サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2011年5月15日 21:40 |
![]() |
16 | 4 | 2012年3月14日 00:32 |
![]() |
7 | 4 | 2011年5月5日 08:01 |
![]() |
21 | 9 | 2011年5月8日 22:11 |
![]() ![]() |
34 | 18 | 2011年5月17日 15:37 |
![]() |
24 | 7 | 2011年5月5日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
この機種の購入を検討していますが、そもそもPCのスペックが低すぎてAVCHDの動画(HX5Vで撮影したもの)がまともに再生できないのでPCも買い替えを検討しています。
第一候補はmacなのですが、どなたかmacで動画の保管と編集をされている方はいらっしゃいますか?使用ソフトや使い勝手を教えていただきたいです。
またwinのほうがAVCHDの編集に向いているというのであれば、お勧めのソフト等教えて頂ければと思います。
主な用途は、子供や旅行の動画をカットしてつなげたり、配布用に変換(必要に応じて再生しやすい動画形式に)などです。アドバイスお願いします。
0点

こんな記事がありました。
http://blog.elearning.co.jp/archives/11261.php
Macでなければならない理由がないなら、Windows機でPMBをインストールする方が
楽チンな気はしますが。
書込番号:12972995
0点

MacでのAVCHD編集は、やめておいたほうが無難です。
理由はいろいろありますが、例えば、iMovieでは、60iでの取り込みができても60iでの出力はできず、30pになってしまいます。また、ネイティブ編集も無理で取り込み時に他の形式に変換するのでかなりの時間がかかります。Macでネイティブ編集できるソフトは、premiere CS5ですが、とても高価です。
Winの場合、ソフトはいろいろありますが、初心者向けで比較的早いソフトは、Power director9あたりです。Ediusは、高機能で早いですが、最初は戸惑うでしょう。
PCに関しては以下のスレを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12861469/
書込番号:12977357
0点

お二人ともありがとうございます。
Macに関してはまとめると「できないことはないがお勧めしない」
ということですね。
現状の環境(XP)でPMBがまともに動作しないので、判断材料が少なく困っていたので、参考になりました。
Winだと家でも仕事している気分になってしまうのと、デザインに惹かれて、Macに乗り換えようかと考えていたのですが、再度Winを検討してみようと思います。
ただ、「動画の編集」という要件が加わると、一気に求められるスペックが高くなるのが悩ましいところです。
編集と言っても、不要なシーンを切って、細切れのシーンをつなげることが主なので、理想を言えばそこまでデジカメで出来るとよいのですが・・・。
重ねて質問で申し訳ありませんが、再生や配布は皆さんどうされているのでしょうか?
我が家ではメディアプレーヤーで再生しています。(PCではコマ落ちがひどく再生不可)。また、友人に配布するさいも、環境や容量の関係で、画質を落としてWMVなどに変換して配布しています。
なるべく画質を落とさず、再生環境に影響されない配布の仕方などありましたら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:12987810
1点

>ただ、「動画の編集」という要件が加わると、一気に求められるスペックが高くなるのが悩ましいところです。
確かにそうなのですが、最新のSandy bridigeシリーズでCPU内蔵グラボを使うH.67マザーのPCなら、エンコードが飛躍的に速い(実時間の半分程度)Quick sync videoが使うことができ、10万以下でも購入可能です。詳しくは、先のスレを参考にしてください。
再生は、編集を前提としているなら、BDにオーサリングしなくても、AVCHDのm2tsデータをそのまま再生できるPS3等のメディアプレーヤーとハイビジョンテレビでの再生が画質も良く便利です。
配布は、BDかDVD-VIDEOが一般的だと思います。ただし、DVD-VIDEOの場合は、ハイビジョンではなくSD画質にはなります。ただし、ダウンコンバートの仕方によって随分と画質が異なり、特にうまくダウンコンバートされたDVD-VIDEOは、PS3のようなアップコンバート機能のある再生機では、かなりの高画質で再生できます。
書込番号:12988093
0点

基本的に動画の配布はしていないため、再生についてのみですが。
再生はPCで行っています。
PowerDVDをメインにしていますが、11にアップグレードしてから動作が重く
なった様な気がしており、Splash Liteの使用率が上がってます。
>なるべく画質を落とさず、再生環境に影響されない
「再生環境に影響されない」と言うのは、中々難しい条件ではないかと。
高画質を維持しようとすると、それなりに高い能力が再生側に要求されると
思います。
カカクのクチコミを閲覧していると、再生環境としてPS3に人気があるっぽい
ので、みんなでPS3を買うとか…?
書込番号:12988183
0点

CPUがIntelのMacであれば、Boot Camp で両刀遣い(起動時にOSを選択)が可能です。WindowsのOSを別途購入してインストールする必要がありますが。Windows環境PMBでのAVCHDも快適に動作します。(60Pは未確認です。)
ただし、ブルーレイへの書き出しをお考えでしたら素直にVAIOが良いと思います。
書込番号:12992114
0点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。
candypapa2000さんにご紹介いただいたような機種が非常にコストパフォーマンスが高そうですね。
ただ、やはり家ではwinと決別したい(笑)という思いも捨てきれません(そういう意味で、Boot Camp で両刀遣いは避けたいと考えています)。
現状私も含めブルーレイの再生環境が無い人も多いので、ブルーレイでの配布も考えていません。
となるとやはりDVD-VIDEOにうまくダウンコンバートできる環境を構築するのが良いですかね・・・。
書込番号:13002038
0点

AVCHDって編集に弱い規格じゃなかったでしたっけ?
私は、撮りっぱなしなので
BDのHDDに保存してたまにBDにダビングして保管しています。
書込番号:13002142
0点

PCは、このあたりを選択されるとコストパフォーマンスはいいと思います。
www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1682&sn=220&vn=1&lf=0
ただ、配布はDVD-VIDEOだったとしても、BDドライブは値段も高くないのでここの選択肢なら、オススメBDドライブにしたほうが便利だと思います。メモリーもできれば、8GBの方が安定します。
このスレも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=12992238/
あと、Macなら今度の新型imacは、新しくでたZ68系のマザーボードになったようなので、boot camp環境でQSVも使えるのではないかと思います。
勿論、AppleもiMovieを根本的に作り替えてAVCHDのネイティブ編集ができ、m2tsの出力もQSVでできるようにすればベストなんですけどね。彼らは、ビデオは、どうも、30pでPCでネットで観るものだと思っているようです。未だにBDドライブを内蔵しないのは、どうしてなんでしょうね?
>AVCHDって編集に弱い規格じゃなかったでしたっけ?
かつては、HDVに比べ、編集が重くて大変でしたが、最近のあたらしいソフトでは、マルチコアーのCPUを生かしたマルチスレッド化された編集ソフトでRTプレビューもサクサク動くようになりました。それでも、最終エンコードだけは、時間がかかったのが、今度のインテルのQuick sync Videoのハードウエアーエンコードで実時間の半分程度という驚異的な速度でエンコードできるようになり、いっきにAVCHD編集が楽になったと言えます。
HDVの場合、PCにIEE1394でキャプチャーする場合、必ず、実時間以上かかりますが、AVCHDの場合、単にHDDにコピーする時間だけで、他のコーデックに変換しなくても、そのままネイティブ編集が快適にできるようになったので、今では、むしろ、HDVより快適な環境になったと思います。
書込番号:13003356
0点

非常に勉強になりました。皆様ありがとうございました。
的確なアドバイスをいただけたおかげで、現状が改めて整理できました。
「ビデオは、どうも、30pでPCでネットで観るもの」という言葉にはっとしましたが、私も今まではそう思っていたんですよね(そのうちにmacに乗り換えていたらある意味幸せだったのかもしれませんが)
winでの動画編集環境構築の方向で検討してみようと思います。
書込番号:13012701
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
いまさらで申し訳ないのですが、HX1は撮影後に映像を2秒表示するか、それとも次の撮影にするかのオートレビューのON/OFF設定がありましたが、DSC-HX100Vには見当たりません。
撮影後の2秒表示が強制になったと考えてよいものでしょうか?
2点

最近のソニー機は、そうみたい。シャッター半押しで解除されるんだけど、凄く嫌。
ファームアップで改善を望みます。
で、ファームアップするならついでに
低照度時のオートスローシャッターのON/OFF
動画時、無限遠または、MF+ワンショットAF(HX9Vの場合)
書込番号:12973347
5点

ソニーのカメラは、カメラというよりデジタル機器の一種ですね?
まるで写るんですのデジタル版が、今のソニーのスティルカメラですね?
書込番号:12973976
7点

a/kiraさん
ありがとうございます。
「シャッター半押しで解除」という仕様だったんですね。
ファームアップで改善されるといいですね。
SONYのWebサポートから要望としてお願いしました。
要望の数が多ければ対応されるかなぁ。
書込番号:12990924
1点

回答の掲載を忘れておりました。
--------------------------------
日付:2011年5月10日 - 11:35
XX 様
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
また、DSC-HX100Vのほかにも、DSC-HX1もお使いいただいているとのこと、
とてもうれしく、深く感謝申しあげます。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
お問合せいただいた件につきまして、以下のとおりご返信いたします。
恐れ入りますが、DSC-HX100Vには、
オートレビューのON/OFF設定がありません。
お考えのとおり、撮影後は、画像が2秒間表示されます。
なお、オートレビュー中にシャッターボタンを押していただくと、
記録画像の表示が消え、すぐに次の撮影ができます。
よろしければお試しください。
しかしながら、数ある製品の中からDSC-HX100Vをご購入いただいたにも
関わらず、機能のご希望に沿えず、誠に申し訳ございません。
xx様からいただいたご指摘は、弊社製品をご愛用いただいている、
大切なお客様の声として、早速、関連部門に申し伝えさせていただきます。
品質向上と共に、よりお客様目線での製品の開発に努めて参りますので、
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
ソニー使い方相談窓口
担当:xx
書込番号:14285720
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
左側面の USB は開くのですが、下のマルチ端子のカバーが
開きません、無理矢理開けばよいのか?と思っても壊してはと心配。
メニューで再生を選んだり、本体設定もしてみたのですが、カバー
は動きません。 どなたか御教示を。
1点

マルチ端子とは? バッテリーとかメモリーカードの挿入口のことですか?
左にスライドさせると開きませんか?
別の所の事だとわかりませんが・・・
書込番号:12971182
2点

カメラの左側面にある軟らかいプラスティックで出来たフラップ状の
蓋が二個あってそれぞれUSB でパソコン、HMなんとかでテレビに繋げる
のですが、このフラップの大きい方が開きません。
御教示を、
書込番号:12971882
1点

小さい方のふたは簡単に開くと言うことですね?
因みに小さい方のふたは、DC-IN端子です。
大きい方のふたも小さい方と同様爪を引っかけるようになっていて簡単に開きます。
開くときも閉まるときも引っかかりもなにもありません。
もし簡単に開かないのならそれは変ですよ。
(plane)
書込番号:12972021
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
私は写真素人で、コンデジしか持ってませんが背景ぼかしの写真が撮りたく購入にしました。
ぼかしが不自然な所もありますが大変満足しています。
被写体が子供だと動きますので10枚撮って1枚くらいしかうまくはぼけてくれませんが・・・ マニュアルや絞り優先などで素人でも簡単に撮影する方法があれば教えていただきたいです。
4点

>boosan13さん
素人とおっしゃいつつも良く撮れてますね。
コンデジでこのレベルの写真が撮れれば充分です。
思い切り使いこなして下さい!!
書込番号:12968721
2点

でも綺麗にボケてますね。どんどん使っていってくださいね。
書込番号:12969246
3点

この背景ぼかし機能は、背景と被写体の合成なんでしょうね?
普通の撮影でここまでぼかすのは、小さなセンサーのカメラでは、なかなか難しいかもしれませんね。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
このサイトで被写界深度の実感を試してみてください。
書込番号:12977019
2点

やっぱり被写体と背景の境目のところが不自然になってしまいますね。被写体か背景かを判定するアルゴリズムの改善が望まれます。
書込番号:12977265
3点

境界に関しては、最高画素で撮影して、L判印刷なら、ぱっと見、気にならないですよ
書込番号:12977960
0点

多分被写体と背景のコントラストによるのでしょうね。
2枚目の写真の子供の向かって左側の服は背景とのコントラストが強いのでうまく処理されていますが、髪の毛の部分や服の右側は不自然にぼけてますね。
書込番号:12978002
2点

皆様の言われる通りコンデジのセンサーでは難しいのでしょうね
マニュアルや絞りなどの写真の撮り方の方法がいまいちわからなく今度、専門書などでいちど勉強してみます。
背景ぼかしに結構はまりましたのでいつかは一眼レフに・・・それまではこのカメラでいろいろ楽しんでみます。
背景ぼかしをカメラ側で調整すると、ボケ具合は少なくなりますが境界は自然な感じにボケてくれます。 誰にでも撮影できる良いカメラです。
書込番号:12983947
2点

boosan13さん
背景ぼかし機能が付いているのは、この機種で普通には
背景をぼかした写真をとるのに制約があるからです。
ただし、やれる範囲でやってみようとすることは写真の
理解に繋がります。
ぼけを大きくする要素は以下の通りです。
1 明るいレンズの絞り解放(f値の小さい方)を使う
それで露出オーバーになるならNDフィルターを使用
2 より長い焦点距離のレンズを使う
ズームならズームアップ
3 被写体に近付き、被写体と背景の距離はなるべく長く
4 鑑賞するときはなるべく大きいサイズで
お勧めはHDMI接続でフルハイビジョンでの鑑賞
さて、HX100Vにおける制約は
1 撮像素子が小さく、例えば200mm相当といってもぼけ
に関してはデジイチの200mmとは違うこと
2 ズームアップすると絞り解放でもレンズが暗くなって
しまうこと
3 ならばと800mmで被写体に近づくと被写体が大きくなり
すぎて構図が制約されること
などですね。
でも、これをご自分で経験されると、かなりカメラの
仕組みが分かってきますよ。
書込番号:12985730
3点

candypapa2000 さん
サイト拝見しました。 大変興味深くカメラによっての違いが手軽に体験できました。
Barasub さん
大変参考になりました。
より長い焦点距離のレンズを使うズームならズームアップ
被写体に近付き、被写体と背景の距離はなるべく長く
は比較的簡単に実践でき(基本なのかな?)大変わかりやすかったです。
構図は言われる通りアップになりますが・・・
今後もいろいろ試してみます。
書込番号:12987937
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。なかなか在庫がなかったHX100Vですけど、今、ケーズデンキから入荷の電話がありました。4月22日に予約したので案外早ったですね。なので皆さんの地域でも、そろそろ流通し始めているのではないでしょうか?ちなみに、こちらは札幌のケーズで価格は39800円でした。
5点

ゴラン高原さん、初めまして。入手おめでとうございます。
こちらはお店から連絡すら来ません。田舎なので周りの店にも
実物を見かけません。ケーズデンキはソニーとの独自のルートが
あるんでしょうか?ところどころにケーズで見た…的な書き込みを
見かけますので、お店の選択はよかったのかもしれませんね。
4月当初に予約したのですがいつまでも連絡が来ないので
お店の選択を誤ってしまった感が強いです。
書込番号:12962184
2点

はじめまして、じゃびろうさん。返信ありがとうございます。1ヶ月ぐらいかかるかも?と言われていたので、本当にラッキーです。ケーズデンキ、意外と盲点だったかも?ですね。じゃびろうさんも早くゲット出来るといいですね!
書込番号:12962486
1点

ゴラン高原さん、レスありがとうございます。
今度は使用リポートでお会いできることを楽しみに、
一日も早く来ることを願いつつ。
ありがとうございました。
書込番号:12962712
2点

ご購入おめでとうございます。
価格コムの取扱店では、「在庫あり」のお店は無いようですね。
書込番号:12962928
2点

自分は、4/25にキタムラのネットショップで発注して、4/29に入荷の連絡もらい購入しました。
5/3頃入荷予定だったので、普通に流通してるんだなぁと思ってましたが、そうでもないみたいですね。
運がよかったのか、それとも訳有り品?
書込番号:12963186
2点

えっ?!・・・・\(^◇^)/
考え直しを考え直したいかな!?と思ったりもしたりするかもしれません!
貴重な情報ありがとうございました。
再度、候補に復活の可能性出てきましたです!
書込番号:12963619
2点

初めまして 皆さんの入荷情報で、最初はイロイロ悩み、初めはアマゾンで予約をしていました。でも皆さんもご存知のとおりで、キャンセルされてしまい。 その次にジャパネットタカタで購入可能になったのですが・・・価格に不満がありそれもキャンセルして、4/14にキタムラに予約を入れてからは二日に一回は入荷情報を聞く事をしていました。 一週間ぐらい経ち、3回目の入荷情報を聞くために電話をしたときに、店員さんも私のことがめんどくさくなったのか、入荷はまだですって言っておきながら、ほかの店舗には在庫が少しあると、教えてくれました。そこからはローラー作戦で、行ける範囲のキタムラに電話で在庫確認をしたところ、2店舗に在庫確認が取れました。最初の店舗はかなり距離があったので、一応ローラー継続していたら、家から10キロぐらいのところにあったので、ネット予約を取り消して早速購入になりました。下取りありで38900円でしたよ。まだ購入できない方も、一度店舗に聞いてみたらどうですか?
書込番号:12963844
4点

私も4/24に福岡市内のキタムラで購入しました。
当時の価格コムよりも安いとか書いてあり、42100円でした。下取りで3000円下がるようですが、フォトブックとかスタジオマリオとかの1万円ぐらいのクーポンがもらえたので、満足しています。
ただ、福岡市内でも家電量販店では展示すらありません。1次在庫があるところにしかないのでしょうか。
書込番号:12969342
0点

5月4日、今日入荷しました!!ってキタムラから電話があった。
早速、スッゲー喜んでキタムラに行ったらFinePix X100のパーツ???
みたいなの出された・・・・。汗
4月16日にに予約してようやく届いたと思ったらこんなパーツ取り寄せてたのかねぇ?
あまりにもショックでなにも言わず帰ってきました・・・。
もっと遅くに予約してる人が手に入れてるのに・・・。
それも途中で一回どんな状況か聞きに行ったのに。
あまりにもショックだったので愚痴りました。
すいません。
書込番号:12970986
2点

価格が急に上昇しましたね〜
だけど在庫ありと記載されません。
どうなってるのでしょう?
書込番号:12983652
0点

「EC-JOY!」、「デジタル家電通販いーでじ」は購入できますね。
「EC-JOY!」 ¥44,712 / 発送目安 お取り寄せ
「いーでじ」\44,800 / 発送目安: 3週間
うーん。。。
書込番号:12984583
2点

ゴラン高原 さん
こんにちは
39,800円でのGetですか・・・よかったですね。
きっと一次出荷の最後の品かもですね。
関西地区ではまったく姿を見ないようです。
人気は「ウナギ昇り」価格は「鯉のぼり」高値安定なのでしょうかね?
それにしてもSONYさんは製品製作されているのでしょうか?
まさか、個人情報流出の保証金稼ぎで卸価格吊上げではないのでしょうね。
どなたか安い価格で在庫ありのShop教えてくださいませ。
書込番号:12987284
2点

「アメリカAmazonで買う」ことができませんでした。HX100V。
↓こっちはできたのですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000225417/SortID=12955582/
書込番号:12987383
2点

私も個人的に購入を考えている者の一人ですが…
sonyに直接問い合わせたところ、震災の影響は多少なりともあるものの製造はストップしておらず、製品の生産は続けているとの事でした。ただ、この商品は人気商品で受注が多く需要に対し供給が追いつかないとの事でした。今後どの店から優先で入荷するという事もないそうです。あと、実際に各販売店に商品の提供が遅れている事の連絡もまだされておらず、販売店が混乱しているようだとのことも言っていました。
この内容が真実であるかどうかは分かりませんが、ご参考になればと思い情報提供しています。
一日も早く購入できる日が来る事を願いつつ…
書込番号:12987783
3点

ぼちぼち出荷されているようですが台数が少ない為、なかなか購入難しいですね。
ことごとく在庫がない中、私はダメもとで福岡のキタムラ天神店に問い合わせ購入できる運びとなりました。
本日午前中に問合せしたところ、『在庫はないがメーカーにお願いしてできるだけ早く1台回してもらうよう頑張ります』との返事。
昼過ぎに『12日に入荷可能になりました』と返事をいただきました。この時点でもよかったと思っていたら・・・
更に数時間後に連絡があり
『他店舗で在庫がありましたので早ければ10日、遅くても11日に受け取りできます。
11日到着だと12日とあまり差がなくますが、すいません』と言われました。
キタムラを利用するのは去年に続き2回目で前回はハンディカムの購入で、価格で満足していたのですが、今回は何よりこちらが探し回っているのを察して、店員さんが全力で在庫確保に
動いてくれたところが素晴らしかったです。
ネットでは在庫が見つからず、他の量販店に電話をかけまくっても、ことごとく在庫がない。。入荷未定の連続でしたので・・。
ついでにハンディカムの買い増しもキタムラでお願いすることにしました。
書込番号:12990849
3点

入手できましたので、報告します。
4月20日に地元の家電量販店にて予約し、
GW開けの家電量販店へのお問い合わせ返答では、
「メーカーに確認したところ、入荷には2ヶ月以上かかります」とのことでしたが、
昨日(5月12日)「入荷しました」との連絡があり、やっと入手できました。
メーカー返答の「2ヶ月以上」の日数は何を根拠にしているかは不明ですが、
そろそろ流通してきているのでは?と思う、経験をしました。
書込番号:13003658
0点

東京都八王子市堀之内のケーズ電機で
5月8日に予約して
本日届きました
思ったより早かったです
44800円でした
書込番号:13004270
0点

今現在ソニーストアで購入できます。
ようやく買えました。
23日頃届くと言うことで今から凄く楽しみです。
書込番号:13018683
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
広角端と望遠端とパナソニックLT55 1.7倍テレコンを付けた場合の比較です。望遠端810X1.7=1377mmですがAFを中央重点にしても少し甘いかなあと思います。テレコン使用の場合、静止物ならマニュアルAFでピントを合わせた方が良いようです。なお、どちらもAFです。
3点

購入を検討していますが、広角端、望遠端共やや甘く思いますが・・・
(HX1の写真を見直しましたが・・・そういえば実寸で見ると甘いような・・・
別のカメラの実寸も甘いので、実寸ではそういうものかな?とも思いますが)
皆さんはどう思われますか?
書込番号:12960622
4点

高倍率デジカメのテレ端+テレコンは画質的に厳しいようです。
このカメラはテレコンを使うよりもスマートズームで撮影する方が
画質は良いと思われますが・・・
添付画像は5Mスマートズーム端(1430o)での撮影です。
書込番号:12961653
6点

明るさを修正したので撮影情報がうまく出なかったようです。
書込番号:12961762
2点


HX100Vいいですね。
weingutさんと、同じ様な写真撮ってたので貼らせて下さい。
(カメラは違いますが・・・)
http://yakitoriman.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-6539.html
マクロ性能が高いカメラは、面白いですね。
書込番号:12963247
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





