
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年12月31日 22:18 |
![]() |
4 | 1 | 2012年12月31日 22:09 |
![]() |
14 | 7 | 2012年12月1日 23:24 |
![]() |
4 | 0 | 2012年11月25日 16:44 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月7日 22:30 |
![]() |
18 | 7 | 2012年10月31日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
喫茶店やレストランのお洒落な照明を写真に収めるのが小さな趣味なのですが、
普通に撮ると、(1)のようになるところが、逆光補正HDRを使用すると、(2)のように良い感じに撮れます。
当然、大きいセンサーの方が綺麗に映ると思いますが、三万円台で買えるデジコンでこれだけ撮れれば良いかと。
三回シャッターを切るので動きのあるものをとると、(3)のようになりますが、
これはこれでアジがある、かも。
(4)は、逆光補正HDRの正しい使い方。?
0点

このカメラ下手にMモード使うよりオートのが良かったので、もっぱらカメラ任せで片手で撮ってます(^_^;)
ほんと便利なカメラですよね♪
書込番号:15553600
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ちょっと憧れているLUMIXのDMC-FZ200のクチコミには結構飛んでいる鳥の写真が多く、このカメラでも撮れないかなと思い、9月に仙台の松島に行った折り、mainは一眼レフで撮っていましたが、このカメラでも結構ウミネコを捉える事が出来たので投稿します。
夜や暗い所では、どうも「塗り絵」の様に撮れてしまうことが多いこのカメラですが、日中こういう時にはそこそこがんばれるんだなと思って嬉しくなりました。
4点

ほんとオリジナル画像(等倍)を表示が天敵です(^O^)余計なもの付けやがって…
が、楽しいカメラっすから楽しめればOKっすね♪
書込番号:15553557
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
HX200VでなくてHX100Vですか(@_@;)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000346682_K0000226427#btnMakeUrl
まあbebetianさんが気に入られたのでしたらHX100Vも本望かと
楽しいカメラで、ほぼ毎日持ち歩きして一年半ぐらいになりました
いまのところFZ200が安くなるまで使用予定です♪
書込番号:15399851
1点

bebetianさん、ご購入おめでとうございます。
紅葉シーズンは楽しいですね。
でもニコイッチーさんと同じ疑問が… なんでHX200Vじゃないのでしょうか??
ところで、ニコイッチーさんはFX200への転身を画策しているのですか!?
無理ですよ!
ニコイッチーさんはHX100Vの広報責任者なのですから(笑)
書込番号:15409898
2点

ニコイッチーさん、クラアスおやじさん、HX200Vにしなかったのは、HS100Vの方が安かったからです。僕みたいな素人には、200Vも100Vも、そんなに変わらないんですよ。スイマセンでした。
書込番号:15410742
4点

bebetianさん
安かったのならいいと思います♪本来の撮る機能はあまり進化してないみたいですもんね
個人的にはミーハーなのでピクチャーエフェクトでさらに遊びたかったな(^_^;)
クラアスおやじさん
>HX100Vの広報責任者なのですから(笑)って今からですか(@_@;)在庫処分?
HX300Vがf2.8通しで出てくれたら悩まないんすけどね♪
HX100Vはメモ的に持ち歩いているスクープスナップカメラではあるのですが…
真剣に撮ってないのでUP出来る様な画が少ないっす(^_^;)
書込番号:15418370
2点

ニコイッチーさんのおっしゃる通り!!
HX300Vはズームは光学30倍のままでいいので
(けっしてPowerShot SX50 HSとズーム倍率を争ったりしないで)、
f2.8通しでだしてほしい!!
RXだけじゃなくて、ネオ一にも力いれてくださいなSONYさん。
書込番号:15419094
2点

30倍だとf2.8通しいけますかね(^_^;)
いけたらすごいぞSONYAさん♪
PowerShot SX50 HSとズーム倍率を争ったりも楽しいので
このカメラでミラーレスにしちゃって600mmf2.8レンズと1200mmレンズ出してくれてもいいよ♪
奥に長いからレンズ交換大変そうだけど(^_^;)
てか、どこからレンズ交換するのかも疑問だけど(-_-;)
てか、どっちか選んだらレンズ交換するのか?(T_T)
戦略失敗しましたorz
書込番号:15419429
1点

そうだ、ニコイッチーさん2種類発売してもらいましょう
HX100V-A … 光学30倍f2.8モデル
HX100V-B … 光学60倍モデル
きっとニコイッチーさんは2台とも購入でしょ(笑)
スレ主さん脱線してごめんなさい。
HX100Vは、いいカメラですよ風景だけでなくポートレイトも綺麗に撮れますよ!!
書込番号:15419501
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
紅葉がきれいな高幡不動尊です。
周囲は大形レンズ、花形フードの一眼をかまえたおじさまばかりで、
モデルさんの撮影会も行われていました。
そんな中、HX100Vで撮影してきたものです。
HX100V、いいカメラですよね!!
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
現在パナのTZ-20を使用しています。
息子のサッカーの試合を撮影する事に関して質問させていただきます。
撮影する腕の問題も大きいのかと思いますが、望遠での撮影に関してTZ-20では物足りなく、また画像を拡大した時にもう少しきれいに撮れればと感じるようになってきました。…。
そこで、ファインダーがついており、オークションで手軽な価格で見かけるようになってきたHX100Vを検討しています。
望遠での撮影画像はTZ-20と比べて、素人の私が撮影しても画質の向上が望めるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

焦点距離にかなり差があるので、よくなると思います。
ただ、現在パナをお使いなのでFZ150のほうが扱いやすいのでは?
オークション購入を予定されているようなので、併せて探されてはいかがでしょう。
なお、どちらもタイミング的に、キタムラあたりのカメラ量販店で在庫処分品として出そうな機種なので一応ご確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15297957
0点

こんにちは。
私もパナソニックのFZ150をオススメいたします。
http://kakaku.com/item/K0000283426/
書込番号:15297968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在HX200Vを使用してますが、フードは欲しいかなと思ってます。
フラッシュ使うときに邪魔になりますが、通常撮影ではフードの有用性の方がありがたいです。
書込番号:15298036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずでした。
フードが最初から使用出来るFZシリーズが良いと思います。
書込番号:15298046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、早速アドバイスいただきありがとうございます。
TZ-20よりはずっとキレイに撮れそうですね。
杜甫甫さん<ずっとパナでしたので、たまにはソニーもいいかなとも思っていました。やはり使い慣れたパナにした方が無難でしょうか。
Green。さん<紹介いただいたページにタイムリーなクチコミが載っていました。FZ-150はサッカーの撮影にはうってつけのようですね。
raven 0さん<フードというものを初めて知りました。調べてみると効果が高そうですね。すごく参考になりました。
書込番号:15299127
2点

皆様のアドバイスのとおり、FZ150をネットショップで注文しました。
早速週末の息子の試合で使いたいと思います。届くのが楽しみです。
書込番号:15309363
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
先輩諸氏の素晴らしい技術とは比べるべくもないのですが、せめてプロテクトフィルターくらいはどうしても
付けたいので、手持ちの材料で簡単にフィルターアダプターを作ってみましたら、意外に実用に耐えるものが
出来てしまいました。49→52 ステップアップリングを単に側面からぐるりと巻いて固定しただけですが、
そこそこ強度が出たので、フィルターと汎用フードくらいなら付けても全然大丈夫な感じです。
しばらく使っていて問題が出なかったので、ご紹介してみます。使った材料は上記リングと模型用ラインテープ
です。丁度良い幅のものが手持ちでなかったので数種類組み合わせていますが、5〜10mm幅程度のラインテープ
なら結構がっちり固定出来ます。伸縮性のあるテープを若干伸ばし気味にテンションをかけて巻いたので、リングのネジ溝に噛み込んでうまく留まってくれています。
4枚目の写真は強度確認のためにカメラをつり下げて軽く振ってみたものですが、全く問題なくガッチリくっついています。ご参考まで・・・
7点

こりゃ〜いいですね。
取り付けサービス&取り付けキットの販売をNETで始められてはいかがでしょうか?。
書込番号:13403314
3点

純正品のように見えます。
強度に問題がなければ十分使えますね。
書込番号:13403938
2点

これなら、後日、復元可能ですね。
良くできていると思います。
φ49→φ52のステップアップリングと、若干伸びるテープの使用がポイントでしょうか。
”伸びるテープ”で思い付きましたが、電気工事などで使う”自己融着テープ”はどうなのでしょう。
ただ、粘着テープではないので、どうなのかな?とも思いますが…。
書込番号:13404732
2点

皆様、お褒めいただき恐縮です。技術も材料もないので、とりあえずの間に合わせです。f^_^;)
花とオジさん様
いやいや、完成度は低いので、商売できるほどの出来ではありません。
そのかわり材料さえあれば誰にでも簡単に作れると思います。
m-yano様
近くからマジマジと観察しなければ、あまり違和感はないと思います。強度的には問題ないと思います。
さすがにフロントテレコン装着は無理だと思いますが。
じじかめ様
いつもコメントありがとうございます。参考にしていただけて幸いです。
影美庵様
以前の別スレでオリジナルアダプターを作成されているのを拝見して、驚嘆いたしました。
私は大した技術もないし、失敗が怖いので、いざとなればすぐに元の状態に戻せるようにと、
簡便な方法を選びました。あとは長期の耐久性がどうかですね。
自己融着テープは持っていますが、粘着性がないので装着の際に両面テープが別に必要なのと、
テープ自体の厚みが結構あるのでクリアランスを確保するのが難しいかもしれません。
伸縮性のあるラインテープ(PPマスキングテープを)は、模型専門店や画材店などで簡単に
入手出来ると思います。黄色のマスキングテープ(5mm幅)に黒マジックで着色して目立たないようにし、
これを伸ばし気味に巻いて固定しました。伸ばしたテープが長期的にじわじわ戻って緩んでくる可能性が
あるので、最終的に緩み防止と装飾をかねて黒のミクロンラインテープ(京商製)を巻いて強度を上げ
ました。赤のラインテープは、たまたま手許にあったものをワンポイントで巻きました。
あと、説明が前後しますが、金属製のステップアップリングをレンズ先端に当てたことで傷がつくのを
避ける為に、接触面にも1mm幅の黒ラインテープを円周上に貼り付けてクッション代わりにしています。
理想をいえばそこにラインテープではなく、極細の強力両面テープを貼り付けることが出来れば一番
なのですが、自分で両面テープを細く切り出して試してみたところ、正確に貼り付けることが困難だった
ので断念しました。それでも強度はある程度確保出来ましたので、実用上は問題ないと思います。
書込番号:13405046
1点

テープを何処で買えば良いのかわかりませんでしたが、写真に写っていました「京商」さんのテープを参考に、近くのラジコン部品販売店に行き、購入できました。
また、フィルター以外に、レンズキャップも52mmを追加購入し完成いたしました。
フィルターなしで使用していたのは、非常に気になっており、これで安心して、撮影ができます。
ありがとうございました。
書込番号:14613578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

67mmアダプタは大げさすぎて、持ち運びに支障が有りそうだったのでどうしたものかと思ってました。 大変参考になりました。
書込番号:15274508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





