
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2011年9月27日 17:40 |
![]() |
17 | 8 | 2011年9月27日 16:27 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月26日 11:01 |
![]() |
10 | 8 | 2011年9月25日 22:47 |
![]() |
8 | 7 | 2011年9月23日 00:42 |
![]() |
6 | 7 | 2011年9月22日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
DSC-HX100VとDSC-HX9V、どちらかの購入を検討中ですが、
題名通り不明点があって迷っています。
DSC-HX100VとDSC-HX9V、それぞれ、動画撮影中に静止画が撮影可能なのでしょうか?
また、動画撮影中当然のことながら、ズームは可能と思いますが、スペック通り
動画ズーム30倍までできるのでしょうか?
1点

もちろん動画撮影中に写真撮影も可能です。今年のソニーのコンデジにはこれが出来るカメラは多くなっています。
書込番号:13547160
0点

>ひろジャさん
アドバイスありがとうございます。
動画撮影中、静止画を撮る場合、
一旦、動画撮影は中断して静止画を撮れるのでしょうか?
それとも、動画(途切れる事なく)撮影しながら静止画が撮れるのでしょうか?
書込番号:13547201
1点

>動画(途切れる事なく)撮影しながら静止画が撮れるのでしょうか?
そういうことです。
書込番号:13547263
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_2.html#L2_210
3Mのサイズで、動画が16:9のときは、16:9です。
書込番号:13547332
1点

HX9Vでは、
動画最高画質のAVCHD、28M(PS)モードでは
動画撮影中は静止画は撮れませんが
DSC-HX100Vお持ちの方ではいかがでしょうか?
多分同じかとは思いますが。
書込番号:13547836
1点

>B・コミックさん
ありがとうございます。
動画撮影中の静止画撮影は、モードにより、可能・不可能があるということでしょうか?
書込番号:13550564
0点

HX100Vを使用しております
>動画最高画質のAVCHD、28M(PS)モードでは
動画撮影中は静止画は撮れませんが
DSC-HX100Vお持ちの方ではいかがでしょうか?
はい、HX100Vも同様で最高画質のPSモード(AVCHD 28MB 1920x1080 60P)のみ動画撮影中は静止画は撮れません。
それ以外のモード FXモード(AVCHD 24MB 1920x1080 60I) FHモード(AVCHD 17MB 1920x1080 60I) HQモード
(1440x1080 60I)では動画撮影中は静止画は撮れますが、3M相当です。
FX以下の動画撮影中の静止撮影では動画を撮影しながら、(途切れる事無く)撮影が出来ます
但し、同時録画をした感想は、記録した静止画がその都度見えないですし、録画中の液晶画面の
右上に、メモリーカードの表示の左横に、レベルメーター的な物が一時的に表示して記録中である
事を確認出来るだけなので、後で確認した時に初めて静止画の確認が出来る感じです。
私は、最高画質PSモードで録画しておいて、後から付属ソフトのPMBで静止画の切り出し機能
で、静止画を取り出しています。
こちらも、3Mですが、同じ場面で両方を比べたところ、容量が切り出しの方が多く、切り出した
ほうが、綺麗に思えました。
後、動画の一コマ、一コマを静止画に出来るので、ピントの合い方、写りなどを考慮して選べる利点も有り
そういった、方法で静止画にする事も出来ます。
書込番号:13551063
0点

ハハマルさん
>静止画撮影は、モードにより、可能・不可能が・・・・・
動画最高画質のAVCHD、28M(PS)モードだけ
静止画撮影出来ないですね。
このモードはカメラの負荷が大きくカメラが動画撮影に専念する為に
出来ないのかも知れません。
このモードは一秒間に1920×1080の静止画を60枚撮って
いる様な物ですから後で静止画を取り出せば良いようなものですが
静止画撮影が出来る方が良いとは思います。
書込番号:13554553
1点

>ハンター×2さん
ありがとうございます
>B・コミックさん
ありがとうございます
かなり良いアドバイス、ありがとうございます。
規制はあるけれども、これにしようかと思っています。
あとは、お値段ですが、いい性能でこの値段は、まずまずとは思います。
書込番号:13554568
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
PMBの画像表示についてなのですが、PC画面の縦領域一杯まで表示する全画面表示ができなくなってしまってます。(ツールバーやら操作バーが上下に強制表示されてるので)
まあスライドショーにすると全画面にはなるんですが。
以前のバージョン(HX1付属)に比べて使いにくくなりましたねえ。
画質の粗探しされたくないからかな(笑)
1点

最後の行は余計でした。
可能なようですので、ツールバーか下の操作領域の消し方教えていただけませんか?
パソコンのスペックに依存するのでしょうか?
書込番号:13528399
0点

10秒以内に自動的に消える。画像をクリックすればもとに戻るが・・・
書込番号:13528612
4点

どうやらウチのPCでは、そのような気のきいた動作はしてくれないようです。
ありがとうございました。
書込番号:13528886
0点

スレ主さん今晩は
>PC画面の縦領域一杯まで表示する全画面表示ができなくなってしまってます
以前のPMBのバージョンは不明ですが(HX1付属)の頃なのでしょうか、PMB 全画面表示
で検索すると、一番上に以前のバージョン時の全画面の仕方について、説明されていますね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/view/play_avchd-disc.html
ここで見られる、旧バージョンのPMBのデザインを見ると確かに、右下に全画面にするボタン
が有りますねよね?この事でしょうか?
最新のバージョンでは無くなっており、使いにくいと思われたのでしょう。
全画面表示はスライドショーで、私は観ておりますが、不便は感じませんが、特に他に方法
も無いと思われますますが、一応、困った時のお得意のサポートで聞いてみると。
やはり、スライドショーでの操作方法の説明が有りましたので、現状はそれだけなのでは無い
のでは無いでしょうか。
私は困ったらすぐにサポートへ連絡して聞いてしまいます、ソニーのサポートは感じが良く
難解な問題や検証が必要な場合なども、折り返し連絡くれて親切丁寧で、さほど繋がり憎い
事も無く、重宝しています。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:13531476
5点

ハンター×2さん
お調べいただいた通りに、HX1に付属していたバージョンのPMBで全画面ボタンで広く表示できていたものが、
この機種を買ってバージョンアップしたことによりそれができず、画像を広く表示するにはスライドショー
でしか手段がなくなり不便になりました。
やはり他に手段がないのですね。
ソフトのヘルプを読むだけでしたが、疑問なことは紹介いただいたサポートも利用してみますね。
私の感情的なスレ立てに、お手間までかけていただいて冷静に調査、アドバイスしていただいて感謝です^^
ありがとうございました。
書込番号:13536914
0点

やはりそうでしたか
確かに、使い慣れてた場合などは、バージョンアップにより返って使いづらく成ることも
有りますよね。
また、かなり古いバージョンv5.3以下とかだと、機能自体が無くなる事も有る様です
余談ですが、先日9月22日に最新版のアップデートが出ましたねv5.8ですが
これにより、最高画質(PSモード60P)の画質のままBDに書き込めるように成りました
PCに内臓もしくは外付けBDドライブがあり、PMBのアドオンでBDに書き込める機能
の追加が済んでいる事、付属のUSBケーブルでネットに繋げる事が条件です。
発売当初、PS・FXモードはDVD・BDの各ディスクに書き込みが出来なく不便でしたが
既に出来るように成っていますので、私にとってはとても有りがたいです。
BDに書き込める機能の追加、アドオンソフトウェア
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/addon.html
最新版、最高画質PS、60P動画をそのままの画質でBDに書き込める様になるアップデート
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update58.html
最新のバージョンはv5.8です
書込番号:13537568
1点

ひと手間増えますけども、「プログラムから開く」のボタンに
全画面表示できるような再生ソフトを登録することもできますね。
Splashなども登録でき、PRO版以降なら再生中に撮影日時も出せます。
http://mirillis.com/en/index.html
書込番号:13554394
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
SONY サイバーショット DSC-HX100V 広角27mmから望遠810mm(光学30倍、デジタル120倍)をカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T”レンズの威力をご堪能あれ!
素人が手軽に撮影するには十分な性能だと思います。
http://ameblo.jp/newtravel/
逆に、「もうちょっと頑張ってみたい」という人向けの入門書とかはないのでしょうかね。
携帯とかならその機種専門のムックみたいなのも結構あるのに、、
「DSC-HX100Vで撮る本格写真」 みたいなのがあれば即買いなんですが、、
(*^_^*)
0点

こんにちは
一つ前のタイプHX1を使っています。
確かに取説は薄っぺらで簡単過ぎますが、デジタルで詳しい取説があるとのことです。
でも、あまり凝らなくても、十分キレイに撮れるから現物を触ってるうちに慣れると思いますよ。
書込番号:13549550
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
カメラ初心者です。
現在生後2カ月半になる息子がいます、ムービーはソニーCX-560Vを購入したのですが、静止画は携帯のカメラを使用しております。
おもに息子の撮影用にデジカメを購入したいのですが、現在は室内の息子の撮影がメインで、これから徐々に外にも連れ出して外でも息子の撮影をしていきたいと思っています。
使用機会がほとんど赤ちゃんの撮影になるためニコンのP-300が良いと思ったのですが、遊び心でDSC-HX100V が気になっております、デジカメ購入の機種選択において、良いアドバイス頂ければとても助かります、どうか宜しくお願い致します。
1点

なーぽ隊さん
HX100Vをお薦めします。(P300は持っていないのでわかりません。)
広角側は35mm換算で27mm〜ですが、室内の撮影から屋外の撮影まで、時にはビデオカメラの代わりに動画もこれ一台でこなせます。広角側はできれば、24mm〜欲しいところですが・・・。
お子さんもすぐに歩くようになります。歩くようになるとお子さんの成長につれて望遠側が威力を発揮します。幼稚園などの運動会やピアノの発表会など、とにもかくにも望遠があると便利です。
うちの娘が幼くて素直だった頃はフィルムの時代でしたが、いまは3万円代でCarlZeissのT*ズームレンズ付のデジカメが手に入るなんていい時代ですね。
また、鳥やジェット機などの飛び物やレースカーなどの動き物を撮るのであれば、パナソニックのFZシリーズをお薦めしますが、お子さんを撮るのであれば、HX100Vのほうがよいかと思います。
子供の成長は速いです。撮り逃すことがないように!
書込番号:13536937
3点

暗い所で撮るならレンズの明るいP300、望遠重視なら30倍ズームのHX100Vですね。でもお子さんが大きくなると運動会、発表会を撮る時が来ると思うので望遠があるHX100Vかもしれませんね。
書込番号:13538205
1点

H_S_Kensingtonさん ひろジャさん やさしくて適切なアドバイスありがとうございます、お二方のご意見、とても参考になり、購入の決心がつきました、これからの子供の成長を、DSC-HX100V と一緒に見守って行きたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:13538643
1点

こちらのレスにソニーHX-100VとパナFZ150の比較が書かれています。よくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=13539723/
書込番号:13540496
2点

なーぽ隊さん
おはようございます。
HX100Vでデジタルズームを使っていますが、府中から六本木ヒルズ方面を撮りました。ご参考まで。
私はパナソニックのFZ28からFZ100に買い替えるつもりが、ソニーのHX100Vを買い足してしましました。(FZ28は所有したままです。)
なお、FZシリーズについては、isiuraさんのコメントや画像が大変参考になりますので、ぜひ、FZ100やFZ150のクチコミを覗いてみてください。私はisiuraさんの画像に引き寄せられ、FZ1からFZ28を買いましたが、腕の違いに気付き、飛び物・動き物はあきらめました。FZ150は静止画の画像も改良され興味をそそりますね。
書込番号:13540696
1点

パワー2さん H_S_Kensingtonさん、貴重な情報、参考になるご意見や写真、ありがとうございます。
正直(~_~;)、FZ150の存在を知りませんでした、本当に勉強不足で、機種選択、またわからなくなってしまいました、なんだかFZ150もかなり良さそうですね。
あとは自分のようなド素人が快適に操作できるのがどちらなのか?!
写真を大きく引き伸ばすのはA4サイズが多いのですが、その他は普通のサイズの写真にする事が多いです。
10/11の生後三カ月頃までには確実に購入したいです、自分のような優柔不断にはなかなか決められない展開です。
書込番号:13544158
0点

●パワー2さん ご紹介ありがとうございました!
●なーぽ隊さん 室内での子供撮影の作例をのせました。
生後2カ月半のお子様撮影でHX100VとFZ150の2択なら、FZ150をお勧めします。P100も所持していますが、まったく使っていません。
注意点としましては、さすがに室内では、高倍率ズーム機はレンズの明るいコンデジにはかないません。
・室内・屋外どちらにこだわるか?
・連写の要否。
3歳くらいからだとポーズをとってくれますが、それまでは親の気持ちも知らず、チョロチョロ動き回ります。
生後2カ月半ですと、これからは1秒の間に表情がころころかわる百面相が楽しめます。
そんなときは数百枚を連写で撮影し、自宅のPCでいいやつだけ数枚を残してあとはばっさり削除する、ということが有効です。
当然、フラッシュは使用しません。
・子供目線での撮影-バリアングルあるいは回転レンズが有効
1歳くらいで経ち始めると、おへそのあたりの子供目線での撮影がおすすめです。
・回転レンズでレンズの明るいコンデジはこちら EXILIM EX-TR100(すごくクセがありますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000225418/SortID=12981588/
自分撮りも楽しめます。
・室内での子供撮影-レンズの明るいコンデジはこちらにいろいろ議論があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10600852/
※我が家でもっとも長期間つかっているのはEOS KissX2で、今でも現役です。
コンデジだと数年で次の機種に買い替えることが多いので、5年くらいのスパンでみればデジ一(ズームキット) + 単焦点レンズがもっともおすすめではあります。
※また、現在の稼働率トップはEX-TR100です。子供と自分、妻を気軽に撮れるのはこの機種のみです。
HX100Vは上下可変なので、自分撮りは不可能です。FZ150はバリアングルなので、自分と子供の2人くらいまで自分撮りができます。EX-TR100は大人6人の自分撮りが可能です。
書込番号:13545945
1点

にっし〜〜さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
正直、こんなに奥が深いとは、また実際に撮影された写真を見る事ができたので、わかりやすくて写真の違いにびっくりしました。
今週いっぱい悩みに悩んで機種選択の結論を出したいです、何だか大袈裟ですが、大切な子供の写真ですし、早く購入して撮り逃しのないようにしたいです。
書込番号:13548062
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
付属ソフトのPMBによるBD(ブルーレイディスク)が作成出来る機能のアップデートが提供されました。
発売当時、最高画質のPCモードでの60PHD動画のディスク化が不可の状態でしたが、これで
BDドライブ(内臓、外付けどちらでも可)がPCで書き込める環境を備えていれば、作成出来るようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/addon.html
必要なものとして、HX100V(もしくはHX9Vなどのソニー製のAVCHD記録に対応したカメラ)
購入時付属のUSBケーブル
以下の環境を満たしたパソコン
ブルーレイディスクへの書き込みに対応したドライブが搭載されている、外付けのブルーレイディスクドライブでも可能です。
カメラ付属のPMBをインストールしている
インターネットに接続されている
が条件の様です。
60P対応機種もどんどん出てきそうですが、暫くはPCで保存、鑑賞で十分ですので価格が落ち着くまでは
PC外付けHDDに保存、鑑賞、BDに書き込み程度で、対応機種の購入タイミングをはかりたいと思います。
7点

ハンター×2さん
当該ソフトの追加機能(BDに書込みできる)は、60pで録画した動画もBDに書込みが可能なのでしょうか?
可能であるならば、60pで録画した動画をわざわざ60p保存が可能な新型BDレコーダーの購入をしなくても済みますよね?
書込番号:13510031
0点

GT-R命さんお早うございます
すみません、確認したところ今現在はまだ60Pには対応のアップデートはまだ出ていないようです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034545
このリンクからBDに書き込み機能を追加することで、60P対応だと思いましたが、別にアップデート
がこれから(ソニーのサポートに確認したところ数日中、遅くても今月中には確実に出るそうです)
すでに用意は整って居るようですので、PMBを初期インストールした状態ならば、自動でお知らせでアップデート出来る状態に
成った時にPC上で知らされる様です。
どちらにしても、BD作成機能追加アドオンを追加しておかないと、アップデートが出た場合でも
BDに書き込めないので、今の内にインストールしておく必要があるようです。
あと、ご試問の<可能であるならば、60pで録画した動画をわざわざ60p保存が可能な新型BDレコーダーの購入をしなくても済みますよね?
についてですが、PC上でBDに60Pのままの画質で書き込めても、PC上でしか見られず、TVなどの大画面で見たい場合は、
将来的に60P対応BDなどの購入が必要と言う事では無いでしょうか?
60Pの画質のままBDに書き込んでも、60P非対応の現在所有のBDやDVDレコーダーでは再生できない様です。
それでも、60Pが規格化されてた現在では、対応機種が安くなったら考えようと思いまして、今は
近日のアップデートが出てBDに書き込めるように成ったら TVで鑑賞用にBDに書き込んでおいて
タイミング(3万以下くらいに成ったら)を対応機種の購入を検討しても良いのではと思っております。
申し訳けありません 9月中旬と言う事で既に対応済みと思ってしまいました。
書込番号:13510310
1点

ハンター×2さん
御返答ありがとうございます。
60pでBDに書込みができても、結局は60p非対応の従来型(60i)のBDレコーダーでは、やはり読み込みができないんですよね。
我家のBRレコーダーは従来型機なので、再生はPCだけ(でもPCはFULL HD非対応画面)でのみの再生となってしまいます。
新型機がやはり必要か....
技術の進歩に給与の進歩が追いつきません。(涙)
書込番号:13513229
0点

GT-R命さん有難うございます
そういえば、少し前のスレで60P動画が SONYのプレステ3で再生出来たと言う報告が有りました。
13465158
当方、プレステ3は持っていないので確認は出来ませんが、出来るとして、プレステ3をお持ちならかなり安上がりですよね。
プレステ3の場合なら、たぶんSDカード直刺しで再生出来るのでは無いでしょうか?
我が家も2台BDが有りますが、60P非対応ですが、正直これ以上BDは要らないのですが・・・
TVにて鑑賞すると成りますと、対応機種が必要ですよね。
プレステ3で再生可能で有るなら、むしろこちらを購入した方が無駄に成らないかもしれません。
ソニーのサポートにプレステ3での再生については問い合わせれば、早いですよね。
書込番号:13513676
0点

PMBの最新のアップデートが改めて出ました
今度は間違いなく、PS(60P)動画をそのままの画質でBDに書き込める
様に成りました。
アップデートは、こちらから
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update58.html
5日ほど先走ってしまいましたが、一安心です。
最新バージョンは v5.8です。
書込番号:13531636
0点

先週、Win7へ移行に伴ってPMBも新規インストールしたんですが、
そのときたしか、見慣れないバージョンアップソフトを落として入れた、気がします(付属CD-ROMのBDアドオンインスト時)
ハンター×2さんのご指摘通り、確かに、今、アップデータでバージョン上がりました。
せわしないですね・・・
SONYがちゃんと現行機種メンテ・モディファイしてくれることに感謝です
書込番号:13532509
0点

おかず9さん今晩は
Win7への移行お疲れ様です OS入れ替えですか?
XPマシンからだと相当高い性能のマシンで出ないと入れ替えはきついでしょうから
新調されたんでしょうかね。
昨日、行きつけのPCショップに行くと、もう1年半位でWin8もでるようで・・・
早すぎる気もしますが、その辺でXPを使用中の方のマシンが壊れ始めるのではと
確かに我が家の富士通製のペン4も電源器の冷却ファンが壊れ熱を持ち 止まって
しまいもうメーカーサポートも昨年切れてしまい 修理も不可だったので今では
ケースを開けて冷却用のファンを別に購入して直接冷やしていまして案外快適に
動くもんですね。
安いHpCompaqのWin7ノートも、電源ファンが壊れた時に子供用に購入しましたが
子供的には慣れたXPのディスクトップが良いようです。
我が家も約2年ほど前に、長年使い続けたXPから現Win7に新調した時には、XPマシン
より移せるデーター(インターネットのお気に入り)などを移したり一苦労でした。
古いXPの方も実は現在もしっかり現役で子供たちの入門として活躍しています。
PMBのBDアドオンは付属のCD−ROMにも入って居るんですね。
気が付きませんでした
>SONYがちゃんと現行機種メンテ・モディファイしてくれることに感謝です
この機種を購入当時、最高画質(PSモード60P動画)はDVDなどのディスク
に書き込みが出来ないとうたって折りましたが 間違いなく対応機種(BDレコーダー)
又は、ソフトウェアでPC上で書き込めるように成るだろうと見込んで購入しましたので
ようやく大事な動画はPSで録画し保存しておいて良かったと思っております。
どうせなら古いBDレコーダーもファームのアップで60P対応してもらいたいのですが
流石に出来ないでしょうが、出来たら新機種も売れなく成るでしょうしね。
確かにファームで有る程度の修正をしてくれるので SONYも良いのでは無いでしょうか。
書込番号:13535639
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX100Vで撮影した動画をPMBでAVCHD形式でDVDに焼き、対応プレーヤーで
ハイビジョン再生されることを確認しました。(LG電子のプレーヤーです)
実家に子供の動画を送るのに都合が良いですね。(でも、DIGAのXE100で
再生できたかな?(^^;) 自宅での観賞用にも使えそうです。
ここで、いくつか質問があります。
1.タイトルには名前をつけることが出来ますが、各動画(チャプター)には
名前は付けられないのでしょうか?自動的に日付と時間が名前になってます。
2.書き込み時に日付別に動画をまとめた場合、表示されるプレビュー画像が減り、
日付ごとにまとめられた大きな動画をチャプター飛ばしで見れる感じになります。
この大きな動画をチャプターごとにプレビュー画像で表示して選択して見ることは
できないでしょうか?
1.だけでも出来るととても良いのですが、付属ソフトだしそこまでは求められない?
0点

LGのプレーヤの実機は持っていませんけども、
PMB単体ではできないと思います。
BD550とかBD660とかそういうものですかね?
こちらで加工したAVCHD-DVDの中身を圧縮してお送りしたら、
ライティングソフトを使ってUDF2.5で焼く方法はお分かりですか?
もしお分かりでしたらテストデータはお送りできます。
フリーのImgBurnあたりでもできますので検索すると方法も出てきます。
そのプレーヤがUSB経由でAVCHDとして認識できるなら
そういう面倒なこともしない方法がありますが、
AVCHDであってもAVCHD\BDMV\STREAMとフォルダを辿って
MTSファイルを単体再生しないといけないならディスク化の必要があります。
2については再生機器側の機能ですからね。
レコーダでチャプタ一覧みたいなことはできるんですけども。
書込番号:13524470
2点

うめづさん、回答ありがとうございます。返事が遅れましてすみません。
PMB単体では各動画にコメントを入れて AVCHD-DVD を作成することは出来ないようですね。
他の動画編集ソフトやDVD作成ソフト(imgBurnは持っていますが使っていません(^^;)を使う必要がありそうですね。
古いノートPCのため、動画の編集はほぼ不可能ですので、PMB単体でしばらく使ってみたいと思います。
ちなみに、ブルーレイプレーヤーはご察しのとおり LGのBD550です。
また、実家の DIGA-XE100 は廉価なハイビジョンDVDレコーダーですが、AVCHD や AVCREC の再生が可能とWebの仕様に書かれてました。
これで安心して子供たちのハイビジョンの動画を実家で見てもらえそうです。
(それにしても、動画の規格名が色々とあって、戸惑いますね)
書込番号:13528568
0点

メニュー部分のタイトルは個別に変えられませんね。
以前実験で無理矢理一つ変えてみましたが、
全部同じものに変わってしまいました。
BD550で観たら東芝のレコーダのようにチャプタ名が表示されて
それを指定したいのだと思っていましたので変なことを書いたかもしれません。
なお、XE100はAVCHDに非対応なので取り込みも再生も無理ですね。
書込番号:13528736
2点

まとめると・・
PMBで AVCHD-DVD を作成する場合、再生時のメニュー画面上部のタイトルは
自分の好きなように名前を付けることができるけど、個別の動画には名前を付ける
ことは出来ずに、自動的に撮影時の日時になる。
出来上がったDVDの中のファイルを編集することで、動画の名前を変更できるが
全ての動画で同じ名前になってしまう・・ということでしょうか。
あと、XE100 は AVCREC にしか対応していませんでしたね。仕様を読み違えていま
した。
画質を落として DVD-Video にするしかないですね・・・。
書込番号:13529663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個別の動画には名前を付けることは出来ずに、自動的に撮影時の日時になる。
付け加えますと、インストールフォルダのxmlファイルを少し書き換えれば
テキスト無しにもできますが、一部だけ変更ができない感じです。
なお、これは作成前に行います。
出来上がってしまったものを変更するのは結構大変です。
書込番号:13529682
2点

あ、そういえばPMBも最新版が出てましたね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-hx100v/index.html
書込番号:13529693
0点

うめづさん、色々とありがとうございました。
新しいPMBも試してみたいと思います。
書込番号:13532842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





