
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年4月18日 20:41 |
![]() |
3 | 1 | 2012年4月7日 18:39 |
![]() |
7 | 3 | 2012年4月3日 22:50 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月6日 10:36 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月2日 08:23 |
![]() |
11 | 7 | 2012年3月26日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX200とHX100の画質の比較をしてみました。
比較写真はHX200のスレに載せています。
結論ですが静止画、動画ともさほど違いはありませんでした。画質ということでしたらHX100からHX200に買い替えるメリットはないと思います。実用的なISO感度も400程度でした。
詳細はHX200のスレに載せていますが機能面ではGPSの感度がかなり向上、本体の電源を切ってもしばらくはGPSは動作しているので動作中の本体の電源切り、入りでのGPS取得はとにかく速い。ログが記録できるようになった。動画モードでの撮影開始までの時間が速い。セルフタイマーモードが撮影ごとにリセットされなくなった。USB充電に対応した。
GPSに重点を置く場合は買い替えのメリットがあると思います。
3点

>セルフタイマーモードが撮影ごとにリセットされなくなった。
これはどういうことでしょうか?
インターバル撮影できるカメラを探していました
セルフでもOKですが、連続的に撮影が可能ということでしょうか?
書込番号:14453689
0点

知りたい〜さん
表現があいまいだったかもしれません。
DSC-HX100Vまでのソニーの機種は仮にセルフタイマーを2秒に設定して撮影をすると撮影後にセルタイマーのモードが終了してしまいます。続けてセルタイマーを使用したい場合は新たに設定しなければなりませんでした。
DSC-HX200Vからはセルタイマーを使用して撮影してもセルタイマーモードのままとなります。
3脚を使用しての夜景撮影、集合写真の撮影では毎回、セルタイマーを設定しなくて良いので便利になったと感じました。
インターバル撮影はできません。
書込番号:14453914
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX100Vを持ち歩くようになり、ちょっとしたところで三脚がほしいけど荷物になりたくないので、ポケット三脚をいくつかお店で試してみました。
しかし、HX100Vの重さに耐えられるポケット三脚はなかなか無くて、最終的にマンフロットのMP3-D01とゴリラポッド・マイクロ800に絞られました。
アングルの固定し易さからゴリラポッド・マイクロ800にしましたが、これがHX100Vとのマッチングがいいです。常時付けても気にならないし、蓋などに干渉しません。
http://review.kakaku.com/review/K0000292741/
参考までに!
0点

2月にソニーからリリースされたマルチポッド VCT-MP1 なんて変わり種も便利ですよ。マイクスタンドみたいな形ですが、アタッチメントを分解・合体して1脚+ミニ三脚として使うことも出来ます。
私は息子の入学式を HX100V で動画撮影しましたが、超満員の会場でも他人の邪魔にもならず長時間カメラを構え続けることが出来ました。三脚のような安定性はありませんが、完全手持ちよりははるかに楽です。手を離しても自立します(耐荷重2kg)ので、録画ボタンをオンにしたあとはポール部分に軽く手を添えているだけでOKです。
書込番号:14405322
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX200Vを購入しました。
HX100V及びα65との画質比較(主に手持ち夜景)をしたいと思います。
どのカメラの板にスレを立てるのが良いと思われますか。
ちなみにα65の手持ち夜景は使い物にならないという証明?になると思います。
1点

>どのカメラの板にスレを立てるのが良いと思われますか
最近購入した機種(HX200V?)のスレッドで良いと思います。
書込番号:14383032
2点

一番皆さんが興味を持つ掲示板で、HX200Vです。
書込番号:14383197
2点

返信ありがとうございます。
HX200Vのほうでスレをあげさせていただきたいと思います。
書込番号:14388920
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
SSDが逝ってしまい、新たにPMBインスコ
・・・・なんか、訳わからんメッセージが
PMBは終わり。新しく○○なるソフトの無料版を入れよ
みたいな案内でした
使い勝手が違います、ちょっとまだ慣れないなぁ
あ、あと、PMB後継ソフト導入キャンペーン、PSネットワーク1500円無料、HX100Vは対象外・・・
0点

ちょっと気になって、PMBを起ち上げてみました。
しばらくすると、無料バージョンアップの案内画面が出てきました。
何だか、PlayStationを持っている人には良さそう…。
私はPlayStationは持っていないし、購入するつもりもありません。
例えタダでもらっても、使わないだろうし……。
PMB自体、元々、取り込みなどでは使っていないし、せいぜい、マップ上に撮影位置を表示させて、想い出を補完させる程度の使い方です。
よって、バージョンアップはしないことにしました。
書込番号:14381158
3点

リニューアルPMB(名前知らん)導入後、
なぜか
”USB機器の取り外し”にHX100Vが表示されなくなりました
つまり転送終わったらぶっちぎってOK ってこと でしょうね
これ 理解が正しければ 楽ちん♪
書込番号:14399222
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
以前サイバーショット DSC-HX5Vを中古で入手してその性能に感動し
価格.comのHX5Vの方に書き込みをした者です。
実はその後少し前にHX5Vを知人に譲りHX100Vを新品で購入致しました。
840mm相当の超望遠にも魅力が有るのですが
まずは好きな分野のマクロを試しているところです。
HX5Vと比べてマクロ性能はどんな感じか?
HX100Vの接写能力をグラフにしてみました。(写真1枚目)
グラフ横軸はカメラのズーム倍率表示、グラフ縦軸はその時の最も近付いて撮影できる横幅。
実際には物差しの目盛りに近付きながら撮影して、再接近時の横幅が何mmかをグラフにしています。
調べてみた結果、ズーム表示倍数1.0〜2.0までは35mm換算で等倍よりも接写可能で
このカメラのマクロ性能としては広角〜標準マクロ系なのだと分かりました。
(手持ち撮影という事と同じズーム表示でもその中では幅があるで、測定の結果は厳密なものでは有りません)
まだこのカメラをそんなに使っていないのですがマクロ撮影を少しアップしてみます。
・最大マクロが可能なズーム倍率表示1.7倍で、最大限に近寄り画面横幅約30mm(写真2枚目)
・広角気味のマクロでズーム倍率表示1.4倍(写真3枚目)
HX5V以上に多機能なこのカメラを使いこなすのは、まだまだ時間が掛かるのですが
まずは好きなマクロから試しているところです。
でも次の機種のHX200Vが発売されてもHX100Vはそんなに値下がりしませんね。
遅れてHX100Vを購入した私には、少し辛いようなちょっと嬉しいような気持になっています。
各機能を覚えて操作出来るようになれば、とても楽しめそうなカメラと感じています。
4点

すみません、訂正です。
HX100Vの望遠は最大で810mm相当でしたね。
何か勘違いしていました。
書込番号:14341524
0点


koujiijiさん
望遠側最大の810mm相当での撮影ですか。
太陽の黒点というのは今まで意識した事が無かったのですが
このように撮影できるのですね。
まだ撮影出来ていないのですが私もこのカメラの超望遠で撮ってみたい被写体が有ります。
そのうちアップ出来れば良いのですが・・・
書込番号:14381376
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
皆様はじめまして。初投稿になります。
昨年8月この商品を購入して、大変気に入って使用していました。
ところが最近、撮影した写真すべてにぼやけた斑点が付いている事に気が付きました。確かに撮影時にも、本体後ろの液晶から同じような斑点が確認できます。
購入初期の画像を確認するとこの斑点はなかったようです。
早速、外側からレンズをきれいにしてみましたが、その斑点は全くなくなりません。
その斑点は、接写のときはかなりぼやけていますが、ズームでの撮影時には結構くっきり写りこみます。
白っぽいもの、暗い場所を撮影する際はほとんど目立ちませんが、青空を撮影するとかなり目立つ形で写りこみます。
海外在住のため、簡単には日本に帰れない状況なので、なんとか自力で解消したいと思うのですが、何か良いアドバイスはございますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

レンズ内のゴミは大きなものでない限りあまり写りこまないと思います
症状からいって撮像素子(センサー)についたゴミですね
ゴミがカメラ内に侵入したのでしょう
カメラを分解して清掃しない限り無理ですから、SCに出して清掃してもらわなければなりません
書込番号:14327189
2点

絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)で、ほとんど見えず、絞るとハッキリするのなら
センサーのゴミだと思います。
センサーのゴミは自分では取り除きできません。
書込番号:14327467
1点

シバ兄さん こんにちは
このカメラ絞り優先モードの時 広角時F2.8〜F8まで変えられると思いますので 空など フラットな場所を F2.8とF8で撮り 黒い影がF8の方がはっきり 写るようでしたらセンサーに付いたゴミの可能性が強いです。
この場合は残念ですが メーカーによる掃除になると思います。
書込番号:14327508
2点

ズームでの撮影時には結構くっきり写りこみと聞きますと、ますます撮像素子についたゴミだと思います。私もまったく同様の経験があります。望遠側の方がF値が下がりますので、その影響かと思います。メーカーでのレンズユニットの交換で対応してもらいました。
海外在住ということですので、修理そのものができるかわかりませんが、できたら、メーカーへ持ち込みましょう。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278023645/?p=&q=%u6D77%u5916%u3000%u4FEE%u7406&rt=qasearch&srcpg=ce
海外のサポート窓口検索
http://www.sony.net/SonyInfo/Support/
メーカー修理が無理なら、カメラの隙間から掃除機で吸い、風の力でゴミを取り除く荒治療もありますが、自己責任でやってみるのも良いかもしれませんね。粘着性のゴミ以外は取れる可能性もあります。
直るといいですね。
書込番号:14327761
1点

みなさんご親切にありがとうございます。
これほど早くしかも丁寧に頂けると思いもよりませんでした。
「もとラボマン 2」 のアドバイスでカメラを確認したところ
言われたようにF2.5よりF8のほうがかなり鮮明に斑点が現れました。
ここで自力の修理はあきらめソニーの修理相談窓口に連絡をしました。
要点は以下の通りでした。
・同様の症状の場合、保証期間であれば無料になる可能性は高いが異物の種類によっては保証外になることもある
・海外からの受け取りは可能だが、修理後の発送先は日本国内に限られる
・今回の修理はバッテリーに関係していないので、リチウムイオンバッテリーは同封しなくてよい
でした。
とりあえず私の場合は日本側での受け取りも可能なので、この方法で修理しようと思います。
修理が上記予測などと違う場合などはまたレポートさせていただきます。
アドバイス頂いたかた、本当にありがとうございました。
書込番号:14327805
3点

ちなみに
某サポセンさん曰く リチウムイオンは危険物、空送できない(面倒)そうな
最近みたドキュメンタリーで、携帯のバッテリーにナイフをグサッ!で火がおこせました
大抵の電化製品、バッテリーは送るな、って言われちゃうか、
言われないときは自動的に「陸送」、「船便」扱いらしい。(遅い)
書込番号:14347552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





