このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2011年4月15日 16:42 | |
| 10 | 5 | 2011年4月15日 09:39 | |
| 10 | 1 | 2011年4月14日 20:44 | |
| 19 | 12 | 2011年4月14日 15:24 | |
| 6 | 1 | 2011年4月14日 04:54 | |
| 10 | 0 | 2011年4月13日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
ストラップを首から下げて歩くのも結構邪魔だったので、
Amazon内をさ迷ってたらこんなのを見つけてついカートへ。
好みは分かれるかとは思いますがグリップストラップですね。
正式名は「HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04」です。
ビデオカメラのようにピタっと持てて良いかなと思いまして。
付属していたストラップを外して右側のリングへストラップを通して、
三脚穴へベースを固定してあげます。
このベースには三脚が付けられるように雌ネジがあるので便利です。
実際に着けてみるとバッテリーカバーに結構掛かってしまうので、
正規の位置よりズラしてポジションを変えずに、
バッテリー交換が出来るようにしました。
自分の持ち方だと斜め下から持つようにしているので、
あんまり手の甲を決められても操作しにくくなっちゃいます。
指の第2関節から拳にかけてホールドするようにしたら、
親指に自由度が出て背面ボタンを押せるようになりました。
このカメラ用に買ったカメラバッグへも何とか入りました。
布がまだ固いので馴染んでくれたら問題ないかと・・・。
ブログへ他の写真を載せてありますので、
もうちょっと詳細をという方はどうぞ。
2点
私もHAKUBAのグリップストラップ付けてます。私のは、手首まであるタイプ。気に入ってます。俄然やる気になりますよね。…が、ちょっとマニアックに見えるのと、脱着がめんどくさいのが難点。そして、夏は暑そう…。
書込番号:12897168
2点
私も他の機種(S3IS)ですが使ってます。
他のコンパクト機では縦写真の時に右手を下に構えるのに慣れているのですが、S3IS+グリップストラップで右手を下に構えて撮ろうとすると、腕が捻じ曲がりそうになります。
(右手上で撮れば良いんだけど、画像管理の時に他のコンデジの縦画像と転地が逆になってしまうのが嫌で・・・)
書込番号:12897280
0点
今のベースの位置だと完全にカメラよりも、
斜めにですがレンズ側へ飛び出てしまっています。
見た目はあまりよろしく無いのですが、
手がデカい自分にとってはそこへ小指が乗っかるので、
カメラとの一体感が得られるようになったのが不幸中の幸いでした。
さすがに常に手に持ってというのも厳しくなってきたら、
反対側(左側)へ付属のストラップも付けられるので、
首から下げたりも出来るようになります。
使い込んでどれが一番自分に合っているか模索していきます。
Mr.Cycling Manさん
手首まであるものもありましたね。
でも汗っかきな私にはチョット厳しいかなと思いました・・・。
周りからは「ムムム」と思われそうですが。( ゚∀゚ )
豆ロケット2さん
確かに縦に構えた時にはストラップから手を逃がしてやらないと、
手首がおかしくなりそうです。
その時はこのグリップの有難みが無くなる時かもしれませんね。
私もグリップ側を下に構える派ですが、
グリップを上側へして撮るやり方もありますよね。
説明書でもグリップは下側へ案内されてましたが、
あれは結局撮る人の好みなんですかね?
今は画像データを回転させるのも簡単ですからどちらでもいいのかな!?
書込番号:12897754
0点
>説明書でもグリップは下側へ案内されてましたが、
>あれは結局撮る人の好みなんですかね?
ストロボが上になるように構えるのが基本なんですね。
なので、グリップ側にストロボがあるのでカメラはグリップ(右手)が上。
反対側にストロボがあるカメラは左手が上。というのが基本です。
HX100Vなどのようなカメラはレンズの真上にストロボがあるので、縦にした時はストロボは真右か真左になります。
優劣はないと思うので構えやすさで考えるとグリップが上が良いのかなぁと思いますし、好みで良いのでは?と思います。
ただ、特に近接撮影や背後に壁があったりすると、左右が違えば影が出る方向が違うので場合によっては大きな違いが出るかも知れません。
ストロボを使わなければ、どっちでも良いと思います。
書込番号:12898103
0点
豆ロケット2さん
>特に近接撮影や背後に壁があったりすると、左右が違えば影が出る方向が違うので場合によっては大きな違いが出るかも知れません。
確かにフラッシュの写り具合が気になる時がありますね。
それは気付きませんでした。
勉強になります。
書込番号:12899012
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
nikon p500と比較してどうでしょうか?
sp-565uzを使用していますがもう少し望遠が欲しため、検討しています
動画,GPS,などでHX100Vがいいのですが、値段,望遠でP500も捨てがたく思います
総合的にどちらがよいでしょうか?ほかによさそうな機種はありますか?
一眼は考えていません、よろしくお願いします。
0点
HX100Vが3.7万前後になるまで、Sp−565で我慢するとか・・・
書込番号:12894778
0点
P500は、撮影可能枚数と本体充電式なのが気になります。
書込番号:12895351
0点
この2機種ならHX100Vをおすすめします。撮影可能枚数も410枚ですし、動画性能もいいです。
書込番号:12895359
2点
40年来のニコン・ユーザーです。メインは一眼レフに単焦点マクロです(もちろんデジタル)。
「コレ一台でぜーんぶ」を期待してP500買いました。
でも、こんなに小さくて軽くて安いのに「36倍ズーム」って、世の中そんなに甘くは無かったです。
広角側が22.5o相当と27o相当という差はありますが、望遠側は同じ810o相当。
で、望遠側の画質は、こちらの投稿画像で見る限り、悔しいですがDSC-HX100Vの圧勝です。
AFもおかしい気がして、点検に出しましたが、「異常なし」。異常があると思って出したのに・・・。
デザインはニコンらしくて気に入ってるのに、ちょっと残念な買い物になりました。
多分、DSC-HX100Vに買い換える気がしていますが、もし望遠側の画質に差が無かったら、それは
自分のウデが悪かったんだ、という証明になってしまいます。
書込番号:12895398
8点
みなさんアドバイスありがとうございます
とても参考になりました、HX100Vの価格が下がるのを待って、ゲットしたいと思います、
また良い情報がありましたら教えてください。
書込番号:12898099
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
Cannon一眼ユーザーです。
人気のDSC-HX100Vが埼玉熊谷のキタムラさんへ寄ったら展示品もあり
在庫ありますか?とお聞きしたら有りますよ〜
交渉したら44800円下取りカメラ3000円値引き
液晶フィルムも付けてくれました。
自宅に戻り故障カメラ持って即買いました。
バイクツーリングにもってこいの一台です。
沢山撮って作例アップしたいと思います。
7点
ご購入おめでとうございます。
下取りありで41,800円なら安い方ですね。30倍はほんとにいいですからどんどん撮ってくださいね。
書込番号:12896191
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
コンデジには無数のケースがあったり、一眼にも本革、合皮などの速写ケースがありますが、
この機種をはじめとするネオ一眼にはメーカーから出ている専用ケースぐらいで、これといった
ケースがあまり見当たらないのですが、みなさんはどんなものを使用していますか?
ちなみに私はケースに入れたうえで鞄に放り込めるように、出来るだけ本体にフィットする
コンパクトなケース(かつ値段が安く、ケース内に埃が入りにくい、衝撃にもそれなりに強い。欲張りかな?笑)
を探して色々とカメラ売り場を巡った結果、ELECOMのZEROSHOCKのXSサイズに辿り着きました。
これはジャストサイズで非常に良い感じです。ポケットがないのが残念ですが。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/index.asp
専用でなくてもこんなのが使えるよ!みたいなのもあれば、ぜひ教えて下さい。
プレミアムおまかせオートで夜桜を試し撮りしてみたので、素人撮りの参考になれば...。
ちなみに手持ちでの撮影で若干ピントが合ってないようですf^_^;)
2点
わたしはこのカメラは使っていないんですが、同じネオ一眼のHS10を使っています。ケースは今まで使っていたショルダーバッグに入れています。
書込番号:12892609
4点
私もHX100Vを発売日に入手しました。
購入先のカメラのキタムラには適した品が無く、結局\100ショップ・ダイソーのクッション袋(スポンジ袋)を使っています。
購入した後、近くのダイソーに行ったのですが、柔らかい袋しか無く、買わずに帰り、自宅にあった(買い置きしてあった)やや硬めのクッション袋に入れています。
ショルダーバッグに、他のカメラなどと一緒に入れて持ち運ぶため、何らかの袋が必要です。
”ZEROSHOCK”とネームが入った、速写ケース状の袋(硬質スポンジ状の素材)もありますが、レンズ部が長すぎて、今一フィットしません。
\100ショップ・ダイソーの硬質クッション袋を切り開き、縫い直して自作しようかとも考えています。
形状はZEROSHOCKを真似して、ジャストフィットする形にする…。
ただ、先日ミシンが壊れてしまった。 手縫いだと、少しカッタルイ。
書込番号:12892940
0点
ひろジャさんへ
ショルダーバッグというのはカメラ用のクッション素材なんかが入ってるものなんですか?
影美庵さんへ
私が買ったのは、まさにそのZEROSHOCKのケースだと思うのですが、XSサイズだとレンズ部も
ピッタリでしたよ。
先程の夜桜画像を貼り忘れていました。汗
書込番号:12893064
3点
買ってからケースはどうしようと悩み、ビデオカメラで使用していたスポンジで守られたショルダーに入れていました。
大きさも程良かったのですがやはり専用のケースが欲しいと思い、Amazonで購入しちゃいまして本日届きました。
さ迷ってたらやたらと安くていい形のショルダーだったので購入してみることに。
大きさはジャストフィットでいい感じです。
逆三角形なので取出し・収納共にやり易いのかなと思います。
DSC-HX100Vはレンズが太いので逆三角形の細い部分で、うまい具合にケースに引っ掛かって底に当たりませんよ。
全面にはある程度の膨らみにも対応したポケットも付いてるので、バッテリーや拭き布やら入れてます。
商品は「エレコム GRAPHGEARデジタルカメラケース(ブラック) DGB-S002BK」で、購入時は1,617円でしたが今現在は値段が変わっていますのでチェックですね。
同じくAmazonでグリップストラップなるものを購入しましたが、これ付けたらちょっとキツイかもしれないです・・・。
付属のストラップで首から下げても邪魔で、肩に掛けてたら落としたりぶつけるのが怖いし、手に巻きけるのもしっくりこないので、ビデオのようにグリップストラップで完全手持ちにしてみます。
書込番号:12893065
2点
>私が買ったのは、まさにそのZEROSHOCKのケースだと思うのですが、XSサイズだとレンズ部もピッタリでしたよ。
私のサイズはMだったかな? それともSだったかな?
カシオのEX-F1用に購入したのですが、小さすぎて入りませんでした。
現在はニコンのE-8800が入っています。(やや大き過ぎるけれど。)
やはり、現物合わせをしないとダメですね。
書込番号:12893127
0点
HX100Vいいですね。持っていませんが欲しいです。
私はこのケースにGXRとか一眼なども入れて持ち運びます。クッション性もあり色々な形に合うので一個持っていれば結構使えますよ。
書込番号:12893706
1点
ヨシヨシオさまさん
これいいですね!
持ち手やストラップで肩掛けできるものとしては、非常にコンパクトそうで。
ひろジャさん
なるほど、これはカメラ用ではないんですね。
リナマユさん
RICOH製ですか?
型番など分かれば、教えて下さい。
書込番号:12893890
1点
SDG011の一眼ケース、送料込みで、1339円です。
http://www.bestgate.net/cameracase_elecom_zsbsdg011.html
書込番号:12894236
0点
DSC-HX100VではなくHX1のユーザーですが・・・
昔、イオンで980円で買いました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10224694/
値段のわりには良い買い物でした
おそらくDSC-HX100Vでも大丈夫かと思いますよ
書込番号:12894908
0点
SDG011のケース、amazonさんでは、送料込み。1300円です。
書込番号:12895212
0点
写真がわかりづらかったですね。
商品名はエレコムのGRAPH GEARです。
写真ではケースの中のGXRのストラップが見えてました。
使わないときにはくるくると丸めたりカメラの座布代わりにもできますよ〜♪
書込番号:12895258
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
やはり画角の幅が広いのはいいですね〜
HX9Vを先に買って使っていましたが、鳥を狙ったりや深いボケ味が加えられる
望遠が欲しくなりキタムラで残1台をゲットしてしまいました。
HX9Vに比べシャッターがかなり軽くなりました。
ただプレミアムオート時に処理時間がかかるのは変わりません。
あと電子ファインダーも見やすくて構えも自然としっかりします。
大きさが気になって大きいカメラは敬遠していましたが、やはり違いますね。
フォト蔵に撮影したものをアップしています。参考になれば幸いです。
http://photozou.jp/photo/list/1333428/4070061
3点
自己レスです。
桜を撮りにお城へ行ったときヒヨドリ?とシジュウカラが撮れました。
このカメラを買った目的の一つが野鳥も大きく撮れたらいいなだっったので
超望遠の威力をひしひしと感じています。
ちなみに3枚目はHX9Vの16倍望遠で撮影したもの、4枚目は同じ画像を
カメラ内でトリミング(16M)した画像です。
トリミングでも意外に綺麗だとは思っていましたが、やはりスズメなど
小さな鳥の場合はぼんやりしてしまいました。
書込番号:12894028
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























