サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

キタムラで3万切り

2012/02/25 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

ご覧の通り、2月25日(土)現在、
キタムラネットで29800円

は、(いろんな意味で)価値ある、とおもいますがどうでしょうか

決算期まで静観を決め込むかどうか・・・

書込番号:14200986

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/25 12:45(1年以上前)

こんにちは。

私はカメラのキタムラにて、昨年2月に予約し、発売日に4万円余りで入手しましたが、十分満足しています。

後継機は未だ正式発表されていませんが、うわさレベルのスペックでは、画素数がさらに上がった程度で、レンズなどは変わってはいないようです。

高画素になった後継機を、発売直後の価格(たぶん、4〜5万円)で買うか、HX100Vを3万円以下で買うかと考えると、HX100Vでも良いような気がします。

書込番号:14201287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/25 13:12(1年以上前)

2011年7月にキタムラ店舗にて5年保証アリ、34800円で購入、です

静観が長かったのはご存じの通り震災・品薄、
6月を期に、一気に流通価格が下がっての購入と相成りました
が、
家内の許可があれば、間違いなく発売後すぐに購入していました(笑)


いま、3万円以下で買える、
逆に言うと、一年経ってもそれほど値下がりしてないってことで、
HX100Vの素性の良さを語っているのでは無いかとおもいます

レビューにも書きましたが、コレ、超絶性能、他の追随を許さない生けるレジエンド機だと思います

新製品に期待するもの。。。。有りません、レンズキャップ以外は(笑)


本当にいいデジカメですよね。
2年おきの買い換えサイクルですが、もう買い換える必要性(というか家内を説得する理屈)は消滅しましたw

ソニータイマーさえ発動しなければ、少なくともキタムラ5年保証期間中は、絶対、浮気、二股、ないと思います

これからもHX100V板、よろしくお願い致します

書込番号:14201421

ナイスクチコミ!5


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/25 13:16(1年以上前)

29,800円代引き送料無料つい買ってしまいました。1月前ほど前HX9Vを3万円ほどで購入したばかりでまだ引出しに隠しています。皆様の書き込みを見ていたら欲しくなりますよね特にちょっと改造してフィルターやフードなども付けてみたいと思っています。

書込番号:14201440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/25 14:07(1年以上前)

フフフ やっちゃいましたね♪
男心をくすぐられてやみませんな(笑)

是非ぜひ、HX100Vデビュー、日の目を見せてあげて下さいませ〜

書込番号:14201648

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/25 14:15(1年以上前)

koujiijiさん こんにちは。

>特にちょっと改造してフィルターやフードなども付けてみたいと思っています。

以前、どこかで2〜3回書いたことですが、
HX100Vの前玉、両面テープで貼り合わせているだけです。
少し強い力で捻ると(回転させると)、剥がれます。

私は焼嵌め方式で、φ52mmのリング(ガラスの無いフィルター枠状のリング)を装着し(2011/07/23 22:31 [13288046] 参照)、φ52→55のステップアップリングと共に、オリンパスのTCON-17/17Xを使っています。
撮影後に取り外そうとして、テレコンを回したら、前玉まで剥がれてしまいました。
その後は簡単に剥がれるようになってしまいましたが、不用意に剥がれることはなく、現在まで、そのまま使っています。
テレコン等を装着したときは、慎重に取り外していますが…。

アダプターリングを装着する場合、前玉は貼り合わせだということを承知の上で、作業されてください。
余り強固に装着すると、私のような事故に遭います。
取り外すとき、十分注意すれば良いことですが…。

書込番号:14201687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/02/25 16:14(1年以上前)

キタムラで購入しました。
キャノンのSX40やオリンパスの810UZと比較して
初心者の自分ではオリンパスは手ブレが今一つ。
キャノンも良かったですが1万円の差でこれにしました。
元々ソニー好きなのもありまして。
東京近郊のヤマダ・ビック等を探しましたが
どこも現物を置いてない状況で現物確認出来なかったのが不安です。
店員等に聞いてキャノンの同じような感触というのを信じて。

書込番号:14202149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/27 09:49(1年以上前)

私もポチっとしてしまいました(笑)毎月少しずつ安くなっていて3万切ればと思ってました、しかし送料、代引料無料とは太っ腹ですね〜私の場合Tポイントが溜まっていたので更に値引きで購入出来ました。

HX1カラの買い替えになります、GPSなどどれくらい変わったか楽しみにしています。

書込番号:14210460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/27 13:32(1年以上前)

バス乗りさん
HX100Vへようこそ〜

男にしか分からないロマンにどっぷり浸り、使い倒しましょう(笑)

>HX1カラの買い替えになります、GPSなどどれくらい変わったか楽しみにしています。
GPSって、じつは一度も利用?したこと無いんですが、
3Dテレビのように、起爆剤無きまま廃れるか 技術革新まで鳴かず飛ばずギミックなのでしょうか?
何に使うのか、どんな良いことがあるのか分かってませんm(_ _)m


>私もポチっとしてしまいました(笑)毎月少しずつ安くなっていて3万切ればと思ってました、しかし送料、代引料無料とは太っ腹ですね〜

うんうん、ホントに安いですよね〜
在庫処理でバッタ屋流れ品、でない”キタムラ”ってとこが安心!

書込番号:14211026

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/27 14:03(1年以上前)

バス乗りさん こんにちは。

>HX1カラの買い替えになります、GPSなどどれくらい変わったか楽しみにしています。

確かHX1では、現在位置を確定していないとき(衛星を捕捉できないとき)は、前回の位置をexifデータに書き込む仕様だと思います。
それに対しHX100Vでは、衛星を捕捉できないと、位置情報はブランクになります。
個人的には、誤ったデータが書き込まれるより、ブランクの方が好ましいと思っています。

ファームアップなどで可能なら、カシオ機のように、カメラ電源を落としても、GPSの電源はONにできる様にして欲しい。
当然、その分余計に電池を消耗するでしょうが、予備電池を2〜3個持って出れば済むことですから。
ロガーのように、撮影しなくても、定期的に位置情報を書き込めれば、言うことは無いのですが…。

この他、リモコン端子(有線&赤外)やインターバル撮影機能も欲しい…。
HX300Vまで、待たねばダメかな?

書込番号:14211101

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/28 06:51(1年以上前)

おかず9さん 影美庵さん おはようございます

昨日カメラが届きましたただし運送会社と女房が鉢合わせして
完全にばればれです。女房には病気だからと開き直りおかげで隠れて改造することもなさそうです。出来上がったら報告します。これからもよろしく

書込番号:14214136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/28 15:38(1年以上前)

koujiijiさん
>昨日カメラが届きましたただし運送会社と女房が鉢合わせして 完全にばればれです。

あちゃ〜
うんうん、その光景が我がことのように目に浮かびます あの冷ややかな視線w


>女房には病気だからと開き直り

そう、「所詮オンナには男の収集癖、極上の技術への敬慕は理解できないのだ」(笑)


私にとっちゃあ、女性というモノは
・家中の電気(照明)を点けっぱなし、女性の通ったあとは煌々と照明つけっぱなし
・使いもしないバッグをタンスの肥やしに
 「地図の読めない女、話を聞かない男」って感じでしょーかw
・・・女性蔑視、ですよねw失礼しました〜


>出来上がったら報告します

楽しみにしてマース♪

書込番号:14215471

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/28 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おかず9さん 影美庵さん こんばんは

脱着可能なアダプターが完成しました。

皆様方の改造アダプターを参考に脱着可能なアダプターを作ってみました。
たまたま偶然に防水スプレーのキャップの径がカメラのレンズ径とぴったり(きついくらい)後は外径を引っ掛からないくらいまでひたすら削り約10o位にカットして49oフィルターを両面テープを細く巻いて筒にさし込んだら出来上がり筒を差し込んだら結構きついので少々振り回しても外れません。後はステップアップリングをつけてフードをつけたりと楽しみが増えました。今はNEX−5 の時に買ったレンズキャップとフィルターを使用しています。

画像をアップしておきます。

書込番号:14215971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/28 19:26(1年以上前)

koujiijiさん こんばんは
凄いッすね、とても手作りとは思えませんヨ

>径がカメラのレンズ径とぴったり
おー、パチパチ(^_^)」 ラッキーも有るかも知れませんがkoujiijiさんの目配りのたまものですね♪


>後は外径を引っ掛からないくらいまでひたすら削り
ここは正念場ですね、手作業以外、楽できる方法が考えつかないデス

>49oフィルターを
グッドインフォメーションありがとうございます

>筒を差し込んだら結構きついので少々振り回しても外れません。
とても良い感じですね


>今はNEX−5 の時に買ったレンズキャップ
これはとってもとってもうらやましーです
純正のフタ、あまりにも外れやすすぎてレンズ保護に不安タップリなので

ちなみに我がHX100V、”レンズキャップ外れやすし”と、昨晩、SONY修理センターへ送り出しましたw

キャップ、べりーナイスです


・・・しっかし、koujiijiさん、静物、白黒コントラストがこんなにも、な状況で
メッチャメチャお写真が美しいですネ
感服致します、とっても素敵です

いつかは私も・・・・(^^;)

書込番号:14216254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/28 23:49(1年以上前)

サイバーショット DSC-HX200V [ブラック]
\44,980カメラのキタムラ
http://kakaku.com/item/K0000346682/

うーん。。

書込番号:14217781

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/29 00:39(1年以上前)

koujiijiさん こんばんは。

うまい具合に、ピッタリのモノが有って良かったですね。
脱着式なら、前玉が剥がれることはないでしょう。
また、少しキツイくらいなら、PLフィルターのように、フィルターを回転させる場合でも、空回りはしないと思います。

レンズキャップの件、私はハクバの”ワンタッチレンズキャップII”を使っています。
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/kw/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/t/keyword/
これは中央部をつまんで脱着が可能です。
また、脱落防止用の紐はやや長めのため、キャップをしたまま電源をONしても、レンズの伸びに対して十分な長さがあり、エラーにはなりません。

フードは下記の品を購入していますが、未だ加工して無く、取り付けていません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-55.html
どなただったか、φ52mmを装着したら、調節リング部をカットしても、ワイド端でケラレが出るとのレポートがありました。
φ55mmなら、ギリギリとか。(無加工だと、大きくケラレます。)
φ52mm→φ58mmのステップアップリングと共に、φ58mmのフードの方が良いかも知れません。
大きい方がケラレに対しては有利でしょうから。

koujiijiさんが お持ちのフィルター類がどのような物かは存じませんが、これから新たに購入されるなら、49→58のステップアップリングとφ58mm径の用品もお考え下さい。


にっし〜〜さん こんばんは。

HX200V、正式発表されましたね。
私は先のレスでも書きましたが、安価なHX100Vでも良いのかな?と思っています。
買い換える気はありません。
ポケットサイズのHX30Vには、関心がありますが…。

このサイズの手ぶれ補正付きコンデジは、オリのμTOUGH-8000しか持って無く、画質に不満を持っています。
HX30Vの画質は、HX100Vと同等or以上でしょうから、少し気になっています。

車載(バイクが主)専用機として、インターバル撮影機能がある、ニコン COOLPIX S510(中古・約\4k)を購入予定です。
この程度の金額なら、バイクに搭載(固定)して、振動で壊れても、”マッ イッカ!”です。

最近のポケットコンデジにはインターバル撮影機能やリモコン機能(有線/赤外)が無くなり、少し寂しい気持ちです。

書込番号:14217999

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/29 17:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

フード装着・ワイド端(ケラレなし)

フード装着状態

前玉が外れた状態

前玉の裏側(両面テープ)

皆様こんにちは。

外は雪のため、手持ちのφ55mmフードを加工しました。
最初は糸鋸で、調節リング部まで切断しました。
次に、ヤスリで大雑把に仕上げ、さらに、#320のサンドペーパーで、締め込み具合を見ながら、最終仕上げを行いました。
(平らな板の上に、サンドぺ−パーを広げ、その上で円を描くようにこすり付けて削り(磨き)ました。#320は、たまたま持っていただけで、#400程度でも良いでしょう。#220だと、粗い?)
この機種専用のため、調節リングは外し、全部ねじ込んだ状態で、正規位置になるように削りました。(上下が逆のようにも思えますが、”マッ イッカ!”です。)
最終的には、若干削りすぎになりましたが、先のレスにも書いたように、前玉が簡単に外れるようになったため、一度外して、位置合わせをした後、しっかりと押しつけました。

前玉を外したときに確認しましたが、これはレンズ(凸レンズ or 凹レンズ)にはなってなく、保護フィルター(両面とも平面)ですネ。
虫眼鏡のようにして、向こう側のキーボードの文字を見ましたが、拡大/縮小はされませんでした。
今までは、マルミの保護フィルターを装着していましたが、今日の確認により、前玉という名の保護フィルターの上に、もう1枚保護フィルターを装着していたことになります。

テスト撮影した結果、保護フィルター無し(φ52mmのアダプター+52→55のSURのみ)だと、ワイド端(27mm相当)でもケラレはありません。
SURにφ55mmの保護フィルター(通常厚品)を付け、その上にフードを付けた所、約30mm相当以下はケラレが出ますが、それ以上だと、ケラレないことが分かりました。

φ55mmのフードでは、ケラレ対策のため、保護フィルターは外すようになりますが、代わりにフードが付くので、うっかり前玉を触って指紋を付ける事は無くなりそうです。

このレンズフードには、フードの内側にも、ねじが切られていて、レンズキャップが装着可能です。
フードは常時装着しておき、撮影しないときは、レンズキャップをフードの内側に装着しておけば、ノーマル+キャップと同程度の使い勝手になります。
PLフィルターを付けるときなどは、フードを外さないと、広角側ではケラレます。

以上、ご参考まで。

書込番号:14220254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/29 21:32(1年以上前)

影美庵さん

HX200VとHX100Vは差がないようなので、安価なHX100Vを使い倒せば十分もとはとれそうですね。


手放したあとで気がついたのですが「撮影後の2秒の強制レビューを回避して連続撮影する方法」
 ↓

動画撮影にし、動画撮影時静止画撮影をおこなう。



バッテリーの消費は激しいですが、インテリジェンス電池で残量表示が正確ですし、互換バッテリーも激安なので手放したあとで、ちょっとはやまったかな、と思っています。

書込番号:14221390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

コマ撮り方法について

2012/02/21 17:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:2053件

DSC−HX1、100vで駒撮りができないかといろいろ調べましたが、出来ないようなので
カメラでコマ撮りできる機種を探しましたが、なかなか見つかりません
その中で、セルフタイマーが解除されない物について記述があり、
これは使えそうだと思い、持っているHX100Vのマニュアルを確認したところ下記記述がありましたので期待して試しましたが・・・・NGでした

このカメラ、HX1および他の機種等で可能なような情報はありませんでしょうか?
うまい方法があれば教えていただけないでしょうか

目的は、夜空、町明かり等を時間短縮で再生したいのです
 hdr-ux1のビデオ機能ではコマ撮り機能はありませんでした
 これでできればそれでもOKなんですが・・


<マニュアル記載内容>
セルフタイマーを10秒後に設定する。

シャッターボタンを押すと、セルフタイマーランプが点滅して「ピッピッピッ」と操作音が鳴り、撮影が開始される。

解除するには、もう一度ボタンを押す。

書込番号:14184853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2012/02/21 21:40(1年以上前)

こんばんは( ^ ^ )

私の勘違いでなければ、コマ撮りって「インターバル撮影」の事ですよね?
”インターバル撮影”で検索すると機能が付いているデジカメ情報が少しはヒットする見たいです
こんなリコー製品なんてどうでしょうか?インターバルタイマー機能があります
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/
他にもあるようなので一度検索して調べて見て下さい

書込番号:14185986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2012/02/22 07:00(1年以上前)

ありがとうございます
インターバル撮影ですね、探していたのは。
早速調べたら、口コミで下記が紹介されていました
Nikon,Pentax,Ricoh
仕様を確認してみます

コンデジレベルで、fullHDで考えていましたが・・
セルフタイマーの連続撮影でもOKなんですがね〜

書込番号:14187499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/02/22 08:40(1年以上前)

インターバル撮影だけだと、等間隔の静止画の連続撮影となります。
撮影後になにかソフトを使って動画を生成する必要があります。
小さくリサイズしたものを間隔0秒でスライドショーも簡易効果があります。

インターバル動画機能があれば等間隔の静止画をつないで動画にしてくれます。
カメラ内で処理してくれる製品があったと思います。

スレ主さんはこんなことをしたいのでは?
http://teslabar.blogspot.com/2010/12/cx2picasaimovie.html
http://www.route315.jp/2009/01/nikon-d40_interval.html

書込番号:14187736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2012/02/22 08:55(1年以上前)

有り難うございます
その通りです

いろいろ調べました
今のカメラではカシオ製しか目に付きませんでした
(コンデジでは)

ビデオがAVCHDではないんですね
AVCHDなら買いの検討にはいるのですが・・・
インターバル撮影だけの目的になりますので、1万円台まで下がってからかな〜

書込番号:14187783

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/27 22:12(1年以上前)

スレ主さんが要望されておられるものと一致するかどうか分かりませんが Panasonic FZ150 には「ジオラマ」機能があって、実時間 10分を 1分の動画として記録できます。

http://panasonic.jp/dc/fz150/movie.html

逆に、220fps のハイスピード動画の機能もあります。

またリモコン端子がありますので、サードパーティ製リモコンを接続して、静止画のインタバル撮影も出来ます。純正リモコンにはインタバル撮影の機能は無いようです。

書込番号:14212923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2012/02/28 06:51(1年以上前)

ありがとうございます
ジオラマモードで10分が1分に短縮される・・・これでもOKです。
600分が60分になる、一晩の星の撮影ができそうです

機種がいくつかあり、モデルはどういう順にあたらいいのでしょうか?
newの表示はわかりますが・・・、聞くところが、別の板になりますね。

いろいろと、調べたつもりでしたが、機能に対する用語が違うのでわからなかったようです
この情報は助かります。

書込番号:14214134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信20

お気に入りに追加

標準

太陽

2011/07/18 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

当機種
別機種

太陽と黒点

紙コップ式フィルター

望遠が強力なこのカメラで、なんとか簡単に太陽が撮影できないかと考えていたところ、昔買った望遠鏡用のサングラス(24.5mm径アイピース用)が使えそうなので試してみました。
フィルター径が非常に小さいので、分解能はあまり期待できませんが、大きな黒点くらいだったら、これでも充分確認できます。
このサングラスは、数百円で売られているのでお手ごろですよ。
紙コップの底に穴を開け、ここにはめ込んだら完成。この紙コップをカメラに被せるだけ。
紙コップは黒く塗った方が良いかも。
来年の金環食の準備としていかがですか。

書込番号:13268665

ナイスクチコミ!13


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/18 19:51(1年以上前)

この方法だと撮影中に熱でフィルターにひびが入ることはないでしょうが、工作精度によってフィルターがずれたり外れたりすれば目の障害につながる危険性があります。
そういう危険性を知らずに工作したり、不案内な人がこれを真似して稚拙な工作をしてしまう可能性は多分にあると思われ、公開してお勧めするような方法ではないと思います。

書込番号:13268841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2011/07/18 20:09(1年以上前)

既製品でなにかお勧めのフィルターありますか?

書込番号:13268901

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/18 20:09(1年以上前)

HX100Vは全部電子ファインダーですから、
撮像素子にダメージが出る可能性はあっても、
視覚に障害が出ることはないはず…。

書込番号:13268904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/18 20:23(1年以上前)

スレ主さん面白い事しますね。笑
僕も今度やってみます。

書込番号:13268973

ナイスクチコミ!5


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/18 20:43(1年以上前)

AXKAさん

この方法は誰から見ても普遍的にほとんどのカメラに応用出来ると思いますが。
だとしたらやはり安易に書き込むべきことではないと思います。

書込番号:13269050

ナイスクチコミ!5


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/18 20:58(1年以上前)

モバイル厨さん

ちゃんとした撮影では

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390405.html

このようなフィルターを専用枠を使って取り付けますが、ちゃんと付けられるのはおそらくデジ1のみと思われ、コンデジの場合は専用のフィルターが装着された望遠鏡にコリメート方式という接続法で繋いだ状態で撮影というのが正しい方法です。

また、デジ1などフィルターねじが切られている場合は

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

これと、プラスND8フィルターを何段かに重ね調整して使ったりします。

ただ、確かにどちらも機材的にもお値段的にも敷居が高く、多くの人は情報を集めて自分なりの方法を模索し、自己責任において撮影されるものと思います。

最も大事なことは、このスレの方法も場合によって大きな危険があることで、太陽の撮影には危険があるということそのものを認識してもらいたくてあえて書き込みました。

書込番号:13269107

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/18 21:24(1年以上前)

フロッピーディスクの円盤も、NDフィルターがわりに使えるようです。

書込番号:13269245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/07/18 21:42(1年以上前)

緑色していますが物は溶接メガネの流用でしょうか?
この緑色が気にならないのなら、70ミリ角ぐらいのサイズの物がDIYの店で数百円で売っています。

書込番号:13269340

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/18 22:15(1年以上前)

昔の望遠鏡用にアイピース側に付けるタイプの太陽減光フィルターはこのような色でした。

太陽減光フィルターとわざわざうたっているのは、ただ明るさを減じるだけでなく、赤外域の波長までカットされるよう作られているからです。

この点においてはスレ主さんは正しい選択をされています。

フロッピーに関しては聞いたこともないので分かりませんが、もし赤外域がカットされていないただの色つきガラスでちゃんと暗くなっているからといって長時間太陽を直接見たり、撮像素子前には赤外カットフィルターがついているといってもファインダーにまではその効果の及ばないデジ1でピント合わせなどに手間取ってファインダーを覗き続けると、これもやはり目に障害が残る可能性があります。

先に挙げたようなカメラ用フィルターも、天文誌の試験によれば天文用ほどではなくともやはりある程度赤外域もカットされるように出来ています。

私も様々な対象を撮るのに工夫を凝らすのは楽しいしすごいことだと思ってますが、今回のように危険があることに関してはそのことを知っていなければ回避することも出来ませんし、カメラは壊れても替えが利きますが、自分の目は修理も利かず、そのまま一生付き合っていかなければなりません。

太陽観測や撮影は天文屋にとっても、というか、危険を知っているからなおさら緊張するものです。

何につけ不幸にして失敗した人がそれをおおっぴらに公開することはほとんど無く、幸運にしてうまくいった多くの人達の何でもなかったよとか、簡単だったよとか、そういう情報のみが巷に溢れ、自己責任という意識の低い日本ではそういう安直な情報さえ多くの人が鵜呑みにしてしまうのではないかと危惧するものです。

何度も書き込んで鬱陶しいと思われた方もおられるでしょうが、危険があることだけはみんな知っておかなければと思いましたので。

書きたいことは書き込みましたので、ここまでにします。

皆さんくれぐれも慎重な情報収集と出来るだけ安全な撮影が出来ますように。

書込番号:13269493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:519件

2011/07/18 22:23(1年以上前)

別機種

これくらい硬く取り付けて

AXKAさん こんばんは。
この方法はAXKAさんの言われる通り、フィルターが外れた時は撮像素子にダメージが出る可能性はあっても、視覚に障害が出ることはないので、安心して使用できると判断し掲載させていただきました。

takuron.nさん こんばんは。
了解しました。
takuron.nさんの言われる通り、太陽を撮影する事は大変危険を伴うので、takuron.nさんが心配されている事を注意事項として追記させていただいた方が良いですね。

***************** 注意事項 ****************
フィルターが外れないようしっかり固定して下さい。もし撮影中にフィルターが外れたら画面が真っ白になるので、その時は撮像素子にダメージを与えないように、すぐにカメラの向きを変えてください。
また、今回のこの方法は電子ファインダーのみ使用できる方法で、一眼レフファインダー等の直接光を覗くカメラは、フィルターが外れた場合、失明の危険性があるので絶対に使用しないでください。
これらは、すべて自己責任でお願いします。
*******************************************


モバイル厨さん こんばんは。
一般に太陽撮影用フィルターは非常に高価ですね。
少し安価なものでは、こちら
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
こちらの方法も、突然外れたりしないよう、しっかり固定するように作る事が大切なのは、今回の私の提案と同様ですね。

南国まるるさん
takuron.nさんが言われる通り、気を付けて行ってくださいね。
フィルターが外れない様に、しっかり固定して下さい。
私の場合、フィルターは外径22mmのネジが切ってあるので、コップの穴径21mmで穴あけ専用カッターで明け、回してネジ込んだため引っ張り強度は500g以上有ります。
強度テストの写真をアップしました。ここは大切なポイントでしたね。

じじかめさん コララテさん こんばんは。
どちらにしても、平行度がでていれば、ちゃんと撮影に使えると思いますね。
望遠用でなく直視用として売られている日食グラスではガラス前面と裏面の平行度が悪く、HX100Vの様な超望遠では画像が崩れて使用できませんでしたので、平行度が出て超望遠時の撮影品質が確保できるものとして、今回のアイピース用サングラスを使用してみました。

書込番号:13269533

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/19 00:13(1年以上前)

別機種

こんな色に写ります

アストロソーラーフィルター眼視用ND-5

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

が良いですよ。

眼視用のメガネもたくさん作れますし、どんなカメラでも簡単にフィルターが作れますし、精度は不要です。
共同購入すればかなり安く上がります。

書込番号:13269976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件

2011/07/19 20:05(1年以上前)

明神さん こんばんは。
ご紹介ありがとうございます。 私のリンク先とカブっちゃいましたね。
やはり、こちらも安価で、お勧めですよね。
来年になると品薄が心配なので、私もそろそろ買おうかと思っています。

書込番号:13272370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/20 01:55(1年以上前)

機種不明

綺麗に太陽を写られましたね。
私も無断借用で参加させてください。

書込番号:13273856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2011/07/20 19:05(1年以上前)

takuron.nさん こんにちは。

takuron.nさんのレスは「天体望遠鏡での太陽観測注意事項」として読ませていただきました。
しかしながら、私の提案を否定する根拠・事実がひとつもありません。

まず、前途のようにHX100Vは電子ビューファインダーであり、眼の障害につながる危険性は全くありません。
また、どのカメラにも応用できますが、眼の障害につながるカメラとなると一眼レフだけとなります。
一眼レフのレンズにこの紙コップを使用しようとしても、一般のレンズは径が大き過ぎて取り付けできません。
標準レンズの径の小さいものには、なんとか取り付けできますが、このとき万が一フィルターが外れたとしても、ほぼ等倍なので、焦点距離が短か過ぎて太陽は小さな点でしか写らないし、カメラを通さず直接太陽を見るのと同じです。
(それ以前にレンズ前玉とフィルターの距離が離れるために、視野全体が蹴られて使えません。)

「紙コップからフィルターが外れると危ないから太陽を見てはいけません。そんな方法を人に勧めてはいけません。」という想像だけのマイナス思考より、「フィルターをしっかり固定すれば安全に、しかも安価に太陽が見られます。」という事実に基づいたプラス思考でいたいものです。
(今回使っているフィルターは安いところで280円のものもありましたよ。)

今回の提案は、紙コップがかぶさる800mmの超望遠、電子ビューファインダーのHX100Vだからこそできる太陽観測方法で、他のカメラでは倍率が低すぎて役に立たない方法です。(ネオ一眼ならOK)

takuron.nさん 根拠の無い、想像だけで不安を煽り他人の提案を否定するのは人として恥ずべき言動では無いでしょうか。

ただし、takuron.nさんの言われる太陽観測注意事項、これは私の提案にたいするものでは無く、天体望遠鏡での注意事項として、言われる通りで、ここに非常に大切なコメントを入れていただいた事に感謝しております。

書込番号:13276053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2011/07/20 19:10(1年以上前)

イツモダメオさん こんにちは。
どの様な機材で撮影されたか教えていただけませんか。
綺麗に撮られていますね。黒点の位置から、私と同じ日に撮られたものの様ですね。

書込番号:13276068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/20 22:58(1年以上前)

今晩は、デジカメ買い過ぎさん。
まず謝りますが、この太陽はデジカメ買い過ぎさんの写真を加工したのです。だめなら、削除をいたします。

いままで、多くの太陽の写真を見てきましたが、これほど黒点のはっきりした写真は初めてで、大感激です。ただ、今まで見てきた太陽の写真の色と違うので、自分のイメージの色にしたのです。

フォトレタッチPHORFTという画像処理ソフトの色相変更で色を変えました。

ごめんなさい。

書込番号:13277126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2011/07/21 06:31(1年以上前)

イツモダメオさん

そうだったんですね。 ダメって事はありません。
緑の太陽って何か不自然ですよね、こちらの色の方が私も好きですよ。

書込番号:13278007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/07/21 19:36(1年以上前)

こんばんは。DSC-HX100Vは持ってませんが・・・

別機種、FUJI の HS10 で試みました。お暇でしたらお立ち寄りを。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#13279936

書込番号:13279950

ナイスクチコミ!1


SOARER〆さん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/21 04:14(1年以上前)

カメラにはまだまだ初心者ですが、とても面白く安上がりな工夫ができるのは魅力を感じました。
同時に危険性も感じました。
皆さんのスレを読み思った事があります。

カメラを工夫してより楽しむ事、その楽しさを情報提供してくれる事はありがたいです。
そして「自己責任」という覚悟的な考えも取り入れる事が重要だと思いました。
楽しむ=リスクがある という事は色々な事に当てはまりますからね。
私はこのスレがすごい参考になりました。
否定している方もいましたが、その否定も参考として取り入れます。

ただ、1つだけ欠点があるとしたら、電子ファインダーだから身体への危険性が無いという
事に付け加え、HX100Vのスレですから「HX100Vでのみ」という事を強調したら良いと思いました。もちろん他機でも可能だとしても、間違って一眼等でこの行為を行えば危険ですし。
HX100Vだからこその楽しみ方〜みたいに強調したら良かったんじゃないかと思いました。

書込番号:14183086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2012/02/23 22:03(1年以上前)

SOARER〆さん はじめまして。

私の提案に対するフォローありがとうございます。
そうですね、HX100Vだからこその楽しみ方ですよね。

5月の日食時には多くの方が太陽を直視される事が予想されます。
太陽に目を向ける事自体、危険な事で、お子様をはじめ皆さんの眼に何かあったら・・・と思うと怖くなります。
正式なフィルタを準備して充分注意し太陽を見られる様にお願いします。
みなさんの中で、眼に火傷を負う方が出ない事を祈って止みません。

書込番号:14194726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

皆さん、今晩は。

 私はデジ一眼レフでは撮影モードダイヤル「P」で撮影してきました。

 HX100Vも当然のように「P」で使っていました。
  今日、撮影画像を見ていてISO感度400に固定されていたのに気付きました。

 先ほど、ソニーα900とキヤノンEOS7Dで確認したところ、モード「P」で被写体の明るさに合わせてISO感度が自動設定されます。

 今まで気付かなかった私もうかつですが、取り説の説明も不親切でがっかりしています。

書込番号:14171849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/18 20:41(1年以上前)

HX100VがISO400に設定したら、固定という意味ですか。
それとも、AUTOでISO400固定になるということでしょうか。

FUJIのF200はISO400AUTO(最高400)とISO400固定とありました。

書込番号:14172006

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2012/02/18 21:37(1年以上前)

今から仕事さん、今晩は。

 モード「P」のメーカー出荷時の初期値がISO400だったようです。

 手動では好みに設定できますが、暗い被写体でも自動的には高感度になりません。

書込番号:14172289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/02/19 13:51(1年以上前)

ISO AutoにすればPでも高感度まで引き上げるようですね〜。

書込番号:14175230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2012/02/19 18:41(1年以上前)

こんばんは( ^ ^ )

参考にHX100Vのユーザーガイドを見て下さい
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx100v/jp/contents/03/05/11/11.html

書込番号:14176410

ナイスクチコミ!4


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2012/02/19 19:23(1年以上前)

取扱説明書に書いてないのは不親切です。

なお、「P」でISOAUTOにして暗い被写体を撮影しても800までしか感度が上がりません。「おまかせオート」ではISO1600まで感度が上がりました。

 とにかく、HX100Vの取扱説明書はユーザーに不親切です。

書込番号:14176621

ナイスクチコミ!0


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/20 20:29(1年以上前)

取説でのPモードの説明は

 露出(シャッタースピードと絞り)は本機が自動設定する。
 メニューで多彩な機能を設定できる。

と書かれています。
読んで字の如く何も問題ないと思いますけど。

書込番号:14181329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2012/02/20 23:42(1年以上前)

bsdigi36さん今晩は

HX100の取扱説明書は機能の説明は不十分ですよね。
私も最初は苦労しました(^^);

PモードでISOAUTOに設定はジョグダイアルを押して目いっぱい左にすればOKです

それから、説明書に書かれていませんが、Mモードで
Sスピード4000迄ですが撮る事ができます。この時、絞りはF8です。
望遠倍率1.2のf5.6と 2.0倍のf7.1でS4000
他にも有りますがとりあえずm(^^)m

書込番号:14182485

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2012/02/21 08:42(1年以上前)

ハローちゃんさん、ありがとうございます。

 私のほかにもHX100Vを使いこなすのに取扱説明書の内容だけでは不十分と感じた方がいらっしゃるのが判って、「我が意を得たり」です。

 今後もよろしくお願いします。

書込番号:14183408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのソフト重複は?

2012/02/08 15:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 ka8tomoさん
クチコミ投稿数:7件

今までDSC−HX1のソフト使用中ですがHX100Vを購入したので、これのソフト(PMB)をインストーるすると重複?インストールになりますが、何か不都合は起きないでしょうか。

どなたか至急ご指導くだされば有難いです。

書込番号:14124843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/08 15:42(1年以上前)

HX1に付属のソフトもPMBですので、新たにHX100VのPMBをインストールする必要ないんでは?
バージョンが古ければアップデートすれば良いですよ。

書込番号:14124869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/08 15:43(1年以上前)

ka8tomoさん こんにちは

ソフトのバージョンが同じであれば 聞いてきますし バージョンが上がっていればアップグレードしてくれると思いますよ。

同じソフトであればバージョン確認するとわかると思います。

書込番号:14124874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka8tomoさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/08 15:54(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
「たるやん」様 「もとラボマン2」様バージョンアップして済ませます。

書込番号:14124912

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

2012/02/08 16:17(1年以上前)

横から失礼。

ソニーのHPで確認したらPMBの現在の最新はVer.5.8.02です。

 PMBを起動して「ヘルプ」→ 「バージョン情報」で 5.8.02 なら最新です。

書込番号:14124982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka8tomoさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/08 20:10(1年以上前)

「bsdigi36」様ありがとうございました。バージョンアップしました。
これで安心しましたので、回答お願いを締切にさせていただきます。

書込番号:14125943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka8tomoさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/18 18:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今後何かありましたらまたよろしくお願いいたします。

書込番号:14171511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2012/02/18 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 Mr.Dragonさん
クチコミ投稿数:21件

昨日ですが、埼玉のキタムラで29,900円の特価でした。
そして下取りがあれば、そこから-3,000円。
何と26,900円になるとの事。
以前から狙っていたので即買いでした。
なんでもヨドバシWebへの対抗価格だとか。
在庫も少ないようなので興味があるかたは問い合わせてみて下さい。

書込番号:14171493

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング