サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2011年4月23日 20:03 |
![]() |
16 | 6 | 2011年4月21日 23:18 |
![]() |
4 | 4 | 2011年4月21日 06:49 |
![]() |
11 | 9 | 2011年4月20日 12:04 |
![]() |
23 | 15 | 2011年4月20日 20:55 |
![]() |
10 | 15 | 2011年4月19日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX1の時はボーグのアダプターが使えましたが、今回は本体にネジ切り部分がないので外側のズーム&フォーカスリングに被せる物をホームセンターで物色してみました。
塩ビ管コーナーに行くとぴったりの商品を発見!
ネジで閉まる蓋付きの筒と径の違う塩ビ管を繋ぐアダプターで346円でした。
55mm径にしたいのですが、手持ちで余ってた58−52のステップダウンリグで妥協しました。
ぴったりはまる塩ビ管のネジ部の方から入れると引っ掛かるので少しヤスリで研磨。
次に塩ビ管同士はぴっちりはまってびくともしないので接着剤は不要、最後に細くなった塩ビ管の先端内側に多めに接着剤を塗りステップダウンリングを接着で終了。
長さについては多分このまま切らずに使えると予想。(^^ゞ
ただいま接着剤の硬化待ちで、夕方には完成かな?
5点

ほぼ接着剤が実用に耐えるほど硬化したようなので、装着してみました。
塩ビ管の内側を削りすぎたのか根元付近の安定感がやや乏しいですが左手を添えれば何とか撮影は出来そうです。
書込番号:12920873
4点

試しに近くの電柱を撮ってみました。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・テレコンは使わなくてもいいや!(爆)
書込番号:12920880
8点

ワハハ^^
CTさん・・・まさかそう来るとは!
コストパフォーマンス重視ですねw
黒く塗ってしまえば意外とカッコよくなるかも♪
テレコン画質は・・今度天気のいい日に低感度で宜しくです^^
書込番号:12922025
0点

オフマスターさん、今晩は。
元々テレコンは使うつもりは無く、単に付けられるかどうか試したかっただけです。
本当はクローズアップレンズを付けたいんですよね〜、全域かケラレてもワイド端付近のみがベストなんですが。
書込番号:12922178
0点

私も工作大好き。
水道部材は、圧力に耐えるように、肉厚で重量があるので、
雨どい、電線管?が肉厚薄く軽量でねらい目かも?
私のワイコンアダプター、雨どい君です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12896657/
書込番号:12923519
1点


テレコンのように重いものはだめですが、クローズアップレンズだったら
この写真のようなリングを両面テープで貼っちゃうのも手ですよ。
前から後ろまでネジ切って有るし、接着には逆向き、面積の広いほうを
貼っちゃえば、確り着くし、リバースアダプタみたく使えるし、面白いですよ。
只、中古で売る時、綺麗に剥がせるかどうかは、わかりません。
書込番号:12924829
1点

あれー、よく見たら、既にお使いのようで・・・。
失礼しました。
書込番号:12924839
0点

まったく同じ?リングみたいですね。
私はこれをSX1に貼るつもりで買ったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=9517219/
が、手に入ったので手付かずで持ったままです。この時のアダプタは、現在SX30で活躍中です。
書込番号:12924869
1点

a/kiraさん、どうも。
私もレンズメイトのアダプターを持ってましてSX30で使ってます。
さて、HX100Vですが、ケンコーの52mm径のガラスを抜いた枠だけをレンズ先端にはめてみたらギリギリはまりました。
しかし外径が僅かに大きくレンズ収納時に引っ掛かってしまうので周囲をヤスリで均等に削り肉薄にすれば常時装着も出来そうです。
これなら保護フィルターやクローズアップレンズを付けてもケラレは生じないと思います。
>只、中古で売る時、綺麗に剥がせるかどうかは
私は買い替えが激しいのでデジカメ本体への加工は絶対しません。(^^ゞ
書込番号:12924973
0点

a/kiraさんの写真のリングはどこで手に入りますでしょうか?
電源オフしたとき、レンズ格納時にどこにもひっかかりがなくきれいにおさまるなら、
購入したいです。
書込番号:12926612
0点

写真のリング(異径アダプタ)は、カメラ屋さんや通販で買えます。が、
58mm-52mmでは、大き過ぎて使えないと思います。
私は、sx30しか持って無いのでhx100vのレンズ周りも同じ位大きいと思ってCT110さんに紹介しましたが、
CT110さんの写真を見るとかなり小さいですね。
なので粘着テープでレンズ周辺に貼るにしても、もう少し小さいリングが必要だと思います。
あくまで例えばですが、
http://item.rakuten.co.jp/plata/ring046-049_ring049-052/
46mm-49mmを貼って、49mmのフィルターを使ったり、更に、49mm-52mmを装着して、52mmの
フィルターを使ったりになるのではないでしょか?
どちらにしろ、ここの内容は、腕に覚え有りで自己責任な内容なので、誰かに何かを聞かないと
実現出来ない人向けじゃないと思います。
書込番号:12927001
0点

ちょっと悪戯しました。まずかったら、削除依頼します。
元絵がまともなら、デジタルズームも捨てたものじゃ無いかも??
書込番号:12927762
1点

a/kiraさん
全然構いませんよ〜、煮るなり焼くなり好きにして〜(^o^)丿
52mmのフィルター枠ですが、枠を薄く削ってもダメでオスネジ近くの枠をネジと同径になるように削らなければならないので旋盤がないと無理っぽい。(T_T)
書込番号:12928796
0点

とすると、
やっぱり46mm-52mmの異径リング
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607051610/
の押すネジを垂直方向に削り落として、
はがせる両面テープ
http://www.nitoms.com/products/tape/stick/03.html
で、接着ね。(自爆)
書込番号:12929081
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
前回少し触れ、その後、SONYに問い合わせた結果、回答が得られましたのでお知らせします。
回答内容には、他への転載は禁止するなどの文言は無かったため、私自身の判断で、要約してお知らせします。(表現のニュアンスは原文とは異なります。)
前回のスレ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12901854
質問1
GPSアシストデータを得ていた場合と、得てはいないが、現在地付近で事前に測位していた場合、測位時間は変わるか?
回答1
アシストデータと測位情報とは異なるため、測位時間も変わる。
アシストデータが有れば、測位時間を短縮できるから、アシストデータの使用を勧めるとのこと。
質問2
アシストデータを得ていて、電源OFFで長距離移動をした場合、データ無しと同じになる距離はどの程度か?
また、距離に応じて、測位に要する時間は変わるのか?(100kmなら○○分、500kmなら××分、1,000kmなら△△分のように。)
回答2
ソニーではそこまで調べて無く、分からないとのこと。
私の感想
アシストデータ(軌道情報)は、衛星の将来位置を含む情報ですから、正しい時刻設定がされていれば、測位時間はより短くなると思われます。
有効期限の中でも、可能な限り、頻繁にデータ取得されれば良いでしょう。
長距離移動の際は途中休憩などの時間に、電源を入れて測位する事が必要ですね。
以上、何かのお役に立てば…。
4点

>表現のニュアンスが異なったら、あかんやろ?
内容は同じです。(同じと思っています。)
回答2では、ソニーからは”ご案内ができる情報がございません。”と言う表現でした。
私は、これを先のスレの様に、”詳しくは調べていない。”と解釈しました。
実際は詳細なデータを持っているが、ユーザーには教えられないのかも知れません。(私には分かりません。)
書込番号:12919813
0点


使用して判りましたが、今回のDSC−HX100VもDSC−HX5と同様のGPS機能でした。欠点は相変わらずです。データ受信が遅い。データが受信できないと前回のデータのまま。緯度情報が記録されてしまう等です。
私はカシオのEX−H20GというGPS搭載デジカメも使用していますが、こちらのカメラのGPSの完成度はDSC−HX100Vより優秀です。
ハイブリッドGPSという機能があり、通常のGPSが機能しない建物内でもモーションセンサーの働きにより、位置情報を取得できるというものです。カメラの電源を切ってもGPSは動作しています。衛星からの受信も早いです。またカメラに地図機能が内臓されているので、液晶画面に地図を表示させて地図上で現在位置を確認できます。撮影画像から撮影された場所の地図を表示させることも可能です。
ソニー機のGPSで優れているのは撮影した被写体の方角が表示できることですね。
今後、カシオ機のようなGPS機能になればいいと感じています。
ただ、カシオの取説にありましたが、カシオ機みたいに撮影したログを取得できる機能は中国では禁止されているとありました。もちろんログ機能はオフできますが、知らずに使用してもスパイ行為にあたるのかもしれません。
GPSに興味のある方は、EX−H20Gを使用してみたらいかがでしょうか。
書込番号:12919843
3点

> ”ご案内ができる情報がございません。”
なかなか便利な言葉ですね。
書込番号:12922293
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ニコンP100からP500への買い替えを検討していましたが、ここの皆さんの作例UPや情報を見てこのHX100Vに心が傾き、先日予約を入れキタムラにて本日入手してきました。
キタムラでも評判はよろしいようで、入荷した分はすでに完売とか。
他にも下記のようなアイテムも入手、これから楽しんでいこうと思います。
ここでいただいた皆さんの情報に感謝です。
ありがとうございました。
------------------ロワジャパン--------------------
●新品HDR-CX7.CX12.UX20.SR11.SR12のNP-FH50対応バッテリー(RO-FH50) 価格 1180(円)x 2(個) = 2360(円) (税別、送料別)
●定形外送料無料●新品NP-FH50のモバイルチャージャー(NP-FH50-AC9) 価格 1090(円) x 1(個) = 1090(円) (税別、送料別)
消費税 172(円) 送料 0(円) 代引料 370(円) ポイント利用 -694(円)
合計 3298(円)
-----------------Amazon---------------------
1 ELECOM コンパクトデジタル一眼 ¥ 1,296 1 ¥ 1,296
小計: ¥ 1,234 消費税: ¥ 62
代金引換でのお支払額: ¥ 1,296
2 Transcend SDHCカード Class6 8 ¥ 1,324 2 ¥ 2,648
1 Transcend SDHCカード 16GB Cla ¥ 2,600 1 ¥ 2,600
小計: ¥ 4,998 消費税: ¥ 262 代引手数料: ¥ 260
合計: ¥ 5,508
上記トータル10,102
3点

ELECOM コンパクトデジタル一眼というのはケースのことですか?
書込番号:12918280
0点

おかじゅえんさん
Sugarless00さん紹介のカメラバッグです。
ジャストフィットで、まるで専用バックのようでした。
(書き込み番号>2011/04/13 22:13 [12893064])
書込番号:12918544
0点

ご購入おめでとうございます。
私もP100から買い換えましたP100は下取りに出して3万円程で購入できました。
カメラケースのご紹介ありがとうございます。
ちょっと気になる商品ですね。
書込番号:12919337
1点

大山祇神さん、ありがとうございます。
P500がイマイチだったのは残念ですが、大山さんもP100からの買い替えだったということで、親近感を覚えます。
私もここで色々と勉強させていただいて、おかげで良い製品&アイテムを入手できたと思って喜んでおります。
手軽に肩ひじ張らず楽しめたら、言うことないですものね。
楽天1450円
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed705855/
アマゾンは1292円での販売ですね。
アマゾンのURLは貼れないので、“ ZSB-SDG011 ”で検索されるとヒットすると思います。
ブラックの他にシルバー、ピンクの色ぞろえもあるようです。
書込番号:12919496
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
関西国際空港 電車と飛行機^^
http://www.youtube.com/watch?v=r3b9t26ZBRg&feature=player_embedded
ギター演奏と歌 バンド演奏^^
http://www.youtube.com/watch?v=5SXQk-wimL4&feature=player_embedded
いろいろな動画 素晴らしい!! GOOD!
http://www.youtube.com/watch?v=6ev69Wid05o&feature=related
手で触っている DSC-HX100V あんがい小さいのですね^^
http://www.youtube.com/watch?v=NGsII_2pNtE&feature=related
5点

ほんと素晴らしいですね。ここまでくるとビデオカメラが必要なくなるかもしれませんね。
書込番号:12912844
2点

>>手で触っている DSC-HX100V あんがい小さいのですね^^
外国の方の手はデカイですからねえ・・・
書込番号:12913004
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135718.K0000227477.K0000226427.K0000227245
デジ一よりは小さいけど、高倍率ズーム機としては、標準かも?
書込番号:12913064
0点

今日商品発送の通知あり。
私も静止画・動画撮影するぞ〜
o(^-^)o ロン!!圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃パタリ
書込番号:12913526
0点

動画大変きれいにとれますし満足してはいますが録画ボタンを押してから実際に撮影に入るのに3秒ほどかかるのですが皆様同じでしょうか? 不良かな?
録画ボタンを押すとスタンバイ表示になりそれから3秒ほどあとからRECになります。
かなり遅くてちょっと困り物です。
書込番号:12915070
2点

私のも3秒はかかります。仕様なのでしょうね。
ちなみにDSC−HX5VはMOVIEボタンを押すとワイド画面に切り替わってすぐに撮影が始まります。
書込番号:12915185
0点

3秒待つのですね^^
少し長いかな〜
待つのになれましたので ま〜いいか^^
書込番号:12915307
0点

静止画モードのまま動画録画を開始すると3秒ほどかかりますね。 動画メインならダイヤルを動画モードにして録画した方がいいみたい。若干速いです。^^
書込番号:12915934
1点

http://www.youtube.com/watch?v=ZefuQ7TgEiw
手持ち30倍ズーム撮影、手振れ補正の強力な効果:海上モーターボート動画
http://www.youtube.com/watch?v=g_cbM59L8Ms&feature=related
天王寺動物園でトラ ナレーターはおばさん連中
http://www.youtube.com/watch?v=XAm4pdoldVM&feature=related
鳥の群れ
書込番号:12916708
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
予約注文して1ヶ月ぐらいになりますが、いつ頃商品は届くのでしょうか。東北震災の影響でしょうか、わかる方は教えて下さい。商品がくるのが待ち遠しいです。よろしくお願いします。
2点

私同様お待ちかねのようすですね。
一昨日予約店に行って入荷予定を聞きましたら、今日18日に一斉に発送されるので、翌19日か20日には渡せるようになるだろうと思いますという返事がありました。
多分あなたの場合にも同様ではないかと思います。今頃製品倉庫から発送されたころでしょう。明日が楽しみです。
書込番号:12910221
2点

こうまたされると ますますほしくなる。
( ̄(0_0) ̄)
書込番号:12910373
1点

私は、今日ケーズデンキに仕事帰りよってみました。
展示品がありましたので店員に在庫を確認してみると1個だけあるというので早速購入してきました。
ラッキーと言うより他ありません。
ソニースタイルで購入するつもりでだいぶ前から事前宣言もしていましたが、いつ見ても入荷未定。
最初の受付にしても13:00からなんて仕事している時間にどうしろと言うんでしょう。
その後はずっと入荷未定、ここの掲示板で再受付の情報を得てアクセスしてもとっくに終わりで入荷未定。
早くからの宣言は何なの?ふざけるな!!という感じです。
そこで、あっちこっちと時間がある度に見て回ったところ今日やっと手に入りました。
あえて予約はどこにもしませんでした。
5月になってからの話ですが、撮影に使いたいので間に合いました。
特に進化したパノラマに期待をしています。
それとやはり動画ですね。これで身でおカメラは保たなくてすむかもしれません。
スチールは一眼レフで撮りますが。
でも、散歩の時はこれ一台ですみそうです。
まだ、使っていませんがこれからやってみます。
皆さんも早く手に入るようにお祈りいたします。
(plane)
書込番号:12910459
3点

本日入手しました!
4月16日に東京カメラとキタムラに電話で予約したところ、今日の昼ごろにキタムラから電話で入荷の連絡が来ました。ワクワクしながら仕事が終わった後あわててキタムラへ。閉店20分前になんとか間に合いました。
カメラ本体 \39,800 カメラ下取り \2,000で \37,800。 おまけとしてスタジオ撮影券+フォトブック券+無料プリント20枚券もいつものように付いてきました。
一眼に比べるとちょっとおもちゃっぽいですが、今週末が楽しみです。
書込番号:12911810
4点

みず親爺さん
ご購入、おめでとうございます。ワクワク感が伝わってきます。
私もキタムラで予約していますが、まだ連絡がありません。
どちらのキタムラでしょうか?
書込番号:12912102
1点

はい!お待たせ致しましたm(_ _)m
ショッピングサイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文の商品を発送いたしました。o(^-^)o ロン!!圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃
商品名: ソニー デジタルスチルカメラ サイバーショット ブラック DSC-HX100V
●配送希望日: 2011/04/20(水)
またのご利用をお待ちいたしております!
ありがとう☆☆☆
書込番号:12913519
0点

カカクドゲカネさん、ゲットおめでとう。私も予定通り本日ゲットしました。
今充電中であり、外は雨模様ですのでテストは明日からです。
キタムラでSX1を下に出して29000円の支払いでした。
バッテリーと充電器は「嘉年華」というネットショップに注文しました。明日には到着するでしょう。送料を入れて3163円でした。純正の2割程度です。
明日から楽しみが増えました。
書込番号:12913887
1点

Terukonさん
おめでとうございます!
今私のカメラは、近くの宅急便支店まで届いてます。
発売前予約してこのようになるとは想定外
書込番号:12914104
0点

皆さん手にされたようでよかったですね。自分の予約した店は未だ
連絡なし。果たしていつになるやらです。しかも今時キャンセルの
効かない店に予約してしまったのでただひたすら来るのを待つのみ。
個体数が足りないところへもってきて、店と問屋との力関係で
あるところにはあるけど、ないところには全く入ってこないって
感じなのかな。だんだん手に入れたいテンションが下がってきています。
書込番号:12914304
1点

このところ、首都圏の量販店の店頭ではCanonのデジカメやビデオカメラに
「在庫なし、入荷見込み4月末〜5月頃」などと書かれてます。
また、SONYではバッテリが製造できていないとの情報もあります。
DSC-HX100Vに直接関係あるかわかりませんが、震災の影響がじわじわとありそうです。
「がんばっぺ!けっぱれ!にっぽん!」
書込番号:12914579
1点

HS Kensingtonさん 回答が遅くなりました。
私が購入したのは杉並区にあるキタムラ井草八幡宮店です。
早く連絡が来るといいですね。
他の店にも仮予約を入れておくといいのではないでしょうか。
書込番号:12914853
2点

みず親爺さん、返信ありがとうございます。
私にも今日の昼前に連絡がきましたので、昼食もそこそこに、早速、昼休みに購入しました。
久しぶりに、子供のころに味わった遠足の前日の夜のような気分を思い起こしました。
いい作品が撮れそうな予感がするデジカメですね。土日が待ち遠しいです。
書込番号:12915579
2点

希望配達日と時間14:00ジャストに届きました( ̄0 ̄*)ノ"おう!
綺麗に梱包されています。ワクワク開封してHX100初めて実物見ました。
とても美しいですカメラの外観^^
待たれている皆様にも早く届きますように!
書込番号:12917164
1点

カカクドゲカネさん、よかったですね。
私は今日一日テストを楽しみました。HX1に比較して動画の画質が良いので、もううれしくなりました。
動画の60P(28Mbps)はさすがです。もう10万円以上のデジタルムービーの上を行くのではないかと思うほどです。編集すると60iになりますが、ほとんど変わりません。
歩行しながら撮影テストを行ってみましたが、スムーズでスタディカムを使用しているようです。これまたうれしくなってしまいました。
それと30倍で撮影しても、手振れを感じません。手の震える私のような年配でも(おじん)安定して撮ることができるのは、本当にありがたいです。
それから互換電池と充電器は本日受領しましたが、問題なく充電が出来、しっかりと動いています。ありがたいことばかりです。
書込番号:12918124
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX1からの買い替えを検討していたので店頭でじっくり触ってみたのですが、期待していた自動切替が出来るEVF、見づらくないですか?
裸眼ならあまり問題ないかも知れませんが眼鏡やサングラスをしたままだと中心から左右にほんのちょっとズレただけでぼやけてしまって見づらく感じました。
HX1では感じなかったことなので少々ガッカリ…
日射しが強い時など個人的には使用頻度も低くないので買い替え気分がストップしてしまいました。
何か見方にコツがあるのでしょうか?
お使いの諸先輩方はいかがですか?
近くに置いてあったα55でも感じられませんでした。α55の後継待ってみようかな…
2点

わたしは同じネオ一眼のHS10を持っていますが、ファインダーは見ずらいです。やはりファインダーの見やすさと言ったら一眼レフでしょう。
書込番号:12909970
1点

0.2型20万ドットじゃそんなもんかもしれませんね。
視度調節も無いようですし・・・
書込番号:12910049
2点

DSC-HX100Vには視度調節がありますよね?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/parts.html
書込番号:12910116
2点

コメントありがとうございます。
すみません、ちょっと分かりづらい内容だったようですね。
液晶そのものの話ではないのです。すみませんでした。
ELVの手前にあるレンズの歪曲具合とその位置の問題に思います。
HX1とELV自体は大差ないですし、視度調節もあります。
レンズの中心に合わせないとボヤけてしまう感じがしたのです。
眼鏡を掛けた場合には眼と手前レンズとの距離も関係しているかもしれません。
少し距離が離れたような…
書込番号:12910130
1点

ぼーたんさん、すんません(汗)
書込番号:12910179
0点

EVF大好き派です。
確かに、デシタルになってからのファインダーは、一眼レフと雖も、視野が狭く、
よほど気合を入れて覗かないと、まともな像になりません。
まして、眼鏡を掛けてとなると、中心に旨くヒットさせないと、どこかがケラレたり、
周辺が歪曲したりの感じでしょうね。
私は、それが嫌で、裸眼+視度調節、でやってますが、機種によってはEVFを「おまけ」
程度に扱っていて、ガッカリするものもあります。
近々この機種を、と狙っていますので、この辺りの使い心地は気になるところです。
>HIZAKIの美貌に惚れました さん、
えっ視度調節がない? やべぇ、てな感じでチェックをしましたので。
お気になさらないで下さい。
書込番号:12910419
0点

訂正です。
>デシタルになってからのファインダーは・・・
ではなくて、
>オート・フォーカスになってからのファインダーは・・・
ですね。よく考えると。
書込番号:12910432
0点

私も眼鏡をかけていますのでEVFは苦手です。ネオ一眼タイプは6台目ですが、どれも似たようなものでした。
一眼レフは眼鏡でもほとんど関係ないですね。
今回HX100Vを購入したのでHX1は引退です。
HX1で気になっていた青空等の被写体でのCMOS特有の粒子感がほとんどなくなりました。動画撮影機能も優れています。今までビデオカメラも持ち出していましたが、長時間の連続撮影以外は不要となりました。
口コミにも書きましたが、手持ち夜景モードでマニュアルフォーカスが可能になったのが、大変ありがたいです。現在は中止されていますが、東京タワーの特別なイルミネーション等でピントが合わないで撮影出来ないことがなくなります。
HX100Vはすばらしい製品です。
書込番号:12910529
1点

>期待していた自動切替が出来るEVF、見づらくないですか?
EVFの見え具合は、どの機種も大差は無いと思っていますが、背面液晶とEVFとの自動切り替え、LCD → EVF タイムラグが若干大きく、覗いた瞬間には見えません。
ンッ!と思っている内に表示されますが、未だ馴染めません。
この他、メニューの体系など、個人的には馴染めない内容も幾つかありますが、総合的には、非常に良くできたカメラだと思います。
書込番号:12910703
0点

cococucuさんへ
どうも!^^ 私も眼鏡をかけてますがファインダーはHX1と大差ないような気がします。特に違和感なく使ってますよ。
書込番号:12911612
0点

http://www.youtube.com/watch?v=NGsII_2pNtE
Sony DSC-HX100 preview
http://www.youtube.com/watch?v=G7XQf0M1-e4&NR=1
Sony DSC-TX100V 1080 60P TEST MOVIE
書込番号:12912312
0点

みなさん、ありがとうございます。
XV1600さん、影美庵さん、さらにはりゅう坊さんまで、あまり気になるレベルではないようですね。
昨日触った時はEVF前のレンズが曇ってる?汚れてる?…と確認するくらいアレ?っと思ってしまったのです。
個体差かもしれませんし、別のお店も見てこようと思います。
個人的な意見ですが、人ブレ軽減、手持ち夜景モードがダイヤルから消えたのが残念…
書込番号:12912630
0点

17日に購入しました。
現物を見ずに予約していました。
液晶ファインダーのあるデジカメは3台目(オリンパス、ルミックス、ソニー)ですが、今までで一番見づらいファインダーでした。
視度調整のピッチ(クリックがあります)が荒いのでジャストのピントが得られません。
私も眼鏡をかけて覗きますので、中心を少しずれると非常に見づらいと感じました。
そもそもファインダー内の映像が小さ過ぎます。
せめてハイアイポイントのファインダーだったら良かったんですが・・
ちなみに遠近両用の眼鏡ですので、その点も問題なのかもしれません。
しかし、総合的にこのカメラ以外に選択肢はなく、購入して満足しています。
書込番号:12913375
0点

あれ、私も眼鏡マンですが、このEVFは非常に見やすく思いましたよ。
最近手に入れたルミックスのFZ5に比べれば雲泥の差。
ドット数が違うせいでしょうか。
書込番号:12913502
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





