
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年10月14日 12:07 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月12日 14:45 |
![]() |
7 | 6 | 2011年10月11日 21:19 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月10日 16:48 |
![]() |
8 | 4 | 2011年10月9日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
このカメラに興味あります。
ソニーのカタログに「120倍」とありますが・・30倍×4倍(理論)?でしょうか?
【月の写真】は多く見られますが、【朝日】の写真は綺麗に撮影できるのでしょうか?
正月の【初日の出】を撮ろうと思っていますが、実際、撮れるのか?それなりの「技術がいる」のか? 実写を見てみたいです。私が撮ったデジカメでは「朝日」は「真っ白」にしか写っていません!(今年の初日の出)デジカメは「4倍」程度の物・・・・
周りの影響か?肉眼でみたもの(日の出)と違います。
このカメラを主に興味がありますが、他のカメラ「パナ・ニコン・・・等」も撮影したものがあればクチコミして頂けると幸いです。宜しくお願いします。m(__)m
0点

こんにちは。
>ソニーのカタログに「120倍」とありますが・・30倍×4倍(理論)?でしょうか?
その通りです。
目一杯ズームすると、お月様なら、上下が画面からはみ出る位大きく写ります。
ただ、そこまでズームすると、手ブレ補正が有っても、画像は揺れています。
>正月の【初日の出】を撮ろうと思っていますが、実際、撮れるのか?それなりの「技術がいる」のか?
どのように写したいかにもよりますが、作例のような写真なら、どんなカメラでも写せます。(全自動でも可。)
これはIXY DIGITAL 400で広角端(35mm相当)と、望遠端(105mm相当)で写した物です。
敢えて注意点を挙げれば、日の出は意外に速く、もたもたしていると、どんどん明るくなります。
ただ、例え朝日であっても、太陽自体は非常に明るいですから、どうしても白飛びします。
これを防ぐにはND400などのフィルターが必要ですが、そうすると、太陽以外は、真っ黒で、何も写りません。
もし、色々条件を変えて試したいなら、明日の朝でも構いませんから、実際に写してみれば良いでしょう。
明日の日の出も、初日の出も、太陽の明るさは変わりませんから。
書込番号:13616797
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
光学ズーム30倍とデジタルズーム4倍で合計120倍ですね。
書込番号:13616975
0点

参考にしてください。りんくをはっておきます。
http://tenki.jp/user/photo/detail?member_photo_id=103129
http://tenki.jp/user/photo/detail?member_photo_id=103130
http://tenki.jp/user/photo/detail?member_photo_id=91690
http://tenki.jp/user/photo/detail?member_photo_id=87786
書込番号:13619261
0点

みなさん【投稿・写真UP】感謝します。
やはり「全体像」になると「白色」が反映されますね〜?
でも、太陽(朝日)の望遠は「オレンジ色」の綺麗な写真ですね〜!
例えば・・・朝日の前に「人物を入れた場合」・・フラッシュをたいて「うまく撮影」できるものでしょうか??
やはり「オレンジ色」には無理でしょうか? ・・挑戦された方・・よろしくUPください
それから「120倍」は理解しました。
書込番号:13624446
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
本日のセキレイ キャノン1.4倍xHX100V で撮影
キャノン1.4倍xHX100Vの120倍ズーム 810x4=3240の1.4倍 s1/200 iso100
1.4x3240=4536 s1/200 *****換算4500ミリs1/200の手持ち撮影、ファインダーの中に鳥を維持できない********撮って出し
脅威的なテブレ補正、、、、、しかし残念ながらこのカメラでは810の4倍モードは完全塗り絵状態、、、、しかし脅威的なテブレ補正
元画像 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377457?size=1024
1.4x810=1134ミリ s1/160 手持ち
元画像 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377433?size=1024
1.4x810=1134ミリ s1/80 手持ち ***それにしても凄いテブレ補正***信じられないほど
元画像 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377414?size=1024
画像の方は適当にトリミングしています。元画像は撮って出しです。
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
レンズが汚れていたのて拭いているとレンズ筒がガタガタとがたつきがありますが皆様はガタはありますでしょうか?【1ミリ位】ガタガタ音がします。
書込番号:13596132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしたことなかったけど、スレ主さんの書き込み見て自分のも調べてみました。
私のもカタカタしますけど、今まで全く問題なく使えています。
確かにクリアランスというにはちょと大きなガタ。
結論としては、あまり気にしないほうがいいって事ですね。
書込番号:13596385
1点

