サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 TVでの動画鑑賞

2011/08/30 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度4

今迄はパソコンで写真や動画を観ていましたが、やっとHDMIコードを買いましたので使ってみました(HDMIは結構高いので)
使った第一印象は、パソコン鑑賞とは雲泥の差で、かなり綺麗でびっくりしました。パソコンモニターとHDテレビでは画質がここまで差があるですね、おまけに大画面ですし。
よく子供のサッカーの試合をDVDでチームメイトのお父さんより頂きますが、画質はHX100Vの圧勝です。
音声も本体だけでステレオです(一眼は本体だけだとモノラルなんです) まるでHDテレビを観ているようで感動しますヨ、皆さんに定評の動画性能、さすがにハンディカムの技術が入っているのを実感します。
また動画撮影中のズームはシャッター横のレバーよりは、ズームリングを使った方が滑らかです。
それとテレビは東芝REGZA、ブラビアではないですがREGZAリモコンで、HX100Vのズーム以外はコントロールできました(^o^) 少し得した気分です(流石にREGZA!!)
HDテレビを観ながらキャプチャーもできます、16:9比の3Mの写真ですがこれも綺麗、3Mでも元の画質が綺麗だからですかね。

是非皆さんもHDテレビで
HX100Vの写真や動画を楽しんでください。

書込番号:13435752

ナイスクチコミ!6


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/08/30 09:29(1年以上前)

HDMIケーブルの価格は、売り出された当初(5年程前かな?)は、結構高価でしたが、今は、安いですよ。

ヨドバシとかで、メーカー品を購入するとそれなりの価格ですが、通販で調べると300円程度で売られています。

僕は、HDMIセレクタを3台使い、いちいち取り外さなくて済むようにして使っています。HDMIケーブルは、携帯用も含めて20本位持っています。

1本のケーブルで画像、音声も接続出来るので便利ですね。

まー君pさん、楽しんで下さい。

書込番号:13436284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/30 12:52(1年以上前)

動画はほんとに綺麗のようですからテレビで見てもブレがなく綺麗でしょうね。どんどんこのカメラをお楽しみください。

書込番号:13436856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラ34800円

2011/08/29 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

ネットショップでは送料が掛かりますが店頭購入であれば上記の価格で購入可能です。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/003007000051/

書込番号:13433387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/29 18:13(1年以上前)

その価格なら安いですね。人気のネオ一眼ですからね。

書込番号:13433656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/29 19:51(1年以上前)

送料がかかるネット購入なら、東京カメラのほうが安いかも?

http://www.tokyo-camera.com/C-01.html

書込番号:13433992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 10:29(1年以上前)

カメラの大林では¥33,945ですね。
送料は別みたいです。

書込番号:13436437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 10:42(1年以上前)

カメラのキタムラなんかも代引き手数料無料 送料無料で
下取りのカメラがあれば、さらに¥2,000円値引!なので
実質¥36,800なので安いんじゃないでしょうか?
信頼できるでしょうし、カードも使えますし。

書込番号:13436474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

過去からの記録ビデオの編集について

2011/08/30 07:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:2053件

●過去からのビデオ編集(HDR-ux1とDCS-HX100vの混載)
それぞれの容量が小さく数年分が1枚のDVDに十分に収まるのですが、書き込みもできないだろうと思うし・・・
こういう場合、皆さんはどのようにされていますか?


●また、ビデオ撮影を60i、60pと両方で撮影すると、1枚のDVDに記録できず再生できないという記述をマニュアルで読んだような・・
今は、60pで撮影していますが、撮影中に写真を撮りたい時もあると思いますが、我慢しています。
(ビデオ画質が良いということで60pにしています)
皆さんの使い方を参考に教えてください

書込番号:13435974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターやフードの取付について

2011/08/29 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

様々な手法が発表されていて、どれにしようか検討しています。YouTubeを見てみますとこんなものを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=WFBfTRC3AE0&feature=youtube_gdata_player
そこで皆さんの意見をおきかせいただきたいのです。この映像ではスナップオンで取付がなされてるように見えるのですが、そのような事は可能なのでしょうか?フードは58ミリのものだそうですが、ステップアップリングのサイズは52-58なのでしょうか?フードのネジ部が切りとられた上ではめ込まれてますので、疑問を感じています。この手法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。またどんなことでもお気づきの点があれば教えていただけますようお願いします。

書込番号:13431615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sun77777さん
クチコミ投稿数:104件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/08/29 01:53(1年以上前)

すごい映像ですね。私も興味あります。一体どうやっているのでしょうか。

書込番号:13431686

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/29 07:08(1年以上前)

お早うございます。

レンズフードは私も購入した(今日届く予定)、下記製品と同類のように思えます。
映像だけしか見て無く、サイズまでは分かりませんが…。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-55.html

このフードは、外側にもネジがあり、レンズキャップが付けられるとか。
そのネジにUVフィルターを付け、さらにキャップを付けているのでしょう。

ステップアップリングの径は分かりませんが、VOY EMHさん は
>40.5mm→52mmのステップアップリングのオスねじを
>ディスクグラインダーで削り、ヤスリで仕上げた後
>ホムセンで売っていた透明両面テープ1mm厚の物を細く切って
>先端部分に貼り付けました。

と書かれています。
フードがφ58なら、40.5→58を使ったのかも知れません。

ただ、この映像のように、簡単に装着できるようにするには、市販品そのままではなく、何か加工しているのではないでしょうか?

それにしても、国の内外を問わず、フィルターやフードの取り付けを望む人は多いようですね。

書込番号:13431981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/29 09:06(1年以上前)

例のドイツ人が作ったやつですね。ネットで宣伝して個人で販売もしているようです。
日本から入手できるか分かりません。英語も出来る方のようですので、コメントを入れて
メールで頼めば作ってくれるかもしれません。

書込番号:13432184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

2011/08/29 10:13(1年以上前)

おはようございます。
影美庵さん なるほど、このフードの内側はこうなってるんですね。フィルターはこのネジにはめ込まれてるんでしょうね。ただ、組み付け直後の上からの映像では、銅鏡部先端にしっかり被ってる部分が見受けられますので、先端に接着ではなく、はめ込まれてるのかと思いました。となるとこのステップアップリングらしきものの径は何ミリか気になります。銅鏡の外側にはまり、かつ58ミリフードの内径に納まるリングサイズとはいったい??
Vision_42さん 例のと言うともう既出でしたでしょうか、申し訳ございません。一応検索はかけてみたのですが、見当たりませんでしたもので。ということはこの映像に出て来る何か、おそらくはステップアップリングらしきものはこの方のオリジナル商品ということになるのでしょうか?だとしたら諦めるしかなさそうです。接着剤や両面テープを使わずに済むようならありがたいのですが。

書込番号:13432350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/29 10:27(1年以上前)

このドイツの方は HX1 のときも同様のアダプターリングを自作されています。
かなりの精度でプラ成形する技術をお持ちのようです。過去のレスを読むと、YouTubeのコメント経由で
受注し、各国ユーザーに販売されているみたいですよ。送金はどうやるのか分かりませんが、ドイツから
中米へも送られているようですので、日本にもシッピング可能かもしれません。あきらめずにYouTubeに
コメントをされてはいかがでしょう?

書込番号:13432391

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/29 10:38(1年以上前)

私は少しドイツ語が出来ますので、YouTubeのコメント欄を簡単に翻訳しておきますね。

Interesse, bitte Mail an: faerberj@googlemail.com
Gegenlichtblende und Objektivschutzdeckel nur begrenzt verfgnugbar.
Adapterring immer verfgnugbar.
Material: 100% PVC
Gewicht Gegenlichtblende und Adapterring ohne UV-Filter: 22 Gramm
Deutsches Qualitätsprodukt

「興味がおありでしたら、こちらまでメールを:faerberj@googlemail.com
遮光フードとプロテクトフィルターの取付には一部制限があります。
アダプターリングはどれでも取付可能です。
材質:100%PVC
重量 遮光フードとアダプターリング(UVフィルターなしで):22g
ドイツの高品質製品です。」

書込番号:13432413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

2011/08/29 19:49(1年以上前)

Vision_42さん

ドイツ語の翻訳までありがとうございます。購入は少し自分にはハードルが高いので諦めがつきました、ありがとうございます。
ついては別の方法を探りたいと思います。この分野で先駆者の方々に回答いただいて大変
参考になりました。また新しいアイデアがありましたら教えて下さい。

書込番号:13433986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2011/08/23 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:129件
当機種

カメラのキタムラで、38000円(下取りカメラあり)が36000円で購入しました。早々に夜景モードで撮影してみました。ラーメン屋さんを外から撮影してみました。トリミングはしていません。
なかなか綺麗に撮れているように思います。
これから、色々撮影し報告します。

書込番号:13411084

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/23 23:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
綺麗に撮れてますね。夜はどうかわかりませんが、ほんとにすぐにピントが合って撮影が出来るので逃しにくくなるかもしれませんね。

書込番号:13411152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2011/08/24 00:21(1年以上前)

当機種

ひろジャさん早々のコメントありがとうございます。
高倍率のコンデジは、CanonPowerShotSX30IS とNIKKONCoolPIXSP100と使用してきましたが、HX100Vの1ランク上の画質の様に思われます。
特に夜景の撮影では顕著なように思います。
望遠端での撮影ができたら、またアップしたいと思います。

書込番号:13411290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/24 00:25(1年以上前)

SX30ISとP100は今でも使用されてるんですか。わたしはネオ一眼だと富士フイルムのHS10を使っています。たしかにHX100Vはほんとに画質いいなと感じてしまいますね。センサーサイズは変わらないのに何で?と思います。

書込番号:13411304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2011/08/24 00:38(1年以上前)

師匠はHS10を使いこなせていないと言っても過言ではありません。

書込番号:13411350

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/24 01:35(1年以上前)

そんなことない。

書込番号:13411512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2011/08/25 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

原寸大です。

マンチビラの仲間で「レッドインパクト」だそうです

花の名前はわかりません。電寸大です。

街中で見かけた花を撮ってみました。
SCNモードの「背景ぼかし」を試してみましたが、なかなか思った
イメージでは撮れませんでした。
Mモードも試みましたが、SCNの「背景ぼかし」ほどではありませんでした。腕が無いせいもありますが。

書込番号:13418226

ナイスクチコミ!2


hp100さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/26 12:32(1年以上前)

ポケットに入るHX9Vと悩みましたが、光学30倍の魅力に惹かれ、先日購入しました。
このクラスでは他社の方が画像がきれいと言われていますが、私の経験から言えば
手振れ>>画像
だと思います。
ブレた写真や動画は見るに堪えかねません。(特に動画)
ついでに、ビデオカメラの買い替えも検討していましたが、
当分はこれ一台で賄えそうです。

書込番号:13420311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2011/08/26 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

27mm

工学30倍

デジタル4倍で120倍(?)

望遠端の撮影を行ってきますた。アップした画像は、50%にトリミングし立つもりです(?)。
撮影モードはSCNモードで「風景」です。
焦点距離を変化させて3枚撮影しています。3枚目はデジタル4倍ズームも使用しています。

書込番号:13421427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2011/08/26 18:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

焦点距離 11mm

焦点距離150mm

デジタルズーム使用

同じ構図で、SX30ISで3月に撮影した写真を参考までにアップします。
ただこの比較だけでHX100Vと30ISの優劣が決まるともおもえませんが。

書込番号:13421455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2011/08/26 19:02(1年以上前)

撮影時期が間違っていました。
SX30ISで3月にではなく、11月でした。こめんなさい。

書込番号:13421480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2011/08/26 21:51(1年以上前)

当機種

おんぶバッタがいますが、どこでしょう。(笑)

さておんぶバッタがいますが、どこでしょう。(笑)

HX100Vを購入し、色々撮影しましたが、十分満足の良くものでした。
確かに1眼デジカメのは及ばないところも多々ありますが、単純にパシャパシャ写真を撮りたい渡しにぴったりの機種です。

書込番号:13422156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/08/28 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご存知クラゲです

ガラスに張り付いているオウム貝

馬面ハゲはあまり動きません

今日は水族館に行ってきました。さすがに夏休み最後の日曜日でしたので、たくさんの人で大変でした。水族館での撮影は、原則フラッシュ禁止でしたので
動きの早い魚を撮るのは難しいように感じました。
とりあえず、夜間モードにして撮影しましたが、シャッタースピードが遅いため「クラゲ」「オウム貝」「馬面ハゲ」などの動きの遅いものはそこそこの出来だと思います。そのほかに「Aモーッド」「ペットモード」も試みましたが、ほぼ全滅でした。来月再挑戦したいと思います。

書込番号:13430806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルター枠の取付

2011/08/19 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件
別機種
別機種
別機種

影美庵さんの作例を参考に作成しました。

材料
52mmのカラーフィルタ枠
(カメラ店のジャンクワゴンより購入)

作成方法
先に オスネジを研磨
その後 Cリングを外し内枠を研磨
焼締め方は採用しませんでした。

若干きつめに内枠を研磨して、
嵌め込み終了です。

2枚程作成しましたが、
薄枠タイプの方が納まりが良いようです。

影美庵さん ありがとうございました。






書込番号:13394413

ナイスクチコミ!5


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/20 03:09(1年以上前)

こんばんは。

>影美庵さん ありがとうございました。

どういたしまして。
お役に立てたようで嬉しいです。


>焼締め方は採用しませんでした。

フィルター程度なら、焼嵌め法でなくても大丈夫でしょうね。
それに、若干きつい程度で嵌めたのなら、逆方向へ強く叩くと、外れるでしょうから…。


現在の私は、こことマークンさん の方法([12900027]参照)で、レンズ先端だけではなく、ボディ先端にも、アダプターを付けようかと計画中です。

レンズ先端だと、フィルター程度なら問題は有りませんが、テレコンは負荷が大きすぎます。(常時、テレホルダー併用では使い勝手が悪い…。)

また、こことマークンさん の方法だけだと、レンズアダプターが必須となり、広角時にはけられてフィルターは付けられません。(短いチューブが必要)

そこで、レンズ先端とボディ先端の両方にアダプターを付ければ、フィルターはレンズ先端へ、テレコンはレンズアダプターと共にボディ先端へと考えています。
ただ、既にφ52mmの枠を付けているため、こことマークンさんの方法そのままではダメです。(枠が入らない)

そこで、手持ちのφ58→φ62mmのステップアップリングを加工し、ボディ先端の斜めになっている面にエポキシ接着したらどうかな?と考えています。
ただこの場合、レンズアダプタをどうするか思案中です。
φ62mmの保護リングを何枚も重ねて長いチューブを作り、先端にφ62→φ55mmのステップダウンリングを付ければ、テレコンでも、ワイコンでも、チューブ長さを変えることで装着可能になります。

ただそこまでして、テレコンやワイコンを使いたいか?と聞かれると、私自身も決断が付きません。
現状のままで、”マッ イッカ!”となるかも知れませんが…。

書込番号:13395061

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2011/08/28 17:58(1年以上前)

当機種

フィルタ枠の成果
クローズアップレンズ 3
手持ち撮影

安価でお手軽に、マクロ撮影が楽しめそうです。



書込番号:13429754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング