サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年4月12日 08:14 |
![]() |
28 | 14 | 2011年4月12日 09:35 |
![]() |
11 | 3 | 2011年4月13日 21:04 |
![]() |
5 | 13 | 2011年4月12日 21:29 |
![]() |
9 | 6 | 2011年4月10日 21:23 |
![]() |
13 | 7 | 2011年4月24日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
3Dはカメラでは普通の写真にしか見えませんよ。 3D対応のテレビで再生しないといけません。うちはブラビアですけど3Dには対応してないので解りません…^^;
書込番号:12883939
1点

3Dを体感するなら3Dテレビが必要になります。もし3Dテレビをお持ちでなければスイングマルチアングルを搭載しています。カメラを傾けると少し飛び出たような感じになります。もしまだ実機を触っていないなら家電量販店やカメラ店に行って確かめてみてください。
書込番号:12884192
2点

りゅう坊さん
ひろジャさん
有難うございます。
TVメーカーでもあるSonyとPanasonicは今後3Dに注力して
ゆくと思われます。Panasonicの専用レンズを使う方式と異なるこの機種の3D静止画方式の可能性がどれほどの
ものか注目している次第です。
普通のレンズかつ一回のレリースで被写体と背景の2点を
測距して3D映像を合成する方式のようですが、どの程度
使い物になるのか非常に興味があります。
手持ち夜景機能のようにコンデジで熟成した機能が
デジイチにも搭載されるようになれば良いのですが。
書込番号:12887194
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
天気が良かったので京都へ行ってきました。とりあえず難しい設定は行なわず撮って出しで画像アップさせていただきます。^^
HX1からの買換えですがおおむね満足しております。ボディの質感・剛性感はかなり良くなってますね。個人的には“ちいさなα”って感じです。^^ 噂どおりフォーカススピードもかなり速くなってます。特に望遠側のスピードが速くなったのはありがたい。 HX1で唯一不満だった連写後の書き込みスピードも画素数が増えたわりにはかなり速くなってます。体感的にはHX1の半分くらいのスピードで書き込み終了します。^^ またAVCHDに対応した動画の性能が素晴らしく、広角からの30倍ズームが使えるのでハンディーカムの出番が無くなりそうです。^^; 画質の評価は人それぞれでしょうが、私的には1.6メガの精細感とナチュナルな色合いでたいへん満足しています。ノイズもHX1より明らかに少なくなってます。
10点

りゅう坊さん逝かれましたね!
連写時の書き込み速度半減やAF速度の向上は嬉しいニュースです^^
作例もどれも良いですね。葉脈の質感、テレ端での解像感など感心しましたw
是非高感度のノイズの乗り具合、暗所での裏面CMOSの実力などHX1と比較してどうなのか知りたいです。
引き続き作例お願いしま〜すw
書込番号:12883412
2点

日曜日の嵐山にしては、人出が少ないですね。サギもノンビリできたかも?
書込番号:12883887
2点

あれ? 1.6メガって書いちゃった、、16メガの間違いです…^^;
オフマスターさんへ
どうも〜〜、、おひさしぶりですぅ♪ HX100V いいですよぉ、、^^ ボディーの剛性感はαみたいですよ。 各ボタン類のクリック感もいい感じで、明らかにHX1より高級感が増してます!マニュアルリングも適度にネバリがあって操作しやすいです。ただフォーカスモードは反応が遅くちょっと合わせづらいかな…^^; あと再生モードでのズーミングがちょっと反応が遅く、最初は壊れてるのかっ?って思ったぐらい… ただ拡大・縮小は非常に滑らかで気持ちいいです。一眼レフっぽいですよ。 液晶は非常に見やすくピントの確認がしやすくなってます。^^ 連写後の書き込みスピードは16メガ×10枚で約6〜7秒です。 30倍ズームと合わせて野鳥の撮影には威力を発揮できそうです。^^ マスターも買ったら?^^
書込番号:12883921
0点

じじかめさんへ
おひさしぶりです。^^ 嵐山も清水寺も観光客でいっぱいでしたよ。 たまたま人が少ない時をねらって撮っただけです。^^
書込番号:12883928
0点

りゅう坊さん、お久です。
早速楽しんじゃってて羨ましいっす。。
手持ち夜景などの合成モードの書き込み時間はどうですか?速くなった感じですか?
書込番号:12884090
1点

SONYのH1を持っていますが、色合いやコントラストの感じがどこか似てるので、
Hシリーズの感じが残ってる雰囲気で良さそうです。
裏面照射CMOSで色合いがSONYらしくなってきたのがいいですね…
書込番号:12884196
3点

なかなかいい写りですね。京都はいい所がたくさんありますからいい被写体があっていいですね。
書込番号:12884240
3点

オフマスター師匠へ 1
>>是非高感度のノイズの乗り具合、暗所での裏面CMOSの実力などHX1と
>>比較してどうなのか知りたいです。
室内 40W 蛍光灯下にて、シャッター速度60、ISO AUTO比較です。
書込番号:12886222
1点

オフマスター師匠へ 2
室内 27W 蛍光スタンドから3メートルはなれ、かつ間に私がはいって撮影しました。
Sモード、シャッター速度1/2、ISO 3200です。
HX1はブレたので何度か再撮影しましたが、HX100Vはブレませんでした。
ここのサーバーが圧縮するのでわからないかもしれませんが、HX1はかなりノイジーですが、HX100Vはきれいなほうです。
さらに、部屋全景はHX100Vでシャッター速度1秒、手持ちで撮影しました。
書込番号:12886257
1点

あ、にっし〜〜さんどうもです^^
(師匠はやめて下さいってば(汗々)
詳細な実験有難うございますm(__)m
HX100Vのノイズレスさに感心しつつもなかなか面白い実験結果に思われます。
同じSSでHX100Vの方が高ISOになるのは面白いですね。
蛍光灯のフリッカーが影響してるのでしょうか・・。
後のISO3200の方では同じSSですが。
HX100VのISO1000とHX1のISO800で断然ISO1000の方がノイズがなく同じSSでも明るいのは裏面照射CMOSの恩恵が大きそうですねw
多少床のCFなどを見るとHX100Vの方が解像感を失ってる様ですのでやはり強めのリダクションが掛けられてる故のノイズレスとも見れますが元々感度の違う画像ですので同じ感度では変わらないのかも知れません。
そう考えるとHX1でウイークポイントだった高感度時のノイズはかなり改善されてる様ですね^^
・・それにしてもSS1秒でここまでブレを抑えれるのは驚きです・・。
もちろん全ての画像で合成モードは使ってないですよね?
かなり参考になりましたm(__)m
書込番号:12886504
1点

りゅう坊さん
連写後の書き込み速度6〜7秒はHX1の20秒前後と比べるとかなりの進歩ですね!
僕もそりゃ欲しいですよ〜・・・ただE-5買ったりαのレンズも仕入れちゃって金欠大王状態ですのでもう少し値が下がるの待とうかと^^;
・・・これでテレコン付けれたら即買っちゃいそうですが(笑
書込番号:12886552
1点

>>もちろん全ての画像で合成モードは使ってないですよね?
はい。Sモードです。ご安心ください。あと、両機ともNDは+にしています。
書込番号:12887057
1点

訂正いたします。
>>NDは+
→
ノイズリダクションは強
書込番号:12887109
1点

にっし〜〜さんへ
お久しぶりです! マスター師匠の要望にたいして代わりにサンプルをアップしていただきありがとうございます。^^ HX100Vは確かにノイズが減ってますよね! さすが、、裏面照射CMOSですなぁ〜。
cococucuさんへ
お久しぶりです! 合成モードの書き込みスピードはそんなに変わってないような気がします。 ただ、連写後の書き込みは速くなってますよ!^^
ねねここさんへ
裏面照射CMOSの画質は確かにちょっと癖があったので心配していたんですが、HX100Vになってグッっと良くなりましたね。^^ Hシリーズの画質をしっかり守ってくれてます。 自社開発だからそろそろ上手に処理出来ないと恥ずかしいですもんね!^^;
ひろジャさんへ
京都はカメラ小僧にとってはありがたい街ですね。 でも、もうそろそろ桜も散り始めてます。 これからは隣の滋賀県が見ごろを迎えますのでまた撮影に行く予定ですが、土日は天気がくずれるみたいですわ…^^;
オフマスター師匠へ
E-5、、いいな〜♪ 私もE-510使ってたのでオリンパスからE-5のカタログが送られてきましたがとても手が出ません、、 カタログだけで我慢、、!!^^;
書込番号:12887352
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
近所の光が丘公園で撮影してきました
過去のデジカメはオリンパスC−4040,μ720
こだわり設定なしでいつもカメラ任せで撮影してます。
XZ−1のF1.8に非常に惹かれて9割がた購入に傾いていましたが
一眼とかいろいろ悩んでいるうち結局、店で持った感じでHX100に
していましました。
コンパクトでも四角い金属のかたまりは持ってて楽しくありませんでした。
価格コムでいろんな方の画像を見ているだけなので一度自分の撮影した
画像を投稿したくてアップします。
何も考えずこれぐらいの写真とれるのに満足してます。 進化してますね。
8点

