サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2012年1月21日 10:55 |
![]() |
3 | 12 | 2012年1月20日 20:13 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月20日 01:00 |
![]() |
9 | 10 | 2012年1月19日 15:02 |
![]() |
147 | 21 | 2012年1月18日 16:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月18日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
本日雪の中このHX100Vを購入しました。
カメラのさくらやにて29,800円でした。
今までTX7を使用しており、始めはFUJIのF600EXRが買い換え候補でしたが、ヨドバシでネオ一眼というコンデジの存在がある事を知り、それから色々と研究しました。
対象はHX100V、FZ150の2つまで絞込み価格comでの評価とこの2機種の画像比較などを拝承し、FZ150にほぼ決めていました。
しかしHX100Vはどこにも在庫がなくしかもFZ150は納期約3週間の所がほとんどでしたが色々と調べた結果カメラのさくらやに両方在庫があるとの事。
そして本日FZ150を購入しようとお店へ行って参りました。(価格は35,800円)
最後の悪足掻きでHX100Vと比較させてもらいたい(HX100Vは実機を見た事がなかったので)旨店員さんにお願いしましたらHX100Vの展示品がなくそれでもよければという事で在庫から出して頂き比較させて頂きました。
すると驚く事にFZ150がどうしてもチープに見えるではありませんか。
一気に購入心がHX100Vに移り購入致しました。
それぞれ一長一短はあると思います。
しかしどうしてもあのチープさが受け付けませんでした。
純正キャリングケースと合わせて購入し、只今充電中です。
これから色々な被写体を撮影してみようと思います。
長くなりましたが本当に丁重に対応頂きました店員さんとお店に感謝申し上げます。
5点

ご購入おめでとうございます。
連写を重視しなければ、問題ないと思います。
書込番号:14046260
4点

じじかめ様
有難うございます。
早速ながら弄ってみましたが、シャッター音は「パシャ」って感じがFZ150の方が一眼っぽくてよいですがやはり質感はHX100Vですね。
それにしても見事に綺麗に撮れるので驚いています。
明日はいよいよ外にて撮影してみます。
書込番号:14047179
2点

HX100Vの購入おめでとうございます。
私は昨年2月に予約し、発売日に入手しましたが、それ以来、デジ一の出番が激減しました。
また、この機種はプレミアムおまかせオートの出来が良く、他の機種ではP、A、Mを使い分けていたのに、HX100Vでは天体など一部の被写体を除き、ほとんどをプレミアムおまかせオートで撮っています。
私が感じている欠点は、
テレ側での最短撮影距離が長い。→ 少し改造し、クローズアップレンズなどを装着可能にした。
背面液晶からEVFに自動で切り替わるが、レスポンスが悪い。→ 手動切り替えを多用。
1枚撮影後、次に撮影可能になるまでに時間が掛かる。→ 仕様のため、あきらめました。HX200Vも変わって無さそう。
撮影モードを切り替える度に、そのモードの説明が出て、撮影可能になるまでに待たされる。→ 同上
GPS機能がカシオ機と比べ弱い。→ 同上。
海外サイトでは、HX200Vが発表だかリークだかされているようですが、センサーがさらに高画素になった以外、スペック上では余り変わっていない様子。
HX100Vで良いのではと思います。
どんどん写してください。
書込番号:14048271
3点

影美庵様
有難うございます。
小生は全くと言ってよいほどのカメラ素人なのでモード切り替え時に出る説明は逆に重宝しています。(お恥ずかしいですが)
また影美庵様の仰る通りプレミアムオートが非常に素晴らしいですね。
マニュアル撮影を一から勉強してみたいと思います。
絞りやシャッタースピードなどどんな場面でどのように使うのかさっぱりでして・・・
F値?ん?な状態です。
しかし雪の中購入に行き逆転で出会ったこのカメラと色々な思い出を作ってみようと思います。
書込番号:14048552
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
60pでビデオ撮影した映像を、1コマづつ取り出したいのですが出来ますか?
ゴルフ仲間のスイングを
連写10枚とコマごとに取り出す方法のどちらかと考えています
最初はそれぞれで考えていましたが、手間がかかりますのでビデオで済ませられないかなどと
このときは電子シャッターですよね、クラブが歪む
アドバイスいただけると助かります
0点

Premiere CS5の場合ですが、書き出したい範囲をワークエリアバーで指定>ファイル>書き出し>メディア>書き出し設定>JPEG>ビデオタブ>シーケンスとして書き出しにチェック>書き出し でOKです。
書込番号:14040511
0点

解析ソフトについて記述が漏れていました
PMBの最新バージョンで行う予定です
編集画面では、秒単位での画像再生のような感じです
(0.1秒とか、0.0○秒とかではなさそうです)
60pで録画しても1フレーム毎に取り出せないのかな〜
書込番号:14040745
0点

1フレーム毎に取り出せる機能のあるソフトを使うということだと思います。試してみますとPremiereCS5だけでなく、Premiere Elements 10でも可能です。
書込番号:14040982
0点

MediaplayerClassic+FFDSHOWで再生すると
コマ送りが出来ます。
それと、コマを止めてやれば、画面のスクリーンショットが出来ます。
書込番号:14042468
2点

もう一つは、TMPGEnc5.0に静止画に切り出しがあるので
必要な部分だけカット編集し、静止画を切り出す方法もあります。
書込番号:14042510
1点

ありがとうございます
一こま毎に写真の切り出しができるという事ですね
ただし、PMBでは出来ないので別のソフトを使用する
その時の写真画質はどんなものでしょうか?
連続写真もよいのですが、シャッターの押すタイミングを失敗すると、相手に申し訳なくて・・
書込番号:14044055
0点

はい 出来ます
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/edit/cutout.html
書込番号:14044111
0点

ありがとうございます
この静止画は1フレームごとになりますか?
(2秒間で60フレームになりますので、60枚連続で取り出したい)
↓
10枚/秒より細かく分解できることになる
画質はどうかわかりませんが・・・
書込番号:14044122
0点

たった今ですが手元のPMBで検証しましたが
出来ますよ^^1秒あたり60回クリックでそれぞれ、記憶出来ますから(60P動画の場合)
時間が出まして1.00秒からスタートした場合、ワンクリックで1.01 1.02・・・・・
ですので出来ていますよ^^
前に確か出来ると思っていましたが、改めて確認してしまいました^^
書込番号:14044146
0点

有り難うございます
後はクラブが曲がっているかどうかですね
電子シャッターの特性ですからやむを得ないとは思いますが
書込番号:14044309
0点

ハンター×2さん、知りたい〜さん、一枚ずつ手動であれば、PMBでもできるということですね。それはそうです。一括大量ワンタッチで、というイメージPremiereをご紹介していました。ごめんなさい。
書込番号:14045237
0点

ありがとうございます
試しに撮る時間があり確認しました
PMBで一コマずつ取り出せそうです
クラブが見えない、歪んでいる・・・を我慢すれば(^^)
ま、何とかなるでしょう
ありがとうございました
書込番号:14046318
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
DX9VとDX100Vどちらを買うかで迷っています。現在デジタル一眼のD10(望遠レンズも有り)を持っており動画のきれいに撮れるコンデジが欲しかったのでDX9Vを買おうかと思っていましたが、DX100VがD10よりきれいに静止画が撮れるならDX100Vでもいいかなと思っています。
しかしスペック上ではDX100VがD10を上回っているものの、コンデジはデジ一よりも画質が悪いのでスペックだけでは決められず、また実物はどこの店に行っても既に売り切れで確認できなかったので迷っています。
DX100Vの静止画の性能はどの程度でしょうか?D10より確実にいいなら迷わずDX100Vで決定なのですが。
1点

「D→H」ではないでしょうか? デジタル一眼のD10とは?
書込番号:14013836
3点

両方持っている馬鹿ですが・・・いつものような詳細試験をやってないんですなぁ・・・私。
やってないなら書くなといわれそうですが。
単純に考えて、CMOS素子サイズが同じですから、より高倍率レンズのHX100の方が画質では不利と思います。
広角端で劣るのか、3倍目付近で劣るのか、10倍目はどうかと言うと・・・これは比較試験をやらなくてはわかりません。
ただ、一眼レフユーザとしてより高倍率なレンズの方が画像が劣るのは確かです・・・。
とはいったものの、この両者はレンズの大きさが全然違いますからね・・。
一眼レフならマウントのサイズが決まっているので、ある程度足並みがそろいますが、
コンデジの場合、馬鹿でかい高倍率レンズを作って、その中央部だけ使うってのもできちゃいますから・・。
でも一般的には最初に書いたことが支配的です。
しかしコンデジの場合一眼ほど画質の粗が出ませんので、差は極めて小さいと思います。
いい案をいただきましたので近々比較して見9ます!!
書込番号:14043680
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
鳥の写真は同じ地点の写真なのでしょうか?
背景の明るさは明らかに違う様ですし、撮影日時も違うし…
書込番号:13907724
2点

試写お疲れ様です。
>海鳥です。
快調に撮れてますね。
書込番号:13907767
1点

「ここまでよれる」というのは、よい写真実験かもしれませんが。
私の場合、いつも使っているカメラ・レンズでの画角は、身についてますので、
大方、これで、問題なく撮影できます。
お疲れ様です。
書込番号:13907937
0点

>>海鳥です。
>快調に撮れてますね。
鵜〜〜ん。
書込番号:13910436
2点

>鳥の写真は同じ地点の写真なのでしょうか?
>背景の明るさは明らかに違う様ですし、撮影日時も違うし…
私も最初は【すご〜〜〜〜い!】と思ったのですが・・言われてみれば・・
12/7撮影
12/13撮影・・・ですね〜?
それに【天気】・・・
12/7・・曇り(雲が全体に・・・)
12/13・晴れ?(鳥の影が綺麗に、また、海が「青々」と晴れの象徴?・・かな)
あんまり【突っ込み】入れたらいけないけど・・・・比較なら【同時間】で【同サンプル】の被写体・・が見たい!!
望遠の写真が【晴々して綺麗・・・・】は認めます!!(*^。^*)
書込番号:13914051
1点

大変失礼しました。
海鳥の写真は別の日のものを間違って貼っていました。
できれば他の地域にお住まいの皆さんの作例というか、
サンプル的写真もアップしていただけたらうれしいです。
田舎住まいなもので。
書込番号:13918815
1点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
動きの速い小さな野鳥を撮るのには、このカメラはダメですね〜
野鳥を撮るために買ったのですが今日売り払いました
10/秒 の高速連写で撮れますが、その後が問題です
10枚を撮ったあと、ファインダーから被写体が消え、ピッピッピッ・・・・・
書き込みが始まります
その間は 3〜5秒
やっとファインダーが見える状態になっても、被写体を探すのも大変
もう野鳥が逃げちゃったり移動しちゃったりです
可愛い小さな野鳥を高速連写で撮るのには、このカメラはダメです
もちろんSDカードはSANDISKのクラス10を使ってです
あらたにパナのFZ150を購入しました
高速連写 12/秒 で、書き込みのタイムラグはありません
野鳥を撮るならパナのFZ150の方がお勧めだと思います
8点

ほー カメラでそんな用途があるのですか
そういうシチュエーション、ハイスペックカメラ希望なら当然イチガンお買い求めかと思いましたが
事前に、ごく簡単な、「そういう用途」に適しているかどうか、たったそれだけ、それさえ、下調べさえ、しとけば良かった
と思うのはおかしいですかね?
”悪”? 何を持って”悪”? 下調べの甘さをさしている?
後悔先に立たず、いや違和感アリ
あまたあるカメラの中で、わざわざあなたが買ったというF150強調する必要あります?
ハナからイチガン考慮しなかったのは???
書込番号:13678685
22点

私の町には、カワセミがいます。
これお狙って、私と同じ、70才台の年金生活者が、水辺に集まります。
全員、大きな三脚と一眼レフを持って、たむろっています。
デジカメを持って、カワセミを狙っている人はいません。
FZ150は書き込みが早いということで、現在高得点を得ていますが、いずれ弱点も露呈され低得点になるのではないですか。
パナのデジカメも使用したこともありましたが、私には納得のいかない商品でした。
私はHX100Vは優れたデジカメと思っております。
小さな野鳥を撮るにはむかないから、このカメラ(悪)と書かれると気分が悪くなりますね。
書込番号:13679123
16点

スレ主様、こんばんはm(__)m
野鳥の撮影といっても色々あると思います。
私も一眼レフに超望遠で撮影してますが、最近は手軽に楽しめる高倍率デジカメにも興味があります。
どんなカメラにも多少の不満はありますでしょうが、そう言う欠点(これも個人差がありますが…)をカバーするのも撮影者の技量かな?って思います。
使いこなす前から売却されてしまうのは残念な気がします。
書込番号:13679438 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残念ながら「動きの速い小さな野鳥を撮る」のにはもともと向いていないでしょうね。
野鳥を狙う人は皆さん一眼レフと大きなレンズを抱えて頑張ってますからね。
書込番号:13679940
9点

こんにちは
HX100Vを売却されたんですか?勿体ない!
FZ150確かにレスポンスは良いようですが、HX100Vにも良い点は有ります
先ず動画性能、同じ60P動画でも手振れ補正は寄り強力なHX100Vの方が良さそうです。FZ150の動画も観ましたが、上下の手振れ補正がイマイチに思えましたし、静止画の撮影でも多少なりとも影響が有るのでは?と思います。
610mmでしたよね?FZ150よりも光学で810mmまで使えますし、もちろんテレコンも使える事も承知していますが、テレコンを使わなくてもそこまで使えるのは財産だと思います。
後、連写後の待機時間に関しても私は、自分なりに出来る事を考え、速いカードも試しました。
SDClass6は10枚連写後、14秒程待たされますが、メモリースティックのMS-HX8Bは6秒 SANDISK SDSDXP1-008G-J95も6秒に短縮できました、ベンチ速度で書き込み速度20MB/S以上ならこの位に成るようです、逆にこれ以上は現状、短縮は無理かもしれません。
連写にしても10枚でなく3枚程度を小刻みに撮れば、2−3秒で撮影が可能にも成り増すし、工夫では?とも思います。(MS-HX8B SDSDXP1-008G-J95)
後、気に成ったのがスレ主さん?以前、セイタカシギでしたっけ?静止画と動画をアップされていますが、それを見ての購入検討の方などが決意され購入された場合、其の方がHX100Vを直ぐにこのカメラは駄目です売却しましたと言われても失礼だと思います。
そういうクチコミはFZの板へと思うのは私だけでしょうか・・・
因みに私は野鳥の撮影はしませんが するのであれば、子供の運動会目的で揃えた7Dに100-400mm F4.5-5.6L IS USMで撮ります、APS−Cなので望遠もほぼ同等です。一眼歴は30D−40D−7Dです 他所有レンズはEF70-200mm F2.8L IS U USM TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC スナップはCanonG9を長年愛用しいます。
HX100Vは望遠域、810mmまで光学での強力な手振れ補正に動画も撮影可能でその動画はハンディーカムに匹敵します。
運動会などは、静止画の画質に妥協出来れば、一台で済みます(先月、実証済み)FZ150は無理だと思います。
FZ150は良いカメラだと思いますが 私の場合はHX100Vを売却してまで購入する気には成りませんね。
それから、またすぐに、FZ150はここが駄目です売却して SX40HSが良いですなどと成らないか心配です。
SX40HSも私も良さそうだと思うのですが、やはり動画はハンディーカムのとても代わりには成りえませんのでこれも、HX100Vの代わりには成らないですね。
総合的にはFZ150 SX40HSが後から出た現状でも、HX100Vをオススメします。
書込番号:13680635
14点

私も高倍率ズーム機で野鳥撮影しますが、FZ1,FZ30,FZ38とも連写は3枚ぐらいにしています。
HX100Vは、3枚連写でもそんなに待たされるのでしょうか?
書込番号:13680637
2点

これの前機種のHX1を使ってますがHX1は10枚連写すると十数秒は待たされます。
それでも野鳥が撮れないという事はなかったですよ。
FZ150の方が連写に強いのも解りますし僕も欲しいですがわざわざ他機種板で「悪」をつけてFZ150を押すのは逆に反発を招くだけです。
上手い人はこの機種でツバメの飛翔も撮るでしょうしカメラのせいにする前にやることはあるでしょう。
書込番号:13680908
8点

じじかめさんこんにちは、
>HX100Vは、3枚連写でもそんなに待たされるのでしょうか?
はい確かに掛りますね、私の所持している遅いカードで5秒〜6秒掛りますし 速いカードで2〜3秒ですね。
SDの高速規格UHS-I,メモリースティックの高速規格8ビットパラレル転送両方とも使えますが書き込み速度には対応していない為と思われます。
待たされる時間も正確には画面が完全に消える(黒い画面に記録中の文字)前にはシャッターを押せば切れる事は切れますね、1秒程速くは実際には撮影は出来るようです。
つまり、遅いカードで4秒程・速いカードで1秒程で撮影は出来ますね(3枚連写後)
書込番号:13681396
2点

ハンター×2さん、情報ありがとうございます。
UHS-1カードに正式対応してくれるといいですね。
書込番号:13681923
2点

確かにFZ150は、12枚連写した後一旦シャッターをはなしてすぐまたシャッターを押しても、バッファーに余裕がある分だけ連写が始まりますね。連射処理のソフトがマルチタスクになっているということでしょう。
マルチタスク化がそれほど複雑な処理とも思えないので、SONYも早くやって欲しいですね。
書込番号:13682097
5点

どうやら、かおなしですさん は
持ち上げたり貶したり、言動に疑問ある方のようですね。
自己矛盾、理解不能。
今回、「返信無し、HX100Vへの誹謗・言い捨て放置」スレ立てたにも関わらず。これもどうかと思いますが。
さて、ご自分で、このHX100Vにて「野鳥も撮れる」とスレ立てたのが9月7日。
その舌の根も乾かぬうちに
”悪”。。。(゜Д゜)、まさにポカーン??????
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13469376/
”良”野鳥も撮れる 2011/09/07 10:17
いままでパナのFZ28にテレコン(1.7倍)をつけて野鳥を撮っていたが、このカメラならテレコンも必要なく、AFが早く野鳥が簡単に撮れる
軽くてどこでもホイホイと持って歩ける
写真は野鳥観察舎のガラス窓越しに、かなり離れた「セイタカシギ」を連写(高)で
撮ったものです
◎万雄さんへ
アリガトウございます
ISOを、もっと上げればもう少しは・・・・?
何しろ初使いでしたから、すべてオートで撮りました
まっ、一眼超望遠にはかなわないですが、ブログに貼るくらいなら十分かと・・・?
w。
FZ150が一眼超望遠に匹敵するというのか? いやいやwww
書込番号:13683714
8点

>事前に、ごく簡単な、「そういう用途」に適しているかどうか、たったそれだけ、それさえ、下調べさえ、しとけば良かった
>と思うのはおかしいですかね?
はい、おかしいと思います。
そんなことを言い出したら否定的な意見は全て下調べをしないおまえが悪いになってしまいます。
皆が皆、最初から自分に最適なカメラを選択できるぐらいカメラに詳しいなら、そもそもこんな掲示板いりません。
書込番号:13683772
8点

野鳥を撮りたい、HX100Vを選んだ、でも買って初めて連写時カード記録に時間が掛かることが分かった
?
購入前に分かるのでは?
つまり
用途の一つとして”ブログで野鳥の写真”、って9月7日に言ってますねぇ(そして”良”ですとw)
?
だったら当然、最低限”連射”は確認すべきと思いますが。
そして当然、”記録時間”も分かりますよね?
一眼+レンズではなく、”コンデジ”で”野鳥を撮る”、この時点で違和感を感じますが。
いまさら理不尽なケチ付け言い捨て去って行くスレ主さんが理解できません、ただそれだけ。
書込番号:13683817
6点

スレ主さんは9月7日には「野鳥も撮れる」というスレを立て、≪HX100VはAFが速く、高速連写で野鳥撮りが可能》と賞讚しています。つまりこの時点でスレ主さんは、書き込みにかかる時間は当然認識されている事になります。
しかし、パナがFZ150を発売したことで、それまではスレ主さんが当然と考えておられた書き込み時間に不満を感じる様になり、今回10月25日にこのスレを立て否定的な意見を出されています。
minakさんのおっしゃられる様に、否定的な意見もあっていいと思います。しかし、デジカメの技術は日進月歩です。後発機種が、より改善された機能を搭載して発売されてくる事は世の常です。こちらのスレでの否定的な意見は、その点において正当性に疑問を感じます。
スレ主さんの考え方でいけば、FZ150より高速連写に優れた機種が出れば、「FZ150の高速連写はダメダメです」とスレが立つ事になります。
書込番号:13683905
6点

誰もが目的意識をしっかり持って購入前の機能チェックをする訳でもないし、
使ってみたら、使い込んでみたら、こんな所が自分には合わなかった、初めて
気がついた という意見もあっていいと思いますが。
今回の場合、動きの少ない大きな野鳥では、気づかなかったが、小さな野鳥撮り
には向かなかった と言っているだけでは。
まぁ、確かに以前の自分の良評価スレに返信した方が筋が通っていて、良かった
かも知れませんね。
>後発機種が、より改善された機能を搭載して発売されてくる事は世の常です
いや〜、HX1使ってますが、これの連写後書き込みも遅く、HX100には
改善を強く期待していた部分だったので、がっかりしている一人です。
書込番号:13683942
5点

HX5V の音質の悪さもここで散々たたかれた後、今年は改良された製品が出てきたように、改善して欲しい点があればこういう場で意見をどんどん言うべきですね。
どうすれば改善できるかはSONY技術者も分かっているはずなので。
ちょうちん持ち書き込みばかりではSONYの進歩が無い。
書込番号:13683976
4点

ihachiiさんの仰るとおりですね(スレ主さんの問題は別にして)
至言ナリ
書込番号:13684523
0点

どんなカメラであっても使っていれば不満な箇所も出てきます。
それをこういう場所で不満だと言うのもイイんですよ。
ただ発売直後ならいざしらず発売後半年経つ機種でここでも連写後の書き込み時間についてはHX1で不評だったから何度も出て来た話で・・そういう情報を事前に調べてもなくてこの時期に「悪」として言われてもなぁ・・という感じです。
しかもFZ150が発売される前までは良い機種と言ってたわけでしょう?
書き込み時間も恐らく解ってたんでしょう。
それが新しいモノが出てそちらが性能が良かったからって今まで気に入ってた物を急に「悪」にしてしまうのは気に入ってこの機種を使ってる人からすると気分の良いいものではないでしょう。
そこには全てを自分以外のせいにする気持ちが見えてしまうからです。
カメラとして致命的な欠陥品ならいざ知らず自分が選んで気に入ってた様子の物をあっさり翻すところが見ていてあまり気分の良いものではありません。
もう少し自分の選んだカメラに愛着を持って欲しいものです。
「HX100Vも良いけど今度出たFZ150の連写性能は良いですね」
とかわざわざココで違う機種を推すなら言い方はいろいろあるはず。
不満を言うのが問題なのではなくてスレ主さんの書き方ですとただ悪意でHX100Vを貶してる様にとれるのでそこが問題なんですよ。
書込番号:13684907
6点

He nickel yah!さん
[後発機種が、より改善された機能を搭載して発売されてくる事は世の常です]
に対して、HX1→HX100Vの書き込み速度が改善されてないとおっしゃっておられますが、対象をSONYの同系統機種に絞ってしまっては身も蓋もありません。他社からそういった不満点を解消した機種が出ている訳ですし。
また、HX1→HX100Vで多くの改善点があるのではないでしょうか?いくつかの改善を施すために、ある点が犠牲にされてしまう、といった事もまたよくある事ではないでしょうか?
でも、SONYさんが他の部分を犠牲にすること無く、書き込み速度の部分を改良した機種を出してきてくれるといいですね。(^o^)
書込番号:13684994
3点

書き方はともかく、連射後ファインダーが消える情報は貴重です。
以前のパナソニックもそうでしたが、今は改善されています。
これでは、「小さな野鳥」だけでなく、サッカーなど動きが予測できないスポーツ
を望遠で連射した場合目標を見失います。
上手い方は、両目を使いファインダーを見ていない目で目標を追います。
確かに今から買う方はこのことを理解した上で購入されるといいですね。
書込番号:13755263
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
上記に最大画素数で最大10枚と記載がありますが、10M,5M,VGAでも10枚以上撮れた事がないような気がします。
書込番号:14036068
1点

エゾカンゾウさん
ありがとうございます。
やはりMAX10枚ですな。
この場合、書き込み時間はどれくらいでしょうか?SDカードのメーカーとクラスはいかがですか?!教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14036120
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12883184/
こちらでは6〜7秒と報告されています。(#12886552)
書込番号:14036156
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





