サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2011年10月30日 15:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年10月29日 17:09 |
![]() |
12 | 13 | 2011年10月27日 21:50 |
![]() |
3 | 6 | 2011年10月26日 12:33 |
![]() |
7 | 10 | 2011年10月22日 23:36 |
![]() |
4 | 2 | 2011年10月21日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こちらにユーザーレビューを投稿しましたがそれは辛口な内容でした。
でも望遠と手振れ補正は素晴らしいものだと評価しましたが、やはり本番で使用した結果その評価に変わりありませんでした。(このカメラは今回のタンザニアサファリ旅行のために購入しました)
このカメラでムービーを撮るために一脚+ミニ三脚+三脚のムービー用雲台を持ち込みました。(飛行機に持ち込み重量制限があるため苦肉の策で組み合わせて使用しました)
こちらは今までの旅行での撮影を経験してパンするのに必要だと考え持参しましたが大変役にたちました。このカメラの手振れ補正はすぐれていますが長いパンを行うとどうしても上下に揺れ再生すると見るに耐えません。
初日は手持ちで撮影し宿で再生したところあまりのひどさ・下手さにショックを受け翌日からはパン時は雲台を使用し撮影しました。
しかし静止画は手持ちで十分です。50倍くらいまでなら画面もあまり粗くならないのでズームを多用して撮影しました。ただやはり旅行の記念に大きく引き伸ばすような写真はデジイチで撮ったものですが遠い動物を撮影する時はほぼこのカメラで撮影しました。
私はアフリカに行くまで鳥には全く興味がなかったのですがあまりに美しい鳥やテレビでも見たことのない初めて見る鳥がたくさんいるので撮影対象にしました。現地で初めて撮影した写真が投稿した鳥です。
旅行そのものもとても楽しい旅でしたが写真撮影が好きで撮影対象も多く楽しみも倍増する旅行でした。
こちらのカメラを持参した事で荷物もコンパクトにする事ができとても満足しています。
7点

スレ主様、こんにちはm(__)m
羨ましいような作例を拝見させて頂き、ありがとうございます。
スケールが違いますね。
こういうカメラは、作品として残すのはともかくとして手軽にサッと構えて撮れる楽しさがありますね。
書込番号:13698748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX100V パノラマに満足しています。大変面白いです。
F2.8で小絞りボケの影響は少ない16Mピクセルのカメラを縦にして横に振れば、
簡単に40Mピクセル以上の写真が製作できます。
それを普通の大きさにした時高い解像度になります。
2点

小さい写真では分かりにくいと思う方は 3000X1600の写真を見てください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/105768787
書込番号:13693774
1点

こんにちは。
スイングパノラマ、便利ですね。
私もよく使いますが、未だ使いこなしが難しいです。
早く振ればスピードオーバーのエラー表示が出るし、ゆっくり振れば途中で終了してしまいます。
足下の直線は90度歪んで写るし、それを避けるため、少しズームして中景以遠でパノラマにしようとしても、ズーム位置は固定され任意の焦点距離は選べません。
これらが改善されれば、もっと使い易くなるでしょう。
過去にUPした写真ばかりですが、4枚UPします。
1枚目は取扱がよく分かってなかった頃の作例で、電線がぐにゃぐにゃに歪んでいます。
その後は、歪んでいても、不自然さは目立たないような構図にしました。
書込番号:13694415
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こちらのDSC-HX100Vを購入して初めてカメラの楽しさを知った若者?・・30代です。
私のレビューは辛口し過ぎました。反省してます。
使えば使うほど写真は奥が深く、またDSC-HX100Vの望遠力と手振れ補正、解像度に感心して楽しくなりました。
私のレビューの総評価を5に変えたいです。
購入時からチワワンコの全速力で走ってる姿を被写体はブレ無く、背景がそれなりにボケた言わば
一眼レフで撮った様な画を挑戦しています。
当初高速連写機能を使っていましたが旨くピントが合わずと画面が書込みブラックになるので失敗ばかりしていました。
ワンコも足が速いのでアッと言う間にフレームアウトです(笑)
連写はやめて今は一球入魂でやってます。実際には2、3枚は撮れます。
それで高速連写よりそこそこ良い画が撮れると実感しました^^
まぁ上の画像は頑張った方かなと思っています。素人なので厳しい目で見ないで下さいね。
DMC-FZ150の馬よりチワワンコの方が難しいと思っています。たぶん
ドックランで三脚立てる訳にも行かず、手持ちのローアングルで。
DSC-HX100Vの手振れ補正はホント素晴らしいとおもいます。
ちなみにDSC-HX100Vで同じ様に全速力で走ってるワンコを撮った方いますか?
4点

かずかずっつさん、こんばんは。
カメラは違いますが、私も犬の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした4枚は、全て600mmテレ端で手持ち撮影した写真です。
フリスビーをくわえ、全力疾走でこちらに向かって来る1枚目と2枚目の写真はワンショットで撮影
フリスビーを空中でキャッチする瞬間を撮影した3枚目と4枚目は11コマ/秒の高速連写で撮影しています。
今年は地元の大会が終わってしまったので、また来年の大会で撮影を楽しみたいと思っています。
かずかずっつさんも、また良い写真が撮れたら作例をアップしてくださいね。
書込番号:13683869
2点

横レス失礼します。
isiuraさん
余計なお世話かもしれませんが、JFAの主催する大会においては下記の規定があるようですが
写真の掲載許可は得ていますか?
2.写真・ビデオ撮影について
・ 会場に於ける全ての映像の著作権(肖像権を含む)は日本フリスビードッグ協会にございます。個人的にご自宅で楽しむ目的以外、不特定多数が見る場所での放映、又は掲載は行なわないで下さい。また、競技に支障が出る恐れがございますので、カメラのフラッシュは焚かないよう、ご協力願います。
書込番号:13683974
3点

KISH1968さん、おはようございます。
ご指摘、ありがとうございます。
私は犬を飼っていないので、日本フリスビードッグ協会の会員ではないのですが
地元で行われる大会を毎年楽しみにしていて、撮影もさせて頂いています。
KISH1968さんのご指摘された規定は知らなかったので作例をアップしていました。
http://www.frisbeedog.co.jp/
あらためて日本フリスビードッグ協会のホームページを見てみたのですが
規定の書いてあるページが分かりません。
教えて頂けるとありがたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:13684140
0点

isiuraさん、こんにちは。
非常にわかりにくいところにあるので気づかないと思います。
携帯からなのでリンクは勘弁してください。
エントリーのページによくみると見学者の皆様へというリンクがあります。
そこに書いてあります。
私も自分ではやっていないのですが、知り合いが参加しており、
面白そうだったので写真を撮らせてもらったのですが、家に帰ってから規定に気がついてがっかりしました。
書込番号:13684993
0点


あらら・・話があらぬ方向に行っちゃってますね・・
isiuraさん
よく見たらDMC-FZ150の馬の方ですね。
馬の写真はスゲー迫力あるな〜と思いました。
フリスビー犬も大型犬故に迫力あります。
皆さんが仰る通り不特定多数が見る掲示板での記載はダメの様ですね。
日本フリスビードッグ協会もそうですがご自分が飼い主では無い動物や人物の画像の記載は
避けた方が良いと思います。
野生動物は良いと思いますが・・
ちなみに画像のチワワンコ2匹はうちの居候で御座います(笑)
書込番号:13685153
1点

KISH1968さん、こんにちは。
日本フリスビードッグ協会のホームページは
大会のスケジュールを調べるために時々拝見していたのですが、エントリーのページに
そのような規定につながるリンクがあるのは、まったく知りませんでした。
教えて頂き、ありがとうございます。
実は、午前中に日本フリスビードッグ協会に電話を掛け
協会の規定を知らずに、こちらの掲示板に写真を掲載したことをお詫びし
今後はフリスビードッグの写真を掲載しないことをお約束しました。
私自身、フリスビードッグの撮影がとても楽しいので
これからも大会を見学しながら撮影させて頂くつもりですが
掲示板へのフリスビードッグの写真の掲載は、これが最後とさせて頂きます。
デジタル1眼の掲示板でも、時々フリスビードッグやドッグランの大会の写真を拝見するのですが
投稿されている方も、私と同じく、そのような規定があることをご存じないのだと思います。
そのような方がいらっしゃったら、また教えてあげてください。
書込番号:13685591
2点

ニ ィ ニ ィさん、こんにちは。
リンク先を教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:13685592
0点

かずかずっつさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
元気に走り回る犬の撮影は、とても面白いですね。
みなさんに写真をお見せできないのは残念ですが
これからもフリスビードッグの写真は撮り続けるつもりです。
かずかずっつさんも、愛犬の撮影を楽しんでください。
作例のアップを楽しみにしていますよ。
書込番号:13685598
0点

スレ主様、こんばんはm(__)m
チワワ、可愛いですね♪
家にも4匹のチワワが居るのですが、遊んでる姿は見飽きません。
私も連写だけが全てじゃないと思います。
流し撮りで数枚撮って書き込みに時間がかかって次のシャッターチャンスを逃したとしても、笑って次のチャンスを待ちます。プロではないのですからね(^-^)
プロは、それで飯を食ってるんですから失敗は許されないでしょうが…。
流し撮りだったら、色んなシャッタースピードで挑戦されても面白いと思います。
書込番号:13686332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isiuraさんこんばんわ
よく読まないとわかりにくいですよね。私も1000枚ほど撮って家に帰ってから気が付いたので
アップできない写真を山ほど抱えることになってます(^^;
知り合いに著作権の話をしたところ、数年前からこうなったそうです。
会場にカメラマンが少ないため、写真を撮ってもらう機会が少ないということで
撮った写真を飼い主にあげると喜ばれるようです。
私の写真も知り合いに頼んで知り合いの知り合いぐらいまで配ってもらいました。
スレ主さんすいません。そんなわけで私が持っている写真もアップできないものばかりです。(^^;
書込番号:13686411
0点


スレ主様、こんばんはm(__)m
はい、親子です。あと、柴犬が2匹(^-^;
ちびっこギャングで、柴犬に喧嘩をしかけます。
スイマセンm(__)m
ちゃんと写ってる写真が有りません…っか、撮らせてくれません(>_<)
また上手く撮れたらお見せします。
私も以前ドッグショーに出陳してましたが、オーナーの許可なく使用するのはNGだったと思います。
書込番号:13686741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
トキナー100-300直進ズームの残骸とハクバ72ミリゴムフードの残骸のみで製作。
広角でケラレがないギリギリになる程度に製作しました。
レンズの保護も目的にしています。
フードを付けて、お祭りを撮影
0点

自作されたんですね(^^)実はワタシもレンズフードが欲しいのですが、市販のもので
は どういうものを買えばいいか ご存知ですか?
たとえば、ケンコーの マルチレンズフード 1000円ぐらいのものでした、49ミリと52ミリがありましたが・・・これは いけるのでしょうか?
書込番号:13657947
0点

私の場合は先がハクバの72ミリの可変タイプのゴムフードの残骸ですので、
72ミリのフードとか72ミリのリングは全て取り付け出来ます。
ケンコー・トキナー HOYA マルチレンズフード 72mm 汎用レンズフード が取り付け可能です。
49ミリと52ミリは無理です
ステップダウンリングを介して取り付けても、レンズが接触したり広角側ではケラレが出ます。
書込番号:13658816
1点

*****フィルター取付用アダプター***** 完全現状復帰可能です。
49-52のステップアップリングを当ててアルミテープを二回に分けて巻いています。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102436579?size=1024
この方法の場合は52ミリのフードを直接取り付け可能です。
55ミリ以上のフードはステップアップリングを介して取り付け可能です。
書込番号:13658866
1点

過去スレにこんなものを紹介したことがあります。
「花型フードの取り付け」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/Page=14/SortRule=2/ResView=all/#13418507
書込番号:13658870
1点

TMPAさん
ありがとうございました。72ミリだったんですね、聞いてよかったです。レンズの口径が52ミリなので、これだと思っていました。ところで、又おたずねしたいんですが、ワタシは、前機種のH50を持っているので、それの花形フードが、これにもつくと思っていたんですが、つかないんですよね(;_;)何とかつける工夫をすれば装着可能なんでしょうか?
書込番号:13661366
0点

このフードは広角用とレンズ保護を目的にしています。
望遠に効果のあるフードにしたい場合72-58以上のステップダウンリングを取り付けて。
その先に好きなフードを取り付けます。なお72-52は当たります。
全ての画角に効果のあるフードはコノタイプになります。
*****フィルター取付用アダプター***** 完全現状復帰可能です。
49-52のステップアップリングを当ててアルミテープを二回に分けて巻いています。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102436579?size=1024
書込番号:13680721
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ピントくっきり補正という機能があり試して見ました
アップした月の画像は、PMBで過去の画像を見ていたところ 8月14日にたぶん主人が撮ったものだと思いますが綺麗だったのでこの画像を勝手に使って、ピントくきり補正なる機能を試しちゃいました。
左が補正前で右が補正後なのですが?ピントが合ったのでしょうか?素人でピントが合ったというよりも、良く言えば元の画像は、つるんとした画像に見えたものがメリハリが付いた・・・上手く言えませんが立体的に見えるようになった?悪く言えばザラザラした?(これがノイズというものなのでしょうか?)全く素人で申し訳ありません><
私、素人的には右の(ピントくっきり補正後の画像が好きです)がそれはやはり素人の見立てなのでしょうか?
ファイルの容量を見てみると補正後が若干増えて居ました。
率直なご意見を伺えたら幸いです。
1点

シャープネスを上げてるんでしょうな。
シャープになる分ノイズも増えることになりますが。
コンデジでよく撮れてますね。
書込番号:13657955
2点

ピントくきり補正は度数を調整できないのかな?
エッジが立ちすぎて、ところどころケバケになってシャープネスかけ過ぎのように見えちゃいますが
でもコンデジでコレだけ撮れればすごいと思います
書込番号:13658370
0点

arendeさんこんばんは
シャープネスを上げてる・・・全くの素人で分からないのですが、やっぱりザラザラはノイズなのですね^^
>コンデジでよく撮れてますね。
有難うございます^^といっても主人が撮ったものをメモリーカードを見てみたのですが既にPCに保存して無かったので、わざわざメモリーカードに戻して、HX100Vでピントくっきり補正をして見ました。
FrankFlanerさんもこんばんは^^
>ピントくきり補正は度数を調整できないのかな?
度数を調節なんて出来るんですかね?調節出来るから(ピントくっきり補正)なのでしょうか?
>エッジが立ちすぎて、ところどころケバケになってシャープネスかけ過ぎのように見えちゃいますが
エッジとは何でしょう?角が立ってるよな?ケバケは全く分かりません><済みません超ど素人です
シャープネスarendeさんも仰っているので掛りすぎて ノイズが増えすぎたと言うことでしょうか?
ホント、素人で申し訳ありません><
ただ、始めてみた時に私も綺麗と思ったので、上手く撮れてる方なのですね^^
私も素敵な画像が撮れるように頑張って勉強したいと思い、ここを見つけ良く皆さんの意見を参考にさせて頂いています。
書込番号:13658502
1点

折角の機能なのでお試しされるのは結構なことだと思います。
でも、僕は、個人的な好みで補正前の画像の方が好きです。自然だと思います。
書込番号:13658691
0点

gxb77さん今晩は
貴重なご意見有難うございます なるほど確かに自然ですよね、と言うよりも元々ピントがそんなにずれて居ない物を補正を掛ける事自体、可笑しいのかもしれませんね。
今回、普段から色々な画像を見ているベテランの方とか画像に詳しい方の見方を参考にしたくてアップした事も有りました。
私が右の少しザエアザラ感の有る画像を良いと感じたのは、先入観と言いますか、月は元々ボコボコしていて砂だらけでザラザラのイメージが有ったせいかもしれませんね。
他の機種のスレとか拝見していると、HX100Vはのっぺりしてるとか表現が有り、ここでアップさせて頂いた画像の、補正前(左)の画像をみてツルンとした感じがその表現なのかな?と勝手に思い
興味で行った補正が、感じが変わったのでこれが良い方に補正されたのでは?と半信半疑で聞いてみたくなりのアップでした。
しかし、どうもそうでは無さそうですね^^やはりもう少し勉強して行かないと、難しいですね
書込番号:13658806
1点

はじめまして。
ピントがあっていない画像に、簡単にくっきり感を加えるには、
1、輪郭を強調する。(シャープネス)
2、色にメリハリをつける。(レベル補正)
カメラの「ピントくっきり補正」は、
輪郭を強調する作業を施しているようです。
ただ、強調の度合いが強いので、
写真を見慣れている人には、不自然に写ると思います。
画像をお借りして、画像編集ソフトを使って
輪郭の強調はやや抑えてみました。
それから色にはメリハリを。どうでしょうか?
パソコンの画像編集ソフトはお使いですか?
無料のものでも、上記の補正は簡単にできます。
失敗写真と思っていたのが蘇ることもあるので、
まだでしたら、是非、お試しを!
書込番号:13660200
1点

uniniさん おはようございます
画像編集ソフトと言いますと、直ぐ思いつくのがHX100Vに付属のPMBですかね?
画像編集画面でシャープネスの項目は有りますね レベル補正は・・・
赤目補正 トリンミング 日付挿入 自動補正 明るさ 彩度 トーンカーブ シャープネス以下の項目が有ります
シャープネスはPMBでも調節出来るのですね、レベル補正は無いのでしょうか?
明るさの項目の中に 暗い部分 全体 明るい部分 コントラストの項目が有りますがここをで有る程度編集できるのでしょうか?
ほかのソフトはデスクトップにZoner Photo Studioなるソフトが有るようですがどう使うか分かりません><
主人が使ってるようです^^
それにしても画像を編集して頂いて有難うございます 綺麗ですね^^PMBで出来ればいいのですが・・・
すこしPMBで編集をしてみて出来たらアップして見たいと思います。
書込番号:13660886
0点

PMBでもZONERでもできますよ。
PMBだと「自動補正」です。
ソフト任せでなく、明るさやコントラストなどを任意で調整したい時は、
「明るさ補正」の各項目と「トーンカーブ」をいじります。
いじり方は、慣れるしかありませんが、2、3時間もやってれば、
感覚的に分かってきます。
書込番号:13661404
0点

uniniさん有難うございます
PMBで自動補正で早速やってみました ついでに教わったように「明るさ補正」と「トーンカーブ」もチャレンジしてみました。
個人的に自動補正も綺麗なのですが、明るすぎる?白っぽいので少し暗くしてみました。
画像に詳しい方はやはり、自動補正の明るい画像が良く見えるのですか?
uniniさんの補正して頂いた画像のように 明るくしかもしっかりメリハリの付いた画像にはなかなか上手く出来ないですね><
書込番号:13661872
1点

Zonerというソフトが有ったので適当にいじくってシャープネスを上げてみました
ピントくっきり補正機能は、かなり強くシャープネスを上げてるので、ノイズが酷く成るのですね
そこで、画像編集ソフト、PMBとZonerが有ったので、シャープネスをいじって(結果的にピントくっきり補正と同じ効果?)みました。
PMBは上であげたので、今回はZonerを使ってみました。
このソフトはシャープに(全体)(シンプル)(ガウス)(ソフト)アンシャープマスクが有り (全体)と(ガウス)で補正した所、素人の私見で?良さそうだと思ったのでアップして見ました。
シャープを上げるとノイズも上がると教えて頂いたので、シャープ補正画面にノイズ軽減項目も有ったので、良いのかな?って簡単に思ってしまいました。
書込番号:13664812
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
Transcend
TS64GSDXC10
ドスパラ通販特価(税込):7,680円
高速、大容量のSDXCメモリーカードが特価!
Class10 64GB 国内永久保証付き
参考値:読込み約19MB/s、書込み約21MB/s
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=99&sbr=269&ic=268405&lf=0
16ギガで十分で満足しちゃってるんですが、よだれが出ますw
・・・安いですかね?
さっきNTT-Xで SDHC 32ギガ class10 3,200円注文しちゃったんだけど、
どっちが賢いんでしょ???
0点

32GB2枚購入の方が安いです。
それとSDHCが壊れた場合、64GB分なくなると
困ります。
私の撮り方では、16GB2枚でも十分です。
書込番号:13655826
4点

了解しました
過去カード紛失はあるけどデータ破損は経験無くノーケアでした
リスク分散します
サンクスです(^_^)
書込番号:13656843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