桜の淡いピンクがよく出ていていいですね。
カモちゃんもいい瞬間!望遠端もキレがありますね。
書込番号:12884085
0点

cococucuさん書き込みありがとうございます。
今日は夜桜撮影してみたくて会社にカメラ持っていきました。
しかし、地震と雨で中止です。
写りがよくありませんがせっかくなのでアップしておきます。
ピントを合わせてくれるだけでよしとします。
会社に持っていくときビジネスバックに入れましたが
問題なく持ち運びできます。
書込番号:12885549
2点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
先日 HX100vを購入して試し撮りを室内でしていたところ、
ズームレバーをWからT側に望遠してく途中で
液晶画面に一瞬フラッシュを焚いたような画面になります。ファインダで覗いても同じ現象が現れます。
また、半押しした時にも内部から「カチャ」と音がして、この音は家の中を歩き待ってるだけで、何もしてないのに半押ししたときのような「カチャ カチャ」と何回も音がします。
ちなみに動画モードにしてるときは歩きまわっても、ズームでのフラッシュ現象も音も出ませんでした。
静止画モードはP オートモードなどです。他のモードではまだ試していません。
AF MFともに同じ現象でした。
これは正常なものなのでしょうか?
ご教授お願いします。><
0点

こんにちは。
私も発売日に入手して、ちょこちょこ撮っていますが、特に不具合と感じる事はありません。
テレ端で、離れた桜に留まっている小鳥を写し、余りにも小さいのでピクセル等倍で見たら、ボケが大きい…というのは有りますが、ファインダー中央の枠よりさらに小さな鳥ですから、仕方が無いと思っています。
フラッシュを焚いたようになるとは、真っ白になるという事でしょうか? それとも、一瞬明るくなる程度でしょうか?
私の機体では、ズーミングの途中、変化は有りません。
なお、私のフラッシュ設定は、発光禁止です。
カチャカチャ音、先ほど試しに部屋の中を歩き回ってみましたが、シャッタ半押しでも、意識的にカメラを振ってみても、それらしき音は分かりませんでした。(Pモード、AF、ズーム位置は色々。)
ただ、振った時、内部で何かが動いているような感じはします。(上手く表現できませんが、電池室に一回り小さな電池を入れてガタを作り、その状態で振ったら出ると思われるような低い音です。)
これ以外では、ストラップとボディとが当たって出る音はしましたが、ストラップを外したら、消えました。
一緒に確認できない以上、何とも言えませんが、購入店で相談されたら如何でしょう。
もし通販なら、ソニーに連絡するしかないのかな?
書込番号:12880680
1点

晴天桜さんの書き込みを見て、いま、静止画・動画を撮影してみましたが、晴天桜さんの症状はありませんでした。不良品と判断いたします。
なお、影美庵さんが言われる、「振った時、内部でなにかが動いている感じ」。多分、光学手振れ補正装置が振れているのかなと思います。強く振らないでください。
以上の判断、間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:12880823
0点

先のレスで、
>ただ、振った時、内部で何かが動いているような感じはします。
撮影した画像のexifデータを見ると、撮影した画像の方向の単位という項目に、磁気方位という言葉があります。
私の推定ですが、GPSセンサーと共に、磁気センサー(コンパス)も有るようですから、それが動いているのかも知れません。
磁気センサーが完全に固定されていたら、動かず、機能しないのではないでしょうか?
書込番号:12880831
0点

皆様 早速のレスありがとうございます。
あれから、またしばらく色々試していたのですが、
「カシャ」と音がするときにレンズを見てみたところ何か動くものがあったため、
設定を調べてるうちに、
内臓NDフィルタにたどり着き、
内蔵NDフィルタを常時ONもしくは常時OFFにした場合音が消えました。
AUTOにした場合のみフィルタが出たり入ったりするときに音が出てるように思いました。
NDフィルタが出入りするときに音って出てますか?
書込番号:12880901
0点

晴天桜なのに....雨曇サクラ
初めての投稿....サクラかな?
書込番号:12880915
0点

イツモダメオさん 再びレスありがとうございます。
先ほど私もそのページを拝見しました。ズームのとき以外にもなっているもので再び調べていたところ、
やはり 他のサイバーショットでは逆光のときに向けたときに音がするとの書き込みを見ました。
一度 sonyの方に問い合わせたほうがよさそうですね。。
書込番号:12881410
0点

晴天桜さんと同一症状出てます。
一瞬の明るくなる(光る?)方も、購入時から出ており、
「なんでフラッシュが?」と思ってました。
機械音も同様で、同じ工程でチェックしてました。
勝手に「仕様かな?」と思ってました。
また気になる点では、マクロ撮影でピントが合わない事が
結構あります。
まだ使い始めなので、ちょっと様子見てショップに持って行こうかと
思ってます。
書込番号:12883812
0点

>また気になる点では、マクロ撮影でピントが合わない事が結構あります。
この機種、マクロは得意では無さそうです。
ワーキングディスタンス(レンズ先端〜被写体までの距離)、ワイド端で1cmは実現していますが、テレ端では2mです。(仕様表より)
中間の焦点距離は測っていませんが、感覚的にはリニアではなく、ワイド端からズームすると、急激に距離が長くなる山形のように感じます。
機会があれば、いや、機会を作って調べてみたいです。
以前、どなた様かに言われましたが、写真を撮る為に購入したカメラでは無く、カメラという機械が好きで買ったカメラ、コレクションの一部にしたいカメラなので、このカメラについてはトコトン知りたいと思っています。(分解までは、する気はありません。)
書込番号:12883920
4点

>ワイド端からズームすると、急激に距離が長くなる山形のように感じます。
まさにそんな感じです。
やはりそうだったのですね。
まずは一件解決です。ありがとうございます。
スレ主さんもおっしゃってる「フラッシュを焚いた様な感じ」は、
私も発行禁止で様子見てみようと思います。
書込番号:12885810
0点

今朝少し撮影してみました。
晴天桜さんが言われる、カシャカシャ音、確かにしていますね。明るいところ〜暗いところにカメラを振ると出るようです。
晴天桜さんが言われるように、NDフィルターのON-OFF音かも知れません。
今日はプレミアムおまかせオートを試す為、その設定時に確認しました。
書込番号:12887741
0点

今日試してみた所、「フラッシュを焚いた様な光」は、
実際のフラッシュ設定とは関係無く、起こる事が確認できました。
フラッシュ禁止で逆光時に、ズームを操作(IN-OUT)すると、再現されます。
多分、フラッシュAUTOでも再現されると思われます。
他のサイバーショットで報告あった「音がする」と物と同じ様な感じです。
フィルタの切り替わりで、液晶画面が一瞬光った様な感じになるのかな?
と思いましたが、逆光以外では切り替わり音がしても、液晶は光りません。
再現される事により、状況も絞られると思うので、
時間がある時問い合わせてみようと思います。
書込番号:12888608
0点

影美庵さん coonyanさん いろいろご報告 ご教授ありがとうございます。
今日は天気がよかったので地元の桜の名所へ試し撮りにいってまいりました。
シャッターを切る半押し状態でも、「カチャ」と音が鳴るため、
予測なのですが、NDフィルタをautoにしてあると、
常時ndフィルタがon状態になっていて、明かりが足りないとndフィルタが外れる時に音がなるような気がしました。
ND撮影になるときは、半押し状態でも音がなることがなかったためです。
また 音がするときレンズを覗き込むと羽が動いてるときに音がなっていて、
ND設定のときに auto on offのときの動きと音が合点が合う気がしました。
説明が下手でうまく伝えられないけど、すみません><
このまま仕様だと思いしばらく使って行こうと思います。
写り 望遠は素晴らしく気に入ってます。
また何かありましたらご報告 ご教授の方宜しくお願いします^^
書込番号:12889269
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
初めて投稿させていただきます。
現在、お花、鳥撮影を気軽に楽しむため、キャノンSX30ISを使用しております。
色合い。解像度に少々不満が御座います。
ゾナーTに魅力を感じ機種変更を検討しております。
どなたか、素人亀女にもご教授頂ければ幸いです。
参考
多機種は、フイルム、デジタルとも古いミノルタ系を継続使用しております。
2点

HX100Vは発売されたばかりで、詳細な比較はされてないようですが、ここ価格.comの板では、SX30ISと大きな違いは無さそうとのこと。(差があっても、多少良さそう程度です。)
私は、差を求めるなら、一眼レフをお勧めします。
SX30ISやHX100Vとは、明らかな差があります。
性能差と共に、価格差もありますが…。
書込番号:12879758
1点

まだ評価は十分ではありませんが、この 「サイバーショット DSC-HX100V」板 の過去スレ見るとこの機種で撮られている写真があり、その写真見るとこのカメラを欲しくなっちゃいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12872752/
書込番号:12879806
1点


正確には写真の一覧はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000226427/photo/order=all/
目の毒なので見ないようにしてます(+o+)
欲しくても在庫が一切ないので買えません・・・
書込番号:12879981
2点

正直言ってHX100Vとの大きな差はないです。ですからこれ以上を求めるなら、一眼レフにいってみてはどうでしょうか。一眼レフではなくてミラーレス一眼という軽量・コンパクトというのもあります。
書込番号:12880493
2点

鳥を撮影するのであればこのHX100Vはファインダーが見難いです、デジイチであればファインダーが全然違います、キヤノンイオスX4辺りであれば結構安くて軽いので使い易いと思いますが。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/ニコンD60辺りも古い機種ですがhttp://kakaku.com/item/00490711114/結構安いと思いますが他にも色々有りますのでデジイチで研究して下さい。http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/
書込番号:12882314
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX1ユーザーですが、30倍ズーム・動画60P等につられ買い替え検討中です。
発売日に奈良のミドリ電化で交渉すると39,800円でした。
量販店では、安いのではないでしょうか。
ただ、震災の影響で現在ミドリには全店で入荷がないとのこと。
(店員さんは、2週間ほどで正常に戻る予測をされてました)
とりあえず、保留にして帰ってきましたが、物欲スイッチを押してしまいそうです。
皆さんの参考になるかどうか、分かりませんが‥‥。
また、皆さんの特価情報があれば、教えていただけると幸いです。
2点

「東京カメラ」さんで税込み38,400円でした。
当初、初回分は終了で次回分が入荷次第連絡いただける、という事でしたが
初回分に空きが出た、という事で4/8に届きました。
送料500円と合わせて、38,900円で購入です。
書込番号:12879678
4点

http://www.youtube.com/watch?v=5SXQk-wimL4&feature=related
動画 Sony DSC HX 100V music video full HD ギターバンド 音質もいいね〜
書込番号:12880944
0点

製造が遅れているのか、価格コム取扱店に商品が廻ってないようですね?
書込番号:12882270
0点

レスありがとうございます。
後だしで恐縮ですが、東京カメラさんの情報は、拝読しておりました。
東京カメラさんでも現在在庫が無いようですし、出来れば実店舗で買えればと思っています。
ちなっ亭さんのレビューを拝見すると、ヤマダ電機LABIにて\41,800(ポイント10%)で購入されたようですので、交渉材料にさせていただきたいと思います。
ただ、購入前に実際に手にとってみたいのですが、なかなか展示無いですねー。
書込番号:12883447
0点

皆さんの作例を拝見しつつ、値段の話で恐縮です。
とりあえず、ミドリ電化で発注しました。
まず、ヤマダ電機で交渉。
店員さんにLABIの価格を出すと対抗心からか、すぐに41,800円の11%ポイントでOKとのこと。(入荷時期は未定)
それを元にミドリ電化へ。
ヤマダの値段を提示し、発注。
値段は、入荷後に決定する予定です。
入学式やお花見のイベントに間に合わなかったので、HX1の買取値段が下がらないことを願いつつ、しばらく待つ事にします。
書込番号:12907165
1点

17日に発注し、22日に入荷の連絡をもらったので、本日行ってきました。
ヤマダの値段に対抗してくれるものと思い込んでいたのですが、結果は38,000円(1%ポイント)。
他の店で発注をしておらず、これ以上待つのも嫌だったので決めてしまいました。
地方とはいえ、もう少し頑張れるかと思ったのですが。
残念ながら、HX1の買取金額(キタムラ)が数日前から下がってしまい、10,000円でした。
実物を見ずの購入ですが、いざ開封し手に持ってみると一回り大きい。
手が小さめだと少し手に余るかもしれません。
嫁さん(たまに使う)に内緒で買ったので、すぐばれそうです。(バレバレ?)
形が、撫で肩になったぐらいと思ってたのですがね。
買取前に急いで撮った写真(汚いです)ですが、添付しときます。
誰も見てないかもしれませんが、御報告いたします。
書込番号:12930079
3点

とりあえず価格.comに登録されている店舗の方々、売るモノがいつ入ってくるかもわからないのに
価格の更新合戦はヤメてくださいな。
書込番号:12933546
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





