サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターアダプター取付

2011/08/26 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 VOY EMHさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明

諸先輩方の情報を参考に加工してみました。
最初はそのまま使おうと思っていたのですが、
どうにもレンズの埃が気になりトライしました。

40.5mm→52mmのステップアップリングのオスねじを
ディスクグラインダーで削り、ヤスリで仕上げた後
ホムセンで売っていた透明両面テープ1mm厚の物を細く切って
先端部分に貼り付けました。

厚いテープを使ったのは、後々抉れば外れるようにしたかったのと
薄いとしっかり接着出来なかった為です。

ただ、隙間が出来てしまい見苦しかったので
やはりホムセンのゴムひもφ3mmの物をカッターで1/4に削いで隙間に埋めました。
見た目も良くなり満足です。

残念なのは、(方法のせいですが)レンズのカールツァイスの文字がまったく見えなくなることですね。
又そのうち違う方法を試すかもしれません。

書込番号:13420023

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/26 11:12(1年以上前)

こんにちは。
皆さん、色々されていますね。

やはりフィルターを装着したいと言う、願望(希望・要望)は強いのでしょう。
ソニーさん、次期機種では是非フィルターなどが付くようにお願いいたします。

私はレンズフードを付けるべく、先ほど発注したところです。
いきさつは、Vision_42さん のスレッドをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13418507/

800mmを越える超望遠レンズに、28mm用フードを付けても、遮光効果は何もないことは理解していますが、レンズフードには遮光効果と共に、何かにぶつけた時の防護効果も有ります。
ただ、レンズアダプターに付けるならまだしも、レンズの先端に付けたのでは、ぶつけた時の防護効果は高くは無いでしょう。
しかし、ついうっかり、レンズを触ってしまうことは防げそうです。
結局、これが一番効果が高いかな?と思います。

VOY EMHさん もご検討下さい。

書込番号:13420079

ナイスクチコミ!2


スレ主 VOY EMHさん
クチコミ投稿数:45件

2011/08/27 19:06(1年以上前)

影美庵さん、お返事ありがとうございます。
私も、その書き込みを拝見しまして注文しようかどうしようか
悩んでいる所です。
レンズが短いときの見た目と遮光効果は良いと思うのですが、
長く伸びたときの見た目がどうだろうか?と言うところと
(見た目の問題ではないでしょうが)
収納の問題で。(手持ちのケースがギリギリの物なので)
収納時には外すのが前提でしょうが、なるべくバックから出して
そのまま使いたい口なので、それをスポイルする物はあまり付けたくないのが
本音です。
とは言え、逆光時には役に立つのですから、もう少し大きいバックを買って
脇に入れておくのには良いですね。

書込番号:13425785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討している者です。

2011/08/26 07:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:2件

趣味?というか接待でゴルフをしております。
以前、自分のスイングを連写していただいたことがありました。
このカメラでも可能ですか?
大変素人な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13419560

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/26 07:53(1年以上前)

スイングの連写なら、カシオ機をお勧めします。

EX-ZR100等は評判が良さそうですね。
EX-F1なら、最高でしょうが、既に生産完了品になってしまいました。

私はEX-F1を発表直後に予約して購入しましたが、高速連写は使わず、単写専門です。
しかも最近は防湿庫で眠ったままです。
ただ、購入目的がコレクションだったため、現状が本来の姿かも知れません。
60枚/秒の高速連写とか、1200fpsのハイスピードムービーなど、デジカメ史に残る機種だと思います。

EX-F1に近い現行機種なら、EX-FH25がありますが、未だ残っていると言った方が良い機種に思えます。
やはり、最新機種が良いでしょう。

カシオには、ゴルファーの為のハイスピードカメラを謳う、EX-FS10S という機種もあります。
フォームチェックの為のガイドラインが表示されるようですが、有効なのか否かは、私はゴルフはしないので分かりません。

後は、カメラ店の店頭で、実機を見て決めて下さい。

書込番号:13419594

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/26 09:08(1年以上前)

おはようございます。angelfish42さん

僕もゴルフのスイングを連写で撮影されるならカシオが良いと
思います。

EX-ZR100が高評価ですので良いと思いますよ。

書込番号:13419762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/08/26 09:12(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:13419769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/26 13:34(1年以上前)