私のもカタカタしますね。他の高倍率機と比べてもがたつきが大きめのように感じますが、性能には影響ないようです。まぁ仕様ということですね。しようがありません。
書込番号:13596417
1点

Red Crossさん
Vision_42さん
早速のご返事ありがとございました、皆さんガタつきが有ると事で安心です、明日は子供の運動会に専念出来そうです【気になり出したら止まらない性格なもので】
書込番号:13596490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちの機種ですが以下も結構ガタつきます。
FinePix F200EXR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000041124/
他機種も同様ですから、気になさらず運動会に専念なさってください。
書込番号:13596737
1点

>まぁ仕様ということですね。しようがありません。
どうシヨウなどと心配しないほうがいいかも?
書込番号:13596859
2点

まあ、まったくガタつきのない鏡筒でも歯車がカチっと噛み合っていて、
ちょっとぶつけただけで狂いが出るんじゃないかという心配がありますが。
書込番号:13612977
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
お店ではニコンのP500を勧められたのですが、当機種もいいと思いました。
小さい(20人くらい)ライブ会場や、野球観戦の時に使いたいと思ってるのですが、しっかり撮れるかどうか心配です・・・。
ライブ会場のような少し暗い場所や、野球観戦だと外野席から内野手を撮ることはできますか。きれいに映りますか?
カメラは500万画素くらいのちょっと前のデジカメは持っているのですが新しいのが欲しいと思っているので。
高校生ですが、最近アルバイトを始めたのでカメラが欲しいと思いました。
0点

基本的にはP500と良く似た性能なので、ご用途での使い勝手も同じようなものだと思います。
望遠の強さもP500と同じです。(どちらも810mm)
広角側ではHX100Vが27mmでF2.8、P500が22.5mmでF3.4なので、
室内撮影ではHX100Vが多少有利になると思います。
どちらにしても、強い望遠でキレイに撮れるかどうかは、殆ど「腕」次第といえるでしょう。
「腕」には厳しい条件下でどのように工夫して撮るかと言う方法も含みます。
どんどん撮って、失敗も重ねて、なぜ失敗作になったのか調べて、「腕」が上がります。
書込番号:13589713
1点

こんにちわ
以前甲子園で撮影した写真です。
ナイターで、アルプススタンドからの撮影です。
スタンドは、上の方なので距離は結構ありましたが、こんな感じで・・・
特にレタッチなどはしていません。
動画も特に問題なく撮影できました。
書込番号:13594260
1点

>花とオジさん
P500より100Vの方が気に入っているので、こちらにしようかなと思ってます。
ただ、カメラはソニーよりニコンの方が専門っていうイメージなので難しい所ですが;;
ご回答ありがとうございました。
>kumagumiさん
アルプス席からのなんですね!
分かりやすい写真を載せていただきありがとうございます。
書込番号:13607446
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
シーンセレクションの手持ち夜景が凄い。
止まっているものとか風景はほとんどこれで撮影します。
6枚合成でシャタースピードを6倍早くできます。
暗い所でもほとんどテブレせずとくに望遠での撮影は脅威的です。
例 TC−E15ED+HX100V 換算1215の夜蛍光灯の下での手持ち撮影
ISO2000 S1/125 F5.6 でノイズの少ないテブレしない写真が写せます。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/101979024?size=1024
高解像度パノラマ 10480X4096 43Mの写真が凄いです。
普通のデジタル一眼レフが10Mから20M程度で倍を超える解像度の写真が可能です。
景色はこれで撮影して、後でトリミングして作品を作りましょう。
コノカメラの大きな欠点はフロントテレコンを取り付ける機能が無い事ですが、
改善方法として、
キャノンの1.4倍テレコンの装着例を掲載します。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102328202?size=1024
トキナー100-300の直進筒の部品がぴったりで接着等なにもしていません。
完全に現状復帰します。
6点

スレ主様、こんばんはm(__)m
皆さん、いろいろ工夫されてますね。
私は前玉に着けるテレコンは経験が無いのですが…。
写真を拝見してて、手持ちの時にピントリングを操作したい時などカメラの前後バランスや光軸がズレることは無いですか?
メーカーがNDフィルターを内臓するなら、せめて各種フィルターを取り付けられるようにするべきだと思います。
大変参考になる取り付け方法を、ありがとうございます。
書込番号:13591672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルリングにほとんど接触していないので、マニュアルリングも操作可能ですが持つところが狭くなってまわしにくいです。それとケラレ以外に問題になる部分は無いと思います。
この取り付け方法は広角側でケラレます、ケラレがいつも均等なので光軸はほとんどズレていません。想像以上にピッタリと取り付きます。
この方法はフロントテレコンがメカに負担をかけないで取り付いていますので、
2段フロントテレコンにしても全然問題がありません。
書込番号:13592289
1点

*****フィルター取付用アダプター***** 完全現状復帰可能です。
49-52のステップアップリングを当ててアルミテープを二回に分けて巻いています。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102436579?size=1024
フロントテレコンTC−E15EDの余分な部分を切断してリングを接着した物を取付
(切断の時養生をしなかったのでキズが着いてしまいました、とほほ、、、、)
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102436592?size=1024
書込番号:13593609
0点

HX100V シーンモード手持夜景 1点固定の手持ち撮影 6枚合成がズレないのは凄い
本日の月
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318169902971.jpg
書込番号:13604734
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX1で撮った静止画と動画のスナップを、
テレビにカメラのスライドショー機能で時系列に再生していました。
この方法では、動画と動画の変わり目が暗転してしまうため、
この問題の解決と動画の画質の向上を期待してHX100Vを購入しました。
PMBでは、動画同士の結合できるのですが、ここに予期せぬ障害が!
動画と静止画を繋ぐことはできません。
静止画を60P動画に変換してからなら結合できると思いますが、
変換できるソフトなど、方法をご教示くださいませ。
0点

知ろう人さん
スライドショウを作成するソフトは「VideoStudioX4」が良いでしょう。使用に当たっては、まず無料体験版を使用してみてください。PCによって相性が悪くうまく作動しないことがあります。スライドショウをハイビジョン風に見栄えがある作品ができます。
先ず、写真集をスライドショウを作って名前をつけフォルダに保存します。同じフォルダに映したハイビジョン(ビデオ)保存します。X4を起動して下の段の一番上のトラックを右クラックすると写真やビデをを順番に取り入れることができます。写真1枚当たりのタイム・テキスト文・バックミュージックなど編集が簡単で、VideoStudioは初めての人でも作業が易しく、できた作品も結構見栄えがあります。動画編集ソフトはたくさんありますが、見栄えのあるスライドショウを作成できるものは少ないですね。
「EDIUS Neo」はビデオ編集ソフトとしては素晴らしいですが、残念ながらスライドショウが作成できません。先ず無料体験版を使ってみてください。
書込番号:13602251
0点

昭和のおじんさん、ソフトのご紹介ありがとうございます。
フォトムービー機能は目的にドンピシャなので、DLして試しましたが、
・インストールに時間がかかった。
・動作が重い
・何回かフリーズした。
等々の事象から、このソフトを扱うにはPCが能力不足と判断しました。
残念です。
書込番号:13603010
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





