サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2011年4月13日 21:15 |
![]() |
19 | 12 | 2011年4月14日 15:24 |
![]() |
9 | 1 | 2011年4月13日 12:55 |
![]() |
6 | 1 | 2011年4月14日 04:54 |
![]() |
7 | 2 | 2011年4月13日 12:14 |
![]() |
48 | 34 | 2011年4月20日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
コンデジには無数のケースがあったり、一眼にも本革、合皮などの速写ケースがありますが、
この機種をはじめとするネオ一眼にはメーカーから出ている専用ケースぐらいで、これといった
ケースがあまり見当たらないのですが、みなさんはどんなものを使用していますか?
ちなみに私はケースに入れたうえで鞄に放り込めるように、出来るだけ本体にフィットする
コンパクトなケース(かつ値段が安く、ケース内に埃が入りにくい、衝撃にもそれなりに強い。欲張りかな?笑)
を探して色々とカメラ売り場を巡った結果、ELECOMのZEROSHOCKのXSサイズに辿り着きました。
これはジャストサイズで非常に良い感じです。ポケットがないのが残念ですが。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/index.asp
専用でなくてもこんなのが使えるよ!みたいなのもあれば、ぜひ教えて下さい。
プレミアムおまかせオートで夜桜を試し撮りしてみたので、素人撮りの参考になれば...。
ちなみに手持ちでの撮影で若干ピントが合ってないようですf^_^;)
2点

わたしはこのカメラは使っていないんですが、同じネオ一眼のHS10を使っています。ケースは今まで使っていたショルダーバッグに入れています。
書込番号:12892609
4点

私もHX100Vを発売日に入手しました。
購入先のカメラのキタムラには適した品が無く、結局\100ショップ・ダイソーのクッション袋(スポンジ袋)を使っています。
購入した後、近くのダイソーに行ったのですが、柔らかい袋しか無く、買わずに帰り、自宅にあった(買い置きしてあった)やや硬めのクッション袋に入れています。
ショルダーバッグに、他のカメラなどと一緒に入れて持ち運ぶため、何らかの袋が必要です。
”ZEROSHOCK”とネームが入った、速写ケース状の袋(硬質スポンジ状の素材)もありますが、レンズ部が長すぎて、今一フィットしません。
\100ショップ・ダイソーの硬質クッション袋を切り開き、縫い直して自作しようかとも考えています。
形状はZEROSHOCKを真似して、ジャストフィットする形にする…。
ただ、先日ミシンが壊れてしまった。 手縫いだと、少しカッタルイ。
書込番号:12892940
0点

ひろジャさんへ
ショルダーバッグというのはカメラ用のクッション素材なんかが入ってるものなんですか?
影美庵さんへ
私が買ったのは、まさにそのZEROSHOCKのケースだと思うのですが、XSサイズだとレンズ部も
ピッタリでしたよ。
先程の夜桜画像を貼り忘れていました。汗
書込番号:12893064
3点

買ってからケースはどうしようと悩み、ビデオカメラで使用していたスポンジで守られたショルダーに入れていました。
大きさも程良かったのですがやはり専用のケースが欲しいと思い、Amazonで購入しちゃいまして本日届きました。
さ迷ってたらやたらと安くていい形のショルダーだったので購入してみることに。
大きさはジャストフィットでいい感じです。
逆三角形なので取出し・収納共にやり易いのかなと思います。
DSC-HX100Vはレンズが太いので逆三角形の細い部分で、うまい具合にケースに引っ掛かって底に当たりませんよ。
全面にはある程度の膨らみにも対応したポケットも付いてるので、バッテリーや拭き布やら入れてます。
商品は「エレコム GRAPHGEARデジタルカメラケース(ブラック) DGB-S002BK」で、購入時は1,617円でしたが今現在は値段が変わっていますのでチェックですね。
同じくAmazonでグリップストラップなるものを購入しましたが、これ付けたらちょっとキツイかもしれないです・・・。
付属のストラップで首から下げても邪魔で、肩に掛けてたら落としたりぶつけるのが怖いし、手に巻きけるのもしっくりこないので、ビデオのようにグリップストラップで完全手持ちにしてみます。
書込番号:12893065
2点

>私が買ったのは、まさにそのZEROSHOCKのケースだと思うのですが、XSサイズだとレンズ部もピッタリでしたよ。
私のサイズはMだったかな? それともSだったかな?
カシオのEX-F1用に購入したのですが、小さすぎて入りませんでした。
現在はニコンのE-8800が入っています。(やや大き過ぎるけれど。)
やはり、現物合わせをしないとダメですね。
書込番号:12893127
0点


HX100Vいいですね。持っていませんが欲しいです。
私はこのケースにGXRとか一眼なども入れて持ち運びます。クッション性もあり色々な形に合うので一個持っていれば結構使えますよ。
書込番号:12893706
1点

ヨシヨシオさまさん
これいいですね!
持ち手やストラップで肩掛けできるものとしては、非常にコンパクトそうで。
ひろジャさん
なるほど、これはカメラ用ではないんですね。
リナマユさん
RICOH製ですか?
型番など分かれば、教えて下さい。
書込番号:12893890
1点

SDG011の一眼ケース、送料込みで、1339円です。
http://www.bestgate.net/cameracase_elecom_zsbsdg011.html
書込番号:12894236
0点

DSC-HX100VではなくHX1のユーザーですが・・・
昔、イオンで980円で買いました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10224694/
値段のわりには良い買い物でした
おそらくDSC-HX100Vでも大丈夫かと思いますよ
書込番号:12894908
0点

SDG011のケース、amazonさんでは、送料込み。1300円です。
書込番号:12895212
0点

写真がわかりづらかったですね。
商品名はエレコムのGRAPH GEARです。
写真ではケースの中のGXRのストラップが見えてました。
使わないときにはくるくると丸めたりカメラの座布代わりにもできますよ〜♪
書込番号:12895258
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

京都は撮る被写体が多くていいですね。桜も今が満開ですからだんだんと散り始めていくでしょうね。
書込番号:12891351
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
やはり画角の幅が広いのはいいですね〜
HX9Vを先に買って使っていましたが、鳥を狙ったりや深いボケ味が加えられる
望遠が欲しくなりキタムラで残1台をゲットしてしまいました。
HX9Vに比べシャッターがかなり軽くなりました。
ただプレミアムオート時に処理時間がかかるのは変わりません。
あと電子ファインダーも見やすくて構えも自然としっかりします。
大きさが気になって大きいカメラは敬遠していましたが、やはり違いますね。
フォト蔵に撮影したものをアップしています。参考になれば幸いです。
http://photozou.jp/photo/list/1333428/4070061
3点

自己レスです。
桜を撮りにお城へ行ったときヒヨドリ?とシジュウカラが撮れました。
このカメラを買った目的の一つが野鳥も大きく撮れたらいいなだっったので
超望遠の威力をひしひしと感じています。
ちなみに3枚目はHX9Vの16倍望遠で撮影したもの、4枚目は同じ画像を
カメラ内でトリミング(16M)した画像です。
トリミングでも意外に綺麗だとは思っていましたが、やはりスズメなど
小さな鳥の場合はぼんやりしてしまいました。
書込番号:12894028
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
長瀞へ桜を見に行ってきました。
素人の写真ですのでそのままでどう撮れるという所だけ見て頂ければと思います・・・。
撮影の際は全てモードを試してみましたが、
何も手を加えないで4MB以下の写真を選んでいたら、
たまたまですが全てプレミアムおまかせオートの写真になりました。
花びらのアップもボタン操作を気にせずに1cm近くまで寄れたので、
自然に撮りたいものが撮れます。
構図を変えればピントが合う位置も変わるので、
絞りも当然変わってボケ具合を自分なりに楽しめましたね。
ズームが遅く感じる事もありますが、
ズームレバーとマニュアルリングでその時の状況で、
使い分けて調整できるのが使い勝手良かったです。
自分は撮りたい大きさまでズームレバーで大体の位置まで動かしておいて、
微調整を左手でズームの調整する方がしっくりきました。
慣れとガサツに扱わなければ結構思い通りにズームが決まります。
手が大きいので右手のグリップ感がもうちょっと肉厚だといいですね。
シャッターへ指を乗せると指の根元と手の平が浮いてしまい、
しっかりとグリップ出来なくなります。
持ち方を色々と変えたりして今日は終始落ち着かなかったですね。
初めて外でちゃんと使ってみましたが、
30倍のズームをレンズ交換せずに自由な倍率で使えるのがとても助かります。
プレミアムおまかせオートも1枚1枚に時間がかかる時もありますが、
出来上がりはかなり補正されて綺麗に仕上がることが多いので
(そうでない時もありましたが・・・補正すれば問題ないかと)、
標準の使用はプレミアムおまかせオートになりそうです。
連写をしたい時はおまかせオートやプログラムにしたり、
こだわりたい時には絞り・シャッター優先等使いこなしていきたいですね。
7点

プレミアムオート、確かにキレイですね! 4枚目などはアンダーになりやすい条件だと思いますがキレイに補正されてますね! 私は普段P・A・Sモードを使ってますがオートも使ってみたく鳴りました。^^
書込番号:12890971
0点

今回は試し撮りでカメラの事を知りたくて何も補正等行いませんでした。
今回投稿した写真もEV補正などするだけでもかなり鮮やかになったかと思います。
画像データ容量の関係で投稿しませんでしたが、
思いっきり太陽をバックに目の高さにある桜の花びらを撮影しましたが、
プレミアムおまかせオートでフラッシュを発光(オート)して、
とても綺麗な写真が撮れてました。
普段から持ち歩いてカメラを使いこなしたいです。
書込番号:12891247
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

手持ち撮影とは思えないほど、シャープですね。
書込番号:12889078
1点

腕がいいのか、HX-100Vがいいのか分からないほどいい写りしてますね。
いやいや、やっぱり両方いいのか?
一度手にしてみたいです。
書込番号:12889090
0点

本当に良く撮れていますね、設定は何ですか?プレミアムオートですか?
書込番号:12889200
0点

シャッター優先で1/200で撮影しました。
プレミアムオートで月面はうまく撮れないと思います。
書込番号:12889364
2点

この月の写真に感激して実は試しに私も真似して、たったいま月を撮ってみたのですが、ksk777さんの作例よりも少々暗く写ってしまいます。そして若干手ぶれしているような感じです。
同じく
ISO100
SS 1/200
のみ手動で設定し、あとは何もいじっていないのですが、ksk777さんは撮影時もしくはトリミングの際に例えば色合いなどの補正等はされているのでしょうか?不躾で恐縮ですがなにかコツが有りましたら教えていただきたくお願いします。
書込番号:12889513
0点

すみません、あともう一点。
5Mで撮影→2M相当に切り出された
とありますが、私は16Mで撮影していました。
5Mで撮影→2Mにトリミング
16Mで撮影→2Mにトリミング
ではどのような違いが生まれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12889543
0点

特に何もしていませんが、中央重点測光、シャープネス+、ぐらいであとは標準設定です。
5Mと16Mで明るさは変わりますので一度5Mスマートズーム端で撮影してみてください。
書込番号:12889587
2点

ksk777さん
早急なアドバイスありがとうございます。
さっそく今試してきました。
概ね似たような明るさの写真が撮れました!
技術不足による若干の手ブレ感は否めませんが、5Mスマートズームにより明るさが変わる事を新たに知りまして大変ありがたいです。
書込番号:12889751
0点

カメラや望遠レンズは中央部の解像度が一番。スマートズームは中央部を切り出すので16Mよりも10Mや5Mの方が
若干写りが良いようで花鳥風月に常用しています。5MもあればA4印刷OKです。
書込番号:12889868
4点

こんばんは。
私もksk777さんの真似をして、先ほど撮ってみました。
私の設定は、スマートズームにて5M、Aモード(絞り開放)、ISO感度:400、中央部重点測光、手持ちですが、フェンスに手を乗せ、カメラブレを軽減させました。
プレミアムおまかせオートだと、ISO感度が高くなり、白飛びしてしまいました。
このモードでは、連写して合成していることが、撮影していても実感できます。
もう少し、お利口になってくれたら…と思いました。
昼間、サンプル写真と題して、その1〜その4までアップしましたが、2〜3は削除されたようです。ISO感度を変えて撮影した物など、参考になるかなと思ったのですが…。
書込番号:12889885
1点

誤記訂正
誤:昼間、サンプル写真と題して、その1〜その4までアップしましたが、2〜3は削除されたようです。
正:昼間、サンプル写真と題して、その1〜その4までアップしましたが、2〜4は削除されたようです。
失礼しました。
書込番号:12890002
0点

ksk777さん・影美庵さん
ほんとうに素晴らしい月面写真ですね
とても、ネオ一撮影とは思えなくらい素晴らしい画像ですね
自分はヘリや航空機しか撮りませんが月面も撮りたくなりました。
是非、ご教示願いたいです!!
書込番号:12890107
0点


すみません!一つ上の書き込みにおいて、ksk777さんのお名前が呼び捨てになってしまいました。
ksk777さん、申し訳ありません!
書込番号:12890409
0点

ksk777さんへ
はじめまして。^^ スゴイですねぇ、、目の前にあるみたいです。 きれいに撮れてますね。 やっぱり腕がいいじゃないですか?^^
書込番号:12890974
0点

クレータまではっきり写っていてすばらしい。
光学ズームの望遠端で撮ったときも、5Mスマートズーム端で撮ったときもCMOSセンサー上の像の大きさは同じはずなのに、なぜ明るさや画質に差が出るのか不思議ですね。
書込番号:12891665
0点

ものぐささんの取り直した月の写真ってテレ端なのでしょうか?
さすがにこれ以上は寄れないか。
書込番号:12892209
0点

>>ihachiiさん
私もその点は大変疑問で、それを説明するサイトを幾つか読みましたがいまいち合点がいかないですね。
スマートズームは結局はトリミングですよね。16Mで撮影した画像の真ん中を狙って5M分を切り出せば同様になるような気がしますよね。
ただ実際には、
同じISO、同じ絞り、同じSS、レンズは光学テレ端、露出補正ゼロ
で、出てきた画像の明るさは別物でした。
>>モバイル厨さん
アップした写真は全てksk777さんの教え通り、
5Mスマートズーム端 (ディスプレイの表示では53倍)です。
さらに撮影後、若干トリミング、及び、シャープネスを少々上げてます。
書込番号:12893188
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