連写なら皆さんが推しているカシオのZR100がいいのではないかと思います。1秒間に40枚の連写が出来るのはそんなにないですからね。

書込番号:13420510

ナイスクチコミ!3


もねいさん
クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/08/27 13:22(1年以上前)

ゴルフスイングを見たいのであれば、動画で撮ってコマ送りというのも手です。ただし本機では動画のスロー再生はできますがコマ送りはできなかったです。友人はゴルフ用途で、PanasonicのDMC-TZ20でコマ送りで使ってました。SONYなら、ビデカメのHDR-CX180ならゴルフショット撮影とかあるんですけどね、本機にもついてりゃ悩みなかったんでしょうが…

書込番号:13424658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

花型フードを付けてみました

2011/08/25 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 Vision42's Photo Garage 2 
別機種
別機種
当機種
当機種

ROWA製汎用フード(52mm径)

位置決め用の固定リング

ワイ端でのケラレの様子

ワイ端 16:9 アスペクト比だとケラレなし

ROWAから汎用のねじ込み式花型フードが出ていたので、52mm径・58mm径の2種類を
Amazonから人柱購入してみました。フードが正位置で留まるように、中間リングを回して
固定するようになっており、なかなかよく考えられた作りだと思います。

前回装着したアダプターリング(52mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/#13403276

に同じ52mm径のフードを付けるとケラレが生じますが、アスペクト比を16:9にするとケラレは
ありません。どうやらアダプターリングのねじ山の厚み(約2mm)が邪魔をしているようで、
アダプターリングを取り除いてフードをレンズ先端にくっつけてみるとケラレは生じません。
アダプターリングのねじ山をやすりで完全に削り、レンズ先端に接着してしまえば良いでしょう。

ですが後々元に戻すことも考えて、もっと簡単に解決するのなら、
アダプターリングに 52→58mmステップアップリングを噛ませた上で 58mm 径フードを装着
すると、どのアスペクト比でもケラレは出ませんでしたので、そちらの方がお奨めです。
見た目のバランス的にも58mmの方が格好良いと思います。

以上、人柱報告でした〜

書込番号:13418507

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/25 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

フードのねじ山

中間リングを外したねじ山

失礼! 訂正します。
58mmを付けて良く観察すると、やはりケラレは出ていました。
52mmのまま 16:9 で撮影するか、アダプターリングのねじ山を削るかした方が良さそうです。
フード側のネジが結構嵩高いので、そちらの方を2mmほど削る方が、樹脂なので楽かも知れません。
中間リングを外し、ネジだけで装着しても、ある程度摩擦があるので適当な位置で留めておけば
わりとしっかり保持されるようです。

書込番号:13418590

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/25 22:56(1年以上前)

こんばんは。
面白い情報、ありがとうございます。

ROWA社のフードって、ネジ込み式にもかかわらず、花形フードが正しい位置で使えるようにと、工夫されているのですね。
私も欲しくなりました。

私は現在、52mm→55mmのステップアップリングを入れ、プロテクトフィルターを付けています。
従って、買うなら下記の55mmになりますが…。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2119

この後は、どこで買うかが問題です。
未だ調べていませんが、直販やアマゾン、楽天などにもあるのかな?

書込番号:13418603

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/26 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

削りに使った道具

3mm幅でねじ山を残しました

中間リングは使わずアダプターに完全にねじ込む

ケラレはほぼ解消(右下は自分の影)

影美庵さん
早速のコメントをありがとうございます。私はAmazonで購入しましたが、楽天でも直販でも入手できるようです。

バージョン2(52mm径)のご報告です。
ダメ元でフード側のねじ山を思い切ってカットしてみました。プラ用小型ニッパーで少しずつポキポキと円周を
カットしていき、最後は平やすりで平面に整えました。アダプターにねじ込んで正位置で留まるところまで
微調整しながら削りました。中間リングは必要ないので外してしまいました。

4枚目の写真はフードをアダプターにねじ込んだ状態で試写したものです。わずかに周辺減光はみられますが、
ケラレはほぼ解消されたとみて良いと思います。右下に移り込んだ影は自分の右腕ですので、ケラレではありません。

書込番号:13419015

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/26 06:09(1年以上前)

お早うございます。

>中間リングは必要ないので外してしまいました。

特定の機種(レンズ)専用とすれば、調節リング(=中間リング。カメラ用語で中間リングというと、接写用のリングを意味します…。)は不要ですね。

HX100V専用とするなら、普通の円筒形フード(標準用)を削っても良いかな?とかねがね思っていました。
改めて、私のアダプターリングを買った先でもある、八仙堂さんのHPを見たところ、ROWAの花形フードと同様の品を見つけました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-55.html
調節リングも有るようだし、たぶん、同じ物かな?と思います。
私が欲しい、φ55mmの他、φ49mm〜77mmまで有ります。
アマゾンでは\1,680で出ていましたが、八仙堂では\1,000です。(62mm以上は\1,300)

その後、改めて他の扱い業者はないかと調べたら、ディスカバーフォトさんでも扱っていました。
ただ、八仙堂さんの方が安価です。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm

この後、他の品と共に、八仙堂さんに発注したいと思っています。
有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:13419428

ナイスクチコミ!4


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/26 08:33(1年以上前)

影美庵さん
八仙堂さんでそんなに安く出ているのですね。ディスカバーフォトでの取扱いは知っていましたが、
八仙堂さんでの扱いは知りませんでした。最近まで震災の影響で一時閉店されていたので見逃しました。
また営業再開されたことが分かって良かったです。こちらこそ貴重な情報をありがとうございました。

55mmを注文されるのですね。52mmよりもカメラの大きさにマッチすると思いますし、大型になる分
遮光効果も良いかもしれませんね。比較的柔らかい樹脂なので、ねじ山加工はとても楽でした。

書込番号:13419672

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/26 10:58(1年以上前)

先ほどのレスの一部訂正。

花型フードは八仙堂さんの方が、ディスカバーフォトさんより安価と書きましたが、レンズキャップ付き商品と間違えていました。
フード単品なら、ディスカバーフォトさんの方が\20ですが、安価です。
中つまみ式のレンズキャップ(\300)が必要なら、ディスカバーフォトさんの方が良いでしょう。
ただ、これはカメラのキタムラでも、同価格で販売されています。

それでも、送料を含めた価格になると、八仙堂さんの方が安価なようです。
先ほど八仙堂さんに発注・送金しましたが(結局、フード単品で発注)、送料は\300で、合計\1,300でした。
ゆうちょ銀行間同士の口座振替を使うと、送金手数料も無料になります。

一時的とはいえ、間違った情報を載せたことをお詫びいたします。

書込番号:13420045

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:19件 ムービー@旅客機 
機種不明

撮影風景

先月下旬に本機を購入したので、得意の旅客機撮影に
使ってみました。当時の最安は39,000円台でしたが、
こんな安いモデルでここまで撮れるとは(驚)……。
普段はHDVのHDR-FX7を愛用しておりますが、少なくとも
夜景はこのHX100Vで撮ることが多くなってしまいました。

ということで、サンプル(生データ含む)と
簡単なレポートをブログにアップいたしました。

▽レポート&生ファイルダウンロード
http://www.airliners.jp/index.php?id=1313618614

▽テスト動画
http://www.youtube.com/watch?v=tXVGpd8Xdu4

HX100Vのような高倍率ズーム機は旅客機撮影にはうってつけといえますが、
正直、あまりにもマニアックな撮影テーマだと思います(汗)。
ということで、ファミリーユースなど大部分のユーザさんの
ニーズには、あまりお役に立てないレポートなのかもしれませんが、
何かのご参考になれば幸いです m(_ _;;)m。

書込番号:13393317

ナイスクチコミ!8


返信する
SPARK555さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 00:21(1年以上前)

NaoNakagawaさん、こんばんは。
飛行機、よく撮れてますね。特に薄暮時のANA機の着陸シーンは良いですね。

さて、もう既にお気付きかと思うのですが、DSC-HX100Vのビューファインダーは、視度調節が可能です!
また、液晶ディスプレイとビューファインダーは本体上部の「FINDER/LCD」ボタンでビューファインダー表示に固定することも出来ます。

ズーム位置を忘れるとか、手ぶれ補正をオフに出来ないとか気になる部分もありますが、風音については「設定メニュー」に「風音低減」があるみたいです。

書込番号:13394702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ムービー@旅客機 

2011/08/20 04:09(1年以上前)

>SPARK555さん

視度調整の件、ご指摘サンクスでした m(_ _)m。

#他の方々からも指摘をいただきました(汗)。
#マニュアルはよく読めってことですね(゜Д゜;)。

液晶/EVF切替は電源を落とすと設定がリセットされてしまうのは残念ですね。
風音軽減はオンにしてますが、動画専用機でもそうですが、あまり効果はありません。
もっとも、強風の場合はウインドジャマー付きの外付けマイクでも
フカレてしまうことはあるため、こちらはあまり深刻には捉えておりません。

書込番号:13395105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ムービー@旅客機 

2011/08/23 09:20(1年以上前)

機種不明

PMBで動画から切り出したカット

上記、生データダウンロードの件、当分の間はサーバに
置いておく予定ですが、サーバへの負荷が高くなるような場合は、
予告なしに公開を中止する可能性もあります。
ダウンロードはお早めにどうぞ m(_ _;;)m。

ところで、このHX100Vを含めて、最近のソニーの手ぶれ補正機能は
ものすごく進化を遂げてますね。特にアクティブモードの効き具合は
怖いぐらいです(汗)。

実は昨日、話題の「けいおん!」のラッピングトレインに乗車してきました。
乗り鉄メインだったので、三脚は持って行かなかったのですが、旅の記録程度の
ノリなら、三脚ナシでも十分ですね。

もちろん、補正が強力だといっても、テレ端あたりだとかなりユラユラ揺れるため
望遠域を多用する旅客機撮影ではさすがにムリがありますが、中望遠〜広角域
メインの鉄道なら、ハンディ撮影で全然オッケーという感じです。

ご参考までに、昨日の素材をまとめたものをリンクしておきます。

▽YouTubeサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=6jrphNTv63c

▽生データ(PMBで前後の不要部分を切り落としたもの――約75メガ)
http://www.airliners.jp/download/20110822081209.m2ts

画質評価用に一カットのみですが、生データもアップさせていただきました。
例によって再配布や作品への使用はご遠慮願います。

さてさて。自分だけが浦島太郎モード?なのかもしれないですが、
最近のカメラの進化ぶり、特に高性能化と低価格化の合わせ技は、
本当にワクワクさせてくれますね。次なる新製品が楽しみです♪

ということで、また何か新しいガジェットを入手したら
お目にかかります (*^−^)ノ

書込番号:13408231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/24 14:36(1年以上前)

素晴らしい映像ですね。三脚も素晴らしくいいのをお使いでテレ側での安定したカメラワーク、抜群です。

ただ、このカメラ、ズームがビデオカメラのように滑らかに動かしたり、LANCリモコンが使えないのは残念ですが、それでも、これだけの映像が撮れれば、文句なしですね。

書込番号:13412901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ムービー@旅客機 

2011/08/24 16:34(1年以上前)

>candypapa2000さん

コメントサンクスです。仰るとおり、手動ズームは使いづらいですし、
LANCリモコンも使えません。でもそのあたりは他の動画デジイチ(ネオ一眼)
でも同じですから、特に弱点ではないのかも。

そういえば、本日発表されたNEX-VG20ではリモコン三脚に対応したとか……。

書込番号:13413209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/24 19:18(1年以上前)

VG20ですが、なかなか今度は魅力的なスペックで登場ですね。今週末、ソニスタに行って見ようかとおもいます。AVリモート端子、確かについてますが、レンズにモーターがないと、電動ズームはできないのではないでしょうか?附属のズームレンズは、VG10と同じタイプですよね?

書込番号:13413688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシでさわってきました。

2011/08/23 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:21件

36倍でヨドバシ中で撮ってみたけど、ピント合うの速い速い。手振れも無し。すごいです。今一眼で500mのレンズ付けて鳥撮ってますが、ピント合うのいい勝負です。しかし鳥は小さいです。かなりトリミングの必要があります。このHX100VはJPEGでしか撮れませんがトリミングにはむいてるでしょうか? どのくらいまでのトリミングなら画質が保てるでしょうか?

書込番号:13409983

ナイスクチコミ!2


返信する
Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/23 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768に

1024×768ピクセルにトリミング

3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768にサイズダウン

1024×768ピクセルにトリミング

スレ主さん、一眼のレンズって高いですよね。

私も同じような理由からこのカメラ買いました。

トリミングですが参考になるかわかりませんが、3648×2736ピクセルで撮ったものを、1024×768にサイズダウンしたものを添付します。
また、等倍での画像確認をしていただくために、1024×768ピクセルにトリミングしたものを二枚ほど添付いたしますのでご確認ください。

画質は悪くないと思いますよ。

書込番号:13410665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2011/08/23 22:21(1年以上前)

三倍ぐらいですね。充分きれいですね。ありがとうございました。一眼レフの連射が捨てきれず、迷ってます。

書込番号:13410717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/24 13:40(1年以上前)

コンデジでは連写すると、次の撮影までかなり待たされるのが弱点ですね。
FZ100なら、もう少し改善されるようですが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000135718

書込番号:13412747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/24 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。野鳥撮影はこれで充分ですね。

書込番号:13413635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

雑誌での取り扱いについて

2011/08/22 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

独り言のようですが、ちょっと気になっています。
この機種はズーム倍率や手ぶれ補正などずいぶん使い勝手が良いと思っています。
ネットでの評判も結構良いものが多いと思うのですが、カメラ雑誌やAV関連の
雑誌での露出が少ないと思うのですが。
デジカメの機種比較でも、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジカメ(ポケット
に入るような小さいタイプ)はたくさんあるのですが、この機種はほとんど登場
しません。僕が見る雑誌に載っていないだけでしょうか。
もっといろんな雑誌で載っていてもよさそうなくらい良い機種ではないかと
思っているのですが。
カメラについては素人なのでよくわかっていないだけでしょうか。
ちょっと気になっている独り言でした。

書込番号:13406540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/22 21:55(1年以上前)

たしかにそうですね。動画が綺麗に撮れて30倍ズームを搭載しているのに家電雑誌やカメラ雑誌を見ても載ってないです。わたしもよく書店に行ってよく見るのは家電やカメラ関係ですが、1回も載っているのを見たことがありません。こんなにいいカメラなんですからどんどん載せてほしいですね。

書込番号:13406573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/22 22:28(1年以上前)

私は逆ですね。
知る人ぞ知る名機になって欲しいです。

書込番号:13406774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/22 22:34(1年以上前)

確かにそうですね。

高倍率ズーム・ビデオとほぼ同等の動画・夜景連写合成やパノラマ合成など、全部入りでコストパフォーマンスも大変良い機種だと思いますが、
軽量小型なコンデジ vs 高画質のデジ一眼、の棲み分けから外れているので、

雑誌で人気のある「ジャンル別の同一カテゴリ比較特集」では採り上げにくい、そういう記事の構成特有の事情かも知れませんね。

書込番号:13406811

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/08/22 23:06(1年以上前)

「ネオ一眼タイプ」の特集なら必ず登場する機種だと思います。

書込番号:13406996

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/23 02:21(1年以上前)

>僕が見る雑誌に載っていないだけでしょうか。

その雑誌に、ソニーの広告は載っていますか?
もし載ってないなら、ソニーに対して、無言の広告要求かも?
載っているなら、何か別の理由でしょう。

私は2月に予約して、発売日に購入しましたが、思っていた以上に良くできたカメラだと思っています。
kaw00さん も是非お買い求め下さい。

書込番号:13407700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/23 06:56(1年以上前)

>その雑誌に、ソニーの広告は載っていますか?
>もし載ってないなら、ソニーに対して、無言の広告要求かも?

なるほど…。

書込番号:13407925

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/23 11:13(1年以上前)

あまり売れてないのが主因だと思います。
実売では、ソニーのデジカメで27位のようです。

http://bcnranking.jp/item/0007/4905524747904.html

書込番号:13408493

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/23 21:08(1年以上前)

影美庵さん、
>もし載ってないなら、ソニーに対して、無言の広告要求かも?
そういうこともあるのかもしれませんね。
その雑誌にSonyの広告が載っていたかどうか覚えてませんが。
あ、僕はこの機種購入しましていまして、使った感じでコストパフォーマンスが
すごくよいと感じてました。
じじかめさん、この機種売れてないんですかねぇ。
発売当時は注文しないと手に入りにくい状況だったと思いましたが。
僕は6月ごろ購入しましたが、そのきでも2,3店舗聞いたところ、まだ入荷未定ば
かりでした。
そもそも出荷量が少なかったのでしょうか。
zeppelin☆さん
>知る人ぞ知る名機になって欲しいです。
他の人はどうだろうと自分が満足しているので、「知る人ぞ知る名機」というのも
いいですね。

書込番号:13410316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング