめさん、ひろジャさん

何とも、わかりにくい質問に、早速に、ご回答いただき、本当に、ありがとうございました。

皆様方の素敵なご意見を参考にさせていただきながら、購入を検討させていただきます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:13055144

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/28 02:19(1年以上前)

気軽に800oを持ち歩けるメリットに替えられるものはないでしょう。
一眼でこのスペックのレンズだと、数十万円は覚悟しないといけないですし。

書込番号:13060138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/31 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アオバズク

マガモ

カワセミ(若干、トリミングしています。)

もにぃさん、影美庵さん、じじかめさん、ひろジャさん、VallVillさん、AXKAさんのアドバイスを参考にさせていただいて、早速、購入し、テストしてみました。

心配していたAFは、以前の24倍ズームの比べると、格段に優れています。

しかも、軽くて(525g)、何より、焦点距離が、810mmまで長いのが、とても、お気に入りです。

ただ、難点は、1回シャッターを押すと、記録するのに、時間が掛かり(感覚的には10秒以上)、シャッターチャンスを逃しかねないことですが、鳥撮り用に、充分使えそうです。

参考までに、今日、撮れ撮れのアオバヅクとマガモ、カワセミです。カワセミだけトリミングしています。

書込番号:13076043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/06/06 23:29(1年以上前)

当機種

鳥の撮影は初めての初心者ですが撮って見ました。
鳥を見つけ、慌てて電源を入れて急いでオートで撮ったものです。
素人が何の準備もなしでこのレベルの写真が撮れましたので
ベテランの方が使えばかなりいい写真が撮れると思います。

書込番号:13100339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

HX100V  60P テスト映像

2011/05/25 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:3060件

HX100Vの60pモードで撮影した映像をEdius6に取り込み簡易編集後、WMV 10Mbps 720/60pで出力してみました。

このカメラ、パナのように60pで特に解像度が高い感じはしないので通常は60iで十分ではないかと思います。ただ、それは、ハイビジョンテレビで見た場合の話で、PCでの再生の場合、60iよりは、60pの方がよりリアルな感じで再生できると思いますが、ハイスペックPCでないと厳しいと思います。

あと、感想として、60倍程度のデジタルズームでも、多少、解像度は落ちますが、十分鑑賞に耐えると思いました。この倍率の映像は、普通のビデオでは、スコープが必要な倍率なのでこのコンパクトなカメラで撮れるのは凄いと思いました。

以下のサイトの映像は、一旦保存したほうが無難と思います。

http://a3.video3.blip.tv/0400005585354/Candypapa-HX100V60pTestVideo979.wmv

書込番号:13051727

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/25 22:50(1年以上前)

ダウンロードに時間がかかりました。
動画を拝見しました。さすがに60pの動画です。

書込番号:13051865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/05/25 23:38(1年以上前)

うぉぉぉぉ〜すばらしい!さすが60pですね!もっと長く見続けていたです

書込番号:13052146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2011/05/26 04:09(1年以上前)

見れません@@

書込番号:13052681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/26 06:34(1年以上前)

見切り発車さん

ファイルをダウンロードして見てください。

書込番号:13052773

ナイスクチコミ!2


もにぃさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/05/26 08:40(1年以上前)

ファイルがどうやら無くなってるようですね。
自分もダウウンロードできませんでした。

書込番号:13052986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2011/05/26 09:02(1年以上前)

何故か、このURLからアクセスできなくなっていますね。

http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100V60pTestVideo979.wmv

これで見れるでしょうか?

書込番号:13053026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/26 09:27(1年以上前)

きれいですね
動画UPありがとうございます。

30倍ズーム動画が制止だったので、動き・ぶれがどんなものか知りたいなぁ
と思いました

60倍ズームでカモが杭の後ろを通るとき、AFが見失わないんですね
これはすばらしいですね(マニュアルフォーカス機能あったりするんですか?)


動画画質は地デジに比べるとやっぱ劣る、当たり前ですよね
しかしコンデジでこの画質とは恐るべし!!
エンコとかしてないですよね?

ところで60pが30pになるとどうなるんでしょう?
たいていのコンデジって30pのような気が。。。

60pってそんなに劇的に変わるものでしょうか?


追伸:このボリュームの動画で160メガなら実用使いできそうです
ありがとうございます。

書込番号:13053083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2011/05/26 10:04(1年以上前)

このカメラ、マニュアルフォーカスも使えます。ただし、動画時の場合、おまかせオートでは使えないので、シーン設定モードで対応できます。

でも、この映像は、AFで撮っています。このシーンは、だいたい、30倍程度ぐらいだっと思います。

>動画画質は地デジに比べるとやっぱ劣る、当たり前ですよね。

地デジのデータは、1440*1080/60i 16-7MbpsのMPEG2だっと思います。

今回のデータは、1280*720/60p 10Mbps WMVですので、当然、地デジのデータより解像度は低いです。しかし、オリジナルのデータは、1920*1080/60p 28Mbps H.264ですから、解像度的には、地デジより上です。ただ、地デジ放送のカメラによりますが、このカメラの画質は、屋外の条件だと、ほぼ、ソニーのハンディカムの上位機種とさほど大差がないと考えていただいていいと思います。

書込番号:13053180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2011/05/26 11:16(1年以上前)

>ところで60pが30pになるとどうなるんでしょう?

youtubeも30pですが、60iや60pのデータを30pに変換すると、画質は劣化し、リアルさが失われます。普通のコンデジはセンサー出力が30pで、記録も30pですが、このカメラは、センサー出力は60pで記録は、60i/60pでできますので、ビデオカメラの画質といってもいいと思います。

60iのデータは、最近のハイビジョンテレビは、ip変換やフレーム補完等が優秀なので、60iでも60pでも綺麗に見ることができます。でも、PC再生の場合、60iのデータは、下手なプレーヤーで見るとコーミングノイズといって、動きの激しいところでノイズがでたりします。その点、60pのデータは、PC再生でも、比較的、ハイビジョンテレビに近い感じで見ることができますが、PCのスペックが必要です。

書込番号:13053353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/05/26 17:44(1年以上前)

60pは色が濃いというか、色のノリがたっぷりしていますね。

書込番号:13054303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/30 21:26(1年以上前)

ご解説ありがとうございます。

>オリジナルのデータは、1920*1080/60p 28Mbps H.264ですから

ビットとバイトの区別がわかんないのですが
フルスペックで撮ると、10分ぐらいで何メガになりますか?

HDD保存は、限度もリスクもありますからねー
ブルーレイ必須ですかね。。。

書込番号:13072160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/30 22:52(1年以上前)

8ビット=1バイトです。

28Mbps=28メガ・ビット・パー・セコンド
28/8 MB/秒=28/8X60X10=2100MB/10分(PC上では、2003MB/10分)

書込番号:13072686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/30 23:44(1年以上前)

さらなるご解説ありがとうございます。

うお・・・
SD画質のスカパー(低画質録画)で、一時間1ギガ程度、
っていう私なりの指標があるんですが

さすがフルHD60p!
一時間で12ギガオーバーですか・・・恐るべし容量になっちゃいますね
適当にエンコしても8ギガぐらいが許容値、ですかねぇ

今使ってるキャノンSX10ISの動画も無圧縮MOV動画を、
取り込んでPCで5分の1にエンコってるんですが、
一時間分のソースをエンコするのに15分ぐらい、です(TMPGEnc Video Mastering Works 5)

10ギガオーバーの動画のエンコはチト骨が折れそうですね


そうなってくると、運動会や発表会の動画の保存方法なんですが。。。


やっぱBD相当のストレージ必須ですかね。。。

書込番号:13073036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

連写保存タイム

2011/05/25 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:2件

5月20日にキタムラグループに注文したら、5月22日に入荷しましたとメール来ました。もう入荷待ちではなさそうですね。危うくオークションで高く買うとこでした。私の使い勝手の一番は、連写の保存時間でしたので(FX1の半分くらいです)スポーツとか撮ってるとイライラしてまして(まだ遅いですけど)。デジ一眼は携帯とか音の問題で持つ気はしません。FX1の20倍からHX100V30倍のズームでは、ワイドからテレまでの倍率なのでテレ側では、あまり変わらないような...ワイドは広がりましたけど。で連写の動画 http://www.youtube.com/watch?v=uquR969BMwk です。

書込番号:13051170

ナイスクチコミ!1


返信する
knight2kさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 14:22(1年以上前)

プログラムオートと東芝 SD-T08GR6WAで連写撮影してますが動画よりは速いです。
16Mと5Mでは5Mの方が少しだけ速い感じがします。
おまかせオートでは処理の仕方が違うのかもしれません。

書込番号:13053815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/26 17:43(1年以上前)

そうですね。シャッタースピード優先で500だと少し早いでしたね。
動画UPしました。http://www.youtube.com/watch?v=KiflRCtBxGo
やはりSONYは動画でシャッタースピード優先ないんで速い動きのもは、
コマ送りするとブレますね。最近のyoutubeはm2tsそのままUPすると
勝手にmp4に変換するんですね。元が184Mが35Mになるのでだいぶ質は
落ちますけど。

書込番号:13054296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/28 07:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長時間露光の夜景

虫眼鏡を使った簡易マクロ(7倍相当)

虫眼鏡を使った簡易マクロ(19倍相当)

プレミアムおまかせオートでの撮影

試し撮りの追加です

今回は長時間露光と虫眼鏡を使った簡易マクロ撮影、
それにプレミアムオートでの夜の人工光での撮影の例を紹介します。
プレミアムオートでは何度やっても手前の赤い花にピントが合いませんでした。
緑の葉っぱのグラデーションも苦手みたいです。

長時間露光は点光源の白飛びがコンデジ独特で
RAWなら少しは救えるんでしょうが
月灯りで点光源が少なければ雰囲気のある写真になると思います。

最短撮影距離の問題では大きなガラス製の虫眼鏡をかざして
簡易マクロにしていますが今回も試してみました。

19倍のものは色収差が大きく出ていますがアンダーな被写体だと割りと目立ちません。
でも7倍相当くらいまでが使いやすくて実用的なレベルだと思いました。

本格的に倍率を上げて撮るなら教えていただいた
クローズアップレンズがいいかも知れませんが
日常で気軽に撮るなら、私には100円ショップの
虫眼鏡で充分ですがこのカメラの場合
ピントを合わせているときに 酔いそうになりました(笑)

書込番号:13060499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/28 07:56(1年以上前)

マツだす様

申し訳ありません。

自分の記事への追加の報告を間違えてしまいました。
そそっかしくて恥ずかしい限りです。

書込番号:13060506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

待った甲斐があったようです

2011/05/25 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:43件
当機種
当機種
当機種
当機種

普通に望遠で

背景ぼかし

背景ぼかし

新緑の透過光

4月の22日にキタムラさんのネットショップで注文してから
約1ヶ月、23日連絡があり、その日のうちに取りに行きました。

そして休日だった昨日、試し撮りをしてみました。

私は花や風景の写真が多く
いつもはデジ一で撮っていますが、動画や
810mm相当のズームにも興味があったので
サブ機としての購入です。

今回試し撮りして一番見たかったのが
背景ボケです。

過去の履歴を見ると
明るくコントラストのハッキリとしたところの写真では
ボケがかなり不自然のようでしたから。

私の場合は、比較的アンダーな撮影が多いので
もしかしたら、自然に撮れるかと期待していましたが、
期待以上に、自然に処理されていたので
驚きました。

数枚撮った中には、明らかにわざとらしくなったものもありましたが
概ね、よく見ないとわからないレベルで撮れました。

アップした写真は、それぞれ色とコントラストの調整を
フォトショップ や Picasa でやりました。
好みの問題で、それほど強くいじってはいません。

コンデジでも、イメージに近い写真が撮れて
大変満足していますが、残念な所もわずかにあります。

それは、花撮り用としては
テレ側の最短撮影距離が長いことと
暗めの森で、緑の葉っぱの中の濃淡を識別できずに
オートフォーカスがかなり迷う場面があったこと。

テレ側のマクロは特に使いづらい印象でした。
テレ側いっぱいにすると、2m近くは慣れないと
ピントが合ってくれません。

今まで使っていた、リコーのCX3では テレ側も30cmくらいから
ピントがあったと思いましたが
花では一番使うゾーンが使えず、ちょっと残念でした。

ワイド側では、1cmですが
寄れる範囲では見た目よりかなり
歪んでしまいますから、あまり実用的ではないようです。

このあたりはちょっとショックでしたが
実際に出来上がった画像をみて
かなり満足が行くカメラだと思いました。

そうそう、PicasaのWEBアルバムにアップすると
GPSのデータがそのまま 地図として
表示されるんですね。

ちょっと怖いので、今はGPSを切っています。

このカメラは旅行の際には、スイングパノラマが重宝しそうですし
優れた動画機能や望遠も便利に使えます。

これから、まだまだ使っていない機能もありますので
楽しみながら使いこなして行きたいと思いました^^

書込番号:13049858

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/25 14:29(1年以上前)

風景の写真も撮られるなら望遠タイプはいいですよね。背景のボケもコンデジとしてはいいですからどんどん撮影して下さいね。

書込番号:13050269

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/25 15:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
1枚目のように背景との距離があると、ボケがきれいですね。大いにお楽しみください。

書込番号:13050333

ナイスクチコミ!2


azi_pさん
クチコミ投稿数:29件

2011/05/25 15:26(1年以上前)

植物+背景ぼかしのサンプル、ありがとうございます。
雰囲気が良いですね。

私も入手して1週間も経っていないので、まだまだ試していない機能が目白押しなのですが、作例を観て背景ぼかしも試してみたくなりました。アンダーめを肝に銘じて(笑

また作品を観させて下さい。

書込番号:13050373

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2011/05/25 15:40(1年以上前)

テレマクロに限らず花を撮影されるのでしたら、クローズアップレンズの装着をお勧めします。
例えばケンコーのAC2などを装着すると、ワイド付近を除きズーム位置に関係なく0.5m位で
撮影でき、デジイチのマクロレンズに近い撮影ができます。

尤もこのカメラにはフィルターネジがないので若干の工作が必要ですが…[12888079]他にあります。

書込番号:13050395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/25 17:54(1年以上前)

ひろジャさん

コメントありがとうございます。

この日は早速300枚くらい撮りました。
これから旅行の計画もあるので、使い倒したいと思います^^

書込番号:13050647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/25 17:58(1年以上前)

じじかめさん

コメントありがとうございます。

遠くのものを撮るのに重宝しそうです。
意外に遠くに咲いているカタクリとか
山野草を撮るのにいいかも知れません。

沢山撮ってこのカメラのクセも愛せるように楽しみます^^

書込番号:13050654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/25 18:06(1年以上前)

azi_pさん 

コメントありがとうございます。

このカメラは旅行や
レンズ交換が面倒な時にこれ一台で
手軽に撮影しようと思い購入しました。

昨日 撮った写真も
まだリサイズなどの整理が終っていないのですが
他の作例も整理がつき次第アップしますね^^

書込番号:13050676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/25 18:10(1年以上前)

ksk777さん

コメントありがとうございます。

ご紹介いただいた記事を拝見いたしました。

このカメラでもクローズアップレンズの効果があるのですね。
これまで他のコンデジや一眼でも
簡易マクロとして 100円ショップの
ガラス製虫めがねを使っていました。

これで使えるか試してみようと思います。
本当は試そうと思ったのですが
たまたま手元にありませんでした。

教えて頂きありがとうございます。

書込番号:13050688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング