
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年9月10日 14:19 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年9月10日 01:31 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月9日 23:44 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月8日 08:55 |
![]() |
3 | 7 | 2011年9月7日 12:43 |
![]() |
3 | 0 | 2011年9月7日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
こちらの、「サイバーショット DSC-HX100V [ブラック] 」製品は、UHS-1規格のSDHCカードに対応していますか? 具体的なSDHCカードの種類は次の通りです。SANDISKのSDSDXP1-032G-J95 [32GB]。 ご存知の方お教え下さい。
0点


早速のご返答を有難う御座いました。
本製品とSDHCカードを合わせて購入する事と致します。
購入が楽しみです!
書込番号:13479551
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12903806/
他の機種では、UHS-1に対応していても。書き込みは速くなかったと言う投稿もあります。
書込番号:13482358
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
皆様、はじめましてm(__)m
こういう投稿は初めてで、失礼があればお許し下さい。
DSC - HX100Vについて2〜3質問させて頂きますが、よろしくお願い致します。
自分は、かれこれ25年ほど野鳥の撮影だけをして来ましたが、あの重い機材のお陰でぎっくり腰になりました。
ぎっくり腰は治ったのですが、当時を思いだしたら山へあの重い機材を持って行く気になれません。
友人の勧めもあってこのカメラを買おうかと思っております。
そこで気になるのが、防滴性です。
ピーカンで撮るより薄曇りや小雨、雪の日の撮影がほとんどですので、その辺が気になります。
多少の防滴、防塵性はあるのでしょうか?
MFのレンズ時代からですのでMFを多用します。ファインダーを覗いてピントを合わせる時はどんな具合でしょうか?ピントの山を掴めるかとか?掴みやすいとか?
それともう1つ、AFでピントを合わせておいてピントリングでピントを動かせるのでしょうか?
以上、つまらない質問かも知れませんが、皆様よろしくお願い致します。
書込番号:13476097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多少の防滴、防塵性はあるのでしょうか?
それはないです。一眼レフならD7000等には採用されていますが。
書込番号:13476211
1点

> 多少の防滴、防塵性はあるのでしょうか?
カメラ自体には無いので、「プロテクターカバー」等で防滴保護することは出来ないでしょうか。(使ったことが無いので、よく分かりませんが・・。例えば、エツミ、[デジタルプロテクターカバー2])
書込番号:13476325
0点

防塵、防滴性は一眼レフでも中級機以上の機種しか付いていない機能ですから、
カメラ用レインカバーを使用するのがいいでしょう
http://www.yodobashi.com/ec/category/19122_500000000000000301/index.html?query=count%3D25%26oword%3D%2430ec%2430a4%2430f3%2430ab%2430d0%2430fc%26page%3D1%26searchtarget%3Dprodname%26sorttyp%3DNEW_ARRIVAL_RANKING&brnds=0000108800&brnds=0000226100&brnds=0000255000
書込番号:13476506
0点

上手く返事出来ないので焦ってます。
皆様、早々ありがとうございます。
やっぱり防滴.防塵性は無いようですね。
自分はNikon一筋で、F2時代からF3.4.5にD100.D2Xと使って来ましたが、特に雨を気にした事がありませんでした。
コンデジとは言え、せめて防滴くらいは欲しいですね。
オプションを見ても、専用のレインカバーも無いようですね。
社外品で探すしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13476612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は防滴でないFZ1→FZ30→FZ38にテレコンを着けて使ってますが、小雪や霧雨程度なら
タヲルを乗せて撮影します。(本降りになったらやめますが)
AFして、ピントリングは廻せないと思いますが、取説をダウンロードして
確認してみてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/support/manual_dsc.html
書込番号:13477565
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
タオルをのせて…、そうですね。自分もよく使ってました。
取説、よく呼んでみます。
しかし、ピントを合わせてから構図を変えるって、よく使いますよね?
ど真ん中に被写体を持ってくる人は少いと思いますが…。
まぁその辺も含めて、もう少し視野を広げてコンデジを勉強します。
書込番号:13478410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
自分流に使いこなせるように取説を熟読します。
ピントの件については、私の勘違いで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:13480581
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
秋ですね〜
お月様が綺麗なので、数枚撮ってみました。
何人かの方が月の写真をアップされておられるので、私もHX100Vで(^o^)
手持ちゆえ、HX100Vのファインダー内に収めてから、
シャッターを押すまでが難儀します(笑
一眼を使う私にとっては、重さが軽すぎますが、500mmにテレコンを付けての撮影と変わりがあるかどうか?
少なくとも、こっちのほうがコストパフォーマンスは高いでしょうね。
GPS機能を入れていたため、Exif情報は削除したうえでアップします。
鈴虫の鳴き声を聞きながら、お月見で乾杯♪
1点

上手に撮れてますね。
設定を色々変えて頑張って撮れたのがこれです。
手持ちでプログラムオート、53倍、-2.0EV
もっとクレーターの影を沢山とクッキリさせたいのですがどの様な設定がベターでしょうか?
書込番号:13480065
0点

かずかずっつさん
かずかずっつさんのも綺麗に撮れてますよ。
今日のほうが少し月が大きくなっていますね。
そのため、クレーターの部分の明るさとかも、クレーターの影がクッキリ写るかどうかに関係してくるかもしれませんね。
私が撮影したときは、クレーターの部分に今日のように太陽光が強く当たっていなかったのかもしれません。
因みに、撮影時のExif情報を見ると、SSが 1/250, 絞りがF5.6です。ISO感度は、160です。露出補正はしていません。
書込番号:13480224
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
この機種の連写は最大10枚/秒のようですが
連写速度は変更できますか?
例えば高速連写と通常連写などです。
以前使っていたソニーのH7という機種は
高速連写と通常連写がありました。
高速連写は1秒でで終わってしまいその後の
書き込み中はイライラしてましたが、
通常連写は連写速度は当然遅いのですが(2枚/秒位)
記録しながら連写可能な為容量一杯まで
連写することができ重宝してました。
0点

連写モードはコントロールボタンで選択しますが、
連写速度は別途メニューから「Hi」と「Lo」が選べるようです。
多分「Lo」がH7と同じような無限連写では?。
書込番号:13469642
0点

無制限連写というのがどういったものか判りませんが、際限なく連写を続けられるという意味なら無理なようです。
HiもLoも、連写は10枚までで終わりのようです。
書込番号:13471232
0点

ありゃ〜〜
そうですか・・・
スレ主さん、もう一度見てくれたらいいですが・・・
書込番号:13472142
1点

動画で撮ってPMBを使って静止画で切り出すのも一つの方法では?1回につき、約29分間連続して撮れると思いますが。
書込番号:13473213
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
動画からの静止画切り出しで、PMBソフトでも、動画撮影中の静止画撮影でも、2Mを3Mに拡大しているようなのですが、3Mというのは何か必然性があるのでしょうか。あまり勝手なことはして欲しくないという気もするのですが。
動画撮影中の静止画撮影は PMBソフトによる切り出しと比べて何かメリットがあるのでしょうか。無いのなら PMBで後でゆっくりやったほうが操作が楽だと思うのですが。
0点

>動画撮影中の静止画撮影は PMBソフトによる切り出しと比べて何かメリットがあるのでしょうか。
そりゃ動画再生中の欲しい場面の画を静止画として切り出せるのがメリットじゃないですか?
動画撮影中の静止画撮影より欲しい画ってありますよね。
例えば動画撮影中に撮った静止画はブレてるとか目つぶりしてるとか。
その為に切り出しってあると思いますよ。
そう言う私はPMBは使ってませんが^^;
書込番号:13451145
1点

良く見ると的外れな回答してました。
上のレスは無視して下さい。
PMBソフトってそれなりのスペックが要りますよね?
うちのcore2duoでは動画再生はカクカクでした。
それ以来PMBソフトを削除して使っていません。
うちの様にPMBソフトを使って無い人には動画撮影中の静止画撮影は必要だと思います。
私は重宝してますよ。手軽に撮影できますからね。
動画撮影中に静止画確認が出来ないのは難点ですが・・・
書込番号:13451259
0点

回答ありがとうございます。
確かにパソコンを使わなくてもできるというのはメリットですね。
書込番号:13451276
0点

>3Mというのは何か必然性があるのでしょうか。あまり勝手なことはして欲しくないという気もするのですが。
PMBの切り出し機能、はただ画素数UPしてるだけでは有りません。
・動画からの前後コマ参照した高解像度化
・ノイズリダクション
・色補正
上記の補修をして切り出ししてくれます、不要であれば設定でオフにも出来るので勝手なことをしないで切り出しするのも可能です。
動画撮影中の静止画撮影は PMBソフトによる切り出しと比べて何かメリットがあるのでしょうか
動画からの切り出しと動画撮影中の静止画撮影は色合い、解像度等全然違います。
PMBで補修してくれますが、動画撮影中の静止画撮影の方が画像が良いと思います。
書込番号:13458033
2点

回答ありがとうございます。
> 動画からの切り出しと動画撮影中の静止画撮影は色合い、解像度等全然違います。
PMBで補修してくれますが、動画撮影中の静止画撮影の方が画像が良いと思います。
元データ(1920*1080)から3Mへアップコンバートするアルゴリズムが両者では異なるということなのですね。
リアルタイムで処理するより、PMBで時間をかけて処理したほうが画質が良いのかと思いましたが、逆ですか。
書込番号:13458148
0点

さて、どちらでしょう?
当方も、FXモード録画中の同時、静止画撮影かと思いましたが、サイズがこれだけ違うとは・・・
因みに、SONYサポートに聞いたところ、検証して頂いて連絡を頂き、担当者のあくまでも主観ですが・・・
との事でしたが、圧倒的にPSモードからの切り出しが綺麗に見えたそうです。
書込番号:13469601
0点

なるほど。(メモリに余裕があればですが)PSモードで撮影しておいて、後で気に入った画面を切り出すというのが一番よさそうですね。
書込番号:13469776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





