サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 でーんさん
クチコミ投稿数:31件

メーカーの説明では、「背景の美しいボケ味で被写体を際立たせる。そんな一眼レフカメラで写したようなポートレートが簡単に撮影できます。「背景ぼかし」モードを設定すると1回のシャッターで2枚連続撮影。この2枚の写真から、被写体と背景の距離を検出し、背景にぼかし処理を行います。」とありますが、花等の近接マクロ撮影時にも背景ボケが得られるのでしょうか。
ポートレート撮影に比べてマクロ撮影は被写体と背景までの距離比が数十倍、数百倍となるので一眼レフ機のマクロレンズ使用時の写真のようなボケ味が大きく作れるとしたらとても魅力的なのですが・・
このメーカーの説明からは良くわかりません。理論的には充分ボケ味が出そうな気がするのですがいかがでしょうか。ご教授、宜しくお願い致します。

書込番号:12666553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 00:53(1年以上前)

WX5を使っていて花は背景ぼかしモードを使います。コンデジとしてはいいんじゃないかなと思っています。

書込番号:12666849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/17 01:48(1年以上前)

>WX5を使っていて花は背景ぼかしモードを使います。

ぜひその作例をみせてください。(スレ主さんの為にも)

書込番号:12667033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/17 02:05(1年以上前)

>花等の近接マクロ撮影時にも背景ボケが得られるのでしょうか。

答えは「はい」でしょう
ただし期待に答えれるほどのものかはHX100Vが発売前ですしなんともわかりません

私はWX5で「ぼかし効果」を「高」に設定しています
所詮はコンデジなので一眼レフで大口径単焦点レンズあるいはマクロレンズを使って撮った時のようなボケは期待できませんが、使わない時よりは少しだけボケてくれます

下のリンク先にWX5で「背景ぼかし」モードで花を撮った作例がありますので、私の作例はアップいたしません。(今も10CMくらいの距離の被写体で試したけどややボケる程度?だったので)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/19/wx5/002.html
WX5では所詮こんなものです。
HX100Vは発売前ですけどどうなんでしょうね?

書込番号:12667064

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 08:13(1年以上前)

フジのF70EXRにも、同じ機能がありましたね。(1回も使いませんでしたが)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303881.html

書込番号:12667429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/17 09:07(1年以上前)

WX5のぼかしモード使用感ですが
一眼のボケに慣れている方ですと、やはり輪郭が不自然に感じるかと思います。
花や物などではいいかと思いますが、人物にはちょっと使えない印象です。
また、必ず成功するわけではなく、撮影条件によっては高確率で内部処理に失敗しますので
何度も撮り直さなきゃならない場合があります。

書込番号:12667546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 10:35(1年以上前)

この機能に少しだけ興味を持ち、調べてみましたが、理屈の上では接写状態でもアルゴリズム上は動作するでしょうね。
でも、期待される効果が生まれるとはとても思えません。
接写状態だと背景もボケ被写体もボケている状況が多いので、その差から算出して更に大きなボケを作るとは思えないからです。
工学的にボケるわけのない部分と、ピントが合っている部分の差を明確にして、ボケない部分を強引にスムースに処理して合成するはず。
であれば、殆ど効果がないか、背景はボケというか単色に近いグラデーションに塗りつぶされて終了だと予想しています。

書込番号:12667745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/02/17 13:09(1年以上前)

こんにちはDSC-HX1ユーザーです。発売が楽しみですね
こちらの前のモデルDSC-HX1で撮った写真です
DSC-HX1には「背景ぼかし」モードは無いので絞り優先モードです
ご参考になるかどうか・・・

書込番号:12668191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/02/17 13:11(1年以上前)

別機種

すみません!写真載せ忘れました
HX1で絞り優先モードです

書込番号:12668199

ナイスクチコミ!2


スレ主 でーんさん
クチコミ投稿数:31件

2011/02/17 22:47(1年以上前)

皆さんの誠意あるご教授に感動しました。
本当に有難うございました。
意外だったのは、ネオ一眼の絞り優先でもすばらしいボケ味がでるのですね。
40年ほど前にニコンのマクロレンズ(55mm)で花を撮っていました。
ぶらぶら歩きには数本のズームレンズを持って行ってましたが、レンズ交換が面倒で結局標準ズームしか使っていなかったように思います。
DSC-HX100Vが発売になったら買いたいと思います。
40年前のマクロレンズ1本より安い!30倍ズームデジカメに期待しています。
ただ、いろんなメーカーから似たような機種が発売されるようなので悩みますが、それを悩むのもの楽しい時間かもしれません。
早く実機を触りたいです。

書込番号:12670450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2011/02/20 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

HX100V背景ボケ(だと思われます)

HX100V絞り優先モード(だと思われます)

HX1絞り優先モード(です!)

HX1絞り優先モード(マクロ)での前ボケです

皆様

画像を整理しておりましたら、管理不行き届きから消失したと思っていた
CP+にて撮影した、(恐らく)HX100Vの画像を発掘致しました!
(デモ機の日付設定が1月3日になっていた為、iphotoの自動仕分けで別フォルダに取り込まれていました・・・)

マクロものではありませんが、背景ボケモードと絞り優先モード、
ちょっと画角が違っていてすみませんが、HX1での画像もありましたので、
ご参考になれば幸いです。

改めて見ると、データが約倍になってます。
これは画素数UPに伴い、HX−1が3Mモードであったのに比べ、
確か5Mモードになってしまった為でしょうね〜。

書込番号:12683032

ナイスクチコミ!2


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/20 16:41(1年以上前)

ビシュジョヴォさん、

おー!H000になってる〜!
発色も良さそうだし、楽しみですね。感度がHX1だと400でHX100らしき方は100ですね。
HX1は望遠側を使っているからでしょうか?

「背景ぼかし」は境目がはっきりしている対象だとその境目がちょっと不自然な感じ。
対象を選びながら使うと効果的かもしれません。私はたぶんあんまり使わないだろうなあ…
ぼかしたい時はやはり望遠側を使った方が自然な感じになるでしょうね。

早く試したい(^.^)。

書込番号:12683084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2011/02/20 17:08(1年以上前)

COCOCUCUさん

あちゃー!やっちゃってましたか・・・
ISOがオートになったままで撮ってしまったかもです><;
スミマセン・・・まだまだ、練習が足りないです・・・oTL
どうりでHX1の画像にノイズが多く・・・

>境目はっきりだと・・・
あ!ホントですね!!指のあたりに違和感が(苦笑)
使うとしたら、ポートレート向きでしょうか?^^


書込番号:12683217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター、レンズフード

2011/02/14 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:61件

サイバーショットには縁がないと思っていましたが、面白い機種が発表されて
興味津々です。
ところで、HX100Vには、フィルターやレンズフードは取り付けられるのでしょうか。
WEBにて確認しただけではよくわかりませんでした。
フードは付属品にもありませんでしたが、別売りで用意されるのでしょうか。
ご存知の方、教えていただければうれしく思います。

書込番号:12655741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/14 20:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12635761/#12645533

ドナドナさん調べによるとネジ切りしてないようですよ。
フードについてはよくわかりませんが、付属品、アクセサリーのページを見てもありませんね。

書込番号:12655828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/14 20:35(1年以上前)

メールを転送や引用するなって書いてないので、コピペしましたm(__)m

個人的にはフィルターの類は一眼のレンズにも付けないので、特に気にしてません。
他にもステップズームの有無やズーミングのスピードやAE・AFロックの件等、いくつか個人的に質問をしてて回答待ちなので
返答があり次第追って伝達させていただきますm(__)m


>日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
 
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

恐れ入りますが、DSC-HX100Vのレンズ部は、フィルターなどを
つけるためのネジ切りはありません。
ご検討いただいているところ、ご意向に沿えない回答となり
本当に申し訳ございませんが、なにとぞご容赦くださいますよう
お願いいたします。
 
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

ソニーお買い物相談窓口

書込番号:12655967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 20:37(1年以上前)

HX1の時は他社のアダプターが使えたようですが、今度はどうなんでしょうね?

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsByC/13

書込番号:12655975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/14 21:28(1年以上前)

じじかめさん

HX1の時は外側の鏡胴にネジが切ってあったのでボーグのアダプター+TCON-17や純正のテレコン等が付けれたのですが今回そのネジ溝が切ってないというので残念なんです・・・。

書込番号:12656318

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/14 21:53(1年以上前)

フィルターは寸法さえ合えば枠だけをレンズ先端に接着すれば使えるかもしれないけど、
テレコンは今回は厳しいですね。
まあ強引に装着する方法はありそうですけど、まだ発売前でサイズがわかりませんから。

書込番号:12656504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/14 23:41(1年以上前)

CTさん

発売されたらまたナイスな方法期待してますw
よろしゅ〜に(^人^)

書込番号:12657249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 15:33(1年以上前)

別機種

フィルターぐらいなら、接着で使えると思います。
大昔のオリンパス35RC(43.5mm径のフィルター)にフィルターを着けたいと思って
池袋のカメラ屋に行ったところ、「そんなフィルターある訳ない」と言われて
「無いのなら造ったる」と43-49mmのステップアップリングを接着し49mmの
フィルター(スカイライト)をつけました。(現在も使用中)

書込番号:12659686

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/16 12:32(1年以上前)

オフマスターさん

私も買わなあきまへんか?(^^ゞ

書込番号:12663603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/16 12:42(1年以上前)

CTさん

もちろん買わなあきまへん(笑


私はまだHX100Vの吐き出す絵を見るまでは最終決断しませんが(爆

書込番号:12663640

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/16 13:25(1年以上前)

>私はまだHX100Vの吐き出す絵を見るまでは最終決断しませんが(爆
ずるい!

書込番号:12663818

ナイスクチコミ!1


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 21:41(1年以上前)

いやいや、ふたりとも買わなあきまへん!
みんなが期待してますよ…

書込番号:12665646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/17 03:11(1年以上前)

みんなが期待しているHX100V・・その使用レポート第一号になりそうなcococucuさん、これは買わずにいられないっていう様な作例、期待してます^^

書込番号:12667132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信30

お気に入りに追加

標準

バンザイ、手動ズーム

2011/02/10 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:631件



昨年、待ちにまっていたパナのFZ100-Kが期待ハズれで愕然としていましたが、まさかSONYがこんなものをだしてこようとは!?

 HX1の後継機は無いと思っていただけに感涙ものです。

上下可変液晶とROWAで互換バッテリーが調達可能なNP-FH50可能なHX1の仕様はそのままで、プラス手動ズーム&(高速な)SDもOKとなっては、いま、一番欲しい機種です。

100gの重量増はどうでもいいです。
でも連写10枚制限だけは何とかしてほしかったなぁ。。

書込番号:12635761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/10 22:28(1年以上前)

銀座のソニープラザにモックアップだけケースの中に飾ってありました。
出してもらって持ってみて、帰りに電気店でHX1を持ってみましたが、
HX100Vがやや重いですが、凄く違う印象はありませんでした。
ただHX1にくらべるとHX100Vはひと皮厚くなり、グリップもやや丸みがでてもちやすい感じで、
グリップのへこみなど一眼的に手にしっくりくるような感じでした。
電気は入りませんでしたが、レンズのリングも幅があり、指で回しやすいレイアウトだった感じです。

持った感じはHX1はサイバーショット的ですが、少しα的になった感じがしました。
ちなみにソニープラザに電気が入れられるカメラは3月上旬位にくるようです…

書込番号:12635929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/10 22:52(1年以上前)

あれ?手動ズーム(可)なんですね。
(手動ズームのを使っていますけど・・)

このタイプでは、前機種も考えると、
一番(性能と写りで)安定感がありそうですね。
(パナのFZも、フジのHSもイマイチなので・・・)


書込番号:12636040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/11 02:14(1年以上前)

これってCAMEDIA SP-570UZでちょっと不評だったズームリングの電動ズームでは?

書込番号:12636950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2011/02/11 08:03(1年以上前)

私も購入を検討しています
ビデオがHX1と違い、AVCHDですのでこれに惹かれています。

>CAMEDIA SP-570UZでちょっと不評だったズームリングの電動ズーム
これは如何なんでしょうか?・・気になるところです

書込番号:12637331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 08:20(1年以上前)

>ズームリングの電動ズーム
ああ、それ。
手動ズームじゃないね。

まあ、手動にするとフジのみたいなガタイになるから、
手動じゃなくていいけど。

書込番号:12637379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/11 08:56(1年以上前)

ズーム/MF用のリングって、エンドレスに360度回転するタイプかなぁ?
360度回転しないで端があるタイプなら使いやすいと思うんだけど。

書込番号:12637463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2011/02/11 10:34(1年以上前)

みなさま、すみません

(誤)手動ズーム


知りたい〜さん
 SP-570UZの情報ありがとうございました。
 SP-570UZのことを全く知らなかったのですが、マイナスな意見が目立ちますね。
 おもに、若干のタイムラグへの不満のようですが。

 発売日前にポチろうとおもっていたのですが、この一文に期待を託し、まずは実機を確認してからにいたします。
 >>デジタル一眼カメラのように、自分の意図通りのズーミングやフォーカシングを行えます。


ねねここさん 
 ソニープラザの件、ありがとうございました。
 ぜひ、3月に行ってさわってみます。


以下、商品の特長より抜粋。
ズーム、フォーカスを手動で操作できる、マニュアルリング
レンズ横のスイッチを切り換えることで、ズームまたはフォーカスをレンズ部のリングを操作して調整できます。これにより、デジタル一眼カメラのように、自分の意図通りのズーミングやフォーカシングを行えます。また、より厳密にフォーカシングをしたいときは、ピント拡大機能を使用して画面の一部を約7.5倍まで大きく表示できます。

書込番号:12637776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 13:52(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425471.html

こちらの説明では、手動ズームできる感じですね。
またNDフィルター内蔵ですから、レンズの前ネジは要らないし、5MPのスマートズームで
1400mm相当ですからテレコンも不要ですが、できればフードが欲しいと思います。

書込番号:12638731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 13:55(1年以上前)

あれっ!? レバーの代わりにリングを廻すのかもしれませんね?
使用説明書が出ればハッキリしますが・・・

書込番号:12638746

ナイスクチコミ!1


golf-13さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/02/11 17:19(1年以上前)

CP+で触ってきました。

リングは電動ズームで、360度以上回転します。回した分だけズームIN/OUTされる。
ズーミングの反応はズームレバーよりは良いですが、電動なりのもっさり感はあり、HSの手動ズームの俊敏性には及びません。
しかし、スポーツ、野鳥撮影などのシーンを除けば、けっこう使えそう。少なくとも、ズームレバーしか無い機種に比べれば格段に使い勝手は向上するかと。。
発売までに使いやすいズーミング反応となるよう、SONYさんに最適化をお願いしたいです。

書込番号:12639629

ナイスクチコミ!5


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/11 18:19(1年以上前)

golf-13さん、なるほどそういう感じなんですね〜参考になります。
CP+、通り道なのに仕事で寄れない(悲)
合成モードや連写は試されました?書き込み時間が気になってしまって…
質問してしまってすみません。

書込番号:12639913

ナイスクチコミ!1


golf-13さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/02/11 19:34(1年以上前)

cococucuさん
>合成モードや連写は試されました?書き込み時間が気になってしまって…
合成モードは試してません。連写の書き込み時間は。。時間を計ったわけではありませんが、体感的には遅いです。個人的には10枚連写だとちょっと待ちきれない感触。5秒以上はかかっていたかな。。???
あまり参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:12640273

ナイスクチコミ!1


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/11 20:11(1年以上前)

golf-13さん、早速ありがとうございます!
そうですかあ、HX1は連写で10秒越えちゃいますので少しは速くなったのかな?画素数アップもありますから少しでも速くなってたら進歩ですね!

書込番号:12640458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/12 02:58(1年以上前)

なで肩感がCanonっぽいですね。
しかしこの化け物ズーム・・・
いいですね〜

書込番号:12642382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/12 15:51(1年以上前)

golf-13さん

電動ズームでしたか・・まぁ形状から察すればそうですよね・・。
ただどの程度の反応速度か気になってましたが

>電動なりのもっさり感はあり、HSの手動ズームの俊敏性には及びません。

という事で少々残念です。
連写後のカキコミ時間は改善されてるっぽいですね^^

もう一つgolf-13さんにお聞きしたかったのはHX1の様にリングが付いてる鏡胴の内側にネジは切ってありましたか?覚えておられればですが・・^^;
それが切ってあればテレコンを付けれる可能性があるんで気になります。

書込番号:12644526

ナイスクチコミ!0


golf-13さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/02/12 17:43(1年以上前)

オフマスターさん

ごめんなさい。混雑してたのでそこまでみれませんでした〜

書込番号:12645071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/12 18:34(1年以上前)

golf-13さん

ですよね〜w

でも実際触られた方の情報は凄く参考になりました。
有難うございました^^

書込番号:12645320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/12 19:18(1年以上前)

ちなみにフィルター用のネジは切ってないそうです。
気になったのでソニーのサポートに聞いたら、そういう返答でしたm(__)m

書込番号:12645533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/12 20:02(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

有難うございます。
う〜ん・・しかしそれは残念ですね><

書込番号:12645722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2011/02/12 22:04(1年以上前)

別機種
別機種

お借りしたα55にて(欲しくなりました(笑))

こちらはHX1にて

にっし〜〜さん、ねねここさん、golf-13さん、
事前情報を色々有難う御座いました!

本日、私もCP+にて実機を触りまくって参りました!
長文で恐縮ですが、ご報告を。

メニューの反応がちょっと遅くなった?かな??とは感じましたが、
HX1からの乗り換えであれば、さほど違和感はないと思います。

持ち心地としては、一回り大きくなって、窮屈さが和らぎ、
まさしくねねここさん同様の印象でした。
背面の十字キーは割当が変わっていて少し戸惑いました。
ちなみに連写は十字キーの左を押して設定でした。
(十字キーはフラットなボタンに変更され穏やかなクリック感でした。)

cococucuさんが気にしてらっしゃる連写の書き込みについてですが、
golf-13さんは待ちきれないとの事ですが、HX1ユーザーなら
「お!速くなったな!」と感じると思います(笑)。
私のHX1は3Mモードで10連写完了後約20秒で撮影可能状態に復帰ですが、
HX100Vは5Mモード10連写完了後、約10秒弱で復帰。
私的には許容範囲に入りました(笑)。

合成モードとしては、背景ボケも試しました。
2連写し、ピン合わせた画像と背景と認識したピンが外れた画像を合成しているそうです。
(ちなみにHS20は3連写でした。)
2連写速度がHX1の連写モードのLo〜Mid程度と思いのほか遅めでした。
上手くいくと、確かに結構ボケ感が得られますが、正直失敗も多かったです。
これは被写体ブレは勿論、背景ブレや背景とのコントラストにも影響受けるようです。
又、前ボケは基本的に対応していないそうです。
書き込みは手持ち夜景の書き込みより少し短いかな?程度は掛かります。
(ボケモードの具合が分かるよう、HX100Vの液晶を撮って来たのですが、
上げちゃって良いのか悩んでおります・・・)

パノラマについては今回も広角端でのみ動作でした。
ズームで使えたら良いですねと伝えると、
今回はHRモードという、40MB/1枚の撮影が出来、
トリミングでかなり寄れますと教えてくれました。
(実際かなり高精細でそれなりに使えそうです。データが馬鹿デカイのは・・・(苦笑))

リングはgolf-13さんご報告済みですが、電動ズームで回し放題でした(笑)。
操作感はgolf-13さんの表現がピッタリのもっさりしたものでした。
確かにもう少し速いと良いですね。
MFとしてはなかなか面白かったです。マクロの撮影や
テレ端で枝抜けなどAFの食いつきがシンドイ時に重宝しそうです。

AF速度は多少上がっているように感じました(プラシーボ?)。
枝抜けなど精度に関して伺った所、
どうしても手前のものに引っ張られやすいとは仰ってました。
ただ、上手く追尾フォーカスを使えば、枝の後で動く鳥等も
コントラストがハッキリしていれば追っかけ易いですよと
アドバイスを頂きました。

交換度のノイズについても、
良くなっているはずです!と自信をもった回答をもらいました。

今回の実機についても「まだ、最終製品版ではありませんので」と
アナウンスがありましたので、更なる改善があったら良いですね。

オフマスター師匠
銅鏡の内側の件、確認忘れてしまいました・・・すみません。
そして、ドナドナさんに感謝m(_ _)m。

以上、ご報告でしたが、動画などは全く未確認であります(笑)。

P500の広角に興味がありましたが、見れませんでした・・・。
HS20も触って来ました。
が、贔屓もありますが、やはり私の好みはHX100Vですねぇ〜↑。

書込番号:12646460

ナイスクチコミ!6


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

【米国アマゾン$449.99≒約37000円?】

2011/02/08 07:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

Sony Cyber-Shot DSC-HX100 Price: $449.99
http://www.amazon.com/gp/product/B004H8FND0/

アメリカは始めからお安くて良いですね。
アメリカのメーカー小売希望価格なんですかね。
ソニーの古いデジイチ買うよりこっちのほうが良かったかも

書込番号:12623037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/02/08 09:22(1年以上前)

日本の内税とUSAの外税を単純に比べてもね
USAは州によって税率は違うけど、代表的なカリフォルニア州の消費税率は8.25%、地方消費税を含むと10.75%ですよ。

実際に支払う金額で比較してください

書込番号:12623284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/08 10:03(1年以上前)

ぜひ輸入して、レポートをお願いします。

書込番号:12623390

ナイスクチコミ!1


MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/08 11:36(1年以上前)

日本で Paypalなんか使って輸入購入する場合 アメリカの消費税は取られないはず。
うまく行くと 日本の消費税もスルーする時もあります。
ただし高額な品物を輸入する時は保険をかけないと 大抵かけると税関で日本の消費税取られること
が多い。 百万以上するものなら 保険は半額くらいにすると、うまく行くと国内の消費税も半額になる可能性がある。 
1万以下ならかけなくても・・・・・。
アメリカに住んでる友人に頼んで買って送ってもらうと当然アメリカの消費税は取られる。

書込番号:12623641

ナイスクチコミ!3


cootaroさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/08 11:38(1年以上前)

イリノイ州の住人はネットショッピングには課税されないと聞きましたが。

書込番号:12623657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/08 17:15(1年以上前)

アメリカは日本円にして約37,000円ですか、4万切っているのは安いですね。

書込番号:12624894

ナイスクチコミ!6


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/02/09 07:19(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。

アメリカは税抜き価格表示だと比較するには、
商品価格だけの税抜き価格で比べるか
日本の税率の5%分だけはプラスしないといけないですね。

5%を乗せたら39000円程って言う事でしょうか。
まだ発売した訳ではないのでどちらも予約の参考価格ですね。



書込番号:12628051

ナイスクチコミ!1


kinguさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 07:44(1年以上前)

アメリカは始めからお安くて良い?どこが?
日本人が日本円をドルに換金して買えばの話で、アメリカに住んでる人から見れば安くなんかない。

書込番号:12628098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5 YouTube siokobe 

2011/02/09 18:57(1年以上前)

文字は英語がでるだろう 

書込番号:12630308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/10 01:32(1年以上前)

米国在住ですが、皆さんにアメリカの消費税をお教えしておく必要があるようです。

アメリカの場合、消費税率は各州の下にあるそれぞれの郡が独自に決定されます。

州ではなく郡です。

基本的に都市部の郡の消費税率は高く、田舎の郡になるほど低くなります。

まあ7%〜12%くらいのレンジですが、消費税の全くない州や郡も存在します。

日本でも消費税率をアメリカのように地域ごとに経済状況に応じて決定できれば良いのですが。

書込番号:12632532

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信35

お気に入りに追加

標準

HX100V国内発売は4/8

2011/02/07 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425471.html

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201102/11-0207/

国内発表されたようです。
HDRは適正露出も撮って3枚合成になるようです。
EVF横のはアイスタートでした。
なにかと良くなってる感じですね。
4月8日発売予定らしいです。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_3.html

製品HPのこのページに、
「手ブレしても、被写体が動いても、自然に「重ね合わせ処理」
.ソニー独自の「重ね合わせ処理」技術により、連写時に手ブレしても、被写体が動いても、自然な重ね合わせが可能です。」

とあいますが、この機能はいいですね。SONYの位置合わせの手持ち機能では、結構位置が正確でシャープさが残りますから、期待の感じです。
アドバンスドスポーツ撮影モードもあるようなので、よりいい感じです。

SONYが全部出しすると、他のメーカーは大変ですね(^^;…

書込番号:12619010

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/07 15:49(1年以上前)

ついに発表されましたね♪
すぐには買えないけど、楽しみです♪♪

書込番号:12619474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/07 18:56(1年以上前)

HX1は値下がりは緩やかで、比較的高値を維持してた記憶があるので
この機種もそうなるかもしれないので、早く買って使い倒すのもいいと思います^^;

鳥撮りにも十分使えそうなネオ一眼なので、発売が待ち遠しいです(^^)

書込番号:12620292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/07 19:06(1年以上前)

30倍という高倍率のネオ一眼タイプなかなかいいですね。最短約0.1秒の高速オートフォーカスというのがすごいですね。あとファインダーを覗いて撮影というのも本格的だなと思うかもしれません。早く実機を触ってみたいです。

書込番号:12620344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/07 19:10(1年以上前)

ズームやフォーカスを手動に切替えられるのも嬉しいですね。
静止画では手動、動画では電動にすれば、本当に使いやすそうです。
これだけの機能がありながら、価格は廉価版の一眼用高倍率ズームレンズ
1本分以下なんですから、ありがたいことです。
AF速度や高感度性能などが、本当に謳い文句通りに優れているなら、
私はもうこれだけでいいです。

書込番号:12620362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件

2011/02/07 19:17(1年以上前)

やはり、高速駆動リニアフォーカスレンズでの早いピント合わせが本当かどうかだと思いますが、
「被写体の距離を推定する技術をAF処理に適用することで、
望遠撮影でも素早く快適なピント合わせを実現しています。」
とありますので、富士F300XRとかリコーCX5じゃないですが、何かやってるみたいです(^^;

なにげに「ホワイトバランスシフト機能搭載」などもあるので、
他のメーカー的な発色にも合わせられるかもしれません。

価格はなかなか下がらない感じのてんこ盛りですね(^^;…

書込番号:12620399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/07 19:23(1年以上前)

AF0.1秒は当然広角側でしょうが望遠端でもかなり速くなってると鳥撮りに有難いですね^^

書込番号:12620434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/07 19:24(1年以上前)

キタムラはやけに安いです(^^)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/135260

その他のお店の初値はギリギリ4万切りぐらいでスタートしそうな感じですね^^;
この価格なら即買いでも後悔しない気がしてきましたm(__)m

書込番号:12620438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/02/07 19:34(1年以上前)

ちなみに富士HS20EXRと比べると、一回り小さくて軽い感じです。

HX100V
外形寸法 121.6×86.6×93.1mm
質量 約577g(バッテリー、メモリーカード含む)

HS20EXR
外形寸法 131×91×126mm
質量 約730g(バッテリー、メモリーカード含む)

比べて買いたい方は悩みそうで大変ですね(^^;…

書込番号:12620486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/07 21:05(1年以上前)

もう予約販売してるんですねw
2ヶ月先は長いな〜。

HS10とHX1の時は軽量コンパクトがHX1の分かりやすいアドバンテージでしたがHX100Vでは手動ズームとMFリング、アイセンサー搭載で差異がなくなってきました。HS20EXRに比べ軽量コンパクト以外にも望遠端も90mm有利になりましたね。

対してHS20EXRのアドバンテージは

単三電池が使用できる。
RAW記録出来る。
AE/AFロックが出来る。

大まかなところではそんなとこでしょうか。

後はどちらの機種も連写後の記録時間がどの程度短縮できてるかは注目ですね。
個人的にはHX1で利用できたテレコン用のBORGアダプターが利用できるのかが気になります・・・無理っぽそうですけど^^;

書込番号:12620998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/07 21:36(1年以上前)

フィルターネジが切ってあれば買ってもいいですね

書込番号:12621190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 21:38(1年以上前)

なんとなくHX-1のスレを見ていたら...国内で発表になったんですね!!

HPでHX-1とHX100Vを見比べて見ました。

自分も連射書込み速度について気になったのでじっくり見てみると

HX-1と100V、両方の連射説明の*但し書きに

>「撮影後、記録終了までに時間がかかります。撮影状況によって撮影の間隔が長くなることがあります」
と同じ事が記載されていました...

ということは.....

書込番号:12621203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/07 22:49(1年以上前)

ズームやフォーカスが手動で出来るのが良いですね。
AF0.1秒も期待外れで無ければ良いのですが…

書込番号:12621739

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/07 23:14(1年以上前)

ファインダが小さいままなのでシリアスな鳥撮りにはきついかもしれませんが、一眼+望遠を持ち歩けないときにはベストでしょうね。

0.1秒AFがどんなものか早く見てみたいです。
これは多分NEXにも直ぐに反映されるんでしょうね。そうするとNEXもAFが早くなって死角無しになりますね。

書込番号:12621929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/07 23:47(1年以上前)

撮影タイムラグ(約0.14秒)って遅くないですか? HX1はたしか0.008秒だったと思います。これじゃフォーカスが速くなっても動体を写すのは難しいかなぁ… 構図がズレちゃいそうですね。^^;

書込番号:12622187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/08 00:00(1年以上前)

微妙な表現ですが・・・

HX1はレリーズタイムラグ:0.008秒
HX100Vは撮影タイムラグ:0.14秒

と表記されてますね。

レリーズと撮影で意味するところが違う事を祈ります^^;

書込番号:12622276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/08 00:03(1年以上前)

確かに微妙な表現・・・
実機を見ないとやはりなんとも言えませんね♪

書込番号:12622303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/08 00:10(1年以上前)

調べてみるとどうやら撮影タイムラグとはシャッタータイムラグと同意で待機状態から露光されるまでの時間を表し、レリーズタイムラグはピントが合った状態から露光までの時間の様です^^

書込番号:12622341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2011/02/08 04:47(1年以上前)

野鳥撮影できるのかな。

書込番号:12622858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/08 16:45(1年以上前)

ズームリングの出来が気になる…

書込番号:12624784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/08 16:52(1年以上前)

書き込み後に気になってググってみるとこんなものを見つけました。
マニュアルズーム速そうです。
動画ですが参考になれば…

http://www.youtube.com/watch?v=T4xiYGIdqxg

書込番号:12624812

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング